釈迦内の馬肉専門店・馬太郎で、馬肉ラーメン(950円)です。醤油ベースのやや甘めのスープに、パツパツと歯切れの良い細麺、そして噛めば噛むほど味わい深い馬肉の組み合わせは、唯一無二の美味しさです。この一杯は、もはや大館名物に挙げられてもいいのではないでしょうか
ハチ公の里・大館市に住んでいます。
秋田県の北端の街・大館市に住んでいます。小さな街ですが、この街について日々思うことがいろいろあります。 この街で見たこと、聞いたこと、食べたことを日々書き綴っております。 デイリーと言いながら全然デイリーでないのはご容赦を・・・。
裏町の大館幼稚園の園舎が解体中です。ご覧のとおり建物は玄関入り口の扉が撤去され、中が見える状態。門柱の園名プレートも外されています。https://odate-youchien.jp/園公式サイトの「みまもり通信」のページによると、園舎が新築されるようですね。現在は下代野の仮園舎
東大館駅前にて。ラーメン店の雅龍が最近営業していないような気がする?と思っていたら、他の方のブログによると4月30日で閉店していたのですね。Googleで検索しても「閉業」の表示が。ちょっとショックです。2017年1月にオープンして自分も何度も行きましたが、鶏油を利か
常盤木町に、いつの間にか「無人ホルモン直売所」というお店ができていました。その名の通り人を置かないホルモン販売店で、24時間365日営業とのこと。場所は、東大館駅前のファミリーマートがある交差点で「理容アブカワ」だったところ。写真に写っている道路を真っ直ぐ進む
御成町のいとくショッピングセンター3階に、ゲームセンター「ソユーゲームフィールド」が出店するそうですよ。オープン時期は9月下旬の予定とのこと。運営会社の株式会社ソユーは秋田市に本社を置くサービス業で、ショッピングセンターでのアミューズメント施設の運営を手掛
お久しぶりのナガハマコーヒーで一服です。夕方5時までの営業なので、仕事帰りに寄りたい自分は全然行くことができません。せめて6時まで営業してくれないかな?もっと利用したいんですけどね。http://www.ncafe.co.jp/一時期はランチメニューの提供もお休みしていましたが、
夕暮れ時、有浦交差点にて。大館で歩道橋を見られる数少ない場所です。歩道橋はここと釈迦内と…あとありましたでしょうか。自分はなかなか利用する機会がないですね。写っていませんが、右手のセカンドストリートの手前には、かつ重と讃岐うどんのお店・島田屋があります。
清水町のガスト大館店が改装中です。公式サイトによると8月24日、25日の2日間がリニューアル工事のため閉店とのこと。https://store-info.skylark.co.jp/gusto/map/012735営業再開は26日(金)です。自分が気になるのはリニューアルの内容ですね。ちなみに、今年2月の公式サイ
こちらは清水町のケーズデンキ駐車場だった敷地。先日ご紹介した、ツルハドラッグの道路を挟んだ向かいの土地で、TSUTAYAの駐車場側から見た様子ですが、その敷地のケーズデンキの店舗に近い場所で基礎工事が始まっていました。規模からすると、それほど大きくない建物のよう
延期が2度続いた大館大文字まつり。8月11日→16日→未定となっていましたが、今日まつりの実行委員会から、9月3日に開催すると発表されました。ステージイベントや有料観覧席の設置は見送り、大文字焼きと花火の開催とのこと。9月10日・11日には神明社例祭があるので、その
ある休日の夕方、片山にて。夕闇の中に浮かび上がるMcDonald'sの白いサインが少しだけカッコよく見えます。その左は自分も時々使うツルハドラッグ、そのさらに左は雑貨のシャンブルです。写っていませんが、マックの右手にはラーメンの幸楽苑。気付けばチェーン店ばかりです
餌釣のラーメン店「バク豚696」で食べた、バク豚ラーメンです。この日は土曜日。朝ごはんが遅くて、お昼になってもおなかの減り具合が100%ではなかったので、少なめにミニ(700円)にしてみました。一見、普通の盛りに見えますが、麺のボリュームは前回食べた「中」よりも少
以前にご紹介した薬王堂の新店舗・大館SC店は8月26日朝9時オープンです。店頭にも表示が出されていました。オープンセールはあるのかな。https://www.yakuodo.co.jp/こちらもご紹介済みの、すき家大館樹海店。店頭の表示ではオープンは9月中旬となっていますが、複数の求人サ
2017年4月、渋谷駅前にて。2019年8月、渋谷駅前にて。2枚の写真は、自分が渋谷を訪れた時に撮ったものですが、いずれも東急電鉄の緑色の車両、通称「青ガエル」が写っています。この渋谷駅前広場の真ん中に鎮座し、これからも渋谷駅前のシンボルの一つとしてずっとそこにある
最近スマホで撮った写真を眺めていたら、孝百のラーメンの写真を発見。そういえば行ったなと思い出しましたが、これがメニューの何ラーメンだったか思い出せず…ビジュアル的には煮干しそばかゴクニボに見えますが、合っていますでしょうか。孝百といえば、一番最初にオープ
とある日曜の午後、大町にて。大館大町のバス停といえば、あの大学いも屋さんを思い出しますが、今はもうありません。牛角大館店。右半分は「とりでん」でしたが、牛角の方が集客がいいことから、全面牛角になったと聞いています。コロナの時代を反映して、個室をかなり増や
能代市の吾作ラーメン東能代店にて、醤油ラーメン(770円+バター80円)です。自分の場合、出張や遠出の時のランチや夕食で、何かと寄る機会がある東能代店。大好物の醤油ラーメンにバターを乗せるのが最近のお気に入りです。https://www.gosaku-foods.jp/index.htmかつて大
鹿角市に用事で行った帰り、大館に向かう前にふと「久しぶりに餌釣のバク豚696でバク豚ラーメンを食べたいな…」と考えましたが、ネットで調べると残念ながらその日は休業日。ならばと、同じ二郎系ラーメン店のハンサム侍(鹿角市花輪)に足を運んできました。https://handso
鹿角市の十和田錦木にて。かつて昭和の時代の大館に「ダッシュインオオダテ」というホームセンターがあったのをご存知でしょうか。当時、大館市内では御成町のジャンボグリーンと並んで市民に利用されていた、地元資本のホームセンターでした。大館の本店は片山にあり、今の1
8月16日に開催予定だった大館大文字まつりは、雨予報のため再延期が決定したそうですよ。実施日は未定とのこと。16日は降雨の予報で、さらに今回の大雨の被害が相次いでいることが延期の理由とのこと。近年大文字まつりが延期されたことはあったでしょうか。まつり実行委員
長かった雨が上がり、夕方になってようやく夏の大館に太陽と青空が戻ってきました。写真は大館大橋と西大橋の間の河川敷から見た西大橋です。まだ川は増水した状態です。西大橋の上から見た、西側の河川敷。西大橋の上から眺める、西側の川面。川幅がいつもと違い過ぎます。
写真は、午後の十二所地区の米代川の様子です。1週間にわたって断続的に雨が続いていた大館市内ですが、今日のお昼前になってようやく青空が見られるようになってきました。避難指示や高速道路の通行止めも徐々に解除され、停電も解消されていますが、一部の地区で断水や水圧
雨が降り始めてから約1週間。今日も大館は土砂災害警戒情報や米代川氾濫注意情報が出されています。短時間に集中して降るのとまた違い、断続的に雨が降って総雨量が多くなるというような状況。川があふれないか、道路や崖が崩れないかなど、心配しながら過ごすのにもやや疲れ
今日も朝から雨ですね。写真は大館錦本店の味玉醤油ラーメン(750円)です。醤油だれと鷄だしの旨み満点のスープと、プリプリの自家製麺の組み合わせがたまらなく美味しいですね。大きくてとろけるチャーシューと味玉も存在感があり、トータルバランスがハイレベルで安定して
クラウンパレス秋北の裏路地にて。ここの道路の右手敷地では、奥にあったビルは数年前、手前にあった民家は最近取り壊されたのち、舗装工事が施されて、ご覧の通り駐車場になりました。ビルには1階にさきがけ新聞の販売店、そして2階には昔、10倍カレーで有名な「ジャックと
11日に開催予定だった大館大文字まつりは16日に変更だそうですよ。大館市公式サイトにお知らせが載っていました。気象状況を考慮してのことと思います。明日の予報は終日雨。この先1週間の予報も雨となっていて、16日の開催も少し心配ですが、何とか雨が止んで無事に開催さ
ただいま10日の午前0時50分。深夜の大館は大雨です。ヤフーの雨雲レーダーを見ると、確かに強い雨を降らす雨雲が通過中です。「15時頃に雨がやみます」って、それまで降り続けるのですか?笑先週大雨が降って大館も主に沼館地区で家屋浸水などの被害があったばかりなのに今週
田町の坂を下っていると、右手に時々目に入るのが愛宕神社の階段。自分は行ったことがない(はず)ですが、長倉町の武内外科の通り側にも入り口があったと記憶しています。神社といえば大館神明社、八幡神社、扇田神明社といったところが思い浮かびますが、市内にはいったい
来年の忠犬ハチ公生誕100周年に向けて、大館市で関連情報の発信やイベント開催などで盛り上げていくそうですよ。ホームページの開設や記念ロゴなどを制作し、来年だけにとどまらず、様々な分野で大館と渋谷の交流を活性化させていくとのこと。ここ数年、大館と渋谷の関係が
8月11日(木)の山の日は、大館の夏の恒例行事・大文字まつりです。3年ぶりの開催だそうですよ。午後から屋台村やよさこいなどの演舞などの催し物を経て、20時から大文字焼き、20時5分から花火大会です。さらに、昨年に続き今年も実施する大文字焼きのライブ配信では、超望遠映
大町のTKマンションに足場が架けられていて、何か工事中です。外壁の塗装か補修か何かでしょうか。1階の居酒屋「なごみ」は少し前から営業していません。店内もがらんとしています。一時休業か移転か、もしくは閉店なのかが不明。ちなみにこのマンションの場所には、以前は市
ローソン大館栄町店にたまたま入ったら、こんな可愛い一品を発見。カップのババヘラアイスです。お値段は313円とちょっとお高めですが、このビジュアルに思わず手が伸びてしまいました。おなじみのバラの盛り付け。めんこいです。このババヘラは児玉冷菓ですが、ババヘラとい
向町のラーメン店・織しげの油そば(並・700円)。太めであつあつの麺と、角切りのほろほろのチャーシューが特徴です。器の底にタレが入っていて、麺を底からかき混ぜて食べます。食べ始めてからメニューを見て思いましたが、卵も頼めばよかったなと。卵黄を絡めたらきっとさ
今回大館の沼館地区やJR奥羽本線・花輪線の運行にも被害をもたらした大雨。これを機に、スマートフォンにアプリ「FMプラプラ」を入れてみました。https://fmplapla.com/コミュニティFMの電波範囲外でも放送を聴ける機能は既存の他のアプリと同じですが、便利な機能なのが、災
写真は夕方6時頃の東大橋付近の様子です。今日の明け方からお昼前にかけての大雨はひどかったですね。午前中は市内のあちこちで川が増水。下内川が氾濫して、沼館地区に一時避難指示が出ました。午後からは雨が止み、陽射しがのぞいていました。写真はいずれも今日の夕方6時
大館市役所で、新型コロナウイルスについての電話相談を受け付ける「おおだて新型コロナウイルス相談センター」を今日3日から開設するそうですよ。電話番号は0186491471で午前9時から午後5時まで、土日祝日も受け付け、市職員が対応とのこと。新型コロナ感染の第7波襲来で一
先月30日にテレビ東京で放送された「ローカル鉄道完全制覇の旅」の小坂鉄道の回。秋田はテレ東系の局がないですが、テレ東のアプリで観ることができました。廃線を行けるところまで行ってみる番組で、小坂駅を目指して秋田犬の里をレールバイクで出発したので、どこまで行け
石原さとみさんのCMでおなじみの、すき家のうな牛です。初めて食べましたが、いつもの牛と、濃いめのタレで味付けされたうなぎの両方が楽しめる一品、なかなかガツンときますね。スタンダードな牛丼も好きですが、うな牛や牛あいがけカレーなど、別のものを組み合わせたメニ
いとく大館ショッピングセンター南側の敷地内に建築中の薬王堂大館SC店。久しぶりに通りかかったら、建物が完成していました。まだ店内に商品は並べられていないようです。オープン時期は以前に7月下旬予定とご紹介しましたが、公式サイトの求人ページでは8月上旬に変更にな
「ブログリーダー」を活用して、nagakigawaさんをフォローしませんか?
釈迦内の馬肉専門店・馬太郎で、馬肉ラーメン(950円)です。醤油ベースのやや甘めのスープに、パツパツと歯切れの良い細麺、そして噛めば噛むほど味わい深い馬肉の組み合わせは、唯一無二の美味しさです。この一杯は、もはや大館名物に挙げられてもいいのではないでしょうか
煉屋バナナをチョコでコーティングした新商品「チョコバナナモナカ」が21日に発売されました。東京・渋谷の洋菓子店「テオブロマ」のオーナーシェフ・土屋公二氏が監修しています。1個278円(税抜)。おなじみの煉屋バナナをクーペルチュール有機チョコレートでコーティング
地元紙などで紹介されましたが、大館鳳鳴高校の生徒が考案したスターバックスコーヒーの限定フラペチーノが、イオンタウン能代店で販売中です。6月中旬頃までと聞いていますが、詳細は不明です。キャラメルフラペチーノをベースに、トッピングのソースを格子状にしてニプロハ
お昼ごはんに困ったときは、いとくのお弁当。若鶏もも醤油唐揚げ弁当です。「旨味醸成」と銘打ち、若鶏のもも肉を安藤醸造(仙北市)の寒こうじと石孫商店(湯沢市)の醤油「百寿」、味噌の熟成中に生み出される「みそたまり」で味付けされた、ふっくら柔らかくてジューシー
御成町の洋菓子店・カスタードのプチスフレチーズでコーヒータイムです。ふわふわで濃厚、さらに底に薄くチョコレートを張り合わせてあるのが楽しいです。これが4つ入りで400円台と、なかなかのお得。美味しいスイーツをお手軽に何人かでシェアするのにぴったりで、この大き
この投稿をInstagramで見る キッチンカーザ カナザワ(@kitchencasakanazawa)がシェアした投稿豊町の陶器店・キッチンカーザカナザワが5月31日で閉店です。公式インスタグラムに投稿がありました。投稿は5月3日付けで、31日まで閉店セールとして全
こちらは中道の風景。ブルーのネットに囲まれた敷地には、閉館した結婚式場・バーリーズクラブの建物がありましたが、昨日たまたま通りかかったら、何と解体工事中。しかもすでに瓦礫の山になっていて驚きました。全然知らなかったです。2007年6月にオープンし、17年にわたり
ある休日の朝。向町のラーメン店・織しげで朝の8時から朝ラーです。朝だからあっさり煮干しだしだよね…と考えながらお店に向かうのですが、結局ガッツリ煮干しの“あらがね”をオーダーしてしまう自分。美味しいので仕方がないのです。お店に着くと何と満席。ほどなくして座
弁天町にあるコーヒースタンド「am stand」。先週末、久しぶりにお店に足を運びましたが、この日はポップアップストアとして秋田市のコーヒーショップ「BOAT COFFEE」がこの場所でお店を開く日でした。https://www.instagram.com/boatcoffee_roastery?igsh=NWlmZ2UxOHI2cG5x
この投稿をInstagramで見る 辛幸食堂(@kara_shia)がシェアした投稿大館市役所向かいのスパイスカレー店・辛い幸食堂が20日から当面の間休業です。お店の公式インスタグラムで告知がありました。店主の方が不慮のケガにより入院されるのがその理由。営業
この投稿をInstagramで見る カフェ ぺんたとにっく(@cafe_pentatonic)がシェアした投稿5月13日、向町に新しいカフェがオープンしたそうですよ。お店の名前は「カフェぺんたとにっく」、場所は向町で、以前別のカフェが入居していた建物と思われます。
クスリのアオキ比内店は、5月20日(火)オープンだそうですよ。17日の地元紙に折り込み広告が入っていました。旧マルハンカウボーイベル比内店の場所です。Aocaカードは公式アプリと連携でVポイントたまるそうですよ。扇田界隈もアオキに加えて既存のハッピードラッグと薬王堂
大町のラーメン壽我で、煮干しラーメン(850円・税込)です。細いストレート麺に煮干しだしの濃厚スープですが、煮干し感はそれほど強くないので、どなたでも美味しく食べられる一品に仕上がっています。ホロホロと崩れるタイプのチャーシューが旨し。シャキシャキの角切りタ
清水町のファミリーレストラン・トマト&オニオン大館店が3月30日をもって閉店だそうですよ。今朝の地元紙に広告が載っていました。昨日にはLINE会員向けに告知があったようで、SNS上で少し話題になっていました。http://nyui-sekiyu.co.jp/tomaoni-oodate/tomaoni.html今月の
比内町扇田に「クスリのアオキ比内店」が5月中旬オープン予定だそうですよ。今朝の地元紙に求人の折り込みチラシが入っていました。場所は、今月24日に閉店する「マルホンカウボーイベル比内店」建物と思われます。一方で、マルホンカウボーイ大館店の今後についての情報はな
本日13日朝7時にセブンイレブン大館餅田2丁目店がオープン、営業中です。今朝の地元紙にチラシが入っていました。15日までおにぎりが30円引きなどのオープニングセール、3月15日まで使えるクーポンがチラシについています。アプリキャンペーンも実施中。坂の途中という立地の
今年も始まりました、恒例のアメッコ市。素晴らしく抜けるような青空です。明日9日まで。お菓子のひぐちでは、さまざまなアメッコを1袋100円で提供しています。チョコやきなこ、ごま、マスカット、ラフランスなど、種類がとにかく豊富。500円でも5種類楽しめるのでオススメで
マルホンカウボーイ大館店とベル比内店は2月24日(月)に閉店するそうですよ。今朝の折り込み広告でチラシが入っていました。近隣の鷹巣店や花輪店なども同日に閉店です。最終日は午後から4時までだそうなので、お買い物のある方はお早めに!
8月7日、清水町のTSUTAYA大館店跡にドラッグストア「メガ大館店」がオープン予定だそうですよ。今朝の地元紙に記事が載っていました。記事によると、運営元の紅屋商事(本社・青森市)が先月30日、出店計画の概要についての地元説明会を開催したとのこと。営業は9時から23時
扇田小学校向かいの今川焼きのお店「たくべ」で久しぶりに今川焼きを買いました。優しい甘さのカスタードクリームがいいですね。冷めたら少し温めると美味しくいただけます。今川焼きが1個130円、たこ焼きが4個入りで130円だったと思います。数年前に比べると、やはり値上が
JR大館駅前にある秋北バスの「駅前ステーション」が8月8日限りで廃止になるそうですよ。地元紙に告知が載っていました。廃止になるのはバス停としての駅前ステーションと秋北バス本社1階の待合室。代わりに、道路端に「御成町一丁目」というバス停を新設するとのこと。今後、
早口の田代総合支所近くのラーメン店・山城屋で、魚介豚骨ラーメンです(並・900円)。少し固めに茹でられた太めの麺と、魚介と豚骨がブレンドされたクリーミーなスープは、安定の美味しさ。薄切りながらチャーシューが5枚入りなのもうれしいポイントです。そして個人的にお
今朝の大館は曇りがちの天気。気温も10度ちょっとで肌寒く感じます。写真は桂城公園の様子です。日中は花見客で賑わっていますが、朝はさすがに閑散としています。新聞の桜開花情報で、桂城公園は満開とされています。桜の種類にもよりますが、花はおおむね開いている様子。
大館駅そばのホームセンター・ジャンボグリーン内に、常設のコストココーナーがオープンしています。お店に足を運んでみましたが、店内の3m×8mくらいのスペースにお菓子や洗剤などのコストコ取扱品がワゴンに並べられていました。品数は思ったより多かったですね。http://
コンビニの話題が続きますが、セブンイレブン大館柄沢山王台店が3月7日にオープンしていました。一部地域では新聞に折り込み広告が入ったみたいですが、我が家には入っていなかったのでオープンを知りませんでした。お店の右隣には山王食品があります。店舗が南側(比内方面
先日ご紹介した、清水四丁目のピーゾーン敷地内で建築中だった建物ですが、工事が終わった模様です。写真の左手の建物がピーゾーン、右手の白い建物が件の建物です。建物のつくりは完全にコンビニエンスストア。中には冷蔵ショーケースのような設備も見えます。入口に貼られ
地元のお店の閉店が続いています。こちらは常盤木町の旧五十嵐輪業の裏手にある飲食店「茶雅」。飲み会の最後に、ラーメンなどちょっとした食事を楽しめるお店で、自分も何度か利用したことがありました。長年営業してきたお店ですが、昨年暮れに閉店しています。新町交差点
川口の人気ラーメン店・煮干中華あさりの背脂塩中華そば(800円・大盛)です。塩中華そばの背脂バージョンですね。背脂のコクと旨みが満載の一品で、細めの麺もするすると食べられて美味しいですね。https://www.instagram.com/niboshi_chuka_asari?igsh=MXJuOGhrNTNpbWoyZg=
秋田市山王・貝麺ほてやで食べた、特製中華そば(1,100円)です。あさりやほたての貝出汁に牛骨を炊いた牛白湯をブレンドしたというオリジナリティあふれるスープは、今まで経験したことのない味わい。ツルツルの麺にもよく絡みます。チャーシューは薄切りの豚そして鶏の2種
秋田駅近くの稲庭中華そば秋田本店で食べた、煮干し味玉中華そば(890円)です。煮干しだしの濃厚なスープにツルツルと喉越しのよい麺、薄切りバラ肉とタケノコの組み合わせがなかなか独創的な雰囲気を出してます。https://www.inaniwacyukasoba-akitahonten.com/こういう濃
久しぶりに片山のココスで夕食。ココスのハンバーグボロネーゼ(1,089円)です。挽肉たっぷりのボロネーゼにハンバーグをデミグラスソースとチェダーチーズソースでいただきます。ゆでたまごのトッピングもあって、なかなかのボリュームですね。https://www.cocos-jpn.co.jp/
清水町のパチンコ店・ピーゾーンの敷地内で、平屋で鉄骨造の建物が建築中です。中央に入口ができそうなつくりで、建物の規模はコンビニよりも一回り大きく感じます。建物の裏の建築工事の看板によると、建主は有限会社大都と書かれていたので、事務所なのか、パチンコ関係の
大館市役所近くのラーメン店・中華そばINNOVATIONのぶたみそラーメン(900円)です。濃厚テイストの味噌と角切りチャーシューがトレードマーク。寒い時期にぴったりの一品です。メニューにはなく、店内の張り紙にあった品ですが、期間限定的な品なのでしょうか。https://www.
週末の鳳凰山。この日は、雨やら雪やらの今の季節には珍しく、青空が広がる気持ちのいい一日でした。西の空は綺麗な夕焼けでしたが、その夕陽が東の鳳凰山を照らし、ご覧のように大文字の部分を覆っている白い雪の部分がピンク色に染まっていました。とても綺麗な風景。nagak
先月大町にオープンしたラーメン店・壽我(すが)の濃厚コッテリ味噌ラーメン(900円)です。スープはその名の通り濃厚でコッテリとしたとろみのある味噌で、具は野菜や挽肉、そしてオーソドックスなチャーシュー1枚と、生姜・ネギがトッピングされています。程よい太さのち
柄沢にセブンイレブンの新店舗がオープンするそうですよ。公式サイトに求人が載っていました。https://ptj.sej.co.jp/arbeit/recruitment/jobfind-pc/job/All/1320819店舗名は「セブンイレブン大館柄沢山王台店」。所在地は柄沢字山王台22-1とされていて、マップによる