大町のラーメン壽我で、煮干しラーメン(850円・税込)です。細いストレート麺に煮干しだしの濃厚スープですが、煮干し感はそれほど強くないので、どなたでも美味しく食べられる一品に仕上がっています。ホロホロと崩れるタイプのチャーシューが旨し。シャキシャキの角切りタ
ハチ公の里・大館市に住んでいます。
秋田県の北端の街・大館市に住んでいます。小さな街ですが、この街について日々思うことがいろいろあります。 この街で見たこと、聞いたこと、食べたことを日々書き綴っております。 デイリーと言いながら全然デイリーでないのはご容赦を・・・。
「ブログリーダー」を活用して、nagakigawaさんをフォローしませんか?
大町のラーメン壽我で、煮干しラーメン(850円・税込)です。細いストレート麺に煮干しだしの濃厚スープですが、煮干し感はそれほど強くないので、どなたでも美味しく食べられる一品に仕上がっています。ホロホロと崩れるタイプのチャーシューが旨し。シャキシャキの角切りタ
清水町のファミリーレストラン・トマト&オニオン大館店が3月30日をもって閉店だそうですよ。今朝の地元紙に広告が載っていました。昨日にはLINE会員向けに告知があったようで、SNS上で少し話題になっていました。http://nyui-sekiyu.co.jp/tomaoni-oodate/tomaoni.html今月の
比内町扇田に「クスリのアオキ比内店」が5月中旬オープン予定だそうですよ。今朝の地元紙に求人の折り込みチラシが入っていました。場所は、今月24日に閉店する「マルホンカウボーイベル比内店」建物と思われます。一方で、マルホンカウボーイ大館店の今後についての情報はな
本日13日朝7時にセブンイレブン大館餅田2丁目店がオープン、営業中です。今朝の地元紙にチラシが入っていました。15日までおにぎりが30円引きなどのオープニングセール、3月15日まで使えるクーポンがチラシについています。アプリキャンペーンも実施中。坂の途中という立地の
今年も始まりました、恒例のアメッコ市。素晴らしく抜けるような青空です。明日9日まで。お菓子のひぐちでは、さまざまなアメッコを1袋100円で提供しています。チョコやきなこ、ごま、マスカット、ラフランスなど、種類がとにかく豊富。500円でも5種類楽しめるのでオススメで
マルホンカウボーイ大館店とベル比内店は2月24日(月)に閉店するそうですよ。今朝の折り込み広告でチラシが入っていました。近隣の鷹巣店や花輪店なども同日に閉店です。最終日は午後から4時までだそうなので、お買い物のある方はお早めに!
8月7日、清水町のTSUTAYA大館店跡にドラッグストア「メガ大館店」がオープン予定だそうですよ。今朝の地元紙に記事が載っていました。記事によると、運営元の紅屋商事(本社・青森市)が先月30日、出店計画の概要についての地元説明会を開催したとのこと。営業は9時から23時
扇田小学校向かいの今川焼きのお店「たくべ」で久しぶりに今川焼きを買いました。優しい甘さのカスタードクリームがいいですね。冷めたら少し温めると美味しくいただけます。今川焼きが1個130円、たこ焼きが4個入りで130円だったと思います。数年前に比べると、やはり値上が
松峰橋からの眺め。釈迦内工業団地から裏道を通って花岡に向かう途中にあります。この風景、本当は電線が何本も横切っているのですが、iPhoneの消しゴムマジックみたいな編集機能で目立たなくしてみました。水面のこういう深い青色が好きなんです。水面に木々と太陽が映り込
定期的に撮影したくなる風景。鳳凰大橋から見下ろす長木川です。冬の時期がまたいいんですよね。青空でも夕暮れ時でも綺麗で、大達の好きな風景の一つです。雪捨て場は、雪不足だった昨年に比べると雪の量がかなり多いです。でもここ数日は気温が高く、主要道路は路面が見え
いつも正面から撮りがちな鳳凰山ですが、たまには少し違う場所から。大田面のいとく樹海店あたりから撮影してみました。このあたりは冬の朝、しばしばもやが立ち込めて、一帯が厳かな雰囲気に包まれます。そんな風景を休日に早起きして撮ってみたいのですが、起きれなかった
何年かぶりに常盤木町の中華・広東にて、ザァツー麺(1,000円)です。ショウガが効いていて美味しいったら。麺も野菜も豆腐までボリューム満点で、大満足です。以前はもうちょっとお安かったような?と思ってここのブログの記事を遡ってみたら、2014年は800円でした。やはり
本日夕方5時頃、片山大通地内にて。清水町から沼館を経由して片山交差点に向かう途中、左手に広がる田んぼの中の道です。写真は、片山交差点方面を撮影したものですが、ご覧の通り霧が発生して視界が非常に見えにくい状況でした。これは沼館方向を眺めたところ。電線の向こう
先日ご紹介したマルホンカウボーイの今後ですが、2月下旬に閉店との記事が地元紙に載っていました。大館市内ではマルホンカウボーイ大館店とベル比内店が営業中です。運営元の本間物産が2月28日付でドラッグストア大手の「クスリのアオキ」(本社・石川県)に事業を譲渡する
餌釣の二郎系ラーメン店・バク豚696に2025年初見参。バク豚ラーメン(小)にフライドオニオンと旨辛ソースをトッピングしてみました。豚骨ベースのスープ、極太かためで食べ応えのある麺、ついマシにしてしまうニンニク、分厚いチャーシューなど、どれを取っても相変わらずパ
餅田地内で建築中のセブンイレブン大館餅田2丁目店の建物です。写真の左端に見える信号がある道路が国道7号、店舗の向こう側が餅田町内会館です。オープン時期はいまだ不明ですが、建物はある程度できているので、4月頃までにはオープンするのではと推測します。立地的に出入
いろいろな方のインスタグラムを見ていたら、何やら新しいカフェを発見。さっそく足を運んでみることに。場所は田代大橋東側たもとの交差点で、その名も「お茶と庭 HASHINOTAMOTO(はしのたもと)。1月11日にオープンしたばかりです。交差点に面した敷地が5台分程度の駐車場
自分の周囲では話題になっていないのですが、昨年12月にNHK山形などのニュースで、山形県遊佐町に本社を置く本間物産が、自社のスーパー事業をドラッグストア大手の「クスリのアオキ」に譲渡すると報道されています。そのスーパーとは、同社が大館北秋田を含めた秋田県など東
この週末は3連休。土曜日の日中くらいまでは雪が多かったですが、特に後半は天気もよく、スキー場に出かけた方もいらっしゃったのではと思います。自分はといえば、この連休中に何年ぶりかで御成座で映画を観てきました。最新の人気作品「ルックバック」です。にかほ市出身の
冬の大館恒例のイルミネーションイベント・大館シャイニングストリート。漆黒の夜空に煌めくイルミネーションは安定の美しさです。ケヤキの枝切りをしたのか、今年は1つ1つの木がワイングラスのような形をしているのが印象的です。点灯は明日13日までです。お見逃しなく!
今朝の大館は曇りがちの天気。気温も10度ちょっとで肌寒く感じます。写真は桂城公園の様子です。日中は花見客で賑わっていますが、朝はさすがに閑散としています。新聞の桜開花情報で、桂城公園は満開とされています。桜の種類にもよりますが、花はおおむね開いている様子。
大館駅そばのホームセンター・ジャンボグリーン内に、常設のコストココーナーがオープンしています。お店に足を運んでみましたが、店内の3m×8mくらいのスペースにお菓子や洗剤などのコストコ取扱品がワゴンに並べられていました。品数は思ったより多かったですね。http://
コンビニの話題が続きますが、セブンイレブン大館柄沢山王台店が3月7日にオープンしていました。一部地域では新聞に折り込み広告が入ったみたいですが、我が家には入っていなかったのでオープンを知りませんでした。お店の右隣には山王食品があります。店舗が南側(比内方面
先日ご紹介した、清水四丁目のピーゾーン敷地内で建築中だった建物ですが、工事が終わった模様です。写真の左手の建物がピーゾーン、右手の白い建物が件の建物です。建物のつくりは完全にコンビニエンスストア。中には冷蔵ショーケースのような設備も見えます。入口に貼られ
地元のお店の閉店が続いています。こちらは常盤木町の旧五十嵐輪業の裏手にある飲食店「茶雅」。飲み会の最後に、ラーメンなどちょっとした食事を楽しめるお店で、自分も何度か利用したことがありました。長年営業してきたお店ですが、昨年暮れに閉店しています。新町交差点
川口の人気ラーメン店・煮干中華あさりの背脂塩中華そば(800円・大盛)です。塩中華そばの背脂バージョンですね。背脂のコクと旨みが満載の一品で、細めの麺もするすると食べられて美味しいですね。https://www.instagram.com/niboshi_chuka_asari?igsh=MXJuOGhrNTNpbWoyZg=
秋田市山王・貝麺ほてやで食べた、特製中華そば(1,100円)です。あさりやほたての貝出汁に牛骨を炊いた牛白湯をブレンドしたというオリジナリティあふれるスープは、今まで経験したことのない味わい。ツルツルの麺にもよく絡みます。チャーシューは薄切りの豚そして鶏の2種
秋田駅近くの稲庭中華そば秋田本店で食べた、煮干し味玉中華そば(890円)です。煮干しだしの濃厚なスープにツルツルと喉越しのよい麺、薄切りバラ肉とタケノコの組み合わせがなかなか独創的な雰囲気を出してます。https://www.inaniwacyukasoba-akitahonten.com/こういう濃
久しぶりに片山のココスで夕食。ココスのハンバーグボロネーゼ(1,089円)です。挽肉たっぷりのボロネーゼにハンバーグをデミグラスソースとチェダーチーズソースでいただきます。ゆでたまごのトッピングもあって、なかなかのボリュームですね。https://www.cocos-jpn.co.jp/
清水町のパチンコ店・ピーゾーンの敷地内で、平屋で鉄骨造の建物が建築中です。中央に入口ができそうなつくりで、建物の規模はコンビニよりも一回り大きく感じます。建物の裏の建築工事の看板によると、建主は有限会社大都と書かれていたので、事務所なのか、パチンコ関係の
大館市役所近くのラーメン店・中華そばINNOVATIONのぶたみそラーメン(900円)です。濃厚テイストの味噌と角切りチャーシューがトレードマーク。寒い時期にぴったりの一品です。メニューにはなく、店内の張り紙にあった品ですが、期間限定的な品なのでしょうか。https://www.
週末の鳳凰山。この日は、雨やら雪やらの今の季節には珍しく、青空が広がる気持ちのいい一日でした。西の空は綺麗な夕焼けでしたが、その夕陽が東の鳳凰山を照らし、ご覧のように大文字の部分を覆っている白い雪の部分がピンク色に染まっていました。とても綺麗な風景。nagak
先月大町にオープンしたラーメン店・壽我(すが)の濃厚コッテリ味噌ラーメン(900円)です。スープはその名の通り濃厚でコッテリとしたとろみのある味噌で、具は野菜や挽肉、そしてオーソドックスなチャーシュー1枚と、生姜・ネギがトッピングされています。程よい太さのち
柄沢にセブンイレブンの新店舗がオープンするそうですよ。公式サイトに求人が載っていました。https://ptj.sej.co.jp/arbeit/recruitment/jobfind-pc/job/All/1320819店舗名は「セブンイレブン大館柄沢山王台店」。所在地は柄沢字山王台22-1とされていて、マップによる
元日に撮影した鳳凰山です。大館のシンボルの1つであり、雪化粧をはじめ新緑や紅葉などで、四季折々の表情を見せてくれます。大館の冬、という感じですよね。観音堂の長木川原の雪捨て場。例年氷河のようにうず高く雪が積まれていますが、今年は春のように雪がほとんどない状
新年あけましておめでとうございます。2000年代も24年目、令和は早くも6年目です。お正月もだいぶ過ぎてしまいましたが、皆さんは元日からの1週間はどのように過ごしたでしょうか。年が明けてからブログを書いていなかったので、コメント欄で心配の声もいただきましたが、自
このブログの年末恒例企画・「2023年の大館で最も印象に残った出来事」では「TSUTAYA大館店の閉店」が第1位となりました。2023年の大館で最も印象に残った出来事は?(デイリーオーダテ世論調査)投票総数は216件でした。得票数が多い順に、第5位までご紹介します。
ここのブログで年末恒例のアンケート企画「今年の大館で最も印象に残ったニュースは?」を今年もやります。ブログのPC版画面の右サイドバーにアンケートコーナーを設置しました。「投票ページはこちら」をクリックすると、下記のとおり投票ページが表示されます。2023年に大
あのじゃこ天を通販で見かけたので、ものは試しでつい買ってしまいました。愛媛県の名物で、小魚を骨や皮ごとすり身にし、小判のような形に揚げた練り物です。パッケージの原材料の欄には「ホタルジャコ、グチ、トラハゼ、コチ」と、聞き慣れないお魚の名前が。ちなみにじゃ
ファミリーマート大館川口店が営業休止中です。駐車場の周りには三角コーンが置かれ、店舗内では売り場の改装作業が行われている模様です。店頭に再オープンは24日(金)との表示がありました。中山のファミマが閉店したこともあって、川口も閉店したのかと一瞬驚きましたが一