いつも自転車で、サッと駆け抜ける通勤路。 この日、たまたま徒歩で通ってみると…、 なんだか視線を感じる…。 近寄ってみた…。 正体は、これ!映画のCGも…
放浪旅が好きです。移動はバイクか徒歩。宿は屋外。飲み物はビール、アテは柿ピーがあれば御機嫌です。
放浪旅が好きです。スケジュールにしばられたくないので、移動はバイク(XL250R)かレンタサイクルか徒歩、宿は屋外。飲み物はビール、アテは柿ピー、音楽はポータブルオーディオでJAZZバラードが流せれば、どこでも、ぼくのお気に入りのバーです。
1件〜100件
今朝5時過ぎ、地震で目覚めた。震度1であるが、デリケートなワタクシ。 さて梅雨明けの空、ポカっとした雲。今朝、豊国神社で初クマゼミを聞き、先の日曜午前は京都御…
さして悩まずランチを頼んだら、天津麵と天津飯。玉子系は好きだから良かったが、ランチの組合せとして、どうなのか。それは、さておき、ちょっと気になったのは、それら…
先週末から始まったbe京都(上京区)でのポストカードコレクション。 最近の常用自転車のDAHONで出展状況のチェックにGO。 今年も暑くなりそうな夏を想定…
久しぶりの記事UP。というのは、この間…、アイデア出しまでは順調に進んだものの、他のライフワークが多いもので(ソフトボールの大会、昭和特撮レビュー、ビジネスフ…
これは覚えている。グラウンドのフェンス際のヒルガオだ。適当に蒔いたのが知らぬ間に発芽。 これは何だろう?酔って放っておくことがあるので、全く記憶になし。葉ぶ…
たまに見かける変なカラーリングの昨夜。
試合後、自分のユニフォームと多分、子供(♀)のパンツと孫のガーゼ類をまとめて。頑張る、おジイさん…。
まぁ、みなさん、聞いとくれ。 仕事の、ちょっとした谷間に入った平日、年休なるものを取ってみた。そして、近隣で人気の展覧会に行ってみることにした。 まともにチケ…
酒はオマケで選ぶワタクシ。 この日はワイヤーキーホルダーと、グラスというには取っ手があってジョッキというには小さい「容器」だったが、DODのロゴにつられて買っ…
近所をポタリングしていると…、 「転出」か「契約終了」があったのだろうか。看板から長い広告期間を想像させられるが、今まで全然気づかなかった。
去年は残念ながら姿を見ることはなかったが、今朝、小さな若齢幼虫を一匹発見。 果実が目的でなく、アゲハチョウ(ナミアゲハ)を羽化させるために置いているベランダの…
数年前、小さな株を買って来て、たまに花を咲かせてくれる睡蓮。 今年は結構、早めに開花。肥料代わりにしていたメダカ(のエサの食べ残し)がいないのが、栄養学的に…
連休中、ヤマ場の制作依頼のメドがついたので、ちょっと外出。向かったのは大丸京都店。スヌーピー達を眺めて来た。 アンケートコーナーがあったので参加。 ¨好き…
これも昨日の話。 馬券の種類ぐらいが辛うじて分かる、まだ入門級のワタクシ。 圧倒的人気の2頭の下、ちょっと狙っていた名前があった。そこで思い切って冒険。結果、…
京の都の連休恒例、大規模古本市。昨日から会期スタート。 あいにくの雨だったが、ゆえに人手が少なかろうと、初日に行ってみた。例年、通路が狭くて、あまりいい思いを…
ぼくが好きなのは、1960・70年代。ポップアート、前衛芸術、初期円谷作品、工業化に向かう環境の中で、まだ、かろうじて残る自然。多感な成長期を、多くの情報とモ…
この手の詰め合わせ商品があると、ほぼやる内容分布調査。 今回は、タカオカチョコレート。 尼崎にある会社だそうな。
チームメイトから修理のオーダーが入ったファーストミット。グラブ修理は慣れたものだが、ミットは初めて。要領は同じだろうと、思い切って修理を引き受けた。 症状は…
先週(4/17)かろうじて雪が残っていた湖西の山。その後、気温も上がって、雨も降り、さすがに、もう融けていることだろう。
先の記事で書いた『ヤマト』のLP。予定どおり、出身大学に持って行って寄贈。 自分では、オマケ程度に思っていたが、意外と資料的価値は高かったようだ。 丁寧な御礼…
サブスクやらYouTubeやら音楽は形を持たないものになっているが、ぼくはメディアの字義どおり、媒「体」がないと管理できないタチだ。 ということもあり、最近の…
ようやく、こういう枯れた嗜好に年齢が追い付いてきたが、これまた先日の長期休暇中の記録。既に何ヶ所か訪れていたが、コロナ禍で遠出ができないため、これを機に、一気…
千種の書店で、たまたま手に取った、この一冊。『ママチャリで日本縦断 旅日記』。 著者の舟橋氏には現在、ありがたくFB友達にしていただいた。 この御年と思えぬバ…
もう、すでに会期は終わったと思うが、先月、名古屋に滞在していた頃、開催中だったのがルパン三世展。 クルマのボンネットが開いて、”ごくろうさま”のメッセージと共…
大須も久しぶりの再訪。今回、自転車(ストライダ)を連れてきたこともあって、毎日のごとく縦横に走り回る。京都では、自転車走行NGの一部の商店街があるが、大須はO…
わずかに雪を残している湖西の山を自宅から眺め…、 鴨川の桜を見物に自転車で出発! 毎年の如く、このタイミング、五条大橋(五条通)よりカミ(北)は咲かず…、 …
今回の名古屋旅のサブ目的(あくまでも、ついでの用事)にほぼ十年前に買ったバッグの店に寄って、まだ現役で健在であることを伝えようと思っていた。 店名はgaruv…
目立つ異形の建造物、高い所や平面から生えるものが好きなのだろうか、塔、とりわけ給水塔があると、とても気になる。 伊東忠太建築物が好きなもので、伊東先生が設計し…
LPレコード5枚。ソフトフォーカスフィルターにスローシャッター、いずれも昭和感濃厚なレコジャケ。洋モノなので「昭和」という形容が適するかどうかは、さておき。 …
今回の旅の重要な、お供は折りたたみ自転車のストライダ。名古屋駅で降りて、缶チューハイ片手に構内で暖を取るホームレスさん達に見守られ、ドア外でチャッチャと組み立…
名古屋メシと言えば、味噌カツや土手煮込みが挙げられるが、ぼくは八丁味噌を、さほど好まない。戦国時代の軍事食というイメージがあるからだ。 で、名古屋で一番好きな…
先月の話なので、こんなシーンで話をスタート。京都では、ちらつく雪だったが、新幹線で通過する関ヶ原付近では、すっかり大雪。 そんな寒中、泊めてもらった(「泊ま…
長い休暇は、本来”長い年月の勤務を、お疲れさん。ここらで一息、海外旅行でも行ってリフレッシュしてもらって、あと、もう少し、よろしく”という意図を勝手に想像して…
先日、コレクションに加わったソニーのポータブルラジオ。見た目と同様、型番もS3と、とてもシンプル。あわせて、アルミの外装とスッキリしたデザインで、ちょっとした…
確か、この葉の形、春になればタンポポのような黄色い花を咲かせたと思う。ベランダの放ったらかしプランターのレギュラーメンバーだ。 この冬、芽を出し始めたのが、…
季節の物をタイミングを外して買うことが多い。ぼくの場合、カレンダー。 去年は確か売れ残りを4月頃に手に入れたかと思う。おかげで、こんな素敵なカレンダーを格安…
年明けにもらった成績表。 昨年、意識していたのは、打率・出塁率と打点。打点・ホームランは2位だったが、盗塁王と連続の首位打者。 データを残されると意識して打席…
以前、カメラバッグをクーラーボックス代わりにした記事を書いた記憶があるが、今回は、その逆。 クーラーボックスをカメラケースに。 ショックアブソーバー的な物は…
造形美だけでなく、ストーリーが伝わってくる制作物として教科書で見た十代の頃から記憶に強く残っている。 と、先日読んだ本たち。左・中は、老いというテーマが共通…
久々に復活するにあたって、毎度この類の話になるのは、お恥ずかしい限りであるが、これも久しぶりに、味わったボトル。 寒い季節が去ると、ソーダのベースにするのが美…
やっと春らしくなってきた。年齢のせいか、長く寒く感じられた今季の冬。 ベランダに適当に蒔いた小松菜の種のうち、生き残った株が花を付けた。 これは先日、まだ、…
出先で見たオークションサイト、”かなり安っう~!家に帰ってからポチろう”と思っていた出品。帰宅すると、既に出品終了。即決価格だったようだ。 ちょっと悔やんだが…
朝、起きると霜。 比叡山には、うっすらと雪。 愛宕山は、赤富士ならぬ赤愛宕山。冬ならではのカラーリングだ。 が、冷える時は、あったものの、穏やかな京都の年…
既に貰えるお年玉もなく、見たいテレビも欲しい福袋もない、ぼくが、この数年、楽しみにしている正月マイ行事、諸江屋さん(金沢)の福徳煎餅。それもオトナ買い。 年…
めでたい年始。早々に良い品が手に入った。 あの、ツァイスの双眼鏡。 双眼鏡は使い切れないぐらいコレクションがあるが、ハンディクラスの高額機種を持つのは初めて…
まだ初日の出前の京都。 鴨川には、初日の出を拝まれる方々だろうか。 ぼくは、これから坂と山道を通るので、ちょうどのタイミングでは拝めなくなるだろう。この辺…
今年もよろしくお願いします。
先の記事で書いた祇園の前には、ここにいた。アサヒビールの大山崎美術館。 観てきたのは…、 みうらじゅん氏の作品。 奥の一角のみ撮影が可能だ。 会場入口…
既に会期は終わったが、先日、観てきた展覧会。 場所は祇園のお茶屋さんだ。 思えば、自腹では入ることのない場所である。(苦笑) 畳や木の香りが心地よい。 …
チキンボールや、今や隠れた京都グルメとなった「カツサンドの耳」と手頃な価格で旨いメニューのヒットを飛ばす、食品スーパー、フレスコ。 先日、また秀逸品を発見。ち…
ガチャガチャコーナーを徘徊し、気になった台を、ひとひねり。 出てきたのは、これ。 電信柱。電気モノ、塔モノには、なぜか惹かれるのだ。 組み立てると、ガチ…
12/25朝の話。 子供の頃(昭和)、クリスマスが過ぎれば、ケーキが格安で売られていたのは、実際の自分の記憶か「サザエさん」からの刷り込みか、自信はないが、平…
本日、休暇を取って年末仕事。うち一つ、年賀状作成。 例年、年賀状は仕事納め後に取りかかるが、今回、年始(約1年前)からデザインが頭にあったので、かなり早い仕上…
登頂していた山頂では、ちょうどフリマが小さい規模ながら開催されていた。 そこで見かけたアナログレコードプレーヤー。売り物としてのレコードを奏でるアイテムだった…
先日、読み終えた本。謎めいた内容が好きなもので。 これだけ「見え」たら、凡人じゃないでしょ、という実話エッセイ。 テレビレベルのオカルトは信じないし、ぼく自身…
山頂付近散策では、近所のお寺にも訪れる。腹帯発祥の寺だそうな。真西の方角には、拝礼用だろうか、ちょっとしたモニュメント。 そして下山。なぜか鉄棒。消毒用アル…
山頂では、ちょうど昼時。 補正していないので、正確ではないが、標高は、こんなもの。生駒山より少し高いぐらいだが、ほぼ海抜に近い(と思われる)阪急電車の王子公…
途中、強烈な石段の連続があり、その苦労談は省略して、無事山頂到着。 塔好きのぼくにとって、サンテレビのテレビ塔が間近に眺められ、うれしい限り。 展望台には若…
今回の登山旅の重要なミッションのうちの一つ。摩耶観光ホテルへの再訪。 実は学生時代(1980年代前半)合宿で、ここに泊まったことがあるのだ。 が、残念ながら…
しばらく前の話。ススキが生えていた晩秋、緊急事態宣言が解けた直後、摩耶山(神戸)に登ってきた。 途中の展望エリアから。まだ浅い午前、瀬戸内の海の輝きが眩しい…
下京区のランドマークであり、教徒ではないが、ぼくが地元民として誇りとする歴史的建築物、(西)本願寺伝道院。天才・異才、伊東忠太博士の設計による建物だ。 数年前…
昨日の早朝、愛宕山に雪。 同日午後、湖西の山には雪が残っている。 祝日に訪れた万博公園。 フリマ漁りと型染展を観てきた。 今朝、上京区の、ある寺。ちょ…
ぼくにとって冬ならではの味覚は、これ。LOTTEのRummy。酒好きには堪らん、この洋酒(ちょっと表現がジジくさいか)の風味。 しばらく前まで、銀ホイルで包…
しばらく前から土曜日になると症状が出るのが気になっていた。それだけ平日、仕事に集中している、ということだ。(笑)日曜になると試合が入るので、また別の臨戦モード…
久々にUPする割には、ゲビた記事であるが、常温保存牛乳が、いつまで飲めるかの実験。真夏バージョンは、以前レポートしたが、今回、寒冷期&冷蔵庫保存で2ヵ月弱、熟…
先週末からスタートした、be京都のポスコレ。ずっとレギュラー参加。 リカンベントに乗って、様子を覗きに行ってきた。 ぼくの作品は、見やすい一階に展示しても…
昨日、会期スタートの知恩院での古本市。 春の、みやこめっせ、夏の下賀茂神社と並ぶ京都の大規模古本市の、ひとつで、例年、秋に開催される。 春・夏が、通路や個々の…
先日、時間休が取れたので、寄り道をして職場へ。 たまたま往路、定例から外れた日に市(いち)が出ていた。そこで見つけたのが、福徳人形(福徳煎餅の土(つち)人形、…
この夏、割と重宝したスポーツボトル。メモリが付いているので、ベースのアルコールと割材の調合に便利と思っていたのだが…。 たまたまグラス替わりに缶酎ハイを全注入…
バイクのタイヤやスパイクは滑り始めたら交換タイミングと思っている。 怪我や大事なプレーに支障が出る前に早めに交換。 この数年、スパイクというよりトレーニングシ…
これもベランダ話。夏の暑さ除けを兼ねて昨秋、プランターに、むかごを放っておいた。 するとミカンの幼木に巻き付いて繁殖。 そこかしこに、少々大きめの、むかごが…
という定型句がある彼岸花。先の記事のヒルガオの傍、小さな葉を出し始めた。 なかなか秋に花を咲かせてくれないが、命は、しっかり繋いでくれているようである。
何人かのメンバーは、ご存じと思うが、グラウンドで採ってきた種。 来シーズンの発芽を期待して、プランターに放っておいたら、なんと今秋、開花。 早すぎる。それもそ…
健康診断の秋。ジムで格安キャンペーンの体組成検査。 安けりゃ受けるマインド炸裂。結果、こんなもんだ。ほぼ毎夕、フロ前の、ちょいトレが効いたかの。
秋に咲く桜の品種があるのは知っていたので、こういうのを見ても驚かないが、マイッたのは昨日(日曜日)の気候。 京都御苑は真夏だった。この日は旧 体育の日(10…
ホントに久しぶり。ずっと、ずぅ~と、夏・初秋、外し続けていたが、やっと全部、当てた。
まずは、SF映画っぽい画像からスタートしてみよう。 さて、月が変わった昨日、健康診断を受けてきた。視力は両眼とも1.2。ほぼ見えない小さい”C”も無理矢理答…
この数年、自宅から見えるランドマークの正体を探るため、東西南北、いろいろ探検している。 今回のレポートは先日訪れた東山方面。目的は、これこれ。この赤い柵。 …
数種類を乗り回していることもあり、自転車には固定ライトを付けていない。 なので、携帯ライトを携行している。画像は、その一部。右2つは株主総会の、お土産だ。 左…
涼しくなって、暖かいコーヒーが美味く思えるようになった。 豆から煎りたくなって、久々にトライ。 専用の器具(蓋付ザルのようなもの)を持っているが、ぼくはフライ…
夏の終わりに、サヨウナラしたTシャツ達。 すべてウルトラ(円谷)系。 手に入れた時は、秀逸なデザインと思っていたが、還暦まで、あと数年。着る姿が、なんだか似合…
久しぶりに書き込む記事がアルコールネタというもの、お恥ずかしいが、日々、無難に暮らせている。 さて本題。 先日、コンビニで見つけた企画ビール。 生ビールという…
今年、お盆休み、ほとんど雨空なのだが…、たまにドカーンと現れる入道雲。 よく見た派手な虹。 SF映画のような夕焼け。 暇という実感はないが、どれだけの時間…
この夏、諸々活用法を見出し、重宝している、この空きボトル。今回のレポートは、これ。 リーズナブル紙パックワインを買ってきたものの、冷えていない。(泣) で、…
糸ようじを買った。6本モードは歯の詰め物が取れるので、平素は4本を愛用。 ニベア2缶も買ったら… オマケをもらった。 キャッチコピーが絶妙。確かに、では…
昨夜の様子。コロナでなくても、毎年、自宅から眺めている。今年、ラインじゃなく、ドットそれもエッジ点火のため、こんな感じ。 夕刻の作業の様子。雨でなくて良かっ…
結構重宝していた当時近眼鏡、今では、すっかり老眼鏡。 老眼モードMAXで使い続けてきたためか、レンズに圧が、かかりすぎ壊れた。 中のオイルが漏れ出し、気泡が…
音色食堂を満腹であとにして、さらに北に向かう。 高野川沿いに自転車を走らせていると…。大きな動物3頭。 鹿! 以前、さらに下流の鴨川でも見たことがあるので、…
先日、下鴨神社で古本を漁ったあと、ちょうど、ご飯どき。前から気になっていた近くの、ご飯屋に寄ってみることにした。 が…、閉店したの?外装が訳ありげ。 外から中…
寄って撮れるのは、自宅ならでは。花が大きくないので、種は少ない。 が、この大雨・強風。次の日、ポッキリと折れてしまい、短い盛りの時を終えてしまった。
毎年、夏に楽しみにしているイベント。週間天気予報を眺めつつ、行くには初日しかないと決めていた。なので、雨のトラブルに遭わず、ゆっくり眺めて回ることができた。 …
もちろん普段の水量と異なるが、年数回、結構、見慣れた光景となった。 たいがい降り続いていたので、さぞや、と思っていたが、印象としては、去年の台風時ぐらいか。 …
結局買った、スモールサイズのクーラーボックス。安かったのだ…。このご時世、どこかに行くためのお金は使わないし…。 先日紹介したウエストバッグとカメラバッグのイ…
先日、たまたま百均で見つけた小物入れ。見てのとおり、JRのコンテナ。他のバージョンもあったが、よりJR貨物イメージの強い、これら2種にした。 より身近に感じ…
物流システムが発達し、最近は、まず見なくなった特殊貨車や車掌車。 が、近くに静態保存されている所があるという。ということで、見物に行ってきた。 場所はJR長…
マヨネーズのようなカラーリングになった…。(苦笑) 中身はプロテイン&牛乳。バナナ風味で結構気に入って飲んでいる。プロテインの粉末は甘いので、抑えて投入してい…
休日、玄関に野外チェアを持ち出し、入道雲を眺めながら飲んでいる。都会の風は涼しくもないが、風量があるので心地良い。昨夕は虹、それも二連で見ることができた。東山…
たまたま図書館で見つけてきた面白そうな本。 ワクチン接種後、頭がフラフラしてる時には、 失神しそうな内容で、これ以上、ページをめくることができなかった。(…
キズドライ、効かなかったのは、期限オーバーだったということもある。この製品、ぼくは大好きで普通は、とても助かっているので、珍しく弁明しておこう。
1回目は摂取後、全然平気だったのだが、2回目の翌日、ひどいダルさ。体温も多分、自分史上最高の38.7度まで上がった。 倦怠感はインフルエンザ罹患時に似ている…
「ブログリーダー」を活用して、takacさんをフォローしませんか?
いつも自転車で、サッと駆け抜ける通勤路。 この日、たまたま徒歩で通ってみると…、 なんだか視線を感じる…。 近寄ってみた…。 正体は、これ!映画のCGも…
同じチームながらキャラクターが異なる2人。テレビでしか観たことがないが、どちらも阪神戦では、よく打っていた印象がある。 かたや、プロ野球選手を今の地位や境遇ま…
毎度、100円で買ってきた古本だが、なかなか面白い一冊(マンガ)だった。 社会派作品でもなく、啓蒙図書でもない。塀の外の人間には、まず分からない世界と時間の流…
経費削減のためと思うが、数年前から、コロナ以前の傾向として、気になっていた。 今や、来てくださんな、と言わんばかりの”お土産のご用意はありません。”という企業…
会期3日目の昨日、様子を見てきた。思っていたより売れ行きは良いようで、補充印刷、即着手。 be京都ポストカードコレクション町家ギャラリーbe京都で開催されてい…
ワンコインで手に入れてきたジャンクのNikon Look 6x18 8°。単眼(右側)のピントリングがネジ軌道を外れているようで、固着して動かない。 直せる…
今読んでいる本、成田亨 著『特撮と怪獣』。著者は円谷マニアなら知っている美術監督だ。氏による名作怪獣は数知れず。ぼくの円谷好きは成田デザインによるものと言って…
ぼくの画業で、年2回の出展のうち、夏の回。今日、無事、搬入を済ませた。 会期は今週末から来週末。従前、搬入と同時に自分で空いているところに配架するが、今回は…
朝、何輪か見つけた。 眺める鴨たち。 遠目では、こんな図。
予告記事を見て、”なかなか面白い付録がつくなぁ。そのうち買おう…”とのんびり構えていた『BE-PAL』の最新号。 さて、本屋に向かうと、どの大型店にも在庫がな…
遠くからは、よく分からないが…、 近寄ってみると…、等間隔に位置取っている。 人と違うのはメスが一羽だけ。(手前)
モロボシダンが、ウルトラセブンに変身する時、装着するウルトラアイ。”デュワッ!”(その時の発声) スリムタイプの100均ショップの老眼鏡を、真っ赤に塗って、ウ…
酔って寝てたので、自分では全く実感はないが、夜中、5月にしては珍しく台風並みの大雨。 夏を迎える川床の側流も、全く風情なし。 大木も流れてくるわ、 木っ…
全部、当てた。
例年より早い梅雨入りらしい。この時期、生き物の成長や繁殖も盛んだ。 ベランダで、睡蓮を育てているのかメダカを繁殖させているのか、はたまたタニシを育てているのか…
愛犬の写真、見せて!▼本日限定!ブログスタンプ
この日の夕食は、かっぱえびせんとビール。なぜ、これだけで済ませられたかというと…、昼が回転寿司。CMに惑わされ、格安のウニと中トロを食べに行ったのだ。それが…
先日、今熊野(東山区)から滑石街道を自転車(ストライダ)で登った記事を上げたが、この日は、峠を越えて山科まで向かってみることにした。ということで、前回のUター…
こんなマルチカラーも珍しい。 関西への警告色なのか、阪神ルーキー新4番佐藤の満塁HR記念なのか、4月単独首位記念なのか。 が、20時以降、ふと見ると、いつも…
先日、ワゴンセールで安く買ってきたゼブラのフォルティア(左)。細いボディとカラーリングが、ちょっとオシャレだ。が、インクのバリエーションが少ない。 一方、長く…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。