chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふたつめの月がまわってくる https://ameblo.jp/haruyanne/

自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき

2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。

ハルヤンネ
フォロー
住所
丹波篠山市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2008/08/20

arrow_drop_down
  • おはようございます

    おはようございます 昨日は休肝日。その上、熟睡 細胞が復活してよかったです 今日は、まだ3日ですね。4月入って三日経つ 昨日パソコンメンテの空き時間に 頼まれ…

  • 私は、毎日叫びますわ

     家で「合理的配慮」をお子さん(ご本人さん)していて ご本人さんがそれを「自分のもの」としていない限り よそでしてくれは無理かもしれないです なので、「家で手…

  • 認知度は、恐ろしく低い

     「合理的配慮」の認知度は、恐ろしく低いので 当事者や家族・関係者が まず知識を得て支援を求めて 理屈の説明ができ、対話するができないと 得られないかもしれま…

  • 寄稿文 仮置き (書き直します。200文字ほど減らさねば)

    寄稿文 仮置き(書き直します。200文字ほど減らさねば) 株式会社 おめめどうは、この5月に創業20周年を迎える。この小さな「支援ツール」を開発・販売するベン…

  • 市民のみなさまへ

    丹波篠山市の社会福祉協議会と権利擁護センターに、配布のお願いしてきました興味のある人に、届いてほしいです

  • 4月14日(日)の思春期オンラインセミナー

    https://omemedo.ocnk.net/product/1119 4 月14 日(日)思春期オンラインセミナー(母子分離の重要性) omemedo.…

  • 今年のブルー

    今年のブルー瞼が下がってきたので、ござる

  • この春の一押し!

     この春の一押し! おめめどう創業20周年記念講演会は、今年、この日しかないのです 昨日から始まった「合理的配慮の民間事業所義務化」を受けて、みんなで学びまし…

  • お持ちの方は、どうぞ、大事になさってください

     今回の偲ぶ会のために 『知的障害者暮らしのアイデアブック』の増刷配布を、福祉のまちづくり研究所に、お願いしたのだけど、やはり時代が変わって、無くなっている事…

  • 5年前の記事

    5年前の記事 この話の意味、おめめどうユーザーさんならわかるよね ・・・・ 今朝、有名なサイトで 新学期の変化に弱い男の子(高学年のよう)の親御さんが 新学期…

  • 『本当にここに来たかったの?』

    講演会が終わるまでの2時間ロビーやテントで待っている姿を見ると、『本当にここに来たかったの?』(団体の活動だからじゃないの?)と思ってしまうのです。その姿、大…

  • 納得するのに時間がかかる

    実際見学をしなくても(できないのであれば)、見取り図や文章で伝えるだけでも違いますから、やってみてください。また、担任等教えられないと言われるのであれば、「こ…

  • 丸腰で連れて行かないで

    啓発はとても大切です。でもね、手立てをしていないのに、自閉症をわかってくれもないんですよ。自分たちも、自閉症のことを学び、そして、その特性に合った手立てを毎日…

  • おめめどうは、二番手・三番手にいるところ

    でも、たまたま「おめめどう」まで目が向いた人たちは・・・そう、どんどんツールを使って楽になっていくってわけ。いくら難しい話を聞いたとしても、毎日の暮らしにそれ…

  • 今日4月2日は、自閉症啓発デー

      今日4月2日は、自閉症啓発デーです 青いものを身につけて 隣の人に「自閉症の話」をしてみましょう。 https://www.worldautismawar…

  • 人手不足は、加速していくことはもう間違いない

    朗報です。昨日SNSにも発表しましたが、広島県三原市が、64歳以下の成人まで「日常生活用具の給付対象」になりました。これで、成人は、北海道斜里町、兵庫県丹波篠…

  • おはようございます

    おはようございます 昨日は、もう全く脳も身体も動かなかったので 19時には横になり、早めに休んで 今日から4月がスタートの自分です さあ、頑張ろう〜(気合い入…

  • <お便り>

    <お便り> いつもお世話になっております。 先月は慌ただしくしていましたが、落ち着いてきたので「待ちに待った新書」を「私のタイミング」で申込します。とても、楽…

  • 開花宣言

    この桜が基準の木開花宣言でましたほんに、チラチラ咲いてます

  • 4月からも快適にやっていきましょう

    朝は、私、とてもとても動けなくて夕方やっと変えましたさあ、2024年度、4月からも快適にやっていきましょうダダさんはさっさと自分の変えてました(汗)

  • 本日は「おついたちの超ラッキーデー」です。

    本日は「おついたちの超ラッキーデー」です。ちゃんと3、4月のお得が並んでおりますよ~?? https://omemedo.ocnk.net/product-l…

  • らいとさんの様子

    企画、ご準備、設営、運営お疲れ様でした「らいと」さんは、すごいですわいつも、情熱がうつってきちゃいますありがとうございました福井(北陸)に穏やかな支援が広がっ…

  • <らいとの講演会の感想>

    <らいとの講演会の感想> 講演会に参加させて、母娘で頂きました。娘は講演会の時、泣いていました。「こんな支援をして欲しかった」と。娘の話。資料4ページのお助け…

  • 広島県三原市、日常生活用具の給付対象に

    とびきりな朗報です(エイプリルフールではありません) 本日、4月1日から「広島県三原市」で、おめめどうの巻カレ・コミュメモ等の市販ツールが、日常生活用具の給付…

  • 障害者差別解消法がスタートします

    自閉症・発達障害と診断されたのに、「みんなと同じじゃないと」とスケジュールや視覚的支援を拒む親御さんや支援者さんに「それは差別にあたりますよ」と面と向かってい…

  • 「自分の頭」で考えて「自分で動く」新年度に

    また、年金生活になった成人にこそ、安価(一割負担)で支援ツールが届くことが絶対に必要だという市民からの要望を聴いてくださり、本日より、その年齢制限が撤廃され、…

  • 「支援ツールの必要性」を話しているところが「日本にない」

    「その地域で、まとまっている」つまり「知らされないでいる」んですよね。暮らしの「環境因子」を整えることについても、それに「市販のツールがある」ことについても。…

  • おついたちの超ラッキーデー

    本日は「おついたちの超ラッキーデー」です。ちゃんと3、4月のお得が並んでおりますよ〜⭐︎ https://omemedo.ocnk.net/product-l…

  • 障害支援のベースは、慣れと継続

    4月のプレゼントは、今日からスタートする「合理的配慮 民間事業所義務化」を受けて、「筆談マーク」をプレゼント!どうぞ「かいてください」「筆談してください」を、…

  • おはようございます

    おはようございます 新しい月がまわってきました しかしながら、足腰肩痛く。脳みそも痛く 今日はだめだ〜、もう完全に動きません 身体も気持ちも巡業では張り詰めて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハルヤンネさん
ブログタイトル
ふたつめの月がまわってくる
フォロー
ふたつめの月がまわってくる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用