chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 18年前の過去問題

    今回は平成19年本試験(労働基準法問5-E)から専門業務型裁量労働制についてざっくり学びましょう。 次の肢は正しいですか、それとも誤っておりますか。E労働基準法第38条の3に規定するいわゆる専門業務型裁量労働制を採用しようとする場合において、労働時間の算定に

  • 令和6年労働基準法問5-D

    次の肢は正しい肢です。D使用者は、労働基準法第38条の3に定めるいわゆる専門業務型裁量労働制を適用するに当たっては、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表す

  • 今回は休日・休暇・休業・休職について

    今回は休日・休暇・休業・休職の違いについてお話しましょう(以前もお話しましたが)。 とかく、「休み」という一つの言葉で扱ってしまうこともあると思いますが、今日はこの違いを覚えておきましょう。 休日とはもともと休みの日のことで、最初から労働義務が無く、お

  • ヒアリング等による事実調査をする際は、…

    今回はセクハラ、パワハラの事案が発生した際の会社が対応すべきポイントをざっくり… ① ヒアリング等による事実調査 ② 被害者と加害者の隔離 ③ 加害者に対する処分の検討 ④ 被害者へのフォロー ⑤ 再発防止のための措置 ①のヒアリング

  • 労働基準法違反の疑いで書類送検したとのこと…

    山梨県に本社がある菓子製造・販売会社が従業員2人に違法な残業をさせたとして、所管の労働基準監督署は昨日22日、その会社を労働基準法違反の疑いで書類送検したとのこと… 労働基準監督署によりますと… 当該会社は一昨年、工場に勤務する従業員1人に対し、半年以

  • 「熊なく隅々まで」

    以下は、2008年の私の記事です… 今は亡き母と一緒に行った思い出の場所です… 先日、3年前に「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコ世界遺産に登録された熊野古道(和歌山)に行ってきました。ところで、「熊野古道」って?と思う方もいらっしゃると思います。

  • 通常の賃金は請求されたら、「7日以内に支払わなければならない」という…

    次の肢は正しい肢ですか。誤っている肢ですか。D使用者は、労働者が退職する場合において、労働者から請求があった場合においては、争いがある部分を除き、7日以内に賃金を支払い、積立金、保証金、貯蓄金その他名称のいかんを問わず、労働者の権利に属する金品を返還し

  • ざっくりマイナンバー第99回…電子証明書の有効期限…

    全国保険医団体連合会は8日、マイナンバーカードに健康保険被保険者証機能を持たせた「マイナ保険証」に関する調査結果を発表… 本人であることを示すカード内の電子証明書の有効期限が切れていたことで受診できないといったトラブルが増えていると指摘し「従来の健康保

  • 算定事由発生日において…

    次の肢は正しい肢です。 実務でもとても大切な内容です。E新卒で甲会社に正社員として入社した労働者Pは、入社1年目の終了時に、脳血管疾患を発症しその日のうちに死亡した。Pは死亡前の1年間、毎週月曜から金曜に1日8時間甲会社で働くと同時に、学生時代からパートタ

  • そりゃないですよ…

    我が讀賣巨人軍の秋広優人選手が、まさかの放出… 阿部監督、そりゃないですよ…応援お願い致します。

  • プレミアムフライデーは、平成29年に日本政府と経済界が提唱した

    年次有給休暇が時間単位で取得できるようになってから14年が経ちます。 プレミアムフライデーが始まった直後(8年前)は「うちも時間単位を採り入れようと思っているんだけど」というご相談をたくさん頂きました。 プレミアムフライデーはすっかり「死語」になっており

  • 労働基準法では、「労働契約は、期間の定めのないものを除き、…」…

    労働基準法では、「労働契約は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、3年(次の各号のいずれかに該当する労働契約にあっては、5年)を超える期間について締結してはならない。 」 1.専門的な知識、技術又は経験であって高度の

  • 労働契約法第18条

    同一の使用者(企業)との間で有期労働契約が更新されて通算5年を超えたとき、労働者の申込みにより期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換できるルールのことをいいます(労働契約法第18条)。 原則として、定年後に引き続き雇用される有期契約労働者についても無期

  • 通勤手当は算定基礎届や月額変更届の報酬に算入します…

    以前もご紹介しましたが、再度… 平成24年健康保険法問10-Aは実務でもとても大切な内容です。 次の肢は正しい肢ですか。誤っている肢ですか。Aこの法律において報酬とは、臨時に受けるもの等を除き、賃金、給料、俸給、手当、賞与その他いかなる名称であるかを問わ

  • 今回は、不正プログラムについて…

    今回は、不正プログラムについて… コンピュータウイルスやスパイウェア等、利用者にとって有害な動きをする悪意あるプログラムを不正プログラム(マルウェアともいいます)と呼びます。 一見有用そうなファイルを装い、コンピュータに侵入したあと有害な振る舞いを

  • 「始業及び終業の時刻」

    次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。E同一事業場において、労働者の勤務態様、職種等によって始業及び終業の時刻が異なる場合は、就業規則には、例えば「労働時間は1日8時間とする」と労働時間だけ定めることで差し支えない。 誤っている肢です。 「

  • みんなで楽しく修業規則第270回…休日…

    今回は休日について… 労働基準法第35条で、休日は1週に1日または4週4日が必要とされており、その日に労働させることを休日労働といいます。 ここで勘違いしていけないことは、あくまでも労働基準法第35条の休日とは法定休日のことで、現在のように週休2日制の場合に

  • 「その権利を取得した当時」

    次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。C老齢厚生年金(その年金額の計算の基礎となる被保険者期間の月数が240以上であるものに限る。)の受給権者が、受給権を取得した以後に初めて婚姻し、新たに65歳未満の配偶者の生計を維持するようになった場合には、当該

  • 出勤・退勤の際は、…

    今日は出退勤規定についてです。 ポイントを挙げます。(1) 出勤・退勤の際は、タイムカード等に自ら記録し、他人に依頼したり、他人の依頼を引き受けてはならないことを定めておくこと。(2) 始業時刻前に出勤し、始業時刻とともに業務を開始することを定めておく

  • 撤回を撤回して欲しい…

    フ〇テレビだけが悪いのか… 〇ポンサーはそんなに偉いのか… かぶぬ〇はそんなに偉いのか… 視聴者が置き去りになっていないか… 「楽しくなければテレビじゃない」ことには変わらないのでは… 視聴者は楽しくなければ見ないのでは… 撤回を撤回して

  • 様式第8号の他に様式第8号(別紙2)を…

    以前もご紹介しましたが、… 次の肢は正しい肢ですか。 誤っている肢ですか。A労働者が業務上の負傷又は疾病による療養のため所定労働時間のうちその一部分のみについて労働し、当該労働に対して支払われる賃金の額が給付基礎日額の20%に相当する場合、休業補償給

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ピロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ピロさん
ブログタイトル
ひとと人のつながりを大事にする
フォロー
ひとと人のつながりを大事にする

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用