chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ソーシャルディスタンス表記集⑧(スペイン語圏)

    ソーシャルディスタンス表記、今度はスペイン語で探してみました。スペイン語圏って、地球上で広範囲にわたり、「日の沈むことのない国」と言われていたほどです。 まず…

  • [PHASE] オンラインとリアルの間・・・へ行ってきまた!

    https://phase-ex.jp/ [PHASE] オンラインとリアルの間・展示会の新形式|フェーズ・フェイズ[PHASE]とは出展者のいない展示会。半…

  • AUTOMATICA@メッセミュンヘンは2022年へ

    もともと2020年6月に開催予定だったAUTOMATICA。世の中のオートメーション化が進む中、見本市としてもまさに時代に合ったテーマです。 今年は半年延長で…

  • electronica/productronica india 2020 9月➡2021秋へ

    ドイツの見本市主催者がオーガナイザーとして主催している見本市は、本国開催のみではなく、日本国内も含め、全世界へその主催者ノウハウは広く活用されています。 ビー…

  • コロナに降伏という表現(グラーツ秋祭り)

     Grazer Herbstmesse  ドイツ、スイスと並んでドイツ語圏のオーストリア。メッセそのもので現場へというのは、実績としてウィーン程度ですが、こち…

  • Inno Trans 2020 ➡ 2021 プレビュー

    ベルリン見本市会場での2年に一度の目玉イベント、イノトランス。毎年偶数年の9月に開催なので、本来ならば今頃開催後のレポートが出ていました。 今年はスペシャルイ…

  • ソーシャルディスタンス表記⑦(スイス)

    英語圏が続きましたが、スイスで見つけたひねり技。 スイス、永世中立国を名乗る、多民族国家。中央ヨーロッパ内で、スイスだけはボーダーを通過する際にちゃんと「国境…

  • フォームネクストフォーラム東京へ行ってきました!

    本家ドイツで開催予定だったFormnext2020は、デジタル開催のみになりましたが、東京では、二日間開催されまましたので、訪問してきました。 https:/…

  • ソーシャルディスタンス表記集⑥(オーストラリア)

    さて、前回はヨーロッパからアメリカへ移動して、大陸移動に単位変更もありました。インチ、フィート、マイル、聞きなれているものの、感覚つかめないですね。。。アメリ…

  • ソーシャルディスタンスィング表記集⑤(アメリカ)

    ソーシャルディスタンス表記集は大陸移動してみます。 メートル=米と書くのに、米=フィート(足)だなんて、少し違和感を感じながら調べてみると、やはりそこにはフィ…

  • フランス、カンヌの見本市開催状況

    例年11月のmapic展、弊社でここ数年11月にカンヌの現場の仕事を受けていましたが、今年は残念ながら日本からの出展者、キャンセルとなりました。 無理をすれば…

  • ソーシャルディスタンス表記集④(イタリア)

    ドイツの2mに始まり、オランダ1.5m、フランクフルトのディストンスゥは1mになりましたが、イタリアはというと、やはりフランスと同じラテン語族、彼らにとっての…

  • フランクフルトはメッセ開催を2021年3月末までなしの判断へ

    フランクフルトの見本市会場、メッセフランクフルトは世界有数のメッセ会場。そして我らも準ホームタウンと呼べるほど、頻繁に通ってます(ました)。 10月の恒例ブッ…

  • 【速報】Messe Frankfurt 2021 最初の四半期予定発表

    https://www.messefrankfurt.com/frankfurt/en/press/press-releases/2020/spring-20…

  • ソーシャルディスタンス表記集③(フランス)

    次は、フランス。フランス語ではなんと表記されているのでしょうか。 https://www.bruneau.fr/equipement-amenagement/…

  • ソーシャルディスタンス表記集②(オランダ)

    Houd Afstand! オランダ語でディスタンスは、アフシュタンドのようです。。。弊社になじみにあるドイツ語では、アプシュタントなので、似てて面白い! h…

  • DOMOTEX 2021は1月➡5月へ延期調整済み

    DOMOTEX、ドモテックスは、世界的見本市都市、ハノーファーで毎年開催される絨毯、床材の専門見本市。最新素材の床材から、空を飛べそうなペルシャ絨毯まで、とに…

  • オクトーバーフェストの季節です

    ミュンヘンで毎年9月下旬から10月上旬にわたって開催される、世界規模のビール祭り、オクトーバーフェスト。600万人以上が集結する、朝から晩まで一日中ビールで盛…

  • MEDICA & COMPAMED も今年はバーチャル展示会へ

    ヨーロッパ時間の9月15日に、メディカとコンパメッドともに、今年はバーチャル展示会へ、完全に切り替わることが決まりました。 主催者としては、何か月もかけて検討…

  • 自動車ワークショップフェア、Werkstattmesse@Dortmund

    ドイツ、ドルトムントのメッセ会場現場より! と言っても、我々が直接現場監理に出向くメッセではありませんが、ドイツの協力会社、我々が現場を共にするスタッフたちが…

  • Caravan Salon 2020 終了

    キャラヴァンサロン2021年は、9月13日に10日間に及び会期を終えました。メッセデュッセルドルフが1週間会期を後ろに遅らせて、通常8月末のイベントを9月へス…

  • IFA 2020 Special Edition 記事追加

    https://www.heise.de/news/Ein-Rueckblick-auf-eine-etwas-andere-IFA-2020-4886471…

  • IFA 2020 ➡ 2021 の展望

     IFAのネタに戻ります。先週、ドイツのIFAのSpecial Edition について書いていましたが、終了後の記事がいくつか出てきました。 IFAのSpe…

  • ソーシャルディスタンス表記集①(ドイツ版)

    Abstand halten! アプシュタント ハルテン! 距離を取って!というドイツ語なのですが、日本でもいろんなシールやパネルが販売されているのですが、ド…

  • Frankfurter Buchmesse Special Edition版

    フランクフルトブックフェアがデジタル展へと決まってから、早速下記のような案内メールが届きました。 Dear Mr. Takahashi, …

  • メッセ大国、ドイツを実感するとき。

    Messeはドイツ語です。メッセ、教会のミサと同じ語源です。人が一堂に会して、集会を行うという行為としては共通点も確かにありますね。 メッセという言葉だけでな…

  • Frankfurter Buchmesse、フィジカル開催は諦めることに。

    ここ数日、ブックフェア関連で状況お伝えしてまいりました。世界最大規模のブックフェアである、フランクフルトブックフェアは開催に向けて、、、と我々も意気込んで準備…

  • 香港ブックフェアは延期して、12月開催へ

    香港、コロナの封じ込めに成功している例だったと思いますが、香港単体で開催が実現するわけでもないので、致し方ない判断かと思います。 https://news.y…

  • electronica 2020 @ メッセミュンヘン

    エレクトロニカ展、隔年開催、偶数年の11月定番ですが、先日お伝えした、10月のanalytica 同様に、本年はデジタルイベントへ変更です。ちなみに気数年の定…

  • Formnext@フランクフルトとFormnext Forum@東京について

    Formnextは、アディティブマニュファクチャリング(積層造形)と次世代インテリジェント工業生産に関する国際製造加工技術専門見本市として、2015年にメッセ…

  • Frankfurter Buchmesse 2020 は開催予定!

    ドイツの展示会も、9月に再開目指してきましたが、10月以降が軒並みデジタル展へシフト。 そんな中、フランクフルトブックフェアは、On Air と On Sit…

  • キャラヴァン!カラヴァン?Caravan Salonオープン

    こんばんは、ドイツは9月4日、金曜の昼下がりです。という私は、東京にいますが、弊社スタッフがドイツで久しぶりにオープンした見本市、Caravan Salonに…

  • analytica 2020 @ メッセミュンヘン

    アナリュティカ、発音しにくいですが、分析分野の専門見本市。なかなかテーマの本質が深い、見本市。もともと3月開催のものが、早々に10月に延期になっていました。 …

  • IFA 2020 Special Edition

    IFA と言えば、毎年9月初旬にベルリンで開催される、世界最大規模のコンシューマーエレクトロニクスの見本市。例年6日間の会期で、後半二日間は一般デーとなる。 …

  • Caravan 2020 @ メッセデュッセルドルフ

     9月1日ですね。8月31日と9月1日の境目、今年は大きな意味合いを持ちました。 コロナ禍、ドイツ政府のルールにより、大規模イベントは8月31日まで禁止されて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NOI_Messebauerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NOI_Messebauerさん
ブログタイトル
Noi Journal
フォロー
Noi Journal

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用