chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
植民地戦争 https://blog.goo.ne.jp/chiyakazuha

ゲームマーケットでの販売を中心に、オリジナルのボードゲーム・カードゲームを製作しています。

「幕末の行末」はコストを支払って幕末の志士達を登場させ、その効果を使い、さらに人物を登場させて得点を稼ぐゲームです。ゲームマーケット2018春発売です。

千夜一葉
フォロー
住所
高津区
出身
東京都
ブログ村参加

2008/07/12

arrow_drop_down
  • 集団がダメになる過程を見て、ゲムマへの危惧

    「集団がダメになる過程」と言うツイートを見て、最近のゲームマーケットの状況への危惧をとても抱いております。私は浅草時代からの出展ですので、ゲームマーケットが大きくなっていき、様変わりしていくのを肌で感じています。最初は、出展者も来場者も有志の集まりの様な会でしたので、ゲームマーケットと言う場を愛している人たちで構成されていた気がしています。愛があるので、出展者も来場者も自己よりもゲームマーケットと言う会そのもののことを考えて行動し、一種の共通の認識と言うか、ルールと言うか、マナーと言うものが存在していた様な気がします。段々とゲームマーケットが大きくなり参加者が増え、商業的要素が入ってくると、買う方は来場者と言うよりお客と言う立場を鮮明にし、出展者も次第に販売者になってくると、それぞれゲームマーケットの会全体を考...集団がダメになる過程を見て、ゲムマへの危惧

  • あなたは10年後もボードゲーム制作をしていたいですか?

    本記事はIwasgameのカレー様が毎年行なっている『ボードゲームデザインアドベントカレンダー』の12月25日目として投稿しているものです。ここまで、25日間読破お疲れ様でした。これで今年は最後になります。今しばらくお付き合いください。ボードゲーム製作者として「あなたは10年後もボードゲーム制作をしていたいですか?」ちょっと偉そうなことを書きました。まずは、うちの事を知らない方も多いと思いますので、自己紹介から。うちはゲームマーケットが浅草で行われていた時代から参加している古参のサークルで来年活動12年目になります。処女作が「植民地戦争」と言うゲームを作ったので、そのまま「植民地戦争+α」をサークル名にしています。代表作は、「樹ブロック」、2017年のゲームマーケット大賞二次選考通過作品「ローマの力」、2018...あなたは10年後もボードゲーム制作をしていたいですか?

  • ゲームマーケット2019春の新作はロシアだー!

    まだ、かなり時期が早いのですが、歴史×中量級ボードゲーム製作サークル植民地戦争+α新作は13・14世紀のロシアを舞台とした建築ゲーム『公国のペレストロイカ』です。13・14世紀のロシアと言うと、まだロシアって国は存在せず、ウラジーミル・スーズダリ、ロフトス、トヴェリ、スモクレン、そしてモスクワといった、ルーシの諸公国が存在するだけで、しかも、モンゴル・タタールの支配下にある状態でした。(ゲームシステム上、ある条件が満たされると「タタールの侵寇」が発生し、全プレイヤーがバーストしたりするなど、当時の歴史テイストを入れる予定です。)そんな中、プレイヤーは、公(クニャージ)となって、自分の公国を発展させていくゲームです。(勿論、当時の歴史を知らなくても純粋に国造りを楽しめるものになります。)私の好きなゲームにショーナ...ゲームマーケット2019春の新作はロシアだー!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、千夜一葉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
千夜一葉さん
ブログタイトル
植民地戦争
フォロー
植民地戦争

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用