chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
フォロー
住所
笠間市
出身
神山町
ブログ村参加

2008/07/05

arrow_drop_down
  • 麦秋

    北関東は小麦の産地。麦も熟れて、周りにはウツギの花が咲いている。いよいよ夏。ホトトギス...

  • 天気予報は外れて五月晴れ

    大きな台風の影響と前線の活動で雨か曇りの予報であったが昼前にはこんな天気になった。この台...

  • 粉砕 オオキンケイギク

    これは根こそぎ消さなくてはならない。野生スミレ愛好家を自認する私にはそれの生育環境がこの...

  • ウツギの花咲くころ

    わが庭のウツギの花から。山や野には本来野生の白い花が咲いている。夏は来ぬ。 もう1...

  • わが庭に咲く木の花

    奇しくも紅白の花を。ヤマボウシの白い星のような花。初夏の林にはこの花がよく似合う。成長は...

  • 体験学習の受け入れ

    千葉県の中学2年生の男子生徒が3人、わが窯に来た。今まで通りで午前中は焼きもの歴史や全般...

  • 虐殺の記録

    きょうの東京新聞から。大杉栄も伊藤野枝も殺された。市井の人で朝鮮人と間違われて撲殺された...

  • 寒い日だった

    桜の咲く前のような気温に戻り寒い。激しい寒暖差には不安を感じる。夜はストーブを焚く。これが...

  • 夏も近づく庭の花々

    黄砂の飛来と早い夏の気温で五月の快適さは全くない。夜は強い雨。だが、こんな清らかな花が...

  • 4日ぶりの帰宅

    2回目の参加のイベントも終わり夜8時に帰宅した。前回に比べるととても低調な集客だった。し...

  • あすから始まる第11回飯能ものづくりフェア

    2回目の出店となり、なぜここかというと親族が川越市に住んでいるだけの理由。飯能市は山の中...

  • 真夏の陽気

    北関東も異様な早さで真夏の気温がやってきた。空は夏の色、湿気が少ないので助かる。 ...

  • 庭の植物からツルアジサイ

    ツルアジサイ。名前のどおりでツルのアジサイで立ち木や石垣を這い上り、広範囲にきれいな花を咲...

  • 母の日に

    夜のひと時、さだまさしが歌う「無縁坂」を聴きながら母への想いを馳せるのが私の母の日。...

  • おととい観たサクラの記憶

    少しの休養とサクラが観たくて出かけてみた。ことし観る花はこれが最後になるか。奥日光は菅沼...

  • 見事な葉桜

    大きさと樹の勢の強さに圧倒された。群馬県片品村でたまたま出くわした大木。この樹の花を観るた...

  • 地震で目覚めた

    朝4時過ぎ千葉県木更津市辺りが震源地で当地方は震度は3ぐらいで被害はなかったが、長い揺れだ...

  • 庭の片隅に咲くギョウジャニンニクの花

    増えもせず消えもせずに毎年咲き続ける白い花。食用に植えたものだが繁殖しないので食べたこ...

  • こんやも寒い

    寒暖差の激しい数日。老体には堪える。午前中は草刈り。田舎生活には欠かせない家の周りの草刈...

  • 低気圧は去り寒い夜

    寒暖差が激しすぎて体調は悪い。そんな中、雨の降るしきる中イベント会場の片付けの作業が朝か...

  • 満開のツクバネウツギ

    この花に見送られて、終わったイベントの撤収作業に行く。この分では、あすの昼には終わりそう...

  • 陶炎祭は最終日

    終わりの日の朝の~風の窯~のブース。きょうも暑い日でありました。会期中にはたくさんの方...

  • 陶炎祭は七日目

    いよいよあすが一日となった。たくさんの方をお迎えした一日だった。旧知の方も多く懐かしさが...

  • 陶炎祭は後半に

    第42回 笠間の陶炎祭(ひまつり) 会期 2023年4月29日(土)~5月5日(金)...

  • 陶炎祭はなか日

    第42回 笠間の陶炎祭(ひまつり) 会期 2023年4月29日(土)~5月5日(金)...

  • 陶炎祭は三日目

    第42回 笠間の陶炎祭(ひまつり) 会期 2023年4月29日(土)~5月5日(金)...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風さん
ブログタイトル
風だより
フォロー
風だより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用