chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
菊川弘之
フォロー
住所
中央区
出身
東京都
ブログ村参加

2008/08/20

arrow_drop_down
  • CFTC玉明細(NY原油)

    CFTC玉明細(3/5現在)によると大口投機玉は、238,512枚の買い越し。前週(224,790枚の買い越し)から拡大。

  • CFTC建玉明細(NY白金)

    CFTC建玉明細(3/5現在)によると大口投機玉は、4,364枚の売り越し。前週(3,601枚の買い越し)から途転。

  • CFTC建玉明細(NY金)

    CFTC建玉明細(3/5現在)によると大口投機玉は、191,293枚の買い越し。前週(141,636枚の買い越し)から拡大。

  • CFTC建玉明細(ユーロドル)

    CFTC建玉明細(3/5現在)によると大口投機玉は、66,311枚の買い越し。前週(62,854枚の買い越し)から拡大。

  • CFTC建玉明細(ドル円)

    CFTC建玉明細(3/5現在)によると大口投機玉は、118843枚の売り越し。前週(132,705枚の売り越し)から縮小。

  • ウォール街の投資格言

    個人投資家は、投機家としてではなく、一貫して投資家として行動する必要がある。(The individual investor should act consistently as an investor and not as a speculator.)

  • ビットコイン史上最高値更新

    暗号資産(仮想通貨)のビットコインが8日、初めて7万ドルを突破し、史上最高値を付けた。ビットコインの現物に連動する上場投資信託(ETF)に対する需要と世界的な金利低下への期待が追い風になっている。 また、イーサが使用されているプラットフォーム「イーサリ

  • ラマダン(断食月)前の合意は厳しい

    バイデン米大統領は8日、パレスチナ自治区ガザでの戦闘休止について、10日に始まるイスラム教のラマダン(断食月)前の合意は「厳しそうだ」と述べた。

  • 米雇用統計

    米労働省が8日発表した2月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は前月比27万5000人増加と、市場予想(20万人増)を上回った。ただ、過去2カ月分の雇用の増加数が合計16万7000人下方修正されたほか、失業率が約2年ぶりの水準に上昇し、米労働市場が減速

  • 米石油・天然ガス掘削リグ稼働数

    米エネルギーサービス会社ベーカー・ヒューズが8日発表した週間データ(8日までの週)によると、米国内の石油・天然ガス掘削リグ稼働数は前週比7基減の622基と3週間ぶりに減少し、2月16日以来の低水準となった。前年同期の水準は124基(16.6%)下回って

  • WPIC四半期報告

    ワールド・プラチナ・インベストメント・カウンシル(WPIC)の四半期報告によると、2024年のプラチナは13トンの供給不足と、前年の27トン不足に続いて供給不足が続く見通しとなった。トレバー・レイモンドCEOは、「供給不足の継続は、世界経済が困難な状況に

  • ウォール街の投資格言

    株式市場の主な目的は、できるだけ多くの人を馬鹿にすることです。(The main purpose of the stock market is to make fools of as many men as possible.)

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(4月限)は続落した。前日比0.92ドル安の1バレル78.01ドルで終えた。中国の自動車販売の落ち込みが伝わり、同国経済の減速懸念が強まった。原油需要が伸び悩むとの見方から売りが出た。中国乗用車協会(CPCA)が8日発表した2月の中国の自動車販売台数は前年

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(4月限)は、7日続伸した。前日比20.3ドル高の1トロイオンス2185.5ドルで終えた。一時は2203.0ドルまで買われ、3日連続で過去最高値を更新した。米雇用統計を受けて史上最高値2203.0ドルを付けた。2月の米雇用統計によると、非農業部門雇用者数は前月

  • 昨晩の海外市場

    ドル円: 147.10 - 0.95 NY金2024/4: 2185.5 + 20.3NY白金 2024/4: 914.8 - 8.6NYパラ 2024/3:1025.30 - 17.10NY原油 2024/4: 78.01 - 0.92シカゴ大豆 2024/3: 1,170.50 +13.50シカゴコーン2024/3: 426.25 + 0.2

  • 昨晩のドル円

    昨晩のドル円は、前日比95銭円高・ドル安の1ドル=147円05~15銭で終えた。一時は146円48銭と2月上旬以来の円高・ドル安水準を付けた。雇用統計では非農業部門の雇用者数が前月比27万5000人増と、ダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想(19万8000人増)を上回った。一方

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩ぽNYダウは3日ぶりに反落し、前日比68ドル66セント安の3万8722ドル69セントで終えた。ナスダック総合株価指数は3日ぶりに反落した。前日比188.262ポイント安の1万6085.113で終えた。朝方発表の2月の米雇用統計は雇用の底堅さを示したものの、強弱が入り交じり、金融

  • SPDRゴールドの現物保有高

    8日のSPDRゴールドの現物保有高は、前日比1.44トン減の815.13トン。

  • ウォール街の投資格言

    投資家になるには、より良い明日を信じなければなりません。( To be an investor you must be a believer in a better tomorrow.)~ベンジャミン・グレアム~

  • 日経225(チャート分析)

    本日の日経225は、続落。MACでは、2月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(39340円)~HMA(39880円)を下値支持帯とした押し目買い基調。ザラ場でLMAを割り込んだが、押し目を買われて続落ながら下ヒゲ陽線引け。RSIは短期的な買われ過

  • JPX白金(チャート分析)

    本日のJPX白金は、続伸。MACでは、買いのセットアップとなった。週明け、終値ベースでHMA(4337円)を上抜くと買いのトリガーヒットとなる。2023年6月以降続いている心理的節目4100円~4500円のレンジ相場継続。今年に入ってからは、4200円~

  • JPX金(チャート分析)

    本日のJPX金先限は、反落。MACでは、2月20日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(10002円)~HMA(10060円)を下値支持帯とした押し目買い基調。RSIは急速に切り上がり、短期的な買われ過ぎ感。終値ベースで、6日の上ヒゲ高値を上抜ける

  • 雇用統計事前予想

  • 新規失業保険申請件数

    米労働省が7日発表した3月2日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は横ばいの21万7000件となった。エコノミスト予想は21万5000件だった。2月24日までの1週間の継続受給件数は8000件増の190万6000件だった。

  • 1月の貿易収支

    米商務省が7日発表した1月の貿易収支の赤字額は前月比5.1%増の674億ドルだった。財(モノ)の輸入増が赤字幅拡大につながった。輸入は1.1%増の3246億ドル。うちモノが1.2%増の2634億ドルだった。 資本財や自動車・部品・エンジンの輸入が過去

  • 寄付き予想

    本日の国内市場は、貴金属市場は、金が-23円前後、白金が、+29円前後、原油市場が、-100円前後、ゴムRSS3号が、±0円前後、穀物市場は、コーンが+130円前後で始まる見通し。日経225は、反発して始まる見通し。シカゴ日経平均先物(6月限) ドル建て: 3962

  • 週間純輸出成約高(2月29日までの週)

    大豆:67万9500トン(事前予想レンジ:40万~90万トン)大豆粕:22万2400トン(事前予想レンジ:10万~40万トン)大豆油:2万9200トン(事前予想レンジ:5000~8000トン)コーン:110万9600トン(事前予想レンジ:50万

  • SPDRゴールドの現物保有高

    7日のSPDRゴールドの現物保有高は、前日比0.87トン減の816.57トン

  • 中国とロシアの貿易額

    中国税関総署が7日に発表した中国の1─2月のロシア向けドル建て輸出は前年同期比12.5%増加した。輸入も同6.7%増加した。1─2月の両国間貿易は370億ドルに達した。税関総署は、毎年時期が異なる旧正月連休の影響を抑えるために1月と2月の貿易データを

  • スウェーデン、NATOに正式に加盟

    スウェーデンは7日、北大西洋条約機構(NATO)に正式に加盟した。スウェーデンは2022年のロシアによるウクライナ全面侵攻開始を受け長年の中立政策を転換。昨年に加盟したフィンランドに次いで、32カ国目のNATOメンバー国となった。

  • 上院銀行委員会証言

    米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は7日、上院銀行委員会の公聴会で行った証言で、FRBが利下げに着手するために必要なインフレ低下に対する確信は「そう遠くない」将来に得られるとの考えを示した。議長は「われわれは正しい位置にいる。インフレ率が持続的に

  • 欧州中央銀行(ECB)理事会

    欧州中央銀行(ECB)は7日、政策金利を予想通り据え置いた。金利を引き下げる準備はまだできていないとしながらも、インフレ見通しを下方修正して想定よりも早い鈍化を確認し、年内の利下げ着手に向け慎重な地ならしを行った。 中銀預金金利は昨年9月の利上げ以降

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは続伸し、前日比130ドル30セント高の3万8791ドル35セントで終えた。ナスダック総合株価指数は続伸した。前日比241.832ポイント高の1万6273.375で終えた。S&P500種株価指数は続伸した。前日比52.60ポイント高の5157.36で終え、1日以来、ほぼ1週間ぶりに最高値

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(4月限)は、小幅に反落した。前日比0.20ドル安の1バレル78.93ドルで終えた。7日発表の1~2月の中国の貿易統計で、原油輸入が前年同期に比べ増加した。一方、日量換算では23年12月から減少しており、中国経済の減速で原油需要が伸び悩むとの懸念につながっ

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(4月限)は、6日続伸した。前日比7.0ドル高の1トロイオンス2165.2ドルで終えた。一時は2172.2ドルまで買われ、連日で最高値を更新した。欧州中央銀行(ECB)がインフレ見通しを引き下げたことを受けて買い優勢で始まった。その後、ラガルドECB総裁が利

  • 昨晩の海外市場

    ドル円: 148.02 - 1.36NY金2024/4: 2165.2 + 7.0NY白金 2024/4: 923.4 + 9.0NYパラ 2024/3:1042.40 - 6.50NY原油 2024/4: 78.93 - 0.20シカゴ大豆 2024/3: 1157.00 +16.75シカゴコーン2024/3: 426.00 + 8.00NYダ

  • ウォール街の投資格言

    リスクは排除することはできず、移転・拡散されるだけだ(Risk cannot be eliminated; it just gets transferred and spread.)

  • 米エネルギー情報局(EIA)在庫

    原油在庫:4億4853万バレル(前週比+136.7万バレル)ガソリン在庫:2億3975万バレル(前週比-446万バレル)留出油在庫:1億1701万バレル(前週比-413.1万バレル)クッシング在庫:3167万バレル(前週比+70.1万バレル

  • 日経225(チャート分析)

    本日の日経225は、下落。MACでは、2月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(39370円)~HMA(39820円)を下値支持帯とした押し目買い基調。RSIは短期的な買われ過ぎ感を示唆。3月5日の十字線レンジを下抜け、下げに弾みが付いた。一目均衡

  • JPX白金(チャート分析)

    本日のJPX白金は、反発。MACでは、28日にヒットした売りのトリガー継続。LMA(4279円)~HMA(4337円)を上値抵抗とした戻り売り基調。2023年6月以降続いている心理的節目4100円~4500円のレンジ相場継続。今年に入ってからは、4200

  • JPX金(チャート分析)

    本日のJPX金先限は、続伸。MACでは、2月20日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(9952円)~HMA(10010円)を下値支持帯とした押し目買い基調。RSIは急速に切り上がり、短期的な買われ過ぎ水準も、高水準での横ばいシナリオの可能性も。終

  • トランプVSバイデン一騎打ち

    ヘイリー元国連大使が米大統領選共和党候補指名争いから撤退すると表明し、トランプ前大統領の指名獲得が確実な情勢となった。マコネル上院院内総務は共和党候補としてトランプ氏を支持すると表明。トランプ氏とバイデン氏による再対決がほぼ確実となった大統領選について

  • 昨晩のドル円

    昨晩のドル円は、前日比65銭円高・ドル安の1ドル=149円35~45銭で終えた。パウエルFRB議長の議会証言や米雇用指標を受けて米長期金利が低下し、日米金利差の縮小から円が買われた。ユーロは対ドルで上昇し、前日比0.0040ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.0890~1.0900ド

  • ニッキー・ヘイリー、大統領選挙撤退

    米大統領選の共和党候補指名争いで、ニッキー・ヘイリー元国連大使は6日、撤退を表明した。ヘイリー氏はサウスカロライナで行った演説で「選挙戦を中断する時が来た。後悔はしていない」と述べた。 予備選と党員集会が集中的に実施された5日のスーパーチューズデー

  • ADP全米雇用報告

    オートマチック・データ・プロセッシング(ADP)が6日発表した2月の全米雇用報告によると、民間部門雇用者数の増加数が14万人と、事前予想(15万人)を下回った。1月の増加数は11万1000人と、従来の10万7000人から上方改定された。

  • 雇用動態調査(JOLTS)求人件数

    米労働省が6日発表した1月の雇用動態調査(JOLTS)の求人件数は2万6000件減の886万3000件となった。事前予想は890万件だった。12月分は前回発表の902万6000件から888万9000件に下方改定された。1月の失業者1人当たりの求人件数

  • 寄付き予想

    本日の国内市場は、貴金属市場は、金が+58円前後、白金が、+57円前後、原油市場が、+300円前後、ゴムRSS3号が、+1.6円前後、穀物市場は、コーンが-70円前後で始まる見通し。日経225は、反発して始まる見通し。 シカゴ日経平均先物(3月限) ドル建て

  • SPDRゴールドの現物保有高

    6日のSPDRゴールドの現物保有高は、前日比4.03トン減の817.44トン。

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは、3営業日ぶりに反発し、前日比75ドル86セント高の3万8661ドル05セントで終えた。前日までの2日間で500ドルあまり下げた後で、値ごろ感からの買いが先行した。午前のパウエルFRB議長の議会証言は、市場の想定の範囲内だったとの受け止めも買い安心感につなが

  • エジプト、IMFから支援

    国際通貨基金(IMF)は6日、エジプトへの金融支援を80億ドル(約1兆2千億円)に増額することで実務者間の合意に達した。エジプトが同日、通貨が対ドルで4割下落するのを容認し、IMFの求める柔軟な為替相場制度に移行する姿勢を示したのを受け発表した。エジプト経済は隣接

  • FRB議長議会証言

    パウエルFRB議長は6日、米連邦議会下院の金融サービス委員会で証言した。議会証言に先立ち、FRBは1日、半期に1度の金融政策報告書(通称ハンフリー・ホーキンス報告書)を公表した。議長は利下げが早すぎたり、過度な利下げ幅になったりしてインフレの高止まりを招くリ

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(4月限)は反発した。前日比0.98ドル高の1バレル79.13ドルで終えた。米エネルギー情報局(EIA)週間在庫統計で、原油在庫の増加が限定的だった一方、石油製品の在庫が大幅に取り崩されたことが相場を押し上げた。製油所稼働率は84.9%まで回復し、原油消

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(4月限)は5日続伸した。前日比16.3ドル高の1トロイオンス2158.2ドルで終えた。一時は2160.7ドルと昨年12月以来となる過去最高値を更新した。2月のADP全米雇用報告で、民間部門雇用者数は14万人増と市場予想の15万人増を下回り、ドル安に振れたことを受け

  • 昨晩の海外市場

    ドル円: 149.38 - 0.67 NY金2024/4:2158.2 + 16.3 NY白金 2024/4:914.4 + 27.2NYパラ 2024/3:1048.90 +102.00NY原油 2024/4:79.13 + 0.98 シカゴ大豆 2024/3:1140.25 - 0.50 シカゴコーン2024/3:418.00 + 4.50NYダウ:38,661.05 +75.86

  • ウォール街の投資格言

    たくさんのお金を持っているのはいいことですが、それを永遠に持ち続けたいとは思わないでしょう。私は物を買うほうが好きです。そうでなければ、老後のためにセックスを取っておくようなものです。( It’s nice to have a lot of money, but you know, you don’t want to

  • 石油製品価格調査

    資源エネルギー庁が6日発表した石油製品価格調査によると、4日現在のレギュラーガソリン1リットル当たりの小売価格(全国平均)は、前週比0.2円安の174.5円。8週間ぶりの値下がり。灯油の全国小売価格は4日現在1リットル当たり、前週比0.3円安の116

  • 石連週報(2月25日~3月2日)

    ガソリンの週末在庫は、前週比9.7%減の162万9311キロリットル灯油在庫は8.8%減の152万5986キロリットル 週間原油処理量は0.1%減の276万4268キロリットル。 統計を基に算出した推定出荷量はガソリンが1.7%増の81万4

  • 中国製自動車に一律2万ドルの関税を課す法案を提出

    上院のマルコ・ルビオ議員(共和党)は5日、中国製の自動車に一律2万ドルの関税を課す法案を提出した。メキシコなど他国で生産された中国製自動車にも関税を適用することや、電気自動車(EV)に対する補助金を北米の貿易協定が定める基準を満たすものに限定する法案も

  • 自主減産を第2・四半期も延長で合意(OPECプラス)

    プーチン大統領は5日、「OPECプラス」が目指しているのは価格安定であり、際限のない価格引き上げではないと述べた。プーチン大統領は「産油国にも消費国にも悪影響が及ぶため、際限のない価格引き上げは行われない。われわれは安定を望んでいる。これまでのところ安

  • 1月の米製造業新規受注

    米商務省が5日発表した1月の製造業新規受注は前月比で3.6%減と、ロイターがまとめたエコノミスト予想(2.9%減)以上の落ち込みとなった。コンピューター・電子製品の受注は増加したが、民間航空機の受注が大幅減となった。12月は0.3%減。1月の前年同月比

  • 軍事的エスカレーションに接近

    イスラエルのガラント国防相は5日、国境沿いでレバノンの親イラン武装組織ヒズボラとの緊張が続いており、状況は軍事的エスカレーションに近づいていると述べた。

  • ISM非製造業総合指数

    米供給管理協会(ISM)が5日発表した2月の非製造業総合指数は52.6と、前月の53.4から低下し、予想の53.0も下回った。雇用減などが重しになった。ただ新規受注は6カ月ぶりの高水準となり、非製造業部門がなお底堅いことが示された。

  • ヌーランド次官(政治担当)が近く退任

    米国務省は5日、同省ナンバー3のヌーランド次官(政治担当)が近く退任すると発表した。ヌーランド氏はロシアの侵攻を受けるウクライナの強力な支持者。ロシア外務省のマリア・ザハロワ公式報道官は、ヌーランド米国務副長官の数週間以内の辞任決定の理由について、ジョ

  • ベネズエラ大統領選挙

    南米ベネズエラの選挙管理当局、全国選挙評議会は5日、大統領選挙を7月28日に実施すると発表した。マドゥロ大統領が再選を目指すとみられる中、野党連合の候補者は依然として不透明。最高裁判所は1月、大統領候補を決める昨年10月の野党予備選で圧勝したマリア・コ

  • 昨晩のドル円

    昨晩のドル円は、前日比50銭円高・ドル安の1ドル=150円00~10銭で終えた。2月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業(サービス業)景況感指数は52.6と、市場予想(53.0)を下回ったうえ、1月(53.4)からも低下した。好不況の境目とされる50を上回ったものの、個別

  • 寄付き予想

    本日の国内市場は、貴金属市場は、金が+5円前後、白金が、-40円前後、原油市場が、-600円前後、ゴムRSS3号が、-0.4円前後、穀物市場は、コーンが+50円前後で始まる見通し。日経225は、続落して始まる見通し。シカゴ日経平均先物(3月限) ドル建て: 39805(

  • 米石油協会(API)在庫

    原油在庫は前週比42万3000バレル増(市場予想:前週比200万バレル増)ガソリン在庫:同280万バレル減留出油在庫:同180万バレル減クッシング原油在庫:50万バレル増

  • SPDRゴールドの現物保有高

    5日のSPDRゴールドの現物保有高は、前日比変わらずの821.47トン。

  • スーパーチューズデー投票開始

    米大統領選を戦う共和党の候補者選びは5日、15州の予備選が集中する「スーパーチューズデー」の投票が始まった。指名獲得に過半数が必要な代議員のうち3分の1超を決する天王山。トランプ前大統領は1月に始まった予備選で9州・地域で勝利し、敗北したのは首都ワシントンのみ

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは大幅に続落し、前日比404ドル64セント安の3万8585ドル19セントで終えた。ナスダック総合株価指数も大幅に続落した。前日比267.921ポイント安の1万5939.588で終えた。中国でのスマートフォンの販売減少が伝わったアップルが下落。ハイテク株を中心に売りが

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(4月限)は続落した。前日比0.59ドル安の1バレル78.15ドルで終えた。米利下げ開始の遅れによる景気悪化や、中国の景気や原油需要への不透明感が売りを誘った。中国政府が2024年の実質経済成長率の目標を「5%前後」に据え置いた。国内総生産(GDP)に占める財

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(4月限)は、4日続伸した。前日比15.6ドル高の1トロイオンス2141.9ドルで終えた。米国債の利回り低下から前日までの暴騰の勢いを引き継ぎ買い優勢で推移。2月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業(サービス業)景況感指数は52.6と前月(53.4)から悪

  • 昨晩の海外市場

    ドル円: 150.00 - 0.53 NY金2024/4:2141.9 + 15.6 NY白金 2024/4:2141.9 + 15.6 NYパラ 2024/3:946.90 -26.50NY原油 2024/4: 78.15 - 0.59シカゴ大豆 2024/3: 1140.75 - 6.25シカゴコーン2024/3:413.50 - 4.00NYダウ:38,585.19 -404.64

  • ウォール街の投資格言

    何も投資しない場合、報酬はほとんど価値がありません。(If you invest nothing, the reward is worth little.)

  • 日経225(チャート分析)

    本日の日経225は、反落。MACでは、2月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(39130円)~HMA(39470円)を下値支持帯とした押し目買い基調。RSIは高水準でもち合い。目先の天井候補の26日の上ヒゲ高値を上抜き、上げ加速。一目均衡表から

  • JPX白金(チャート分析)

    本日のJPX白金は、続伸。MACでは、28日にヒットした売りのトリガー継続。ザラ場でHMAを上抜くも終値ベースでは抜けず。陽線ながら上ヒゲ引け。終値ベースでHMA(4345円)を上抜くと、買いのセットアップとなる。2023年6月以降続いている心理的節目

  • JPX金(チャート分析)

    本日のJPX金先限は、大幅続伸。MACでは、2月20日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(9839円)~HMA(9902円)を下値支持帯とした押し目買い基調。RSIは急速に切り上がり、短期的な買われ過ぎ水準も、高水準での横ばいシナリオの可能性が高い

  • 時事通信社「ゴールドレポート」

    「本日のゴールドレポート」に寄稿しました。参考にして頂ければ幸いです。2月14日付け「レポート」も併せて読んで頂ければ、幸いです。2月レポートを読んだお客様から、お礼の連絡沢山頂いています。

  • 寄付き予想

    本日の国内市場は、貴金属市場は、金が+168円前後、白金が、+41円前後、原油市場が、-380円前後、ゴムRSS3号が、+1.7円前後、穀物市場は、コーンが+80円前後で始まる見通し。日経225は、反落して始まる見通し。シカゴ日経平均先物(3月限) ドル建て: 40105

  • SPDRゴールドの現物保有高

    4日のSPDRゴールドの現物保有高は、前日比2.30トン減の821.47トン。

  • アトランタ連銀総裁

    米アトランタ連銀のボスティック総裁は、最初の利下げの後には、政策シフトが経済に及ぼす影響を見極めるため次の会合で利下げを休止するとの見通しを示した。同総裁は今年7-9月に利下げが始まるとこれまでに予想している。総裁は利下げが「連続したものになるとは予想

  • 昨晩のNY原油

    昨晩のNY原油(4月限)は反落した。前週末比1.23ドル安の1バレル78.74ドルで終えた。「OPECプラス」が日量220万バレル規模の自主減産を4-6月期も継続すると発表したことや、ロシアの追加減産発表は支援要因。もっとも、自主減産の延長については前週に一部メディア

  • 昨晩のNY金

    昨晩のNY金(4月限)は、3日続伸した。前週末比30.6ドル高の1トロイオンス2126.3ドルで終えた。一時は2128.4ドルと、3カ月ぶりの高値を付けた。米国債の利回り上昇に上値を抑えられる場面もあったが、押し目を買われた。米ISM製造業景気指数が予想外に低下し、米連邦準

  • 米連邦最高裁、トランプ氏の予備選参加認める

    米連邦最高裁は、トランプ前大統領の2024年大統領選への出馬は可能との意見書を公表した。判断は最高裁判事の全会一致。今回の最高裁の判断により、コロラド州最高裁の判断は覆された。同州最高裁は、トランプ氏が2020年大統領選の結果を覆そうと「反乱」に関与したとして、

  • 昨晩のNYダウ

    昨晩のNYダウは3営業日ぶりに反落し、前週末比97ドル55セント安の3万8989ドル83セントで終えた。ナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反落した。前週末比67.433ポイント安の1万6207.509で終えた。前週末に主要な株価指数が最高値を付けた後で、主力株を中心に利益確定売

  • 昨晩の海外市場

    ドル円: 150.53 + 0.41NY金2024/4:2126.3 + 30.6NY白金 2024/4:904.3 + 16.3NYパラ 2024/3:973.40 + 10.90NY原油 2024/4: 78.74 - 1.23シカゴ大豆 2024/3: 1,147.00 + 4.00シカゴコーン2024/3:417.50 + 5.25NYダウ:38,989.83 -97.55

  • ウォール街の投資格言

    私は 7 フィートのバーを飛び越えるつもりはありません。乗り越えられる片足のバーを探します。( I don’t look to jump over seven-foot bars; I look around for one-foot bars that I can step over.)ウォーレン・バフェット

  • 日経225(チャート分析)

    本日の日経225は、続伸。MACでは、2月9日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(38910円)~HMA(39320円)を下値支持帯とした押し目買い基調。RSIは高水準でもち合い。目先の天井候補の26日の上ヒゲ高値を上抜き、上げ加速。一目均衡表から

  • JPX白金(チャート分析)

    本日のJPX白金は、続伸。MACでは、28日にヒットした売りのトリガー継続。LMA(4286円)~HMA(4342円)を上値抵抗帯とした戻り売り基調だが、終値ベースでHMAを上抜くと、買いのセットアップとなる。2023年6月以降続いている心理的節目410

  • JPX金(チャート分析)

    本日のJPX金先限は、大幅続伸。MACでは、2月20日にヒットした買いのトリガー継続。LMA(9801円)~HMA(9851円)を下値支持帯とした押し目買い基調。RSIは急速に切り上がり、短期的な買われ過ぎ水準。ただし、高水準での横ばいシナリオの可能性

  • 6月末まで延長で合意(OPECプラス)

    「OPECプラス」は、現行の産油抑制措置を6月末まで延長することで合意した。現行措置は名目上、日量約200万バレルの減産に相当する。

  • ヘイリー元国連大使が初勝利(共和党予備選)

    今年秋のアメリカ大統領選挙に向けた共和党の候補者を選ぶ首都ワシントンの予備選で、ヘイリー元国連大使がトランプ前大統領におよそ30ポイントの差をつけて勝利。共和党の候補者選びではトランプ氏が初戦から8連勝していたが、ヘイリー氏が今回初めて勝利したことになる。

  • 新たな政府機関閉鎖期限

    米議会の与野党交渉担当者は3日、一部政府機関の2024会計年度(23年10月─24年9月)予算案を公表した。8日までに可決しなければ、再び閉鎖リスクに直面する。 議会は先週、昨年10月1日以降で4回目となるつなぎ予算案を可決した。これにより、運輸省や米食

  • 寄付き予想

    本日の国内市場は、貴金属市場は、金が+156円前後、白金が、+27円前後、原油市場が、+500円前後、ゴムRSS3号が、-0.8円前後、穀物市場は、コーンが-190円前後で始まる見通し。日経225は、続伸して始まる見通し。シカゴ日経平均先物(3月限) ドル建て: 4022

  • SPDRゴールドの現物保有高

    1日のSPDRゴールドの現物保有高は、前日比0.86トン増の823.77トン

  • CFTC建玉明細(穀物)

    CFTC建玉明細(2/27現在)によると大豆の大口投機玉は、191,232枚の買い越し。前週(160,288枚の売り越し)から拡大。コーンは、232,604枚の買い越し。前週(266,067枚の売り越し)から縮小。

  • CFTC建玉明細(NY暖房油)

    CFTC建玉明細(2/27現在)によると大口投機玉は、20,918枚の買い越し。前週(19,424枚の買い越し)から拡大。

  • CFTC玉明細(NY原油)

    CFTC玉明細(2/27現在)によると大口投機玉は、224,790枚の買い越し。前週(191,901枚の買い越し)から拡大。

  • CFTC建玉明細(NY白金)

    CFTC建玉明細(2/27現在)によると大口投機玉は、3,601枚の買い越し。前週(8,495枚の買い越し)から縮小。

  • CFTC建玉明細(NY金)

    CFTC建玉明細(2/27現在)によると大口投機玉は、141,636枚の買い越し。前週(140,262枚の買い越し)から拡大。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、菊川弘之さんをフォローしませんか?

ハンドル名
菊川弘之さん
ブログタイトル
菊川弘之の月月火水木金金
フォロー
菊川弘之の月月火水木金金

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用