chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふたつめの月がまわってくる https://ameblo.jp/haruyanne/

自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき

2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。

ハルヤンネ
フォロー
住所
丹波篠山市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2008/08/20

arrow_drop_down
  • 3月の東京おめめどうセミナー

    2024年3月10日(土) おめめどうセミナーin東京・戸山サンライズ 2025年3月16日(日)おめめどうセミナーin東京・戸山サンライズ - (株)おめめ…

  • 明日です!なんとうかいカンファレンス!

    オンライン、申し込みました〜〜 って、一日中は聞けないかもだけど 奈良会場には、おめめどう出展しています よかったら、いらしてくださいませ〜 現地は、0円です…

  • 「同一保持」前・中・後編

    2022年12月に、ハルネットで連載したもの 時々、セミナーでも話しています「同一保持」について  「同一保持」前・中・後編(2022年12月10日)|過去ロ…

  • 日曜日!特性と対応セミナー2回目

    日曜日。ついに事務所からのオンラインができそうです!  特性と対応 2回目 ただいま25名ですので どうぞ、いらしてください どうして、そう言うことをするのか…

  • 大人になったら選べるようになりますか?

    小さい頃から、自分で選んで、「うまくいったな」であったり「これは失敗だった」を何度も何度も(何千回と繰り返し)実感しながら、「上手に選択する」「潔く決断する」…

  • 誰もがちょっと気をつけたらいいだけ

    自分だけは、少しくらいはいいわよねって考え、ゴミを捨てることを容認していると、町中がゴミだらけになるのと同じです。そのためにルール(法律)っていうのがある。私…

  • レギンスを履いておられる方を見ると

    こんな時は、「自分たちは、なんで、レギンスを触りに行かないし、母親の髪も触らないんでしょう?」と考えるんです。すると、「そんなことよりやることあるし、他に興味…

  • その初めてのお客様へのお返事です

    暮らし全体を見直して、親が介入しないでも、娘さんが「自分で判断でいるように」していってください。突き放すようで一見「冷たい」と感じるかもしれませんが、それが、…

  • そのパワーはどこから来ているのでしょうか?

    おめめどうのグッズを使って生活していても、周囲の人はされていないから「誰もしていない」ように思われるんですが、私は販売・発送する方ですから、「いえいえ、日本に…

  • 道具には緊張しないもの

    おこもりに入る前、たまたま掃除と模様替えをしたんですね。ちょっとした時横になれるようにしようとニトリでマットレスを買ってきたんです。それが功を奏し、今回部屋で…

  • おはようございます

    おはようございます いつもよりよく寝ました 今朝もお湯が出ません。なので料理は作らないで 今日も、ちょっとだけ事務所 週末からの下ごしらえも順調です さあ、お…

  • 知らされない世界

    いろんな経験をしてきたけど 鍵がかけられた向こうには、「知らされない世界」のようなところもあった たくさんの人が、ただぼんやりしている 今後、もっと人の手が少…

  • 卒後の進路が決まらない時

    指示待ちの障害者は、手立てをしない限りは指示待ちはなくなりません。でもね、視覚的支援さえ断る施設が、それを治す手立てをすることはない。結局、指示待ちの窮屈さか…

  • まだ、各地に「親の会」がありましたね

    先日見つけた。7年前の文章だけど、これはわかりやすいと思います まだ、各地に「親の会」がありましたね(ネットでオブザーバーをしていた頃です) ・・・・・  こ…

  • 「支援」と言わず、「施し」と言う

    支援する側が、本人の自立的な暮らしより、自分たちが「お世話することが仕事」と考えていることも多く、そういう扱いを受けるたび、息子は、きっぱりと怒ってしまいます…

  • 一人一人の心根にかかっている

    訴訟にはお金がかかりますから、300円のものに何万、何十万とその費用を、真似をされた方がお出しになるとも思えないし、もちろん、おめめどうも困りますので、警告を…

  • おめめどうでしか販売していないのは・・・

    使い方を知らないまま買うと、きっと「とけいメモ」なら無理やり待たせるために使ったり、「◯×メモ」なら、こちらがやめてほしいこと(禁止)ばかり書いたり、「みとお…

  • 中身までが変わるわけではない

    「今のこの時期」にカレンダーもスケジュールも、視覚的コミュニケーションもないままであれば、残念ながら「最初からうまくいかない」「気持ちよく進級進学を迎える気持…

  • 「引き寄せたいもの」があるから

    長い目でみて、ああ、楽にやってこれたなあと思うのと、そうでなく、いつも大変で嫌だったと思うのと、何が違うのかなと考えると、「自分が動いて、都度起こることを真摯…

  • 破るからと貼らないのは、もっとマイナス

    視覚的支援を嫌がるのは、これまで「嫌がる物を見せられてきた人」です。わかりにくい情報で、させる視覚支援をされてきた人。それから「自分の中の充実」が少ない。わか…

  • おはようございます

    おはようございます すごくぐっすり寝てしまった.これは良い兆しだわ〜 寝にくい時は、体調が良くないのだということがよくわかりました 神戸の前日が、そうだったか…

  • 次の巡業は、愛知県岡崎市.2月23日(日)

    ボチボチ、復活していきます次の巡業は、愛知県岡崎市. 事前注文が、2月16日(日)です.現地引き渡しなので、送料・手数料お得ですよ〜 昨年の半田市でのお話の続…

  • 伺ったのよ、9年前に

    懐かしいなあ伺ったなあ、もう9年前になるんですね兵庫県は、強度行動障害の施設があるのはずっと西播磨なんですよね  ・・・・・・・・・・・・・ 9年前の記事です…

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.2段階始末について A.検索すると、我が過去ログnoteが出てきました. https://note.com/haruyanne/n/…

  • ミニマリストへの道

    https://youtu.be/p4nP2lZhk1A?si=tjI974HJn9McOj0f - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を…

  • <お便り>

    <お便り> 今回、初めておめめどうさんとのご縁をいただき、京都冬の陣は目からウロコでした。 ありがとうございます。 自閉症の息子も32歳、これから始めます。よ…

  • コミュメモに関して、三つの質問(発言)

    毎年載せてるので、このところ知り合った方は、ぜひ、お読みください 【再掲載:コミュメモに関して、三つの質問(発言)について、その説明をします】 Q1、高機能の…

  • ツールも知らないでは、話にならない

    このツールを使う習慣は、AAC(拡大代替コミュニケーション)や支援機器の分野を学ばないと、自閉症や知的障害だけを学んでいても、得られない知識です。私たちは、京…

  • 深刻な状態にしないで、青年期になってほしい

    そうして、手立てに囲まれた毎日、大人との関係性が崩れていない、それから、いっぱい好きなことをして本人の中身が充実している・・この三つがあると、思春期、じゃあ、…

  • 暮らしにくさを持ったまま、育ち、暮らしていく

    例えば、目が不自由な人がどういう世界で暮らしているのか、耳の不自由な人がどんな世界で暮らしているのか、この「マジョリティに合わせて作ってある世界で、どう大変な…

  • 無知な政府関係者の影響が大きい

    「身バレしないから何書いてもいい、このストレス発散がないとやって行けないのよ、障害児育児」っていうような感じ。でも、そのストレスの元の障害児への対応は、もう2…

  • ほんまかいな、このオバハン!

    昨日は、若い親御さんにオン飲みに誘っていたき、お二人の取り組みを聞いたのですが、「おめめどうのブログを偶然見つける」とか、「SNSでたまたまおめめどうユーザー…

  • おはようございます

    おはようございます 昨日はおしゃべりの後、すぐ横になり、海外ドラマを見て寝落ち 今日も、在宅は続きます。 でも、今日から、ちょっと動き始めます、私は 家にいて…

  • 2025年2月9日(日)自閉症の特性と対応オンラインセミナー(2回目)

    https://omemedo.ocnk.net/product/1156 2025年2月9日(日)自閉症の特性と対応オンラインセミナー(2回目)omemed…

  • オヨヨ

      メルマガ配信登録するの、忘れてた 10時になっても、届かないはず(汗)

  • 「時間軸・夜のオンライン」。土曜日です

    https://omemedo.ocnk.net/product/1351 2025年2月8日(土)「時間軸ある時、ない時」夜のオンラインomemedo.oc…

  • <京都冬の陣の感想>

    <京都冬の陣の感想> ハルさんお身体の具合はいかかでしょうか?  京都冬の陣ではオンラインで話されるというのを聞いて一瞬「私もオンラインで参加にしようかな…

  • メンター書きました

    メンター書きました Q。朝歩けないとパニックになる(83歳) A。じゃあ、歩けないと、具体的になにができないんですか?

  • メンター書きました

    メンター書きました Q.メモが探せない(83歳) A.・見えるように貼る(ライフハックを使う)・紙が立つようにする(紙じゃないものでもいい)・掛けるようにする…

  • 絶対したほうがいい

    自閉症・発達障害の人への手立てはしないより、絶対したほうがいいんです。リピーターというのは、それに気づいた人たちのことを言います。 #note  しないより、…

  • どう思いますか?もなにも

    「気がつかないんですよ」そういう幼児扱いの人は「いいことしてる感」で感覚が麻痺してるから。でも、知らないから気がつかないのであって、知れば気がつくでしょう。だ…

  • 支援は「トータルなもの」です

    異性のお尻にも興味があり、職員や利用者にも触る行為があったのでその場で注意しました。異性に興味を抱く事は、自然な事で受け止めたいのですが、異性との一定の距離感…

  • 「ペロリテロ」ならぬ「パクリテロ」ですよ

    物には使い方の原則がある。コピーやパクリや使い回しをすると「気まぐれ」になるので、その時は「わあ」思えても、それが続いていかなくて、「うちには合わない」「もう…

  • もう「足音」が聞こえてくるようです

    もう同じ失敗をしてはいけないのですよ。20年も経っているのですから。それこそ「昭和」でも「平成」でもなく「令和」なのですから。意識を変えましょうよ。ありがたい…

  • アップデートしましょう

     「自立」のことをよくわかっておられなくて、「人を頼らず自分ですること」と勘違いされている方がいらっしゃる。でも、違いますよ。「自立とは自己決定」なんです。い…

  • 人生は長いですよ

    いくらお話ししても、ずっと「うちの子は文字が読めない」「うちの生徒は変更を嫌がる」「うちの利用者には伝えられない」・・・と色々言われるんですけど、まあ、その「…

  • おはようございます

    おはようございます 体調は上向き、周囲に気を遣いながら まあ、一週間のお休みをいただいた感じで 家で仕事できるように、昨日段取りはしました 火曜日ですね〜曜日…

  • メンター書きました

    メンター書きました Q.えらぶメモのその他の欄について A.「その他」に書いてくれなくても、その他欄はとても大事.そして、いろんな方法があるんです

  • <京都冬の陣の感想>

    <京都冬の陣の感想> 昨日はハルさん体調のお悪い中でしたのに、京都冬の陣開催してくださり本当にありがとうございました。私にとってはいつも当たり前のように参加さ…

  • <京都冬の陣の感想>

    <京都冬の陣の感想>  時間軸は大前提、お金は使い道が重要ということが印象に残りました。カワケンさんの100万円の話は自分にも覚えがあります。大学生になって…

  • 単に継続するだけで、偉人(異人)になれる

    継続を応援できる人は、自分も何か好きなこと、得意なこと、したいことがあって、存分にしている人でもあるんですよね。それがないと「誰かに合わせてなんとかしてもらう…

  • 診断されたということは、支援法はあるってこと

    「ダダさんが自閉症」と診断された時に、私はこう思いました。「自閉症と診断されたということは、きっと何か方法があるはずだ」と。嬉しかったんですよ、私のせいでもな…

  • ”ご報告”

      これを本当の引き継ぎと言います   

  • 使ってきた「市販」アイテムを繋ぐほうが、簡単で楽

    今使っているものを次の教室、新しい環境でも使うと、お子さん(当事者さん)は、混乱や不安を最小限に抑えることができるし、わかる暮らしが早くに出来上がるんですよね…

  • 「人権侵害」という言葉は、十箇所以上

    「こんなこと言われた〜」「圧がかかった〜」「メンタル病んだ〜」「こんな場合、あんな場合〜」と叫ぶのは、もう時代かなとは思っているんです。でも、その時代性に「取…

  • 「今更自作をしなくてもいいよ」というのが、私の考え

    ところで、幼児期の人から視覚的手立ての相談を受けると、今、どんなものを参考にされているのだろう?と思ってしまいます。そんな教科書あるんですかね。さすがに私にと…

  • おはようございます

    おはようございます 新しい月がまわってきました すごく寝たわ、ほぼ12時間横になっていたわ 今日が最後の在宅になるかな。明日は予備日 脳みそは元気になってきた…

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.あちこち行き渋り(4歳) A.スケジュールがいるので、ご本人に、わかる情報を集めましょう.まだ、世界が未分化なのです.

  • 2月のお得だけになりました!

    2月のお得だけになりました! https://omemedo.ocnk.net/product-list/27 今月のお買い得 - (株)おめめどうおめめどう…

  • 2月のお得だけになりました!

    2月のお得だけになりました! https://omemedo.ocnk.net/product-list/27 今月のお買い得 - (株)おめめどうおめめどう…

  • 節分の鬼からは逃げてかまいません

    今年2025年も2月2日が節分なのだそうです!  ・・・・・・・・・ なんと今年は、124年ぶりに「2月2日が節分」の年なんだそうです。なので、「今年の節分は…

  • 園での鬼の扮装・セリフなんて、大人の自己満足

    <毎年アップしよう。園での鬼の扮装・セリフなんて、大人の自己満足> 節分、急に鬼がやってくる行事は、苦手な発達障害のお子さんはとても多い。ダダさんも、まさか教…

  • 意匠を変えたら、支援グッズになる

    他の皆さん(療育系)が考えもしないくらい「発想が早かった」ので、おめめどうを信じてツールを使った子供さんは、めっちゃ得したなと、今でも思います。だって、スクス…

  • 売り上げを見れば、わかります

    私の夢は、全国におめめどうのグッズを広めること。コツコツ、ご縁がある街へ伺いますので、近くのときは逃さないで、お尋ねください ね。東京セミナーの拡散シェアをい…

  • 幼児期にして欲しいのが「場所の構造化」

    すると、そこにきたら食べるのだ、そこにきたら着替えるのだとわかっていきます。私は「場所は時間の亜流」と考えていて、「場所で時間を伝える」ことだと話しています。…

  • 仲間はずれにしないで®️シール

    私が子育てをしていた頃は、親と先生と介助員さんとか「大人だけ」で話し合い、「あ〜じゃないか?」「こうだろう?」と想像しあい、そして「では、それをしてみましょう…

  • 自分たちは少しでも居心地良くやっていきましょう

    私、いつもこんな遠いところから、巡業に出かけてるんですよが、わかってもらえると嬉しいです。それからね、「うちの地方には何もない」「遅れてる」というところって、…

  • 使い方<使い道

    かわけんさんのお話の中にあった「使い方<使い道」の通りで、使い方がわかったところで、使い道がないと意味がない、使いたがらない、つまり考えることもなく発展しない…

  • これは「真」

    9年前の記事をシェア.これは「真」 ・・・・・・ たとえ、学校で理解してもらえず、手立てもしてもらえないとしても 家で着実に手立てをし、子どもとの関係性を作っ…

  • おはようございます

    おはようございます さすがに喉の使いすぎで、相当痛み 寝苦しかったですが、でも、寝てしまえば、朝まで気が付かず ぐっすりでした。 お勤めできて、ほっとしたんだ…

  • 無事終了

    無事オンライン終了あとは、ごはん、風呂パス、寝るだけ*これ変更後の今日のスケジュールです(みとおしカード)

  • 感謝

    かわけんさんが、しおみんさんと合流してくださったみたい現地の設営をお任せし私は、オンラインの待機をします本当に、みなさまに、感謝しかないですできうる限りのお話…

  • 自分で辿り着いてくださいませ

    もう、20年超えるけど、どんどん、行政がしてくれることはありえない状況になって来ているので 自分で辿り着いてくださいませ 私がする時代は、終わりそうな気がする…

  • 自画自賛したところで、2月スタート

    未来の子供たちの暮らしの中に「巻カレ」や「コミュメモ」がなくなったら、それって「日本の損失」やな、とそこまで考えるか〜ですが。もう「ある」わけですから、「なく…

  • 「苦労話」は「自慢話」

    それから、親の会や集まりで、話していてしんどくなるなら、そこへは近づかないというのも、自分のためにいいですよ。「苦労話に隠れた自慢話」を聞いていて、子供や家族…

  • 筆談コミュが広まってくれたらいいな

    社会は高齢化していき、海外からの働き手も増え、また、直接話すより、メール、LINEになってきています。時代そのものが「コミュニケーションの見える化の方向性しか…

  • 「節約は稼ぎと同じ」ですぞ〜〜

    おめめどうでは、もう20年近く、その「視覚的支援」を「市販のツール」にして「環境因子」を整えるということをしてまいりました。なので「全くされていない現場」は話…

  • たよんないから、補助輪いっぱい

    情報を伝えて、あとは、皆さんが自分で考えて、自分で動く。おめめどうの支援と一緒ですね。自分で動かないと、自分で責任取れないものね。誰かれに気兼ねしてすると、う…

  • 全ての行動の変更ができたこと

     いつもスケジュールしているから、スケジュールの変更も簡単なのですよ。変更の理由も説明できるし、変更後のやることを伝えられるし(自分で考えてもらえるし)。巻カ…

  • 本日は、おついたちの超ラッキーデー

     本日2月1日は、おついたちの超ラッキデー 無事、1月のお得の福袋と、2月のお得が並んでいます。 どうぞ、クリックして、このチャンスを逃さず、お宝をゲットして…

  • おはようございます

    おはようございます 昨日も、病院へ行った後は、ずっと横になっていました 少しでも、回復しなくてはね 今日の午後の京都冬の陣は、かわけんさんに現場の設営をお願い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハルヤンネさん
ブログタイトル
ふたつめの月がまわってくる
フォロー
ふたつめの月がまわってくる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用