chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日帰り団参計画

    午後1時から大師講役員にお集まりいただき、あわせて大日観光塩澤さんも同席して、本年の日帰り団参について検討した。働き方改革でバスドライバーの時間が制約されてい…

  • 映画「あまろっく」を観てきた。

    回忌法要で、2霊以上の併修法要が多い。今日も施主の父親の17回忌、母親の13回忌の併修法要を勤めた。小学生低学年の子どもが3人ほど列席していた。施主の孫らしい…

  • ご夫婦で生前授戒。

    午前10時半より、当山本堂にて、ご夫妻の生前戒名授戒会を執り行った。他にご子息夫妻が証明のために立ち会った。三礼、如来唄を唱えた。塗香、護身法、加持香水、洒水…

  • おみくじを引いてみた。

    昨日より今日、今日より明日の方が運がついているのが良い。過去より現在、現在より未来が明るい方が良い。 「今の自分を大事にするべし」これの意味するところはなん…

  • 33回忌法要勤めた。その後、分梅第一自治会総会に出席。

    午前中に施主の父親の33回忌と母親の7回忌の併修法要を行った。法要の意義は種々あるが、一番は何より故人に対する報恩感謝の思いをもって修する事だろう。 33回忌…

  • 2週間ぶりの麻雀。

    1月末から病に倒れていた坂本さんが完治してまたできるようになった。しかし、先週の金曜日は、ひとりのお方が用事があったのでお休みだった。そう言う訳で、2週間ぶり…

  • 斎藤明憲僧正の葬儀に随喜。

    10時30分より府中の森 市民聖苑斎場 第3式場にて神秀山瑞應院 法音寺第十二世中僧正 明憲和尚の葬儀に随喜した。大導師 妙光院 酒詰明正台下 職衆4人。当山…

  • 病院に行った。

    年単位で腹痛が続いている。我慢できない痛みではないので、医者にはいかなかった。放っておいた。無意識のうちにお腹をさすっている。「お腹が痛い」口にも出して言って…

  • 施餓鬼会の意義について

    15年前の今日のブログ 大阪のさわら出版が1993年2月15日に初版発行したさわら出版発行の「住職の手づくり法話」というのがある。30年以上前になるので、書…

  • 誰でも死はあるけど・・・・

    ひとり娘さんが嫁がれて、そのご両親に継承者がいなくなったので、自分たちに相応しいお墓を探している方が来寺された。諸々の説明の後に実際の永代供養墓も見学された。…

  • 戒名の字「遊」。

    仏さまの戒めを守ることによって、仏さまのお弟子になる、その証としての名前を戒名といいます。その戒名は空海・最澄・法然・道元・日蓮・親鸞・もう一つ上げればこのよ…

  • 週刊仏教タイムス 2024年4月18日号より

    東京5号仏青復興祈願護摩 東京都第5号仏教青年会(孤島玄明会長=真蔵院副住職)は4日、小金井市の真蔵院の境内で能登半島地震復興祈願護摩供を厳修した。  東京5…

  • 巡礼の御朱印

    2024年4月17日 福性寺ブログ・御朱印について 「豊島八十八ヶ所霊場ご朱印」http://fukushoji-horifune.net/goshuin/「…

  • 5時40分から7時までジムに行った。

    午前中に塔婆屋さん(山崎木工所)が、施餓鬼用塔婆を届けてくれた。地下倉庫に入れてもらった。去年の残りもあるので、多分足りるだろう。それより、いろいろ用事が入り…

  • 電話をかけていて1日が終わった。

    11日、木曜日にパーソナルトレーナーがついてのジムに行ったが、その後は金曜日は麻雀だったし、土曜日は法事のあと金藏院に行ったし、日曜日は、夕方だったが大師講の…

  • 光明院大師講役員会。

    今日の夕方5時から7時まで大師講(当初つけた名前は、お大師様を讃える会)の役員会を2名欠席、11人参加で行った。会議は、団参のこととお寺を会場にして何かのイベ…

  • これから飛んでいくタンポポ。

    庭に雨水が溜まらないように、雨水を流す管があるところに土があるからか、タンポポが咲いていた。見てみたら茎が異常に長い。咲き終わったタンポポが種をつけて風に飛ん…

  • 小金井・金蔵院に伺う。

    今まで私は、生前戒名の導師を勤め10数人の方に授戒した。半分くらいの方は亡くなっているが、ご健在の方も5,6人いらっしゃる。 在家得度式である結縁灌頂というの…

  • 快気祝い麻雀。

    何年もの間、いつも同じ4人でしていた麻雀だが、2月の初旬にひとりがコロナにかかり肺炎を併発した。1か月ほど入院していた。コロナは治ったが、肺炎は完治してなかっ…

  • いつどこでも起こりうる地震。

    春のお彼岸の付け届けを持って、遅くなりましたとお越しになった檀家さんがいらした。その方の夫君が暮れから出張で能登半島に行っていたそうで、すぐに彼の地で地震に遭…

  • ウイークデーの法事。

    土日祭日以外の週日の法事が増えた。コロナ以前の回忌法要は、親戚縁者は勿論、近所の人もお呼びして20人以上の方が集まっていた。コロナ中やコロナ後は近所の方は勿論…

  • 昨日から新学期

    昨日から小中学校が始まった。孫たちが済む地域は子どもたちが少なく、過疎地の工夫かも知れないが、小学校と中学校が一緒になった。右側の次女は今年から小学校に上がる…

  • お釈迦様の誕生日。花祭り。

    4月8日、今日が仏教の開祖・お釈迦様の誕生日。私は江戸っ子とは恥ずかしくて言えない東京三多摩の人間であるが、「し」と「ひ」の区別がつかない。そ…

  • 美術館の後にお花見

    府中市美術館での「ほとけの国の美術」は作品の大幅な展示替えを行う前期と後期に分かれているとのこと。前期の最後の日は今日7日だが、昨日出かけて鑑賞してきた。 そ…

  • ほとけの国の美術

    施主から見て父親の7回忌と祖母の13回忌の併修法要を勤めた後に府中市美術館 ほとけの国の美術 を観に行った。 今年の3月9日(土)〜5月6日まで府中市美術館で…

  • 遅かったけど咲いた桜花。

    今年の桜の開花は例年に比べると若干遅いようだ。府中の桜まつりは既に済んだが、満開というには至ってないようだった。当山の1本しかない桜も、元々他の地の桜に比べる…

  • 七福神

    今年の「光明院通信・正月号」のあとがきに七福神のことを書いた。七福神について語っている僧侶のYouTubeを紹介するにあたって再録します。◇新年になると宝船に…

  • 中度肥満。

    週に1度はパーソナルトレーナー付でジムに行っている。今日がその週1の日だった。雨が降っていたし、何となく怠く眠い体調だった。パーソナルトレーナーを予約してなけ…

  • アンガーマネージメント(怒りのコントロール)

    アンガーマネジメントコンサルタント西村綾子ブログ👆何年か前に仏教情報センターでの研修会の講師としてお呼びしてその話を聞いたことがある。だいぶ昔なので、その時の…

  • ジムの後

    令和5年度が3月決算で終了で、今日から令和6年度が始まる。そのための檀務雑務をしていたので、ジムに行くのが夕方6時半頃になった。自主トレで、1時間ほど頑張った…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あちゃらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あちゃらさん
ブログタイトル
在俗在僧〜俗であり、僧であり、僧であり、俗であり〜
フォロー
在俗在僧〜俗であり、僧であり、僧であり、俗であり〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用