グレートブリテンのブルーチーズ味のクラッカー。イギリス製だけあって、スティルトンです。そうですね。スティルトンかどうかはわかりませんが、ブルーチーズのほのかな香りはあるかな。グレートブリテンのブルーチーズクラッカー
何回見ても見る度クスッと笑ってしまう。さだまさしさん作。にゃんぱく宣言。にゃんぱく宣言
緊急事態宣言発令時には大変お世話になりました。ユンケル黄帝液。在宅勤務者が多い中、出社しなければいけない、通勤電車に乗らなければいけない、時差出勤してもそこそこ電車は混んでいる、という状況下で頼ったのは、睡眠とユンケル。パワーつけて予防です。ユンケル黄帝液
東海市セリュリエさんの抹茶ケーキ。生地にも、クリームにも、チョコレートにも濃厚なお抹茶が練り込まれていてジャパニーズアダルト(何で英語?)向けのケーキとなっています。セリュリエさんのケーキって味はもちろんのこと、見た目もとても美しい。パティシエさんのセンスが光ります。セリュリエの抹茶ケーキ
東京からのゲストにいただいた、東京會舘のクッキー。サイズもミニなので、食べ比べできます。上品なお味でした。東京會舘のプティガトー
最近とみにフルーツがさらに好きになりました。なぜかな。で、最近のお気に入りはこれ。河内晩柑(愛媛産)。とにかくジューシー、酸味も爽やか。美味しいです。河内晩柑
浜松のお土産で大あんまきをいただく。藤田屋さんか、小松屋さんの味を想像していたのですが、あんはこしあん、しっかり甘く、少し西から離れた味の印象を持ちました。西静岡と愛知の三河地方は当たり前だけど、類似した食文化がありますね。浜松のお土産野沢製菓の大あんまき
佐布里池に行ったら池に水がなかった。どうやら、テレビ東京の「池の水を全部抜く」で水を抜いてもらったらしい。このままどれくらいの間乾かせば生態系を元に戻すことができるのかな。家の近くの川にはミドリガメが山ほど生息してるんだけどあれは放っておいて大丈夫なのかな。知多市佐布里池には水がなかった
ずっと欲しかったウクレレをゲット。ずっと欲しかったけど、ゴールデンウィークにBSでやってたウクレレリレーが引き金となり、仕事帰りに島村楽器へ直行、ウクレレ経験者の店長さんの演奏にグッと来て衝動買い。3万円の日本製をおすすめしてもらったのですが、STAYHOMEのアクセント、大人のおもちゃとしてはこれくらいで十分と、チューナーと教則本2冊がついて11300円の島村楽器オリジナルをチョイス。今、対面レッスンはコロナの影響で取り止め中らしく、当面の先生はYouTubeかな。コードも何も知らない素人です。おうちでウクレレ
ハスを見に行く。ちょっと遅かったかな。大府市星名池のはす
夏。冷やし中華、始まりました。冷やし中華のシーズン到来
何ヶ月ぶりかでイオンへ行ったらあちこちに対策がとられていました。各店舗の入り口にはアルコール消毒。休憩スペースの近くにはサーキュレーター、各所に自己測定用の検温装置。ユニクロでは検温も受け、売る側の真剣な感染症対策、感じました。適度に行動範囲を広げつつ少しずつ安全に経済活動再開させたい!というのは、みんなの切なる願いですよね。イオンモールの感染症対策
今日もなかったな。梅雨明け宣言。PM6:15
梅雨明けした感じ、なのですが、まだですか。晴れ!
東京も、ですか。近い復活、切に期待します。ビルボート東京も?!
音や指使いだけでなく、アーティストの息づかいすらも間近で感じることができる、名古屋には数少ない大人のエンタメスポットだったのですが、閉店とはとても残念です。オーナーが変わるのか、別の施設になるのかわかりませんが、クラウドファンディングとか?配信ライブ専門ハウスとか?求む!ブルーノート名古屋の復活!名古屋ブルーノート閉店
うなぎでパワーアップ!土用の丑の日
最近のマイブーム。梅の飴。一番の好みは、森下仁丹の梅仁丹のど飴。酸味と塩味のバランス、まさに塩梅具合が良いのかな。近所のスギ薬局にも、サンドラッグにもなかったんだけど、どこで買ったんだっけ?マイブーム
まるで梅雨明けのような、きれいな西の空。暑くなるのは嫌だけど災害はもう懲り懲り。早く梅雨が明けますように。夕焼け
JR東海道線。月曜の朝、7時。月曜の朝に相応しい車窓の景色
丸一日雨が降らない、って久しぶりじゃないですか。日曜日は特に。活動量とテンションって天気の良さと強い相関関係あり。上がる。久し振りの晴れの日曜日
久しぶりの外食。久しぶりのお蕎麦。やっぱり、打ち立てのお蕎麦は美味しいです。久しぶりのお蕎麦
雨、くもりのすき間の貴重な晴れ間。晴れ間
雨が降ってきた。ミッドランドが雲に隠れてる。雲に隠れたミッドランドスクエア
名古屋ルーセントタワーOsteria L’AURA でランチ
ルーセントタワーでランチ。2階のイタリアンでパスタランチ。鶏肉とキノコのトマトソース。アルデンテが良いね。サラダとパン、ドリンクがついて980円。名古屋ルーセントタワーOsteriaL’AURAでランチ
源吉兆庵の陸の宝珠。砂糖をまぶした求肥の中にマスカット。種も食べてしまったけど出した方がよかったのかな。源吉兆庵の陸の宝珠
しばらく行かない間に近鉄の地下にパン屋さんができてました。ぱんみみDOLCE。高級志向ではない、毎日食べても飽きのこない、耳までおいしい焼き立て食パン“をコンセプトにした食パン専門店、だそうです。マフィンと北海道メロンパンをゲット。回りは柔らかいクッキー生地、中のクリームは、酸味のある夕張メロンタイプのオレンジ色のメロンクリーム。マフィンは山芋が練り込んであるかのようにしっとり系でやさしい味、小ぶりなサイズで食べやすく良いですね。次は食パンにトライします。食パン専門店『ぱんみみDOLCE』名古屋駅・近鉄パッセB1FぱんみみDOLCEの北海道メロンパンとマフィン
お持ち帰りピザ半額、というCMに引かれ、ピザ。ピザって、2枚目タダ、テイクアウト半額、と、常に何らかの販促してくれてますね。Domino'sPizza
ゴスペラーズ無観客配信ライブ@東京billboard(2020/7/5)
さて、先週のゴスペラーズ配信ライブのセットリストです。NEVERSTOPVoxersいろは2010風をつかまえて永遠に東京スヰートMoonglows(onyou)Loveme!Loveme!愛の歌It'sAlright~君といるだけでまっすぐな道約束の季節星影の街定位置カメラだからか、着席歌唱。なにより、久しぶりのリユニオンに楽しそうなメンバーのみなさんの表情がうれしかったし、コロナ禍だからか、大雨の災害お見舞いからか、勇気が出るセットリストにも温かい気持ちになりました。本間さんのソプラノサックスも冴えてた~思わず、ソプラノ欲しくなりました!そして、最初20分強の回線停止画像グルグル状態に、PCの買換えを決意したのでした~もちろん、生の空気感の中、音の粒子を浴びまくるのが一番なのですが、それが叶わない今、配信ラ...ゴスペラーズ無観客配信ライブ@東京billboard(2020/7/5)
梅雨の晴れ間。洗濯して、ちょっと掃除して、ちょっと買い物して。やっぱり晴れは最高!晴れの日に食べるソフトも最高!晴れの日のソフト
無観客配信ライブ@ジロキチ。今日のセットはアマカッタ。カリプソもバラードも、吾妻さんのロマンチストの面がクローズアップされた選曲でした。大雨とコロナへのお見舞いかな。偶然近くを通りがかったと、渡辺耕三さんがジョイン(なぜかリハバッチリ)。抜けたとても良い音出てました。早崎さんのソロも力強く、(吾妻さんに自粛で磨きがかかった、悔しい、と言わしめたほど)光ってました。とっても良いライブ。楽しそうに演じる人の音楽は、聞く方も楽しい!カメラ目線のサービスもウレシイです。さてさて、投銭も忘れずに。地方在住にウレシイ配信ライブ。ライブ楽しみ方改革。でも本音はやっぱり、音は空気感と一緒に体で感じたいね。吾妻光良カルテット@ジロキチ(2020/07/11)
今日の7時PM開演。Wi-Fi&スピーカー、投銭準備!みんなでライブハウスをサポートしましょう!ていうか、地方の人間にとって超ウレシイ!吾妻さんカルテット@JIROKICHI
今日のランチは高島屋名古屋駅ブーランジェのサンドイッチ。感染症対策のため完全個別包装。久しぶりのサバサンド。相変わらずの美味しさでした!高島屋ブーランジェのサバサンドイッチ
ブルーベリーが色づき始めてます。ジャムやジュースもいいけど、採れたてをそのまま食べるのが一番ですね!ブルーベリー
最近早朝出勤が続いてジュースが飲めてないな、とカゴメのグリーンスムージー。これ、なんとなく生搾りっぽいですよね。カゴメのグリーンスムージー
新鮮なフレッシュマンゴー。混じりっ気なしのマンゴープリン。文句無しで美味しいです!セリュリエのマンゴープリン
東海市セリュリエのフローズンドリンク。桃。混じりけなし、桃の味。美味しい!セリュリエの桃フローズンドリンク
初めの30分は接続が安定せず、数分毎にフリーズ、画面グルグルで少しハラハラしたけど、MoonGrowの途中くらいから通信が安定し始め、残りの1時間はライブに集中できました。大きなライブハウス、と見てたらBillboardの電飾。大人のステキな空間。映像からもアダルトな空気感が伝わってきました。みなさん、ずっと座って歌っておられましたがカメラの都合なのかな。画面越しにせよ、久しぶりのライブ、やっぱり良いね。生音で聞ける日を楽しみにしてます。ゴスペラーズLIVE配信終了!
本日20:00開演。自分はU-NEXTでチケット買いました!さて2時間前!ゴスペラーズ配信ライブ
お土産でいただいたねんりん家のバームクーヘン。久しぶり。やっぱり美味しいね。焼き具合とバターの塩梅がもろ好みです。ねんりん家のバームクーヘン。マウントバーム「しっかり芽」。ねんりん家のバームクーヘン
山代温泉のお土産でいただきました。温泉卵という名のお饅頭かと思いきや、本物の温泉卵でした。塩、醤油をかけていただきます。ごちそうさまでした!山代温泉のお土産温泉卵
焼き魚、茶碗蒸し、小松菜のおひたし、ひろおす、サラダ、ひじきの煮物、ゼンマイ、赤だし、五穀米。理想的な日本食ランチ。いいね。名古屋駅茂治の日替わりランチ
久しぶりにスタバに行ったら、カフェミスト、という聞き慣れないメニューが増えていた。CaffeMisto。イタリア語でカフェオレという意らしい。コーヒーの上にスチームミルク(蒸気を使って温めたミルク)を注ぎ、その上からふわふわのミルク(フォームミルク)を乗せたもの。カフェオレとの違いは、カフェミストにはドリップコーヒー、ラテにはエスプレッソコーヒーを使うこと。このミスト、苦味がなくマイルドだったのはそれが理由でした。スタバも進化していますね。スタバのカフェミスト
「ブログリーダー」を活用して、Surumeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。