chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とことん写真 https://tocofoto.exblog.jp/

海外で撮影。1日1枚、オリジナル写真を撮影に使ったカメラの解説を交えて紹介。

こだわりの写真が満載。写真一枚一枚、工夫しながら撮ってます。今のところ数台のデジカメを使い比べてみてます。毎日撮っていて気づいた裏技なども紹介してますよ。 カメラ大好き、写真を楽しみたい人たちにぜひ見てもらいたいです。もちろん話はカメラのことだけではなく、風景や、自然についても語らせてもらってます。 熱帯雨林特有の自然、時にはポートレイトも。

野牛 トウ兵衛
フォロー
住所
海外
出身
未設定
ブログ村参加

2008/05/08

arrow_drop_down
  • 日本 2025年3月31日 文珠山の花など

    2025年3月31日は、朝から晴れ間は多かったものの風が冷たく冬を思わせる寒い一日となりました。午前中に自宅近くの文殊の森公園に行き、文珠山に登りました...

  • 日本 文珠山のカケスなど

    今日の写真は、先日3月27日に自宅近くの文殊の森公園に行った際に出会った野鳥たちです。当日この写真を載せようとしたのですが、風邪をひいてしまって気力が失...

  • 日本 2025年3月29日散歩道の野鳥たち

    2025年3月29日は、朝から冷たい風が吹く冬に戻ったかのような寒一日となりました。これだけ寒いと桜の開花も一休みでしょうが、明日はもっと寒くなるという...

  • 日本 散歩道のアカゲラなど

    先日3月24日に、自宅周辺の散歩をしていた際に出会った野鳥たちを、その日のうちに紹介しました。その24日にはベニマシコに出会ったことからそれを載せたので...

  • 日本 2025年3月25日 文珠山のソウシチョウ

    2025年3月25日の今日は、一日中晴れたのですが、薄曇りのようなクリアーでない一日でした。これは黄砂の関係かもしれません。午前中に自宅近くの文殊の森公...

  • 日本 2025年3月24日 文珠山のカケスなど

    2025年3月24日の今日は、青くクリアーな空ではなく薄く雲のかかる日でした。夕方には雷と雨がありましたが3月としては気温は高く快適な一日でした。午前中...

  • 日本 2025年3月23日 散歩道のベニマシコなど

    2025年3月23日は、朝から広く晴れ渡り暖かい一日となりました。自宅近くの文珠山には行かず、午後に自宅周辺の散歩に出かけました。今日の写真はその時に出...

  • 日本 2025年3月22日 散歩道のウグイスなど

    2025年3月22日は、朝は3月らしく少々冷えましたが、一日中晴れ渡り春本番というような陽気となりました。暖かな午後に自宅の周辺を散歩しましたが、今日の...

  • 日本 2025年3月21日文殊山のカケスなど

    2025年3月21日は、朝は冷え込みましたが午前中から青空が広がる割と暖かかい一日となり、これでやっと春が本格的に始まるといった感じでした。自宅近くの文...

  • シンガポール ビダダリパークのワシなど

    今日の写真はシンガポール到着7日目に訪れた公園、ビダダリパークで出会った野鳥たちの続きです。公園を歩いていた際に大きな声で叫びながら空を舞うワシに出会い...

  • ベリーズ 背景は市内のカリブ海

    中米の国ベリーズの、この国の最大の都市はベリーズシティで、カリブ海に突き出た半島の上にあります。この半島は川が上流から運ぶ土砂によって形成された扇状地で...

  • シンガポール ビダダリパークのハチクイなど

    今日の写真は、シンガポール到着7日目に訪れた都市型公園ビダダリパークで出会った野鳥たちです。シンガポールのどこの公園でも大抵は多くの野鳥たちに出会えるの...

  • 日本 2025年3月15日 散歩道の野鳥たち

    2025年3月15日は、朝から雲が重く垂れ込み、今にも雨が降りそうな空模様でした。雨に降られるのを恐れて自宅近くの文殊の森公園へ行くのをあきらめ、雨が降...

  • セントルシア 背景は砦の遺跡

    カリブ海の島国セントルシアは、東カリブ諸島に位置する小さな島で、国土面積は約600平方キロメートルと琵琶湖ほどの大きさです。首都でこの島最大の町であるカ...

  • 日本 2025年3月12日 文殊山のアオゲラ

    2025年3月12日は、一時晴れ間が覗いたものの朝から雲が重く広がり、午後には雨が降り出しました。気温は低くなく、どちらかと言えばこの時期としては湿度の...

  • シンガポール ビダダリパークの鳥たち

    今日の話題は、シンガポール到着7日目に訪れたビダダリパークの続きです。この公園はこれまでに何度も言及してきた通り、狭い敷地にも拘らず多くの種類と数の鳥を...

  • 日本 2025年3月10日文殊山のソウシチョウなど

    2025年3月10日は、朝から広く晴れ渡り、風はあったものの陽射しが強く暖かい一日となりました。自宅近くの文殊の森公園に出向き、いつも通りに文殊山に登り...

  • シンガポール ビダダリパークの水鳥たち

    シンガポール到着7日目はダウンタウン近くにあるビダダリパークを訪れたことは既にお話ししましたガ、今日はその続きです。この公園は面積が狭いにもかかわらず多...

  • 日本 2025年3月8日 散歩道のイカルなど

    2025年3月8日は、一日中ほとんど陽射しのない曇り空で、寒い一日となりました。午後に自宅周辺の散歩に出かけ、その時に出会ったのが今日の写真の野鳥たちで...

  • 日本 2025年3月7日 散歩道のベニマシコ

    2025年3月7日の今日は、朝から晴れ間の多い日差しのある空でしたが、冷たい風が強く、3月の春ではなく冬を感じる寒い日でした。自宅近くの文殊山に登りまし...

  • 日本 2025年3月6日 文殊山の鳥の巣

    2025年3月6日は曇ったり晴れたりで、風が強く気温は10度ほどまで上がりましたが寒く感じた一日でした。自宅近くの文殊の森に行き、いつも通りに文殊山に登...

  • ベリーズ 背景は散歩道のベリーズ川

    中米の国ベリーズの、この国最大の都市はベリーズシティですが、最大といってもその人口は6万人ほどと少なく、町全体はのんびりとして雰囲気があります。市内の土...

  • シンガポール ビダダリパークの野鳥たち

    今日の写真はシンガポール到着7日目に訪れた都市型公園のビダダリパークで出会った野鳥たちの続きです。この公園は四方を高層マンションに囲まれた立地で、大きさ...

  • 日本 根尾川の水鳥たち

    今日の写真は、先日2月16日に自宅近くの根尾川に架かる橋の上から捉えた水鳥たちです。水鳥たちは毎年冬になると北から日本のあちこちの水辺に渡ってきますが、...

  • 日本 2025年3月2日 散歩道の野鳥たち

    2025年3月2日は、今にも雨が降りそうなどんよりと曇った一日となりました。気温はそんなに低くはなかったのですが、陽射しが無かったことから肌寒い感じでし...

  • 日本 2025年3月1日 自宅周辺の野鳥たち

    2025年3月1日は、朝から雲一つなく晴れ渡り最高気温は20度に届くかというほどに暖かな一日となりました。自宅近くの文殊山に登りましたが野鳥に出会うこと...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野牛 トウ兵衛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野牛 トウ兵衛さん
ブログタイトル
とことん写真
フォロー
とことん写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用