chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
和紙クラフト by ymatsu https://washicraft.com/

和紙素材の持ち味を生かし、季節感ある作品をアップしてまいります。

和紙造形作家。和紙クラフトによる創作をしています。 和紙の花・人形・和紙画など立体と平面によるさまざまな形式により、和紙それぞれの特性を活かして日本の四季の移ろいを中心に表現してまいります。 また、和紙についての話や提案なども紹介しております。

ymatsu
フォロー
住所
東京都
出身
中央区
ブログ村参加

2008/07/22

arrow_drop_down
  • 花橘

    雨そそぐ 花橘に風すぎて 山ほととぎす 雲に鳴くなり(新古今和歌集:藤原俊成)Ame sosogu hana tacibana ni kaze sugite yama hototogisu kumo

  • 風鈴苧環

    風に揺れる姿が風鈴を想わせる形状に特色のある風鈴オダマキ。繊細な花の風情を薄く柔らかな和紙の風合いを生かして表し、一輪挿しにあしらいました。 ”Spurless columbine ” にほんブログ村

  • 野茨

    初夏、清楚な一重の花を咲かせるノイバラ。白と濃緑の和紙の色合いと風合いで表し、グラスにあしらいました。 ” Japanese rose “   にほんブログ村

  • 花菖蒲

    ゆったりとした優美な花姿の花菖蒲。白い花びらと立ち上がった紫の花びらの取り合わせが華やかな花の姿を和紙の質感によって表しました。 ”Japanense iris” にほんブログ村

  • 大山蓮華

    初夏、深山でゆったりとした大輪の花を咲かせるオヤマレンゲ。気品ある花の風情を和紙の取り合わせによって表しました。 “Magnolia sieboldii” にほんブログ村

  • 額空木

    ガクアジサイに似た花を枝先に付けるガクウツギ。装飾花に変化したガク片は大小の変化があり、軽やかな印象で初夏を彩ります。繊細で清々しい花の風情を和紙のしなやかさによって表し、グラスにあしらいました。 &

  • 射干

    小振りの白い花びらに紫と黄橙色の斑が入った風情が青葉に映える、シャガ。真直ぐに伸びた艶やかな葉の力強さと対照的な可憐な花の取り合わせを和紙の特質を生かして表し、竹の花器にあしらいました。 ”Iris

  • 山法師

    平らに開いた白い花が爽やかな山法師。青葉の緑が枝を覆い、初夏を彩る山法師を和紙の取り合わせ方によって表し、竹の花籠にあしらいました。 ”Kousa” にほんブログ村

  • スイトピーのブーケ

    可憐なスイトピー。軽やかで優しい花の風情を和紙の繊細な色合いと柔らかな質感によって表し、ブーケにあしらいました。 ”Sweet Pea” にほんブログ村

  • 杜若

    初夏、まっすぐな花姿と葉の織り成す風情が優美なカキツバタ。深みのある和紙の色合いとしなやかな風合いによって表し、竹の花器にあしらいました。  ”Iris” にほんブログ村

  • 都忘れ

    すっきりとして清楚な花を咲かせる都忘れ。濃紫の花と光沢感のある葉を和紙の取り合わせによって表し、扇子にあしらいました。 ”Gymnater”  にほんブログ村

  • 二人静に菖蒲

    端午の節句に寄せ、邪気を払う菖蒲の葉と清楚な二人静を和紙の質感によって表し、竹の花器にあしらいました。 “Tango-Sekku”  にほんブログ村

  • 山吹草

    山吹に似た色と形の花で山野を彩るヤマブソウ。四片の鮮やかな花色と明るく柔らかな葉が瑞々しい山野草の風情を薄くしなやかな和紙の色合いと風合いによって表し、陶器にあしらいました。 “Hylomecon j

  • 山躑躅

    色鮮やかな花で新緑の野山を彩る山躑躅。鮮明な和紙の色合いと柔らかな質感によって表し、陶器の一輪挿しにあしらいました。 ”Rhododendron kaempferi” にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ymatsuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ymatsuさん
ブログタイトル
和紙クラフト by ymatsu
フォロー
和紙クラフト by ymatsu

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用