chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆ https://plaza.rakuten.co.jp/dekotan1/

狭い庭で年中花いっぱいに 挿し木や種から育てます。 旬の花、人気の花で寄せ植えを作っています。

dekotan
フォロー
住所
豊中市
出身
大阪府
ブログ村参加

2008/04/05

arrow_drop_down
  • レンガ花壇の花の入れ替え、斑入りのアジュガとヘンリーツタ

    ​​ ビオラの寄せ植えが 汚くなったので、 処分。 近所の花友達から頂いた 真っ赤な背が高い ペチュニアが目立つので、 レンガ花壇の中心に置きました。 白い小花の オンファロディス

  • 雨の後ビオラが汚くなり処分!斑入りアジュガの新芽が伸びる!

    ​​​​​​​​​​​​​​​ 昨日の雨で ビオラが汚くなっています。 4鉢の ビオラの寄せ植えを 順番に 処分します。 綺麗な部分は 生け花に利用します。 斑入りの

  • ツカシンの寄せ植えと鯉のぼり!

    ​​​​​​​​​​​ ツカシンのお庭を歩きました。 鯉のぼりが泳いでいます。 真っ赤の ゼラニウムが 可愛いです。 1年に一回の行事ですが、 鯉のぼりを 泳がせています。

  • マリーゴールドの種まき! ガザニアの花は豪華!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​ マリーゴールドの種まきを 2種類しました。 黄色,橙、朱赤 葉の色と形が微妙に 違います。 葉が細いのも あります。 ガザニア

  • 千鳥草の入れ替え!都忘れも咲きだした!

    ​​​​​​​​​​ 千鳥草(ラークスパー)は 7本育てていますが、 まだ置き場所が 確保できない! 今4本だけを 並べています。 以前は 大きく育て過ぎました。 狭い庭なので、 鉢植え

  • 玄関のストックの白の花とラグラスが美しい!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​ もみじが青々と茂ってきました。 近所迷惑に ならないように 伸びたのを 主人に切ってもらいました。 ストックのシングルは 種が採れますので、 残してい

  • アザレア2種類、ゴールドコイン、オステオスペルマム2種類

    ​​​​​​​​​​​​​​​​ 黄色のゴールドコインを購入 多年草 4月頃から10月頃まで 長く咲きます。 初めて育てますが、 定植する時には ポットから 土を崩さないように 植えます。

  • フロックス、キャンディタフト、ネモフィラ、ギリアが美しい!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 種から育てる フロックス 毎年不思議な色で 咲きます。 例年は もっと 青が強く出ます。 種を頂いた時は 種まきに必死でした。 最近は こぼれで発芽したり

  • シレネピンクパンサーを処分、花壇は春が一番美しい

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ シレネピンクパンサーは 濃いピンク色。 一瞬見た時は まだ美しい しかし よく見ると 種がいっぱい! 急いで 全部下ろしました。

  • ツカシンの寄せ植えとフロックス クリーム・ブリュレ

    ​​​​ツカシンの寄せ植えは豪華! オステオスペルマム、 マーガレット 周りにはツタ 等々 淡いピンクの濃淡の マーガレットに、 小さい赤のバラを 植えてあります。

  • 斑入りアジュガが咲く!フロックスを育てる楽しさ!

    ​​​​​​​​​ ​​​​斑入りのアジュガの花が 咲きだした! 正式名は アジュガ バーガンディーグロー 一般的なアジュガと違い、 葉が美しい。 なかなか増やすことができない。 一般的なアジュ

  • 斑入りアジュガが咲く!フロックスを育てる楽しさ!

    ​​​​​​​​​​​ 斑入りのアジュガの花が 咲きだした! 正式名は アジュガ バーガンディーグロー 一般的なアジュガと違い、 葉が美しい。 なかなか増やすことができない。 一般的なアジ

  • シレネピンクパンサーの次はペチュニアです。

    ​​​​​​​​​​​​​​​​ 我が家のシレネピンクパンサーは 12月から咲きだし、 4月中に終わります。 徐々に ペチュニアに交換してます。 近所の花友達の シレネピンクパンサー

  • ストロベリートーチを処分!お花の入れ替えが忙しい

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 雨で 2鉢 ストロベリートーチが倒れ、 急いで 処分! レンガ花壇に ブログ友達から頂いた種です。 白の小花の オンファロディスが 咲きだしてるの

  • 我が家のシレネピンクパンサーは4月下旬頃かな?

    ​​​​​​​​​​​ 我が家の シレネピンクパンサーは 12月から咲きだし 4月下旬頃までかな? 次の花の準備 ペチュニアが 咲きだしてます。 友達のシレネピンクパンサ

  • 洲本城とホテルニューアワジ

    ​​​​​​​​​​​​​​​ 洲本城跡に上ります。 何度も淡路島に来てますが、 下から お城を見ていただけです。 桜を見ながら 登っていきます。 洲本城の中に 入ることはで

  • イングランドの丘のお花達

    ​​​​​​​​ 春はネモフィラ、 夏はヒマワリ 秋はコスモス バラは 5月10月 残念ながらネモフィラは ちらほら咲きでしたが、 勿忘草と 真っ赤なチューリップが 美しかった

  • ネモフィラが美しい! ラークスパー(千鳥草)大きくなった!

    ​ 白の ネモフィラ スノーストームが 美しい! ​​​​​​​ 大量に咲いてるので、 種を採りましょう。 こぼれから ブルーの ネモフィラのブルーも美しいで

  • 狭い庭を花いっぱい!レンガ花壇が美しくなって!

    ​​​​ 濃いピンクのシレネピンクパンサーが まだまだ 美しいですが、 薄いピンクの 雲南桜草は そろそろ 入れ替えを考えています。 次のお花の 準備をしなくては! ​​​​​​​​​​​​

  • こぼれのネモフィラが咲きだした! 葉を楽しむお花!

    ​​ネモフィラが咲きだした! ​こぼれで、 色々な場所から 発芽してました。 ​ ​​白のスノーストームは ネモフィラです。 陽春園で購入しました。 1株なのですが、 とても大きく​

  • 田舎の雰囲気を残したお家です!

    ​​ 田舎の雰囲気を残された 素敵なお家です。 ​​​​​ ​​次男が幼稚園の時に 一緒に役員をした友達の家です。 我が家からも 20分位かかります。 真っ白の ハトかな?

  • ペチュニアが咲き、ハナニラも可愛く咲いてます♪

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ペチュニアが可愛い! 道の駅で購入したのです。 よく咲くペチュニアの 種を蒔いて 脇芽を増やしながら 育てています。 ペチュニアも種類が多く

  • 孫と遊んだ久保公園が懐かしい!

    ​​​​​孫と遊んだ久保公園! パパが連れてくるのですが、 2歳位から一人で 土曜日は お泊りしてました。 ジーちゃんにはとっては 可愛いくて! 歩いて行ける 公園をすべて孫と一緒

  • 狭い庭を真っ赤なストロベリートーチと玄関のお花達

    ​​ 真っ赤な ストロベリートーチと 濃いピンクの シレネピンクパンサー どちらも目立つな~ ​​​​​​​​​​​​​​ レンガ花壇の 前のお花達も あと少しで 満開です。

  • 散歩するとシレネピンクパンサーが美しいお家が!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 毎日 ガーデニングをした後 3千歩~9千歩 散歩するようにしてます。 本日は 桜の開花をチエックすると、 満開の場所が多かったです。 歩くと シ

  • ゼラニウムと道の駅2カ所に出かけました。

    ​​​​​​​ ゼラニウム プリティリトルピンク お日様に適度に当てて 乾いたら 水を上げています。 ゼラニウムを 5種類育てています。 今は元気ですが、 雨が続くと 気を

  • ネモフィラとギリアの花を間違った!玄関前は花がいっぱい!

    ​​​​​​​​​​​​​​ ネモフィラが大好き! 先日 陽春園で買ってきた ネモフィラ スノーストーム 昔 陽春園で購入した 花です。 これから水色の 花が咲きま

  • 服部緑地公園にお花見に来ました

    ​​​​​​​​​​ 服部緑地公園は 家から歩くと90分位 孫が小さい時は ​遊園地で遊ぶので、 車を駐車場に入れていました。 自転車で来る人も 多いです。 菜の花畑も 家族連れで賑わってい

  • 春だ!我が家も友達のシレネピンクパンサーが美しい!

    ​​​​​​​​​​​​​ 我が家の シレネピンクパンサーは満開です。 12月から咲きだし、 4月初旬に終わると思います。 友達の シレネピンクパンサーは 2月頃から咲き、

  • オステオスペルマムの挿し芽と蕾

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 3月下旬です。 オステオスペルマムは元気です。 大きな蕾が見えています。 他の茎からも 蕾ができるでしょう。 鹿沼土とバーミキュライトに水を混

  • 散歩で見つけた寄せ植えと多花性ゼラニウムを購入

    ​​​​​​​​​​​ ​​能勢街道で栄えた 岡町を盛り上げよ! 散歩に商店街を歩くと 貼ってありました。 ​​ 商店街の 日曜日は休みの 食堂の前の 路上で お花が売られていました。

  • 豊島公園の花いっぱい!ネモフィラ、バージニアストックが可愛い

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 豊中市は 花いっぱいに力を入れておられます。 市役所に申し込んで 豊島公園で 花の育て方の 勉強をされている人が 多くおられます。 知人も夫婦で 一年間

  • 種まきビオラとイオノプシジウムの寄せ植え

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 種まきビオラと小花のイオノプシジウムの 寄せ植えです。 イオノプシジウムは 場所があると 大きく広がります。 ビオラと イオノプシジウムの 相性

  • 金魚草と種からのビオラとイオノプシジウムの寄せ植え

    ​​​​​​​​​​​​​​​ 大きく育っている金魚草です。 金魚草を植える時は 酸性土が嫌いなので 苦土石灰を 混ぜています。 元気に育ちます。 こぼれからの 小さい金魚草を見つけ

  • 60年間仲良くしてる友達の家でゆっくり過ごす

    ​​​ 小学校からの友達です。 一年に2~3回位は 遊びに来ます。 我が家の花を 育ててくれています。 菊、雲南桜草、ぺラルゴニウム、 シレネピンクパンサーなどです。 ​​​​​

  • 寄せ植えのオステオスぺルマムとラナンキュラスの花が美しい!

    ​​​​​​​​​​​​​ オレンジとクリーム色の オステオスぺルマムの寄せ植えが 美しいです。 ツカシンは プロの人が 寄せ植えを管理されています。 球根の ラナンキュラスを

  • 近所のお家も葉ボタンとビオラの寄せ植えが多い

    ​​​​​​​​ ご近所さんの寄せ植えです。 年齢も同じぐらい 挨拶だけしてます。 お花が好きなようですが、 種から育てることは ないようです。 葉ボタンは 背が高くなりだしてます。 私は

  • ローダンセマムが3種類♪シリア、ロシア、ウクライナの人達と仲良し

    ​​​​​​​​​​​​ 昨年のローダンセマム エルフピンクかな? 夏越し 5~6センチの 挿し芽が2本根付き、 蕾が大きくなり、 これから 咲きだします。 今年購入した、 ア

  • 種からのストックが咲く。種ができるのはシングルです。

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 今年は 種まきからの ストックの開花が 遅いです。 昨年の夏は7月から 種まきをしましたが、 今年からは 8月下旬頃から 種まきをして 効率よく 咲かせたい

  • プリムラ.マラコイデスを植えてるお家が多い!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ プリムラ.マラコイデスを 植えてるお家が多いです。 微妙に色が違いますが。 毎年 こぼれの種で発芽するので、 この場所に 2月頃から 並べておられま

  • 春だ!ビオラ、シレネピンクパンサー、キンセンカが美しい!

    ​​​​​​​​ 階段を利用して、 お花を並べておられます。 3月になると 急に 春を感じます。 ビオラの寄せ植え、 白のスイートアリッサム シレネピンクパンサーが 可

  • ラークスパー(千鳥草)は茎の違いで花の色を想像

    ​​​​​​​ ラークスパー(千鳥草) 初夏(5月~7月頃)に ブルー、紫、ピンクなどの 花を咲かせます。 秋まき1年草です。 嫌光性種子なので 土を被せます。 茎の色が 株によって

  • 金魚草!マーガレットが虫に食べられる!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​ リナリア(姫金魚草)が満開! 暫く楽しみましょう。 花友達から頂いた 金魚草も 赤と黄色が咲きだしてます。 植える時に 酸性土が嫌いなので、 苦土石灰を混

  • 来年も咲かせるには挿し木か?種を採るか?

    ​​​​​​​​​​​​ 今年 マーガレットを4鉢購入。 挿し木作りをして、 暑い 大阪での 夏越をしようと 考えています。 茎がどれだけ 伸びるか? 赤とピンクの マーガレ

  • 豊島(てしま)公園に花を見に!ネモフィラが咲きだしてる!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​ 豊島公園に花を見に来ました。 豊中市の花いっぱい作戦! 今年は 葉ボタン、ビオラ、キンセンカなどです。 市役所に申し込みをして、 豊島公園で 花の育て

  • 我が家のシレネ.ピンクパンサーは満開!

    ​​​​​​​​​​​​​​​ シレネ.ピンクパンサーは 12月から咲きだして、 今、 満開です。 花友達の シレネピンクパンサーは ぼちぼち 咲きだしてるので、 これからです。

  • ローダンセマムの寄せ植えが素敵!

    ​​​​​​​​​​​ ローダンセマムの エルフピンクの寄せ植えが 素敵! これだけ蕾があると 長く咲くな~ 立派なマーガレットを 見つけました。 これだけ大きいと 挿し木作

  • 金魚草と勿忘草を育てています。

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 金魚草のピンクが 咲きだしました。 花友達から頂いた、 立派な苗です。 金魚草は毎年 育てています。 こぼれを見つけたので、 先端を

  • 散歩するとプリムラを見つける!来年度の種のこぼし方

    ​​​​​​​​​ 散歩すると プリムラ.ジュリアン、 ポリアンサを見つけます。 寄せ植えの中に 赤と紫の プリムラが植えられています。 ピンクの 大きなプリムラが植えられて

  • オステオスペルマムの寄せ植えが素敵!

    ​​​​​​​​​​​ ツカシンの寄せ植えは 専門家が 作られています。 いつも お花の種類が多いので、 羨ましく見ています。 ラナンキュラスの球根は 以前植えられたものです。 今回は

  • 千鳥草が育つ!市役所は葉ボタンが美しい!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 千鳥草が大量に発芽 レンガ花壇には3本ほどしか 植えられないな~ 茎の色を見て 考えています。 豊中市役所は 豊かなので、 花いっぱいに力を入れてま

  • オステオスぺルマムが汚くなり挿し芽作り

    ​ オステオスペルマム 暴れてきたので、 挿し芽作り​ 5~6センチに切りました。 30分程 水に浸けておきます。 鹿沼土にバーミキュライトを混ぜた土に 5~7セン

  • クリスマスローズ八重、セミダブルが咲く!冬越えのベゴニア

    ​​​​​​​​​​​ クリスマスローズに 夢中になったのはいつ頃かな? 一番お金を使ったように思いますが、 35株ほどあります。 今は 咲いてくれる花だけを 咲かせています。 八

  • ブラッキカム、球根、ウサギのしっぽ、プリムラシネンシス

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ ハクサンのブラッキカム 暑さに強く、 春から秋まで開花します。 最低温度は0℃ 非耐寒性多年草 多年草なので、 長く育てたいです。 頂いた樽

  • ローダンセマムの育て方 夏越を上手にさせる方法

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​ ローダンセマムの ピンク エルフシリーズを 育てています。 2月8日に購入してます。 育て方のポイント 日当たりと水はけの 良い場所を好みます。

  • ネモフィラ スノーストームを購入

    ​​​​​​​ ネモフィラ スノーストーム 春に這性の 低い草丈に、 浅い釣鐘が開いたような 小さくて可愛い花を咲かせる 耐寒性の1年草です。 この品種は白地に 細かい紫色の斑点が多数入る

  • 陽春園とアイアイパークで花を購入!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 山本にある 陽春園 おしゃれな花屋さんです。 車が乗れる間に 買いに来ました。 大量に購入。 電車でも 買いに来ることは できますが、、、、 山

  • 豊島(てしま)公園でネモフィラが咲いてる!

    ​​​​​​​​​​​​​​ 豊島公園では ネモフィラが咲きだしてます。 肥料は少なく 植えましたが、 我が家はまだ咲いてません ブルーの可愛いお花です。 ​​​ 豊中市役所で申し込む

  • 玄関前を美しくする寄せ植え!

    ​​​​​​​​​​ 1時間歩いて 見つけた 素敵なお花達です。 小物を並べるのが、 お上手です。 ストック、 ビオラ ピンクの シレネピンクパンサー スイートア

  • 散歩すると花いっぱいのわが市

    ​​ ​歩くと気が付く、​ 花いっぱいのわが市 わが市は 大阪府の中で財政が豊かなので、 市役所の前も 豊島(てしま)公園にも​​​​​​​​​​​​ 花いっぱいに力を入れてます。 花いっぱい プロ

  • プリムラマラコイデスと雲南桜草が咲きだした!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​ ​​ ​プリムラマラコイデスは​ 大量にこぼれで発芽します。 白も あるといいのですが、、、、 小さい苗が 色々な場所から発芽してます。 大

  • 散歩で見つけた花壇とクリスマスローズの蕾

    ​​​​​​​ 豊中​市が花いっぱいを 目指しています。 ​レンガ花壇のお花達 ストック、 白から紫の濃淡の ビオラたちです。 1時間歩いて 見つけた ステキなレンガ花壇

  • 美しい!ぺラゴニウム インタースぺシフイック

    ​​​​​ ツカシンの中にある、 高級な花を売ってる 花屋さんです。 今年は八重のビオラも購入。 華やかだったので、 見るなり、 値段も見ないで、 購入! 最近は ゼラニウ

  • ツカシンの寄せ植えと野菜を大量購入

    ​​​​​​​​​ ツカシンの寄せ植えは 花いっぱい! ストック、エリカ、 ラナンキュラス プリムラなど これだけ大きな 寄せ植えを作ることは 出来ないな~

  • 雲南桜草、プリムラ・マラコイデス、プリムラシネンシス

    ​​​​​​​ 嬉しい! ​雲南桜草、プリムラ.マラコイデス、 プリムラ.シネンシス が 夏越し 昨年の 夏も暑かった! すだれで 小さい苗を覆いました。 プリムラシネンシス 小さ

  • キンセンカとノースポールの種を蒔きました♪

    ​​​​​​​​​​​ 昨年の9月に キンセンカとノースポールを蒔きました。 耐寒性があるので、 1本枯れましたが、 8本育っています。 今は蕾らしきものがありますが、 オ

  • パソコントラブルで画像が取れない

    ​​​​ オリヅルランの親株が寒さで枯れてしまった! 小さい株が 残っているので 何とかなるでしょう。 本日の新しい画像を 取り込むのに、 少し時間がかかるので 後

  • おしゃれな花壇が並ぶ楽しい空間!

    ​​​​​​​ おしゃれな花壇がある 住宅街を歩いています。 以前、 豊島公園で 花を育てておられる人から ステキな住宅があることを 教えてもらいました。 白のノースポール、

  • マーガレットを外に!頭上にJALが飛んでる!!!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ マーガレットは寒さに強い PW スウィート ピンク 外に置き お日様を 当てよう。 コプロスマ マーブルクイーン 斑入りの葉が 大好きです。

  • ゼラニウムを並べて!プリムラ.マラコイデスが咲きそう

    ​​​​​​​​​​​​ ゼラニウムは 激しい 雨が当たると 根腐れをします。 乾燥に強い反面、 過湿に弱いです。 植えた ゼラニウムを 軒下に並べています。 マーガレットは 少し 雨が当

  • 伊丹を歩く♪!長寿蔵 清酒発祥の地

    ​​​​​​​​​​​​ ​伊丹を歩きます。​ イオンの伊丹支店で パンを購入して イオンのオーナーカードを 使い、 2時間駐車場が 無料です。 5分程歩くと 有岡城跡です。 黒田

  • ゼラニウムを4ポット購入

    ​​​​​​​​ ゼラニウムを4ポット購入! 歩いて行ける 花屋さんを2店舗見つけた! ゼラニウムは 色数が多いので、 これから増やしましょう。 ​​​昨年 2024年

  • マーガレットの夏越の仕方♪もっと大きな鉢に植え替え!

    ​​​​​​​​​​​ PWのマーガレットを購入 開花期 早春から初夏 秋から初冬 よく日の当たる場所に置きます。 花がとても可愛いので、 買いましたが、 大阪では マーガレッ

  • ローダンセマム アフリカンアイズの 育て方

    ​ ローダンセマム アフリカンアイズ 購入 沢山咲くと 淡いピンク色の花と シルバーリーフが美しい! 育て方 耐寒性があり(-5C程度) 早春から夏まで 次から次へ

  • マーガレット、ローダンセマム、ゼラニウムを挿し木で増やそう!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 昔 マーガレットを 大量に 育てていました。 特に あずきちゃんは 育てやすかったのです。 大阪では 年々暑くなり 夏越ができない 車の運

  • クリスマスローズが咲きだす! ニゲラの苗は意外に難しい!

    ​​​​​ クリスマスローズが 咲きだした! 以前は もっと 大量に 咲かせていましたが、 年々 無くなっていきます。 蕾が 大きくなっているのが ありますね。

  • 種まきからのストックから蕾が! ゼラニウムが外で元気!

    ​​​​​​​​​​​​​​ 昨年の ストックの種まきは 7月中旬頃から蒔いたので、 早すぎました。 種が大量にあったので、 何度も蒔き 8月中旬頃に蒔いたのが 育ちました。 ストック

  • 球根の背の低いラナンキュラスが美しい!

    ​​​​​​​​​​​​​ ラナンキュラスの球根 華やかな花が咲きます。 ●​ビクトリア ストレイン​は 草丈が低く、花首が太い 種類です。 ツカシンの寄せ植えです。 植えてお

  • 花壇の入れ替え中! 玄関の生け花が可愛い!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 玄関の花を交換中! 咲いてる花は 購入したものが多いです。 菊は 挿し木で やり直したので、 今頃咲いてます。 種からの 花が咲きだすと 花いっぱいにな

  • 花を探しに久保公園に!カモと噴水!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ お昼に恵方巻を頂き! お腹一杯! 散歩に久保公園に 出かけました。 大阪で 夏越が難しい マーガレットです。 私は 育てるのを諦めましたが、 涼し

  • クリスマスローズとプリムラシネンシスの蕾!

    ​​​ クリスマスローズの蕾が 大きくなってきた! レンガ花壇に 31本植えています。 咲きだすのは 2月中旬頃かな? ​​​​​​​​​​ 白が多いですが、 微妙に違います。

  • ステキな寄せ植えがいっぱい! 歩いて太鼓亭で食事

    ​​ リナリアとプリムラの 寄せ植えです。 ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ オレンジと黄色のキンセンカです。 我が家も種から育てていますが まだ咲いていません。 葉ボタ

  • イオノプシジウムは名脇役です♪

    ​​​​​​​​​​​​​​​ 我が家のイオノプシジウムを見て、 可愛い!!! と言われたので、 数株プレゼントしました。 2010年のことでした。 15年程前のお話 最近は お目にかかること

  • シレネピンクパンサーは至る所から発芽!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 我が家のシレネピンクパンサーは 12月頃から 咲きだし、 1月下旬には ここまで咲いています。 シレネピンクパンサーは 至る所で こぼれで

  • ツカシンの寄せ植えが素敵!ビオラの採種は頑張りたい!

    ​​​​​​​​​ ツカシンの寄せ植え ピンクの濃淡のストックに 中心にエリカを植えておられます。 庭に 道祖神が あります。 常緑ヤマボウシ です。 白い花が咲い

  • オステオスペルマムは挿し芽で増やす♪年中花いっぱいに!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ オステオスペルマム 夏と冬は少し弱ります。 わが家では 軒下に置き、 夏越え、冬越えをしてます。 挿し芽株は根が出ませんが、 枯れることなく 鹿沼

  • 服部緑地公園に出かけましたが! リナリアが咲いてましたが。。。

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 服部緑地公園に向かって 歩いてます。 お店の前に ストック、プリムラなどを 植えておられます。 服部緑地公園の入り口を 通過すると 濃い

  • ローダンセマムは暑さに弱い♪挿し芽のローダンセマムに蕾が!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​ ​ローダンセマムを昨年7月に購入 ​暑さに弱いです。 ​ ローダンセマム​を 夏越​するには 挿し芽作りです。 ​鹿沼土と バーミキュライトに挿して

  • こぼれと購入したノースポールの違い

    ​​ ノースポールは色々な場所から こぼれで発芽 葉の形が微妙に違います。 花も 微妙に違う 花が咲くので 1種類だけを残して、 抜いて、 違う場所に植えましょう。

  • 豊島(てしま)公園の寄せ植え♪ ビオラ、葉ボタン、アリッサム

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​ 宿根スイートピーは 咲きだしたばかりです。 3月頃に また見に来ましょう。 今年の一番人気は 葉ボタンかな? わが家も 葉ボタンを4~5種類植えて

  • 我が家のシレネピンクパンサーが咲きだす♪

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 我が家のシレネピンクパンサーは 2024年 12月頃からぼつぼつ 咲きだす。 1月中旬頃には シレネピンクパンサーは かなり咲き出してます。

  • ラークスパー(千鳥草)とフロックス

    ​​​​​​​​ ブログ友達から頂いた種が こぼれで色々な場所から発芽 3本しか 植えられないので、 茎の色を見てます。 昨年の 5月15日の写真です。 3月~5月の

  • ニゲラ(クロタネ草)も窓辺で元気♪ 狭い庭が小さい苗でいっぱい!

    ​​​​​​​​​​​​​ 頂いた種からのニゲラと 我が家のダブルのニゲラです。 ニゲラを育てるのが 意外に難しい。 12月下旬頃から 少し傷んできたので、 窓辺で 育てています。 春

  • 昨年9月に種まきをしたペチュニアを忘れてる!

    ​​​​​​​​​​​​ 毎年 よく咲く ペチュニアの種を 蒔いています。 咲きだしてる ペチュニアです。 このペチュニアは ぼちぼち 蕾を 作らせましょう。 先端のカットは

  • レンガ花壇の入れ替え!花友達のシクラメンが見事

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​ 赤の小菊が咲きだした! レンガ花壇に移動! まだまだ目立ちませんが、 入れ替えました。 ​以前​ 土を大量に 頂いた 花友達の家の前

  • クリスマスローズの蕾がいっぱい! 神戸の震災は大変でした。

    ​​​​​​​​​​​​​​ クリスマスローズの蕾 例年と比べると 少し遅いですが、 これからの 開花が 楽しみになります。 白が一番 早く 咲きだします。 交配

  • 花友達は高低差を利用して寄せ植えが美しい♪

    ​​​​​​​​​​​​​​​​ 花友達のペチュニアが 美しく咲いてます。 河原ナデシコの 赤と白が可愛いです。 階段の高低差を利用して、 花を並べておられます。 ビオラ

  • ビオラとイオノプシジウムで華やかに!ピンクの花が必要!

    ​​​​​​​​​​​​​​ 毎年 ビオラとイオノプシジウムの 寄せ植えを作ります。 なかなか 種まきビオラは 大きくならないので、 ぼちぼち 育てています。 いちばん 変化のない

  • ネモフィラを2種類育てています!

    ​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ こぼれのネモフィラが 大量に発芽 ネモフィラの 開花期間は 3月下旬頃 5月中旬頃です。 肥料はあまり上げないで 育てます。 寒いので、 土の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、dekotanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
dekotanさん
ブログタイトル
☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆
フォロー
☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用