chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • サントリービール工場見学してきました

    今日はサントリーの武蔵野ビール工場に行ってきました。キリンビールに続いて2社目のビール工場です。サントリーは天然水がウリらしく、見学説明でも強調していました。前回、キリンビールは一番搾りがウリでしたが、サントリービールは麦汁2回煮出しをしているそうです。なのでビールが濃いのかな。1時間の見学後、ビールの試飲です。3杯飲めました。プレミアム・モルツを飲んで、2杯、3杯目はプレミアム・モルツ、香るエール、マスターズドリームから選べます。なので3種類を飲みました。おつまみにビーンズとスナックの小袋がつきました。3杯でかなり酔いました。費用は1000円でした。ごちそうさまでした。サントリービール工場見学してきました

  • 埼玉一周歩き旅6をアップしました

    今回は汗をかかないで歩くことがこんなに楽なんだとわかりました。気温は低く、曇り空でした。でも午後2時あたりから日が差してきて暑くなったのでした。旅の終わりにちょっとへばりました。自販機で麦茶を飲んだのでかなり回復できました。帰りの電車で空いていたのであぐらをかいたら、かなり脚も楽になりました。休憩も大事なんですが、歩いている途中で休憩する場所がどこにもないのが現実です。ということで下のイラストをクリックしてください。埼玉一周歩き旅6をアップしました

  • アース製薬から株主優待品

    今日、アース製薬から株主優待品が届きました。バスクリン2品、ミセスロイド、モンダミンが入っていました。現在株価は5360円、100株で536000円です。ちょっと高いです。月曜に株価大暴落したら、購入検討してください。ということで下のイラストをクリックしてください。アース製薬から株主優待品

  • 今日も玄米買えず

    そろそろ新米も出て、玄米も売り始めたかなとドン・キホーテに行きました。白米はたくさん売っていましたが、玄米はありませんでした。しばらくお米売り場をさまよってしまいました。まだうちのお米が残っているのでそれがなくなりそうになったら、また行ってみます。玄米を食べることが私の健康法の一つだと思っているので、次回もなかったらネットで買うことにします。今日も玄米買えず

  • チョコモナカジャンボに驚く

    涼しくなってきたので、スーパーでアイスを買いました(持って帰っても溶けないから)。チョコモナカジャンボをセールしていたので買いました。食べました。あまりに以前と変わっておいしくなっていてびっくりしました。モナカがおいしい。なにこのサクサク感。あっという間の一気食いでした。世の中のアイスはこんなに進化していたのかと思ったんですが、一緒に買ったあずきバーはまったく変わらない味でした。まっこんなもんですね。あずきバーが進化してサクサクとかフワフワになっていたら、誰も買わないでしょうからね。チョコモナカジャンボに驚く

  • シーバスリーガル12年1本空けました

    今日買い物に行ったら、それで今日の仕事は終わりの気分。動画編集には手をつけず、昼酒にシーバスリーガル12年の残りを飲んだら、午後はウトウトして終わりました。この前、シーバスリーガル12年はテイスティングのため、2本開栓したので、次に飲むのは残りの1本です。ビンを空けた後、ビンに水を注いでウイスキーを入れたグラスに入れます。こうしてウイスキーを洗い流します。で水割りにするとウイスキー古酒のテイストが出てくるなって気づきました。古酒はストレートで飲んだ方がボロが出ないようです。シーバスリーガル12年1本空けました

  • 草ボーボー土手を歩いてきました

    埼玉一周歩き旅第6回を歩いてきました。駅に行ったらいきなり電車が止まっていました。おかげで到着時刻が30分遅れました。ただ、涼しくて調子は良好でした。西小泉駅から本庄駅まで午前8時10分から午後3時5分まで歩きました。約7時間、くたびれました。埼玉の群馬県側の飛び地と群馬の埼玉県側の飛び地を歩きました。今ならこんなところになぜと思ってしまうものすごい豪邸がありました。ごはんを食べて帰ってきたので帰りはさっきになりました。明日から動画編集します。草ボーボー土手を歩いてきました

  • 涼しくなりました

    びっくりするくらい涼しくなりました。朝のシャワーも厳しくなりました。こんな日が来るなんて…。さすがに暑さ寒さも彼岸まで。また歩きに行きましょう。埼玉の続きがいいかな。今の涼しさはどれくらいの歩きやすさなのかを確認しなくては、水戸街道に行けません。涼しくなりました

  • カステルフォールを開栓する

    シャボーエクストラオールドを飲んでしまったので、カステルフォールを開けました。ブランデー特級なので30年以上前のアルマニャックです。コルク栓でした。ふたをひねったら、コルクが砕けました。あーやっちゃった。油断していました。もっとていねいにしなきゃいけませんでした。そこで針を使ってコルクをほじりました。コルクをちょっと中に落として開栓できました。コルク栓がビンにはりついているということは逆説的に言うと中の空気が抜けていないということです。テイスティングすると十分おいしかったです。シャボーより甘くなかったです。それからコーヒーフィルターでこして、コルクを除去しました。しばらくカステルフォールを楽しみます。カステルフォールを開栓する

  • カイカイ管理人さんを見る

    今日はYouTubeで韓国関係の動画を見ました。「カイカイ管理人」さんのチャンネルです。私のYouTubeのページだと韓国関係の動画がたくさん出てきて、だいたい嫌韓ものなんですが、韓国の危機とか滅亡寸前とか建設物の崩壊とか出てきます。みんなこんなに韓国が好きなんだーと思っていましたが、結局、私が韓国ものが好きなためにおすすめに出てくるんでした。で「カイカイ管理人」さんの動画、オリジナリティのある韓国紹介動画で勉強になりました。その中でちょっとショックだったのは韓国の食堂で出てくるキムチはコスパのいい中国産に決まっているという説でした。確かにあの値段でキムチをタダで食べさせるのだから中国産で納得がいきます。韓国にいって食堂に入って、キムチをありがたがって食べていた私がバカみたいでした。ということで、スーパー...カイカイ管理人さんを見る

  • 昔の宿泊ガイドブックを買う

    子どもの頃、家族旅行で泊まった施設がどこだったのかが気になっていました。すでに数十年が経ち、同じ名前の施設はグーグルマップで検索しても見つかりません。そりゃそうです。そこで昔の宿泊ガイドブックを買えばいいと気づきました。ヤフオクで探したら見つかりました。父が地方公務員だったので全国にある共済施設に泊まっていました。当時「オール共済宿泊ガイド」という本を見て宿泊先を決めていました。当時のその本を取っておけばよかったのに、そういう本は古くなると捨ててしまうものです。情報が古くて役に立たないと思うんです。でも後になって見たくなるという皮肉。しかし、ヤフオクで出品されてて、古いもので状態がよさそうで安いものが見つかり、落札しました。昭和61年版を入手し、ページをめくると目的の施設は載っていませんでした。そこで再び...昔の宿泊ガイドブックを買う

  • サッポロ麦とホップ黒を飲む

    黒ビールが飲みたくなって買いに行きました。黒ビールで売っていたのは第3のビールのサッポロ麦とホップ黒だけでした。なのでそれを買って飲みました。期待してなかったせいか、飲みやすくておいしかったです。黒ビール独特のしつこさを感じませんでした。久しぶりにビール系飲料を飲んだのも影響したのかもしれません。サッポロ麦とホップ黒を飲む

  • スピンオフって初めて

    メルコホールディングス株(6676)を持っています。なぜ、買ったかというとシマダヤの親会社だったからです。シマダヤの流水麺をたまに買うんです。お気軽においしくめんを食べられて、それで株を買おうと思ったんでした。そうしたら、「メルコホールディングス(6676)は10月1日(火)を効力発生日とする子会社のシマダヤ(250A)の全株式を現物配当により株主に分配する「スピンオフ」を行うこととなりました。2024年9月26日(木)16:00時点でメルコホールディングス(6676)の現物株式を保有しているお客様は、お手続きを行うことなく、2024年10月1日(火)よりシマダヤ(250A)の株主となります。株数は、メルコホールディングス1株につき、シマダヤ1株が付与予定です。」というお知らせが来ました。スピンオフって初...スピンオフって初めて

  • 「ツバメ号の伝書バト」を読み終わる

    「ツバメ号の伝書バト」を読み終わりました。洞窟に入っていったら洞窟が崩れて外に出られなくなるとか、山火事が起きて火に巻き込まれそうになるとか、下手したら命を失ってもおかしくないシーンがありました。この命がけの遊びって100年前だから許されたのかなと思ってしまうほど、今の生活は安全安心主義に浸っているんでしょう。読んでいると、おかあさん、スーザンを困らせたくないというティティの気持ちが痛いくらいわかります。この辺が泣かせます。そして水源探しでの複雑な感情。そのあたりは以前ブログに書きました。しかし、ランサムサーガを毎晩読んでいるとこの世界にはまり過ぎて、出られなくなる恐れを感じます。どこにも行かず、ただ本を読んでいるだけでしあわせになってしまうのです。ランサムサーガの舞台であるイギリスに行こうとかという気は...「ツバメ号の伝書バト」を読み終わる

  • ウイスキー動画15本目アップしました

    ウイスキー動画をアップしました。バランタインファイネストのオールドボトルのミニボトル4本。ヤフオクで送料込み5000円でした。すべてラベルの紋章が赤青旗で1970年代です。しかし、1本は残量1/4でかなり危険。グラスに注いで匂いをかいだら、アルコール臭がなく、ウイスキーの残滓という感じ。口に含むともうだめ、飲んじゃあかんと頭の中でアラートが鳴りました。すぐにぺっして口をゆすぎました。2本目は2番目に液面低下していたボトル。こちらは普通に飲めました。濃厚でおいしい。今、普段飲みしているシーバスリーガルの1980年代より飲みやすくておいしかったです。ということで下のイラストをクリックしてください。ウイスキー動画15本目アップしました

  • ブランデー買いました動画をアップしました

    ブランデー動画をアップしました。今日のお昼はシャボーをポールジローのスパークリンググレープジュースで割って飲みました。食前酒として最高においしかったです。やっぱりスパークリンググレープジュースとブランデーの相性は最上級みたいです。その後、シーバスリーガルを食中酒で飲みました。ごはんにはウイスキーがよいです。甘いブランデーは無理です。ということで下のイラストをクリックしてください。ブランデー買いました動画をアップしました

  • 「宝島」を読みました

    「宝島」を読み終わりました。今まで読んだことがなかったことがわかりました。だって、展開が読めなかったですもの。とは言え、古典なのでおおまかなあらすじみたいなものは頭に入っているので、そこから生まれた勝手なイメージとは違っていたのでびっくりしました。とにかく人が死にます。船乗り(海賊)ってこんなに人が死ぬものなのか、こんなことしていたら、世の中に船に乗れる人材がいなくなってしまうんではないのかな。とにかく「ツバメ号とアマゾン号」の設定の素になっている本を読んで、「ツバメ号とアマゾン号」をさらに深く理解できたように思います。「宝島」のフリント船長(キャプテンフリント)というのはとにかくお酒に酔っぱらって精神不安定で怒ってばかりの人でした。ツバメ号の子どもたちは、オウムを飼っているので、ジム・ターナー氏をフリン...「宝島」を読みました

  • 埼玉一周歩き旅5をアップしました

    埼玉一周歩き旅5羽生駅から西小泉駅をアップしました。今回は利根川を赤岩渡船に乗って渡りました。無料で船に乗れるなんて素敵です。しかも貸切でした。それからグライダーが空に飛んでいました。グライダーって飛行場に戻ってこなければ着陸できないんだから、どうやって風に乗って空を飛ぶのか、考えると恐くなってしまいます。ちょうど離陸する時、見ていたらウインチで引っ張って飛んでいました。空高くなって落としたウインチをどうやって回収するのかなと見ていたら、軽トラックが戻ってきたので、軽トラックで回収するんだとわかりました。昔、グライダーって流行ったような気がします。今はそんなに騒いでいないような。でも、今でもやっている人はやっているんですね。ということで下のイラストをクリックしてください。埼玉一周歩き旅5をアップしました

  • ポールジロースパークリンググレープジュース2023を飲む

    コニャックの勉強をしたらポールジローに出会いました。ジローってなんて覚えやすい名前なの。そしてポールジローはノンアルコールのスパークリンググレープジュースを出していると知り、早速発注しました。ネットで最安値、クーポン、ポイントを計算して6本入り10000円くらいで買いました。納品されたので冷やして飲みました。スパークリングなのでシャンペンのようにコルク栓です。スポンと開栓して飲みました。あれっ甘ーい。思っていたのとちがーう。もっとドライなのかと勝手に想像していました。そりゃそうだ。ブドウ酒(コニャック)になるブドウの果汁だもの、甘いに決まっています。それが発酵するとアルコール分が出てきてドライになるんです。ということで、残りの瓶は大事に飲んでいきましょう。なんかコニャックをこのジュースで割るととてもおいし...ポールジロースパークリンググレープジュース2023を飲む

  • ブランデーを飲む

    夜に開封動画を撮りました。編集は明日にします。カミュXOミニボトル5本セットを買ったので1本開けました。甘い。なるほど、これがウイスキーとの違いか。そしてぶどう。確かに食中酒にはならなさそうです。食前酒、食後のデザート酒なんでしょう。ブランデーを飲む

  • 久しぶりの歩き旅は暑うございました

    いやーまだ早すぎました。暑かったー。途中トイレの鏡を見たら、びっくりするほど真っ赤、汗で水浸し。私の知り合いがいたら、もうやめなさいと忠告してくれたことでしょう。といっても、もう引き返せないから歩き続けるのみ。今日は利根川の土手だったから、たまに涼しい風が吹きましたが、水戸街道の国道6号沿いなんて暑いばかりだったでしょう。今日も利根川から離れて駅までの道を延々と歩いていたら、泣きたくなりました。結論:気温30度を超す日には歩き旅をしない。ということにします。久しぶりの歩き旅は暑うございました

  • 今日いち-2024年9月10日

    歩きました。暑かったー。打ち上げしました。生き返ったー!今日いち-2024年9月10日

  • そろそろ歩き出そう

    いつまでたっても涼しくならない。とはいえ、夜明も遅くなり、日没も早くなりました。そろそろ歩き旅に出かけましょう。埼玉外周歩き旅第5回に行こうと思います。2ヵ月以上歩き旅のブランクがあるので、相当足が弱っていそうです。運動不足もありますので、無理しないようにしておきます。そろそろ歩き出そう

  • カバランハイボール缶を飲む

    この前、ドン・キホーテに行ったらカバランハイボール缶を売っていました。白州ハイボール缶の半額以下だったので、買ってしまいました。お昼に飲んだら、飲みやすい。しかし、独特の風味も感じました。バーボンっぽい、暑い所で出来たウイスキー感(勝手なイメージです)。なので暑い日に飲むのがよさそうです。今はウイスキーがいっぱいあるし、リピートはないかな。カバランハイボール缶を飲む

  • ブランデーが飲みたくなる

    ウイスキーのヤフオク価格が高くなってきて、もしかしたらブランデーの方が安く買えるんじゃないかと思いつきました。ブランデーってまったく知識がなくて、ブランデー関連のYouTube動画を見るとおもしろいです。そうしたら国産ブランデーが気になって、ニッカのアップルブランデーに行きつきました。そういうジャンルもあったのですね。ニッカのアップルブランデーの最高峰の名前が「リタ」というらしいです。2014年限定販売で当時3万円、今ではプレミアム価格で6万円くらいでしょうか。こういうボトルがあったことも知らなかったです。まー知っていても3万円じゃ手が出なかったでしょうけれど。で、フランスのブランデーも飲んでみたくなって、ヤフオクをお手頃価格の品を探しているところです。ブランデーが飲みたくなる

  • ウイスキー動画14をアップしました

    シーバスリーガル12年の動画をアップしました。シーバスリーガルのオールドボトルは思いのほか濃かったです。ジョニーウォーカーより濃い感じ。お値段は3本セットが送料込み8075円。1本あたり2692円。箱入りが4450円、もう1本が3560円でした。1970年代のウイスキーが5000円以内で買えるってすごいことです。ただし、痛んでいたら大損ですけれど。ということで下のイラストをクリックしてください。ウイスキー動画14をアップしました

  • シーバスリーガル12年飲みました

    シーバスリーガル12年がすべて届いたので開封動画を撮りました。1970年代と80年代の2本を開けてテイスティングしました。プラ臭さはなくて、濃いウイスキーでした。濃くて飲んだのはちょっぴりなのに酔っぱらってしまいました。撮影した動画を確認したら、マイクの接続が悪かったらしく音声が入っていませんでした。なので字幕をつけなくてはならなくなりました。しかしお昼にジョニーウォーカーレッドラベルの残りを飲んだので、午後はダウンしていました。シーバスリーガル12年動画はまた明日となりました。あさってかもしれません。シーバスリーガル12年飲みました

  • ハム株を買う

    株を売り続けるとお金が増えます。そうすると株が買いたくなります。9月権利確定の株にハム株があります。株主優待にハムがもらえるやつ。その中で配当もよい伊藤ハム米久HLDGS(2296)を100株買いました。200株ないとハムがもらえないのであと100株買うつもりです。ちょうど今日日経平均株価が暴落したのですがハム株にはあまり影響がなくわずかな下げでした。こうなると明日も下がるといいなと思ってしまいます。ハム株を買う

  • シーバスリーガルを落札

    ジョニーウォーカーオールドボトルの値段が高くなってきたので次はシーバスリーガルだとヤフオクで落札してみました。ところが安いのには訳がありました。シーバスリーガルのオールドボトルが使っているプラキャップがウイスキーに悪影響を及ぼして、プラ臭くなってしまう症状が出るらしいんです。とはいえ、試してみなくちゃ始まりません。でネットで調べたら、シーバスリーガルのオールドボトルのラベルの紋章で製造年代がわかるとのことです。紋章の右にいるライオンが横を向いているのが80年代でこっち向いているのが70年代なんだそうです。そこでヤフオクで画像を片っ端から拡大して見てこっち向いてるライオンを探しました。紋章には3種類あるみたいでこっち向いてるライオン(「こっちみんな」というらしい)と横を向いているライオン、そして騎士が馬に乗...シーバスリーガルを落札

  • 銀シャリおいし

    白米炊きました。銀シャリモードがデフォルトのパナソニック圧力IH式炊飯器。一合で炊いても、たいへんおいしゅうございました。買ってよかった。あーこのおいしさも慣れてしまうのが悲しい。おいしさを感じられるのも今までの炊飯器のおかげでもあります。結局、ぜいたくな生活は日々の喜びをなくしてしまうのです。今度は丸美屋とり釜めしでどうなるか、試してみます。わくわく。銀シャリおいし

  • 玄米買えず白米を買う

    ドン・キホーテに買い物に行きました。やっぱりいつもの玄米は置いてありませんでした。玄米がなかったら白米食べればいいじゃない。白米5kg買いました。いつもよりお値段高め。しかし、買わないわけにもいきません。さー白米生活、銀シャリざんまいやってみよー。玄米買えず白米を買う

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カプちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カプちゃんさん
ブログタイトル
カプチーノノートcappuccino note
フォロー
カプチーノノートcappuccino note

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用