大学4年です。就活中オワタ! アクセサリーの制作工程を紹介しています♪
ハンドメイドシルバーアクセサリーのブログです! 銀匠と称すにはまだまだ腕は未熟すぎますが、そこそこ頑張って制作しています。趣味は料理と登山! 最近はスノボにも行きたいYO! 幸せな家庭を持つことを夢見る大学生ブログです。
来週でテストが終わるので、そうしたらFC2ブログに移転したいと思います。 今までの記事を新しいブログに移転できるか不安なのだが、、、 それと、 なんだか今年も大学の作品展があるようでして。 告知が遅すぎるんだよな、あと二か月しかないじゃないか。 8月中に型を完成させなければ 詳しいことは新ブログに記載しますので、もうしばしお待ちください。 とりあえずテストやばいっす!
最近ブログの更新があまりできていなかったわけですが、申し訳ありません。 ちょっとブログの移転を考えています。 私も就職活動を終え、来年からは社会人となる身。 実名でブログを続けることに若干の危機感を抱いているわけです。 ですので、今後はクリエイターネームを別に付けて、ブログを進めていこう! そう思ったわけですが、さすがCanpanブログ! 名前の変更ができねぇ! マジかよ!? ってわ…
すみません、最近忙しくてあまり更新できてません。 今日はクラウン1号の方の制作を紹介します。あと2〜3回は1号に関する記事になると思います。 1号と2号の違いは……仕上げの違いです! 1号は「燻し仕上げ」、2号は「白仕上げ」でいきます。3号はまだ未定です(注文してくれた方に合わせることになります)。 というわけで、クラウンの裏地を
本日はCANPAN×JMAAチャリティ2009Tシャツアート展会場で久米さんの授業があったらしく、そこにちゃっかり混じる私。 クリエイターの方々がいらっしゃるということで、行って参りました。
なんか最近テンションが上がりません。ちょっと遅い五月病ですかね。 前回ではルーターによる研磨をおこないましたが、今回はダイヤモンド加工されたヤスリ(?)で研磨していきます。今回記事の写真に載っているのは1号の方です。 というか目次に書き忘れていましたが、チェーン穴の接着が抜けていました。簡単に紹介します。銀ロウ→加熱で接…
雨がひどいですね。体調崩さないように気を付けます。 今回からはキャストあがりのクラウンの組み立てから仕上げを記事にしていきます。 今回は3個ほど発注
作品販売のページを更新しました。 逆クロスは完売になってしまいましたが、注文があればすぐに制作しますのでどうぞよろしくお願いいたします。 それと、今回新しく「見習い銀匠」用のアドレスを作りました。 ginsho-a@mail.goo.ne.jp 本日5月28日からは、このブログに関してはこのアドレスでよろしくお願いします! 商品の購入…
ここ土日は災害救援ボランティア講習を受けてきました。 朝9時から夕方まで。もう過密スケジュールでしたよ! 1限から5限ですもん。 災害救援ボランティア<…
注文のあった逆クロスネックレスを本日発送しました。 逆クロスに関してはコチラ 在庫最後の1つでした。 今後逆クロスの注文が入りましたら、制作しなければならないので少…
最近部屋に彩がほしく植物を育てています。 ちなみに以前にサボテン1号、2号、3号と観葉植物を育てたことがありますが、あえなく枯らしてしまったことがあります。 植物を育てるのがどうも苦手です。サボテンには水をあげすぎたのかな? それでJAの市場が近くで開かれたので、先日ある植物を購入しました。
型ができるよ!ここまで長かったですね。3ヶ月くらい経ってんじゃないでしょうか。 今日でクラウンの型の完成です。 前回はチェーン穴を作るためにどうしたらいいかと悩んでいたところまででしたが、ソフトワックスを使ってみることで乗り越えてみました。
ではではクラウンの記事の更新いきます。ホントSDカードあると楽ですね。今まで1枚1枚PCに画像を送信していたのが嘘のようだ! 今日は石穴作って仕上げです。 実はめちゃくちゃココ苦戦したんですよね。この工程だけで1日終わった気がする。
クラウンですが、商品の発送が遅れています。 お客様、申し訳ありません。 先週のクリエイティブマーケの授業にて。友人ほざにクラウンを見せる。 おれ「どうよ、俺の新作!」 ほざ「お、すげーじゃん。青と赤じゃん」 おれ「青っぽいのはアメジスト。赤はガーネットよ」
なんか残念な1日だ。 GWとか。独りで暇人だと居たたまれないよマジで。 引きこもってずっと型作り。ほかにすることがない。 月と猫。わかりにくいだろうけど 後日ちゃんと記事にします。クラウンの後かな? 思い出のデザインだけに、余計に悲しく…
最近ストレスをどう解消すればいいのかよくわからない俺ですが、小説を読んでいると心が安らぎます。頭を使わなくていい小説がいいですね。
「ブログリーダー」を活用して、Anjaiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。