chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きばなの硝子瓶 https://blog.goo.ne.jp/mitakokoichi

酒の肴を中心に日々の暮らしを記録。 毎日の食卓・本の話・好きなこと...。

料理ブログ / 料理レシピ集

料理ブログ / 今日作った料理

※ランキングに参加していません

きばな
フォロー
住所
厚別区
出身
帯広市
ブログ村参加

2008/03/31

arrow_drop_down
  • 茄子漬け★なす美人

    退院した足でスーパーに寄ったとき艶々パンパンの茄子を買ってからお漬物の棚をのぞいたら・・・「茄子漬けの素」が目にはいったいつもだったら意にも介さないのに副作用でヘロヘロだったせいか使ってみたくなり、帰宅後すぐに漬けてみたはい~が、自分自身は味覚障害でもの凄い味しかせず(笑)おっとに食べさせ意見を聞いたら美味しいと言うので安心し、そのまま冷蔵庫の奥で忘却の彼方へ・・・1週間後、美しい茄子紺に染まっていた少し回復した舌で味見してみればふつうに美味しくて、たまに食べたくなる味なんだよね~市販の茄子漬け、って味ただ少しだけしょっぱい、辛口なのかなんーまだ味覚障害が残っていて、正しい味がわかんないのだから、悩むのはよそう気落ちしたとて治るわけじゃないおそらくこの味覚障害は、このまま持続するか悪化するだけなので、自分...茄子漬け★なす美人

  • 真夏の杏仁豆腐

    スマホより(笑)・・・札幌も真夏、それでもエアコンもなく扇風機を天井の角っこにあてて間接的にしか使ってないのに、スッチもあたしも平気、湿度も珍しく高めだけど気持ちのいい汗をかいてます、ってふう夜になったら涼しくて、寝苦しいなんてこともないんだけど、相変わらず不眠?夜更かし?したり徹夜だったりだから安眠の恩恵はないけれど、寝苦しくてバテバテで・・・なんて事もなく快適ほかのひとはしらんがタンクトップに短パンで(笑)・・・杏仁豆腐をはじめて拵えてみた杏仁霜を使って・・・あ、はじめてじゃないか、学生のとき調理実習で拵えた気がするわ、うん寒天じゃなくてゼラチンを使ってだししかも手本レシピの半分の量だし・・・固まるかな~、夕げのデザートになるかシロップには、今年の梅シロップを加えてみた、甘酸っぱくて美味しいプリンカッ...真夏の杏仁豆腐

  • すぐりメロンの漬物

    以前、小林農園で購入した摘果メロンと同じだと思うけど、すぐりメロンって書いてありました、スーパーのもの・・・小粒で、種も小さく瑞々しかったからもしかしたら種ごと食べられたのかもしれないけれど、今回もくりぬいた香りに甘味はなく、あっさりした胡瓜?そのまま食べてもサクサクと美味しい画像は、薄く切ってお塩と昆布で漬けたところ、これは先週末の画像で、今は小さな漬物器に移して冷蔵庫の中・・・かなりの薄塩だけど、一週間経っても味は悪くなってなく、おそらく胡瓜より水分が少ないから、じゃないかなぁ・本日・実は、漬けたときは入院から帰った日ですでに副作用が始まりかけていたけどまだ動けたので、半分は塩漬け、残りはスライスして干してから、南蛮漬けにしたその後はドップリと、副作用で唸っていたから食べるどころじゃないし、味も香りも...すぐりメロンの漬物

  • 焼き玉子サンド

    カリッと、強めにトーストしたパンが熱いうちに、急いでたまごペーストをはさんでサクッと切る・・・すぐ食べる出来たてが旨いツンと、辛子を効かせたかったら辛子バターを練っておいて、トーストしたパンに塗ってから、ペーストをはさむかマスタードを塗ってからはさむか・・・ゆで卵を崩したとき、ワサビを隠し味に加えると、玉子の生臭みが消えるような気がしてたまにやる、辛味をかんじない程度にしか加えないんだけど・・・贅沢に、ゆで卵1個につき、黄身1個を足してこしらえるときもあるねっとりして濃厚な味お塩にコショウ、お砂糖ひとつまみフレンチドレッシングなどなど今までいろんなもんを加えてみたけど辛子等以外では、キューピーマヨネーズだけ混ぜときゃ、失敗ないって最近は(笑)焼き玉子サンド

  • あぶ玉なっと

    油揚げのなかに、味付けした納豆とスライスした玉ねぎを詰めて・・・カリッと焼きたてを、七味醤油でたべる長々とは炙らず、玉ねぎの生っぽさを残したほうか、美味しいと思うスライスチーズを忍ばせてもいいし玉ねぎとチーズだけでも美味しいあぶ玉なっと

  • 花の器

    先日、ごみ袋4つぶんの食器を捨てたのはこの器を買ったのがキッカケだった買ったら捨てる、は実践してたけどこのところの処分量は本格的となり今回のでイッキに空間があいた気持ちもスッキリしたたち吉のだけど、磁器じゃなくて陶器で花型、割れ山椒的に立ち上がっているブルーグレーで、青みが勝った色水を通したら、さらに蒼くなった未使用でお安かったから、かっちまうなにやってんだか~花の器

  • 水の箱庭より

    なんだか、ずっと水の箱庭のなかで暮らしてきたみたい、自分だけの箱庭でかどっこからかどっこへあっちいってこっちいって息も絶え絶えで・・・世間は水の膜いちまいむこうで見えてるんだけど聴こえてるんだけどとっても遠くて自分には関係なくて隣にいるはずの家族すら見えなくなって10回目の入院を終えて、副作用のなかでいつものように喘いでいたら、いつのまにか世間は夏休み、夏休み!まーいいや、ひとはひと、あたしはあたし相変わらず終わりの見えない、見えないどころか状況は深刻になるばかりのせいか他人を羨んだり妬んだりしてる暇もないなんとか溺れないで、もしかしたらあるかもしれない向こう岸へむかって必死で下手くそな平泳ぎをしてる人間が他のことなんか考える余裕もなくいや、そんなことより、今のこの時間を自分と大切なもの達の為に使うべきな...水の箱庭より

  • 紅茶ゼリー

    きれいなゼリーはちみつ紅茶を濃いめに淹れグラニュー糖で甘さを調節してちょっとだけブランディを垂らしたらお酒の味はしないけど、紅茶の風味が際立ったように感じたのは気のせいかなゆるゆるに、型抜き不可の固さにしたこれも珈琲ゼリーと同じく、急冷させたから、香りを守れたように思う・・・紅茶ゼリー

  • 焼き餃子★野菜おおめ

    お肉は豚肉の粗びきだけ、普通のひき肉も頼んだんだけど忘れちゃってて、それを野菜の仕込みが終わってから、気づいたもんだから、それだけでやるしかなくてこのまんまだと、味が水っぽくなるな~どうしようか~と冷蔵庫ん中を覗いたらあるじゃんえ~もんが、香味ベーストがおいしかった◆キャベツみじん切りに薄塩、しんなりしたら適度に絞る、絞りすぎないこと◆長ネギ、ニラみじんきり◆豚肉の粗びき◆おろしニンニク◆香味ペースト◆塩◆テーブルコショウ◆西京みそ◆醤油味が濃くならないように・・・うちは、酢醤油と石垣島ラー油で食べて、ちょうど良い味にしたいんで今風の?そのまま食べてもいいような濃い味は苦手だ、だから早めに仕込みちょっと休ませたほうが美味しい今回は省いたけど、干し椎茸のみじん切りや、おろしショウガ、白菜漬けなんかを加える時...焼き餃子★野菜おおめ

  • かぼちゃの煮物※なすびの煮物

    食べそびれていたから、寝る前に慌てて煮て、なので味に自信がなかったけれどひと晩、冷蔵庫で休ませて食べてみたらふつーに美味しかった、あれ?ってくらい南瓜は、酒、水、きび砂糖、醤油、塩だけ出汁は使わない、南瓜はその方が美味しいだから煮汁を味見しても、へ?って味だから怖くなるけど、ダイジョブダイジョブと自分に言い聞かせ、蓋を戻して火を止める◆南瓜を切り、皮を下にして重ならないように並べる(崩れずキレイに煮える)※今回は鮮度が落ちたので切り取ったがワタは付いてたほうが、甘くて美味しい◆きび砂糖をふりかけ、酒、水を南瓜の半分くらいまで注ぎ、蓋をして弱火◆沸騰してから5分くらい煮たら醤油、塩はお好みで加え、蓋を戻して南瓜に火が通るまで、弱火で煮る◆竹串を刺して、皮の下まで抵抗なくすっと通ったら、すこしだけ火を強め煮汁...かぼちゃの煮物※なすびの煮物

  • いろいろ金平

    きんぴらが食べたいけど、牛蒡は消化が悪いので減らし、人参など他の具材を増やして細く切り、よっく炒めた炒めすぎたかな~?と思ったけど冷蔵庫で冷たくしたら、パリパリになって美味しかった・・・◆牛蒡◆人参◆ささぎ◆ピーマン◆竹輪ごま油で炒めたら・・・酒、きび砂糖、みりんを炒りつけ醤油、塩でしあげ、煮汁がすこし残ってるうちに火を止める香りづけに・・・ごま油をまわしかけるいろいろ金平

  • 先週末のあさげ※ゆうげ

    週後半の、おっとあさげカレーシチュウ、バタートーストとあったかい半熟玉子と、つめたいトマト塩もみ胡瓜(作り置き)・・・カレーは日曜に拵えたやつ、牛乳でのばしてフツフツと煮た・・・ささぎ(インゲン)とあぶらげのおつゆ、卵焼き、いろいろ金平なっと、さくら大根・・・・・・おまけ・・・週末、おっとが買ってきたものにゆで野菜とラディッシュとレモンをあしらった、デッシュプレート?唐揚げは、魚グリルでちょい炙った近所のスーパーのだけどなかなか美味しかったふだんの夕食は・・・ノンアルコールのビールなんか飲むから、野菜のおかずとかで別の日の夕食、いろいろサラダゆで野菜とトマトなんかと茹で卵玉ねぎとニンニクの手作りドレッシング先週末のあさげ※ゆうげ

  • 鰻丼と豚丼※おっと弁

    先週後半の・・・ちょっと前に食べた鰻丼、あたしに一枚は多かったから、半分冷凍しといたそれを使ってお弁当、切って冷凍したから凍ったまんま、ちょっとタレをからめてご飯の上にのっけた、食べるときは電子レンジで温めるから・・・それだけじゃ申しわけないから、錦糸卵をこしらえる、ご飯にタレを少しかけたら錦糸卵をちらして蒲焼きをのせて・・・ホールの山椒をひきかける、青みにはインゲンの笹うち、赤は自家製の紅生姜ちょい厚めに切ってある肩ロース中火で両面焼いたら、お酒と豚丼のタレテーブルコショウは多め、サッと絡めたら豚肉は汁をきりながら取り出し、焼き汁を煮詰めてから戻し、火を止め、絡めるタレがトロリとするまで豚肉を加熱してると固くなる、ちょっとの時間なんだけどぜんぜん違う、粉をまぶして焼く方法も柔らかくなるし、タレが絡んでい...鰻丼と豚丼※おっと弁

  • ジャムゼリー*懐かしプリン

    冷凍庫に入ってた、プラムと何か?の赤いジャムを2種類まぜてお水でのばし2回ザルで濾したのを火にかけ・・・グラニュー糖と粉ゼラチンを溶かしたきれいなのが出来だけど、甘すぎただからオイコスにかけたり、トーストにのっけたりして?食べている(笑)・おっと朝餉・甘酸っぱく、おいしいって喜んでたけど無駄な労力だったゼジャムなんかを固めるときはお砂糖の分量がむずかしいな画像のプリンは前回のもの、こちらは一眼だから、とろとろ感が写っているちなみに下記事のはスマホ・・・で、今回のはおっとが食べちゃって写すのを忘れました~さらに液体の割合を増やしたけど牛乳メイン、生クリームは無しだから懐かしい味、あたしには正統プリンだおいしかった、でもカラメルソースを拵えなかったのは痛恨のミス~だった◆粉ゼラチン・5g◆牛乳・500ml◆全...ジャムゼリー*懐かしプリン

  • 買って捨てた~

    あ~頭がボンヤリする、うっとうしいそれにしんど、あ~疲れた・・・炊事もがんばったし掃除もがんばった食器をちょっとづつ処分してるって下記事で書いたけど、あれから小鉢を買っちゃって、罰として(笑)さらに捨てはじめたら、やる気スウィッチが入っちゃって~捨てるわ捨てるわ気づけばゴミ袋が4つ、ズッシリぱんぱんのが4袋、破けそうで怖いかんじ処分はおっとに手伝ってもらったおっと曰く・・・こんなに捨てて、まだこんなにある食器は4ヵ所に分けて整理していてそれぞれの場所から、大きいもの重いもの数があるもの、なんかをまず処分している勿体ないし想い出いっぱいなんだけど今の私達の暮らしに合わなくなったし減らさなきゃならない事情もある数が揃ってるものなんか、メルカリに出品したら、けっこうなお値段になるのにな~ってもんもあるけど、心を...買って捨てた~

  • そうじとせいり

    今朝は雨が降っていたそのせいか、なかなか寝床からでられなかった、ちょっと蒸し暑い気もするけど窓の隙間から流れてくる空気は、雨を通ったせいか冷たくて、慌てて靴下をはく連休だってさっき知る、完全に世間から離れたとこで生きてるかんじ、なのか?晴れてイイ風が吹いてるような日ちょっとづつ掃除(整理)するこの掃除は、物を処分するってのが主な目的だ、要るもの要らないものを分けるついでにそこら辺を拭き掃除、要るものは拭きあげるか洗ってやる、要らないものは分別して不要品袋へ、後でおっとが捨ててくれる、これを順繰り繰り返しているおなじ箇所で、前回捨てられなかった物を今回は捨てるってことが多々ある・・・思いきるまで時間が必要だった、ってことかな、だから無理はしない、なんでもかんでもどんどん捨てる、みたいなことってあたしには出来...そうじとせいり

  • 海老フライ弁当

    なんか久しぶりに拵えたな・・・イカが高騰してから、なんかエビも高いし買わなくなった、いまや高級品だ背わたを抜いたら、シッポ残して殻をむきしっぽの真ん中のだけむしり取り、衣をまぶす、お弁当のときはもちろん、家での食事んときでも、スジを切ってまっすぐにしないかも、うちは・・・そういえば、お節んときも・・・◆海老フライ(中濃ソース)◆れもん、ロメイン、ラディッシュ◆甘い卵焼き◆オクラの胡麻だれ◆新ショウガ漬け(甘くない)◆ごはん海老フライ弁当

  • 日曜と月曜のあさげ

    買い物へいってから御飯を炊いたので朝昼兼用、おなかペコペコ・・・◆炊きたてご飯◆スーパーのマカロニサラダ◆ブロッコリー(ごまだれ)◆なっと◆のこりもん漬け(めんつゆ)◆ラディッシュの浅漬け◆たらこ◆昆布のつくだ煮(市販品)◆梅干し◆熱い麦茶・月曜日の朝5時・出汁はひきたて(鰹節、昆布、煮干し)だったし、実は有機大根、お味噌は自家製に西京を混ぜた・・・うまい、っていってた日曜と月曜のあさげ

  • ラーメンサラダ★担々ごまだれ

    今回は担々麺味の辛いやつっても、そんなに辛くないそうまだ、おっとしか食べてない(笑)レタスは必須なんだけどきらしてて・・・あるもんで拵えたラーメンは半玉生麺を茹でて、流水にさらしお酢をちょっとまぶすゆで卵、キュウリの塩もみ、ハムトマト、ブロッコリー、カリフラワー白ごまをふる・・・たれは瓶ごと添えたラーメンサラダ★担々ごまだれ

  • ゆるプリン

    ◆粉ゼラチン・5g◆全卵・2個◆グラニュー糖・80g◆牛乳・300ml◆生クリーム・150ml◆バニラエクストラクト熱い牛乳にゼラチンを溶かしてから卵とお砂糖に混ぜた、あとは前回とおなじで、電子レンジ調理・・・固まるかな?と危ぶんだけどちゃんと固まる、ゆるゆるプリンおいしい♪でもまだ理想じゃない、あと1歩でカスタードソースか?ってくらいトロトロに仕上げたいのだ~あと、はじめて使うエクストラクトどのくらい加えていいのか悩むゆるプリン

  • 6分玉子とハムカツ

    寝落ち直前に読んだネット記事のレシピお水1cmと卵を、蓋して6分中火で加熱火を止め6分休ませる・・・でおわり翌朝、おっとの朝ごはんで試すほんまや~、問題なくできたただ、はじめ強火にかけ、沸いた音を聞いてから6分時間を測ったし、休ませるは時間を短くしたほうかイイかなちょい固ゆですぎたなぁでも、お湯を沸かす時間が要らなくて火にかけてるのが6分だけ、省エネじゃ時間を調節して、また試してみよっと★追記・翌朝もういちど、卵と水を入れ中火で(この火加減が曖昧なもんだから今回は弱かったかも)6分加熱、火を止め4分休ませて水に浸けて・・・だったら中がトロトロの半熟だった、おっしいやっぱ、指示どおり6分休ませようハムカツは、ほかのフライを拵えた時に残った衣の材料で仕込んどいたものすぐ揚がるから、朝ごはん向き・・・冷凍しとい...6分玉子とハムカツ

  • アデリアのグラスと飴

    ひとつ550円なのに、もっと高価に見えるほど、きれいなグラスだった使い心地もいいし、買ってよかったきもちがむいた時に少しづつ食器を処分してるんだけど・・・古いグラスもどんどん捨てた傷だらけのオールドデュラレックス達片方が割れてしまったシャンパングラス新婚の頃に雑貨屋で買ったグラス類長いこと長いこと出番がない物・・・スッキリしたけど、普段づかいのグラスをそろそろ交換したいな~と思ってもなにもないから(笑)、新しく買う羽目についでに食器棚の奥にしまってあった薄手ガラスのフリーカップ、それらもだし自分用のグラスにする、食器としては最近出番がないから、いいや割ってもって気持ち、この小さいのはお薬を飲む用大きいのは冷たい飲み物用、みたいな大切にしまっておいたってね、使わなきゃ意味がないもんね、どんどん使え~で古い伊...アデリアのグラスと飴

  • 牛バラ肉のカレー

    煮込むのに、手頃で美味しそうな牛肉がなかったので、オーストラリア産のバラ肉を買ってみた・・・美味しくできたバラ肉なので、とうぜん脂が気になるだから、それを下処理してから煮込んだ鍋に、ちょっと熱いかな?くらいの湯を沸かして弱火にし、牛バラ肉の薄切りを加え、ぐるっとかき混ぜる・・・笊にあげて湯をきり、流水をサッとかけて表面の汚れを落とす・・・きれいに洗った鍋に、下処理してこざっぱりとなった牛バラ肉を戻し入れ鶏むね肉の茹で汁(※下記事のサラダの)それと水を加えて、中火にかける湧いたら灰汁をとり(ほとんどない)新ショウガの千切りを加える※新ショウガは、たまたまあったのでたっぷり加えたけど、ひねショウガのおろしたんでも、ニンニクを1カケでもしばらく煮込んでから、玉ねぎと人参とルウをヒトカケだけ、ケチャップ醤油、ウス...牛バラ肉のカレー

  • メロンアイス

    上記事のビーフカレー後の、デザート半分に切って(底を少し削ぎ、安定をよくしておく)、種の部分をくり抜くくり抜いた種と果肉は捨てずに容器にとっておくこと・・・メロンの穴に、アイスクリームを詰める?のっける?すばやく、茶こしにくり抜いた種や果肉や汁を入れ、小スプーンで濾しながら、アイスクリームにかけるたら~っとお酒を加えてもいいなんのお酒が合うか知らんけどブランディー?ラム?カルバドス?赤ワイン?メロンリキュール?リキュールは、風味がなかったメロンに有効かも、そんな気がする一口に切ってリキュール和えてちなみに、今回はアイスクリームの味にメロンが負けてしまった~美味しかったけど~メロンアイス

  • ラディッシュの塩漬け

    これは実じゃなくて葉っぱが主役の漬物まず葉っぱに、きつめに塩をあてるそのまんま、しばらく置いておくぜったい揉んじゃダメしっかりと漬かって、水がいっぱい出たら水を捨てて絞る、食べやすい長さに切る実のスライスを合わせ、塩と昆布を加えかるく混ぜたら、重石をかける(軽く)一晩(半日)冷蔵庫で漬けたら、浅漬けが楽しめるし、数日漬けて発酵させたらますます旨みが増すし・・・かるく絞って盛りつけるこの漬物は、ほろ苦さがご馳走刻んで、鰹節や白胡麻とちょっとのお醤油をふって混ぜたら、ごはん泥棒一緒に漬けているのは・・・キャベツと胡瓜の塩こんぶ漬けこの容器はべんりだな~透明でよく見えるし・・・ひとまわり小さいのも買っただいぶ前から、小さい漬物器(ガラス)の縁が欠けてて気にはなっていた・・・危なくないように砥石で削ってあったけど...ラディッシュの塩漬け

  • ロメインレタスとチキンのサラダ

    小林農園のロメインレタス洋皿にもりもりと盛りつけて黙々とぱりぱりしゃくしゃく咀嚼した◆ロメインレタス◆トマト◆きゅうり◆ラディッシュと紫たまねぎの甘酢漬け◆鶏むね肉の茹でたの(薄塩味)ドレッシングは、美味しいオリーブ油とお塩とレモンを銘々で、味変にラーメンサラダの胡麻だれ・・・・・おいしかった~ロメインレタスとチキンのサラダ

  • Mirror

    SundaymoonMirror

  • Sunday Moon

    CityLightsSundayMoon

  • 珈琲ゼリー

    ひんやりぷるんクリームをかけるのも美味しいけどそのまんま、珈琲の風味を味わうのも好き水分量はプリンと同様にしてみた想像してたより、珈琲の香りが濃く固さもちょうどイイかな、もうちょっと柔らかくしても美味しいかな・・・◆粉ゼラチン・5g◆熱湯・350ml◆砂糖・60g◆インスタントコーヒー・6g◆ブランディ・小1ボウルに熱湯を入れ、混ぜ合わせる型に注ぎ、氷水につけて急冷させる冷めたら冷蔵庫へ・・・急いで冷ましたほうが、コーヒーの香りが飛ばないそう、ほんとだったあたしの好みで、ちょっと甘め次は熱湯400mlにしてみようかなおいしかった珈琲ゼリー

  • ハンバートハンバート

    おなじ話ハンバートハンバート

  • はんぶんこラーメン

    お夕飯、おっとは軽めにすませたがるし久しぶりにインスタントラーメンを食べたいが1袋は不安なあたし・・・なので仲良くはんぶんこ、にしただけど、それだけじゃ~あんまりだから野菜炒めをのっける、ボリュームがでてけっこ~満足した、おなかいっぱいデザートは自作の珈琲ゼリー・・・よーやっと夏らしくなって、出しっぱなしだったアラジンを、おっとは片付けていた蒸し暑そうな本州には申し訳ないがこちらは高原のような初夏の陽気で猛暑の警報なんかでるが、わたしらにはなんのこっちゃ、って爽やかな気温なので気持ちいいねーとご機嫌でカレーを煮込む陽が暮れるとスーッと風が冷たくなって土日聴こえてきた花火の音も、心なしか重く、ブルッとなって慌てて窓を閉めた札幌では殺人事件が話題になっているが現場になったホテルは、越してきたときに泊まったホテ...はんぶんこラーメン

  • 先週のおっと弁

    トップは鶏の3色弁当そぼろはしっとり仕上げおにぎり(梅)弁当これは「きばな弁当」でした(笑)残り物やらを詰めて、ご飯も詰めて2回ぐらいに分けて食べていますつくね弁当鶏のむねミンチに、玉ねぎのみじん卵、西京みそ、自家製みそ、コショウ片栗粉(柔らかかったので)をよく練る玉ねぎと一緒に油焼きして、鶏スープ酒、みりん、醤油、コショウ、水溶き片栗粉でした・・・先週のおっと弁

  • おっとの朝ごはん

    先週の・・・・なすびばっか・大人の事情で茄子がふたつ油焼きとおつゆ、おつゆの薬味は大きめに切った茗荷・・・茄子を色よく仕上げるコツは強火だ油焼きなら、皮が茄子紺になるしおつゆも初め強火でがーっと煮ると出汁が黒くならないし、皮の色もキレイ・めだま納豆丼・お漬け物は、新しょうがを辛口で漬けたもの、もも色は自然のいろ・銀がれいの味醂漬け・おっとの好物、みりん漬けアスパラにかけたのはラーメンサラダの胡麻だれおっとの朝ごはん

  • きゅうりの辛味漬け ※ 野菜のちょっと漬け

    きゅうりは、さっと湯引きしてタレに和えるから、短時間で味がしみるしカリカリとした食感になる・・・きゅうりは1本、食べるぶんだけタレはこんくらい豆板醤、薄口醤油、ごま油、塩味の素ときび砂糖は少々・・・あるもんで適当・・・さっと湯引きしたきゅうりは湯をきって、タレに加えて混ぜる冷めるまで時々混ぜて、冷蔵庫で冷たくするとなお美味しい冷たい出汁たっぷりに、きゅうりを漬けても美味しい、もっと瑞々しい翌日は水分がでて味が薄まってたからお醤油を足したけど、なるべく早く食べきったほうが美味しいかな今回は赤いパプリカも加えたなににってわけでもなく、ごく微量のお塩を和えたダケで保存、朝ごはんやお弁当に、酒肴の彩りに・・・残った白菜すこし、食べ残したレタスは甘塩を和えてシンナリしたら絞り・・・めんつゆ(最後の残り)、醤油、赤と...きゅうりの辛味漬け※野菜のちょっと漬け

  • ゼラチンプリン

    抗がん剤を打つようになってからもだし術後はとくに、ゼリー・プリン系を日常的に食べるようになった・・・消化にいいから安心だし、プリンは栄養もあるから、オイコスとともにほんと~にお世話になっているこれからも食べ続けるだろうからそろそろ自分で拵えるか~と・・・形からはいる女なので、カップを買うシリコン蓋のせいか、やたら高いってとこがムカつき、買うのをためらっていたら、おっとが買えば~って(笑)言うし、保存容器と思えば高価でもなく、シリコンは熱に強いから蒸し物にも使えるか、と気づいた買ってよかった、可愛くて使いやすいカラメルまでぜんぶ、電子レンジでやってみたけど、気楽で簡単だった全卵、卵黄、グラニュー糖、牛乳生クリーム、粉ゼラチン、バニラ材料もレシピもシンプル今回はカラメルをかけたすご~く美味しかった♪おっとは、...ゼラチンプリン

  • どんぐりのパンとプリン

    きのうは・・・朝のうちは雨だったけど、空が明るくなり爽やかな風が吹きはじめたので、洗濯機をまわしながら、ゼラチンプリンも拵えたプリンの型を買ったことだしおっとは遠回しにせっついてくるし(笑)今回は、電子レンジでやってみた簡単でいいな、洗い物も減るし・・・カラメルを拵えるのは、ちと怖かったがデザートがあるから夕飯はスープくらいにするか~(おっとは減量、あたしは食べ過ぎ注意つまりは太るの注意)と思っていたのに美味しいDONGURIのパンを買ってきた~あ~ハイジのパンうま~それでも2人とも、控えめに食べてプリンのためにお腹を空ける残ったパンは竹籠に入れて~速やかに冷蔵庫へ~・・・・・・・・・いつまで続くのか分からない治療日常化した身体の痛み、心の痛み想像を超える負担、再発の恐怖ひと月先の楽しみすら語れないそれで...どんぐりのパンとプリン

  • 豆食器の夏バージョン

    あいかわらず、月に1度は入退院を繰り返しているし、家にいる時間すら最低1/3は寝たきりで使い物にならない状態だから、細かいところまではナカナカ手がまわらず、と嘆いたどころで仕方がないから、気づいたときに僅かな範囲をチマチマと、掃除や整理をして片付けるこれが案外とはかどって、気づけばあちこちスッキリしていってる畳む、に凝ってるから(笑)、衣類や布ものなんかはスッキリ収まって、空き容量も出た、古びれたものはどんどん捨ててるしあっちの引き出し、こっちの棚の奥シンクの下、押入れ、などなど体調がよくなると、音楽を聴きながら座り込んでのんびり片付ける日々・・・こんな状態に身をおくと、いつ死んでも恥ずかしくないようにって意識か高まるどこを見られてもいいようにって・・・あたしみたいな怠け者には、丁度いいわ普段づかいの小さ...豆食器の夏バージョン

  • やさいの作り置き

    夏になるとキレイな野菜がいっぱいダ新しょうがで甘酢漬け、赤い梅酢もたしてちょっとビビットな色に染めてみる・・・スライスして湯引き、笊に広げてお塩ふる乾いたら、梅サワー・グラニュー糖、甘い赤梅酢、ときどきかき混ぜながら漬けるもうひとつは、市販の新生姜漬けを真似た味付けにして漬けてみた、なに使ったかな昆布にお塩、梅サワーや味醂もちょっと?赤唐辛子に薄口も入れたかな、ちがうかな忘れた・・・まだ味見せず漬けている紫キャベツは、お塩をふってシンナリしたほうはコールスロー、熱湯をかけてからお塩をふっといたのは、薄味の甘酢漬け長茄子の皮が残ったので、甘塩で漬けてあった薄切り胡瓜と茗荷で、柴漬けに・・最近、ブロッコリーは塩味をしっかりつけて茹でている、そのほうが美味しいし日持ちもする、とくに夏場は安全・・・とここまで書い...やさいの作り置き

  • お急ぎピクルス★さくら大根

    野菜の作り置きがあると安心お急ぎピクルスは、適当に漬けたものだけど美味しくて2人とも気に入っている薄味じたて、1時間くらいで食べられるし冷蔵庫内なら数日は日持ちするけどキュウリの歯ごたえが悪くなるから拵えた日~2日後くらいまでに食べきるほうが無難、個人的には2~3時間後がいちばん好きかな、カリカリしてて・・・◆キュウリなど生食できるものは適当に切ったら、塩をきつめにまぶす◆カリフラワーなどは、電子レンジでサッと固めに加熱し、塩をまぶす◆ボウルにミネラルウォーターを注ぎ氷を数個ほど加える◆冷水に野菜を加える(熱いものは熱いうちに加えて急冷する)◆冷水の味をみながら、白バルサミコ酢グラニュー糖、塩を加え、美味しく飲める程度の甘酸っぱさ(好みの味)に整えたら、そのまま冷蔵庫に移す※今回は梅サワーを使った◆1時間...お急ぎピクルス★さくら大根

  • 夏の白菜漬け

    時期はずれだけど、食べたくなって漬ける白菜には力がないはずだからと、昆布とか香味野菜なんかを追加することにしてしばらく使ってなかった漬物器をひっぱり出し、重ね漬け風で漬けてみた・・・白菜は、容器に合わせた長さに切りお塩を和えてしばらく置く玉葱、人参、パプリカは千切りにし塩を軽く和えておく・・・生姜はすりおろす(新ショウガの千切りでも)白菜がしんなりしたら、漬物器に野菜、生姜、昆布、塩とともに交互に漬ける、しばらく常温で漬けたら、冷蔵庫へ移す・・・翌日から食べられるが、2日以上は漬けたほうが美味しい・・・次は、新生姜とか茗荷とか赤とん大葉なんか使って、漬けようかなキレイだし美味しいし、うまくいった夏の白菜漬け

  • 豚の新しょうが焼き

    今日のおっと弁◆豚肉◆新しょうが(千切り)◆太白ごま油◆醤油◆みりん◆焼肉のたれ◆テーブルコショウ・・・・・・◆葱の卵焼き(甘いの)◆塩ゆでブロッコリー◆アスパラガス◆紫キャベツの甘酢漬け甘酢漬けは薄味、作り置き◆ごはん◆味噌漬け(市販品)豚の新しょうが焼き

  • さば弁

    先週のおっと弁◆ごはん◆塩鯖(レモン)◆卵焼き(きび砂糖・塩・出汁)◆きゅうりの塩もみ◆茄子とピーマンの揚げ漬け鯖は切って焼き、仕上げにお酒でわったお醤油を、刷毛でサッと塗って炙る・揚げ漬け・夕餉の揚げ物をしたあとの油を使って揚げた・・・濃縮めんつゆ、おろし生姜をタッパーに入れて、タッパーは斜めに傾ける・・・野菜を揚げたらサッと絡め、上に引上げ長く漬からないようにする、野菜から水分が出るから、全部絡める頃にはちょうどいい塩辛さになっているもちろん、すぐ食べても美味しいけどそのまま冷蔵して、作り置きにするうすくち醤油と白だしとか、応用は効く夏場だから、出汁は使わない方が安全さば弁

  • おにぎりと葱の卵焼き

    先週のおっと弁◆おにぎり(梅とシャケ)急遽、おにぎりに決めたから慌てて冷凍庫からシャケのはらすを取り出して焼いた、切り身はいつもはんぶんこにして冷凍している・・・◆葱の卵焼き(きび砂糖・醤油)◆豚肉と小松菜の炒めもの◆きゅうりとパプリカのお急ぎピクルス◆おさかなウインナーおにぎりと葱の卵焼き

  • 朝餉

    でした朝餉

  • ふたりの夕餉 & おつまみ

    うなぎを買ってきたから、うな丼の夕餉熱々の炊きたてご飯にグリルで蒸し焼きにした鰻かばをのっける、大きい丼はおっと小さいのはきばな、山椒はホールを挽いて鰻のタレを洗いながし、お酒をかけてグリルするといいらしいので、やってみる美味しく出来た、くっつかないホイルを使うから、グリルでの失敗は皆無だ・・・お吸い物は、昆布と鰹節で濃いめの出汁おしんこは、夏の白菜漬け(※下記事)・おっとのおつまみ・紫きゃべつのコールスロー薄塩で漬けたら絞り、イタリアンドレ梅サワー、グラニュー糖などなどとんかつ食べるというから揚げるついでに、皮をむいた長茄子と車麩も車麩は戻して、酒、焼肉のタレをまぶし冷蔵しといたものだから、かるく絞って衣をつけた、カリッと揚がって美味しい・きばなの夕餉・・おつまみ・鶏レバーはウスターソース味で煮たからす...ふたりの夕餉&おつまみ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きばなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きばなさん
ブログタイトル
きばなの硝子瓶
フォロー
きばなの硝子瓶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用