chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高橋和夫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/05/07

arrow_drop_down
  • 今朝の思い(91)ハマスの指導者ハニヤの暗殺

    Youtubeに音声ファイルをアップしました。『ハマスの指導者ハニヤの暗殺』 

  • ラジオ出演のご案内(7/26)

    本日ラジオ出演のご案内です。 7月26日(金)20:05~20:55頃『荻上チキ・Session』その1か月に起こったニュースについてリスナーメールを交えて語…

  • ラジオ出演のご案内(7/29)

    ラジオ出演のご案内です。 7月29日(月)14:25~14:50ラジオ文化放送『大竹まこと ゴールデンラジオ』 大竹まこと ゴールデンラジオ! 文化放送"…

  • 中国の中東外交/八方美人の時代の終わり(2)

    イラン その上、4月にイスラエルとイランのミサイル攻撃の応酬に関しても、イランを支持する立場をとった。これは、産油国との関係を強化するという政策の反映だろう。…

  • カマラ・ハリス バイデンを“よろめかせた女性”

    少し前に書いた文書ですが、ハリス副大統領に注目が集まっていますので、ご参考までに出版元の承諾を得てアップします。 「日本のうしお 世界のうしお/カマラ・ハリス…

  • 中国の中東外交/八方美人の時代の終わり(1)

    アクロバット 中国の中東外交を見ていると、上海雑技団を思い出す。それほどのアクロバット的な離れ業を続けてきていた。北京政府は、中東においては全方位外交を展開し…

  • 民主党の逆転のシナリオ(2)

    ガザ それでは、仮にバイデンが辞退するという前提で話を進めるよう。それは民主党にとっては、少なくとも二つの面でプラスとなろう。ひとつは新しい候補者選びというド…

  • 民主党の逆転のシナリオ(1)

    討論会の衝撃 アメリカ時間の6月28日夜の大統領候補者同士のテレビ討論会の結果が民主党を揺さぶっている。民主党の現職のジョー・バイデン大統領のできが余りにもひ…

  • コロンビア大学とシカゴ(2)

    コロンビア大学と民主党主流派 最後にコロンビア大学と民主党主流派の関係の深さについても言及しておこう。1930年代の大不況の時代から第二次大戦末期までの期間の…

  • コロンビア大学とシカゴ(1)

    “デモ効果” もちろんコロンビア大学はシカゴにあるわけではない。ニューヨーク市にある。だが、コロンビアとシカゴには奇妙な因縁があるようだ。 今年の春からコロン…

  • イスラエルとヒズボラ、そしてイラン(5)

    ガザ戦争 昨年10月にガザで戦争が始まった際、同じようにイランの支援を受けるハマスを助けるために、ヒズボラがイスラエルと戦端を開くのではと注目が集まった。ヒズ…

  • イスラエルとヒズボラ、そしてイラン(4)

    2006年のレバノン戦争 さてイスラエル軍がレバノン南部から撤退すると、ヒズボラはイランの支援を受けて、ミサイルを装備するようになった。ちょうどイランの核問題…

  • イスラエルとヒズボラ、そしてイラン(3)

    戦うヒズボラ さて議論をサファヴィー朝の時代のイランから、1980年代のレバノンに戻そう。イラン革命防衛隊の指導を得て結成されたヒズボラは、死を恐れない果敢な…

  • イスラエルとヒズボラ、そしてイラン(2)

    “ベイルート・オプション” そして1982年6月にイスラエル軍がレバノンに侵攻した。アラファト以下のファタハの勢力を根こそぎにするための戦争だった。これは19…

  • イスラエルとヒズボラ、そしてイラン(1)

    ヒズボラ レバノン南部を拠点とするシーア派組織ヒズボラとイスラエル軍の戦闘が激化している。本格的な軍事衝突への拡大が懸念される。このヒズボラとは何か。ヒズボラ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高橋和夫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高橋和夫さん
ブログタイトル
高橋和夫の国際政治ブログ
フォロー
高橋和夫の国際政治ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用