暖かくなるまでバイク冬眠中さてさて、今年も終わりですね....来る年もまたよろしくおねがいします。それでは皆様よいお年を....ことしも1年、ありがとうございました。
とうとう買っちまった「デジイチ」今までの「コンデジ」でも別に不満はなかったけど、やっぱ欲しかった「一眼」正直、今時の「コンデジ」も凄い画素数でさほど写りとかも変わらないんだろうけどシャッターを切るまでのプロセスが大事とされる「一眼」で今後はお勉強。入門機種とは言え、やっぱ難しい・・・。(「取説」片手に四苦八苦)「望遠」とか「マクロ」とか「単焦点」とかのレンズも欲しいけど未だまだ練習れんしゅう。早速、先週は寒風の越前海岸へ「水仙」の仕入れがてらに撮影練習。(CanonEOSKissX2/麦)やっぱ構図が難しい・・・。一方、何故か只今ブログ休止中のだんなはん(土花吉)の「ど~れ」のワンショット。(CanonEOSKissX2/だんなはん)今後は「宝の持ち腐れ」にならぬよう日々精進!そして、昨日のイブは毎年恒例のだん...買っちまった♪MerryChristmas
イラスト展のお向かいにあるKAFE工船。たまたま入ったのだけど、これがとってもいい感じ。コーヒー豆を販売しているお店の中にはカウンターの7席しかなく窓から見える銀杏の木の紅葉を見ることが出来ます。真剣な眼差しで、ゆっくり、ゆっくり、やさしくそそぐ手元からいい香りが漂ってきます。その分、ものすごーく時間が掛かり、最初に「お時間掛かりますがいいですか?」っと言われたことがうなずけます。満席の為、多分コーヒー豆購入のお客さん用のテーブル?で頂くコーヒー。コーヒーは苦手と伝えると、とっても飲みやすくて美味しいコーヒーを頂きました。なぜか?急須ででてきましたよ、それもたっぷり2杯分はあります。のんびり居心地のいい時を過ごせるcafeです。くれぐれも時間のある時にですが・・・。そして京を離れる間際に偶然見かけた「京セラ」前...KAFE工船
なかなか更新ができなくて・・・。遅くなりましたが、HAKOBAKA企画展「ハコガカpresentsspotlight2」の最終日の13日、京まで行ってきました。古い建物の2階の一室で開催されていて、この建物が昔の映画館のような木の階段や廊下でいい感じなんです。かわいいクリスマスカードやぽち袋で、「どれも欲し~い♪」このイラスト展で「逢えないかなぁ」って思っていた方に逢うことが出来ました。少しの時間でしたが、ドキドキしながらお話もできて楽しかったです。沢山の中から選んだのは、この作品!「逢いたい方」らしい作品と勝手に思ってます。(^^)京のイラスト展
めっちゃいいお天気の昨日、仕事を早仕舞いしてドカドカコンビで出掛ける事に。急な出発はお昼頃。12月にしては暖かな日差しの中、県境を越えさざなみ街道を走り「vokko」到着。「vokko」は北欧の食器や雑貨のお店とcafeFikaもしてます。小さなお店で、雑貨が2/3ぐらい、cafeは1/3ぐらいでしょうか。琵琶湖を望めるソファー席とイスが2脚のテーブル席だけ、4~5人でいっぱいかなぁ。vokkoブレンドと手作りチョコケーキだったかな?をオーダー。あっさり飲みやすいコーヒーが、なんと!スティグ・リンドベリのARENAのコーヒーカップに・・・。カウンターには、スティグ・リンドベリのBERSAやROSENBRUNなどのビンテージ食器が・・・。出される食器はビンテージもの??なんて贅沢でしょう。食器の話をもっと聞きたか...vokko-cafe、Fika
今年のカレンダーも残り1枚になり、やり残したことが沢山あるような・・・毎年この時期になると、そんな事を考えて焦ってしまいます。そんな師走最初の日、突然家の前(道を挟んだ向こう側)にバス停ができ、1日4便の運行が始まりました。バス走りますよ~的な広報や回覧板もなかったはずだけど・・・。バス停で待っていたのは、小さな男の子と若いお母さん、初めてのバスに乗り込みお出かけ。次のバスで楽しそうに帰ってきた。散歩がてらバスに乗ってみようだったのかなぁ?このバス停、窓からよく見えるんで気になっちゃう。家の前にバス停があるって便利かも・・・でも乗らないだろうなぁ・・・。でも一度ぐらいは、遠足気分で乗ってみようかなぁばす♪すとっぷ
「ブログリーダー」を活用して、麦さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。