chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きばなの硝子瓶 https://blog.goo.ne.jp/mitakokoichi

酒の肴を中心に日々の暮らしを記録。 毎日の食卓・本の話・好きなこと...。

料理ブログ / 料理レシピ集

料理ブログ / 今日作った料理

※ランキングに参加していません

きばな
フォロー
住所
厚別区
出身
帯広市
ブログ村参加

2008/03/31

arrow_drop_down
  • 豚レバーのめんつゆ煮

    あれこれするの、面倒だったから・・・めんつゆでサッと煮てみたら美味しかったレバーはしっとり柔らかいうちに取り出し煮汁だけ適度に煮つめ、あとからかける◆豚レバー(焼肉用のスライス)・流水に晒し、水が澄んだらしばらく浸しておく・・・,笊にあげて水をきる・フライパンに入れる(うちは、蓋つきの卵焼き器を使った)◆めんつゆ(濃縮)◆酒◆テーブルコショウ・蓋して煮る(吹きやすいので注意)・レバーが煮えたら取り出す(しっとりしてるうちに)◆太白ごま油・蓋をとって、めんつゆとコショウとごま油を追加し、好みの加減まで煮つめる・レバーにかけ、黒コショウを挽く残ったのを冷蔵し、翌日冷たいまま食べたけど、とっても美味しかった常備菜にしようかな、簡単だし豚レバーのめんつゆ煮

  • 湯豆腐なべ

    手術後、HCUから移された個室で人生最大の痛みと、身体の芯から凍えるような冷たさの中で耐えていたただ薄暗い室内を眺めているよりもスマホで何かを見ているほうが気が紛れると思って、震える手でスマホを支えながら画面をみてたYoutubeはダメだった、動画が煩い音を消してても煩い、読むのも無理考えるのも無理、痛くて痛くて痛くてメルカリがいちばん楽だった打ちっぱなしの点滴のせいですごく寒かったから、おでん鍋とか湯豆腐なべを見ていて・・・このお鍋いいな~って地球印、ずいぶん古い物だけど未使用だからキレイそうだったしこの赤い蓋が好き、アルミも好きおっととメール出来るようになってこのときの話をしたら、すぐに買ってくれ、帰宅したら湯豆腐しようねって◆真昆布・水◆もめん豆腐(帯広の美味しいの)◆豆苗◆白菜たれは辛口・・・◆ね...湯豆腐なべ

  • メンチカツ弁当と朝餉

    コロッケの翌日のお弁当は、メンチカツ弁コロッケを拵えるついでに、炒め玉ねぎを半分もらってメンチカツ種も練り・・・まるめて衣をつけ、冷蔵庫でスタンバイ翌朝に揚げて、お弁当にした◆あいびき肉◆炒め玉ねぎ◆カレー粉(少々)◆ケチャップ(少々)◆塩・コショウ◆ナツメグ(ホール)◆溶き卵(少々)◆小麦粉・卵・パン粉◆菜種油・・・・・・・・・・・◆ごはん◆高菜ちりめん(酒悦)◆黒ごま◆メンツカツ◆レモン・醤油◆卵焼き(出汁・きび砂糖・醤油)◆スナップエンドウのおひたし◆紅かまぼこ(堀川)スナップエンドウは、冷たい浸し地に茹でたてのスナップを浸した・・・・・・おっと朝餉・・・◆ごはん・おつゆ(もやし)◆なっと・しゃけ・小梅◆ブロッコリーのさっと煮たいしたオカズはないけれど拵えてあげられた、ってとこに価値がある、満足げに...メンチカツ弁当と朝餉

  • 退院日のコロッケ

    前々から、退院した日はコロッケを拵えてあげるつもりだった、美味しくできる玉ねぎと挽肉たっぷりで・・・◆キタアカリ◆玉ねぎ◆あいびき肉◆太白ごま油◆醤油◆塩・コショウ◆ナツメグ(ホール)◆小麦粉◆卵◆パン粉◆菜種油◆せんキャベツ◆アイコ◆中濃ソース退院日のコロッケ

  • 入院中と入院前の

    入院中のおっと飯、もちろん自分で拵えたもの、休日の朝餉のようですSMSに送信して見せてくれた卵焼き器で、卵焼きも焼けるようになって、少しづつ進化しているふだんの朝餉は、トーストと卵料理あとはハムだったりブロッコリーをつけたり・・・魚を焼きご飯を炊くのは休日だけだったよう、面倒だからね入院直前のだけど、載っけそびれてる気がする、重複してたらすみません今から考えると正常な状態じゃないからあんまり覚えてないけど、おそうめんは自分が食べたがって拵えた記憶があるほんとはにゅう麵、って気温だったけどおいしかった入院中と入院前の

  • お台所きばな※楽屋裏

    退院して、うちの玄関を一歩はいったら主婦業再開、お台所きばなの開店だ・・・今夜と明日の夜の献立は、少し前からふたりで決めていたんだぁ(メールで)今夜は、おっとリクエストのコロッケ自分が殆ど食べられないので、いつもより小さく少なく拵えた、おっとは4個半であたしは半個、揚げたてを楽しんだ完成品はのちほど・・・・・出汁をひくと、ますます自分の台所になってくる、あ~帰ってきた~買い物リストに、お刺身用の鮪を書いた自分のおかずにしようと柵をお願いする今は食べられるものが限られているのでおっとと同じもの、ってわけにはいかずお味噌かお醤油に漬け込んで、食べようかな~と思って・・・それを、おつまみに少し切ることになり冷蔵庫からだして、はじめて気がついたお刺身用じゃないじゃん!聞けば、お魚の陳列棚から取ってきたよう・・・お...お台所きばな※楽屋裏

  • 入院20日目※退院

    戻ってきました~帰りました~♪同時に、この片手鍋も届きましたメルカリ、70年代製の日本製・・・ぜんぶ琺瑯で出来てるし、底が黒く厚手そうなのに、とっても安かったから、病院のベットで買ってしまった想像してたよかすごく重い、厚手鍋さっそく、コロッケ用にキタアカリを茹でました(アラジンで)・・・ホクホクに美味しく茹であがった入院も雨、退院も雨・・・札幌は冷たい雨、アラジンが暖かいすっち、ただいま~入院20日目※退院

  • 入院18日目※珈琲

    入院当日からだから、いや、その朝に飲んだか、んじゃ17日ぶり?か?軽めを買ったのに、けっこ~苦いやなんかクラッとするし、カフェインかどこも痛くないし、日差しは暖かいし一瞬だけ、のびをして楽しんだでもまだまだ厳しいことが続くし終わりのない旅だし・・・いや、いつかは終わるけど今年の桜は見れるんだろうかそれでなくとも北国の桜は儚いのにお昼から常食になった、カレーライスまともな食事は、17日ぶりか?絶食が1週間、プリンかヨーグルトを2日あとは段階を上げながら、お粥定食それも半分も食べちゃいけない・・・なのに、いきなりカレーライス(笑)だからカレーは半分、サラダ2口よく噛んでゆっくり食べてご馳走さま明日は栄養指導がある、ちょっと楽しみお腹は空かないけど、甘いもんは食べたいから、飴をむしゃむしゃ飴とガムは許可がでてい...入院18日目※珈琲

  • 入院16日目※なんだかな

    画像は入院前日、残りもんのお素麺をだらしなくタッパーまんま片付けたのだがふとのぞくと、こ~なっていた・・・なにか書いてあるような気がして仕方なくお告げかもしれないと必死に解読?するが読めまへんそんな事にもすがりたいほど、気持ちは切羽つまってたワケですが・・・その手術も終わって、喜んだのも束の間現実はあいかわらず、厳しいただいま腸のご機嫌をうかがってる最中腸さま待ちで、入院が長引いておりますあ~2週間だと思ってたけど、3週間かぁ退院しても、また抗がん剤治療の日々でこんなこと繰り返しながら、死ぬのかななぁ~んてねそれにしても痛かったな~、当たり前だが前回の手術とは比較にならないほど、苦痛は激しかった、夜中も1時間おきに鎮痛剤を注入してもらわなければならないほどで声もでないけど、当直の看護師さんにすみません、と...入院16日目※なんだかな

  • 入院12日目※空腹

    やっと空腹感を覚えてきたのに少ししか食べちゃだめだってプリンもヨーグルトも食べないほうがいいって・・・じゃぁ甘いもんの方が良かっタナ~そうもいかないだろうガナ~腸を2ヶ所も切って繋げてるんだから慎重にいかないとね、せっかく頂いた腸だ退院だ~で、焼き肉だお刺身だって食べてUターンしてくる人いるんだって、こわっ今夜から5分粥のおかず(ちゃんと噛む)お粥3割、おかず半分、熱いお番茶んー胃が腸が、ぐいぐい動いてて怖い主治医の診察はあたしの勘違いほんとの、婦人科の診察でした(笑)色んなものの検査結果を待ってるようだし、遺伝子検査?だかもやってもらうことに、ずっと前にOKしたつもりだったんだけど、行違いがあったようでどうりで何にも言わないと思った(笑)でも手術の話は伺ったどんな事になってたか先生の下手くそなイラストと...入院12日目※空腹

  • 入院11日目※オイコス

    おいしいね、これ・・・蓋をあけたら、スプーンでグルグル練ってから食べる、水切りヨーグルトのようなもっとプロテインの味がするのかと思った絶食から食事に移る前、胃腸ならし?でヨーグルト、プリン、ゼリーを1日3個まで空腹感はなかったけど、甘いもんは大歓迎いそいそとコンビニへ・・・看護師さんが買ってきますよって、でも自分で買いに行きます!と点滴がらがら廊下を歩きだす、そんとき管が見えるとこだけで4本、術後4日だったこれら(画像)を食べつくした本日おでぶのおしょくじ、今夜から復活!まずは三分粥の献立、すべて半分以下に抑えて下さいとの指示、はいはい◆三分粥◆おすまし(実なし)◆とろろ芋(減塩醤油)◆茶碗蒸し(具なし)◆冷製コーンスープ(上澄みみたいな)お粥は3割くらい、おかずは半分くらい御馳走様でした・・・で、冷蔵庫...入院11日目※オイコス

  • 入院10日目※帰還す

    なんとか文字を打てるまで回復したのでちゃんとブログを書きます・・・今日の札幌は雨なのかな、窓から離れたベッに移動したので、外のお天気に無頓着今朝も腹痛に耐えながら、それでも昨夜は6日ぶり?にちゃんと眠れたので、頭がハッキリしてきました・・・下記事の7日目は、まだ個室にいてまともに動く事もできず、スマホが鉄製になったんじゃないのか?ってくらい重く、身体もすごく寒くて(点滴打ちっぱなしだから)でも空はぽかぽかと温かく・・・そしたら泣けてきて、覚悟してたより上手くいったんだな~と、やっと思えてで写真とって、文字はあれがやっとなにやら変な記事で失礼しました明日、主治医の診察があるので、その時にいろいろ聞かされるだろうから、まだ断言したことは、自分でも書けないけれどひとつの峠は越えたようなので、これまであまり書けな...入院10日目※帰還す

  • 入院10日目※帰還す

    なんとか文字を打てるまで回復したのでちゃんとブログを書きます・・・今日の札幌は雨なのかな、窓から離れたベッに移動したので、外のお天気に無頓着今朝も腹痛に耐えながら、それでも昨夜は6日ぶり?にちゃんと眠れたので、頭はハッキリしてきました・・・下記事の7日目は、まだ個室にいてまともに動く事もできず、スマホが鉄製になったんじゃないのか?ってくらい重く、身体もすごく寒くて(点滴打ちっぱなしだから)でも空はぽかぽかと温かく・・・そしたら泣けてきて、覚悟してたより上手くいったんだな~と、やっと思えてで写真とって、文字はあれがやっとなにやら変な記事で失礼しました明日、主治医の診察があるので、その時に入院10日目※帰還す

  • 入院7日目※ピース

    ピース✌️ThankYou!入院7日目※ピース

  • 入院3日目※お白湯

    引き続き本日も絶食中・・・、不思議と空腹感はさほどなく、ただ珈琲は飲みたい共有スペースで、ひとりお白湯をすする携帯かけにくる人って、みんな年配だせいぜい同年輩?メールじゃ物足りないんだな、それか思うように使えないか・・・だいたい子供へかけてるようだが、兄弟や友達なんかもいる、他人は親身に努力してるようだが、身内には早々に話をきりあげられ、ガッカリ声でそれじゃ~を言ってトボトボと帰ってゆくってパターンが多いそりゃそうだよ、今何時だと思ってんの朝の七時台は1日が始まる支度で大忙し9時台は仕事中、家事中、夜の7時前後は仕事中、家事中、食事中、帰途中・・・わかるよ、こっちはその時間がやっとゆっくり電話できる時間だって・・・でもちょっと考えなよ、自己中になるんだな、老いも病も、気をつけんとなで話す事といったらダラダ...入院3日目※お白湯

  • 入院2日目※消灯

    2日目終了~絶食中昨日も今日も、なかなかに忙しくでも、なんだか眠くて眠くてそしたら、今、めがさえたKindleでも読むか入院2日目※消灯

  • 極小のアルミ鍋と楽屋裏

    ずいぶん探した、おっと用のおつゆ鍋12cmの0.8mlの、極小アルミ鍋・・・おっとが1人ぶん拵えるのにはどうしても、この大きさじゃなくてはダメで、なぜなら自家製味噌を茶漉しをすこし大きくしたような味噌漉し(栗原はるみ監修)と小さなすりこぎを使って溶くからで・・・深さがあるとか14cmとかそれでは使いづらいのだ去年の、あたしが入院中のときは骨董市でみつけた、ちよっと厚みのあるアルミ製の古いミルクパンを使っていたようなんだか~、古いから取っ手が壊れそれでもコレじゃないとで使い続けてるから、一生懸命探して入院前に間に合う画像じゃわかりづらいけど、すんごくちっちゃくて可愛い、二千円もしたがぁ明日のあさ入院するので、本日にてしばらく、きばな台所はお休みしますたぶん半月くらいで帰宅できると思うけど、しばらく出来ないか...極小のアルミ鍋と楽屋裏

  • 肩ロースの生姜焼き※おっと弁

    豚肩ロースを焼いて、チューブのおろし生姜と、作りおきの・・・・・・「すき焼きのたれ」を使った★自家製すき焼きのたれ◆酒1カップ◆てんさい糖1/2カップ◆しょうゆ2/3カップ冷蔵庫で何ヵ月でも持つ時間が経つほどに味わい深くなる◆小ねぎ入りの卵焼き(塩味)◆長芋の梅甘酢漬け◆青物のドレッシング和え妹にもらった、日向夏風味の和風ドレッシングに、粉チーズとコショウを足して、青物を和えた玉ねぎのみじん切りが、美味しいチューブやらドレッシングやら市販品を使うと、簡単だし気楽でいいね肩ロースの生姜焼き※おっと弁

  • 人参とごぼうのピリ辛煮※おっと弁

    多めの煮汁でサッと煮て、火を止め余熱で仕上げる、赤唐辛子を加えてピリッと◆出汁◆酒◆みりん◆薄口醤油◆鷹の爪◆鶏肉とモヤシの甘辛炒め◆青物の塩ゆで◆だし巻き卵(塩味)◆人参とごぼうのピリ辛煮◆長芋の梅甘酢漬け※長芋・グラニュー糖・赤梅酢人参とごぼうのピリ辛煮※おっと弁

  • 牛肉の胡麻だれ和え※おっと弁

    牛肉を焼いて、胡麻ダレに和える・・・胡麻ダレは、胡麻ドレッシングを使った◆胡麻ドレッシング◆醤油◆きび砂糖◆おろし生姜(チューブ)◆おろし大蒜(チューブ)◆テーブルコショウ◆白すり胡麻大蒜はほんのちょっぴり、お弁当どからわからない程度に使った、すり胡麻は多めに使って、タレを吸わせる煮物の人参とごぼうがあったので一緒に焼いて和えた、辛くしても・・・ほか、青物の塩ゆで、卵焼き、紅生姜牛肉の胡麻だれ和え※おっと弁

  • カレースパ

    まず~カレーをリクエストされたから、豚肉もじゃが芋もゴロゴロのを拵えた・・・豚肉は肩ロースの塊を、大きめにカット無水鍋を使ったから、ルウを加えるまではお酒だけで、トータル40分くらい弱火で蒸し煮してたかなぁ、じゃが芋を最後に加えて8分どおり火が通ったら、熱湯をヒタヒタより少なく注ぎ、ルウを溶かすで、軽く煮たらバターを落として完成なんだかとっても美味しく煮えましたその残りは翌日、カレースパゲッティーにケチャップと醤油を足して暖め・・・ゆで汁とともに、ゆで上がりのスパを加えが~ッと混ぜて出来上がり・・・粉チーズを添えて・・・カレーが美味しいから、当然おいしいカレースパ

  • すいかバッグ※すいか手ぬぐい

    入院用、シャワー用おっとに、こんなの持って歩いたらみんなにみられて恥ずかしくないのか?と、聞かれたが・・・まじで、ぜんぜん、と思ったそれどころじゃないしすいかバッグ※すいか手ぬぐい

  • 手術前のローションパック

    着々と目標にむかって進んでいる金曜日は最終チェック・・・おおむね問題なく予定どおり手術は行われることに6時間かかるらしい、ひゃ~っあたしゃ寝てるダケだけど今週末、早めに入院する・・・手術3日前、主治医の指示だもんで今回は半月になると思うから家の中やら、いろいろやりたい事があるんだけど、さすがに抗がん剤も6回目ともなれば、副作用もしつこくぜんぜん復活できず、気が急くばかりで何もできず、今日あたりから入院に伴うアレコレや、冬服の整理、台所まわりなんかをちょっとだけ、明日は換気扇をやるか~と考えてるところ・・・数日前まで、夜中も痛みで喘いでいたがあることだけは、頑張って朝晩続けてたそれはローションパック(笑)チズ式なのかな?よくわかんないけどYouTubeみて、やってみてるミネラルウォーターに化粧水を混ぜ薄いコ...手術前のローションパック

  • 鶏のにゅうめん

    おっとの夕げ、リクエスト湯に鶏ガラスープの素を薄く溶き鶏もも肉とお酒を加えるグラグラしない火加減でしばらく静かに煮る、灰汁はとる★煮立てると鶏肉が硬くなるので軽く沸騰してきたら灰汁をとり、すぐに弱火にして、おでんのように浸す加減でできれば20~30分ほど加熱すると鶏肉は硬くならず、でも旨味はでて美味しいスープになる・・・鶏肉をとりだし・・・その他の具と素麺を加えて素麺が煮えるまで加熱する★今回の具は、画像をみるに人参、小松菜の茹であげ玉ねぎ、紅かまぼこ★素麺は、乾麺のまま煮る鶏肉をもどし、味が足りないなら塩で調味する火を止め、コショウをふって器によそい、白胡麻をかける★ごま油をたらしても・・・鶏のにゅうめん

  • ペチュキムチ※食べおわり

    昨年末に漬けたペチュキムチもラスト近く・・・お名残惜しい酸味はあるけど、まだそのまんまご飯のおかずになるくらいで酒の肴にもリーさんのレシピを、ほんの少しうち好みに変えたダケ・・・今までで一番美味しく漬かったし長持ちしてる・・・もっと漬ければよかったな元気に復活したら、また漬けよう漬けられるといいなペチュキムチ※食べおわり

  • 鮭弁

    しゃけ弁ふたたびこのお弁当で、いちばん喜んだのは茄子の醤油焼き(笑)・・・茄子が残っていたので、急いで食べなきゃ~で、油焼きして仕上げにお醤油をジューッと絡めた、だけ・・・・・・なんだが、美味しいってさ~冷めたのが美味しかったみたいだから翌日のあさげ用にも、拵えてあげた◆茄子は、1~1.5cm幅の輪切りか半月切りにし、油焼きする◆油を吸って、芯まで柔らかく焼けたら、余分な油をペーパーで拭く◆醤油を全体に、パラパラと振りかけかるく炒めたら、火を止める・・・・・・・・・◆ごはん(黒米、梅肉、水、にがり)◆塩鮭◆柴漬け◆だし巻き卵(出汁、きび砂糖、醤油)◆ブロッコリーとスナップえんどうの塩ゆで・・・◆きんぴらごぼう◆お茄子の醤油焼き鮭弁

  • 鮭弁

    しゃけ弁ふたたびこのお弁当で、いちばん喜んだのは茄子の醤油焼き(笑)・・・茄子が残っていたので、急いで食べなきゃ~で、油焼きして仕上げにお醤油をジューッと絡めた、だけ・・・・・・なんだが、美味しいってさ~冷めたのが美味しかったみたいだから翌日のあさげ用にも、拵えてあげた◆茄子は、1~1.5cm幅の輪切りか半月切りにし、油焼きする◆油を吸って、芯まで柔らかく焼けたら、余分な油をペーパーで拭く◆醤油を全体に、パラパラと振りかけかるく炒めたら、火を止める・・・・・・・・・◆ごはん(黒米、梅肉、水、にがり)◆塩鮭◆柴漬け◆だし巻き卵(出汁、きび砂糖、醤油)◆ブロッコリーとスナップえんどうの塩ゆで・・・◆きんぴらごぼう◆お茄子の醤油焼き鮭弁

  • 冷凍ハンバーグ弁当

    おてぬき弁当、でも大好評だったいつものハインツだったと思うけどはじめて食べる和風味、すごく美味しいって喜んでいた・・・この商品は、「再沸騰」してから17分茹でなきゃなんないから、お湯を沸かし茹でて冷まして・・・ってなったらけっこう時間がかかり、お弁当には不向きかもしれないけど、味はいいし大きいので、何にもない時には便利だ真空パックのまま暖めたら、そのまま水をはったボウルに入れ、冷ます暖かみが残っているうちに水から引き上げ、袋から取り出して引き続き冷ます・・・ご飯の横に詰め、ゆで卵、ゆで野菜も詰め、ソースを適量かける(少なめで)福神漬けを添え、黒ごまをふる冷凍ハンバーグ弁当

  • えのきのぽん酢漬け

    とっても簡単で、あっというまに完成あとは冷ますだけ・・・タイトルまんま、えのきだけをぽん酢に漬けるんだけど、えのきの生食はNGだから火は通す、でも煮ないからトロミはなく、シャキッとしてて美味しいぽん酢のほかに、めんつゆや醤油に漬けたり、辛くしても美味しいし、油分を足してもいい、他のきのこを加えても、違うきのこに変更しても・・・・・・・・・鍋に、ぽん酢(今回は昆布ぽん酢が冷蔵庫にあったから使った)とお酒少々、鷹の爪を入れ、弱火にかける熱くなって、縁がふつふついってきたらほぐしたえのきを加え、ぽん酢に絡めるように上下を何度か返し(火を強める)軽くしんなりしたら(火は通ってなくていい)、蓋をして火を止める※ネバリがでるので、何度もかき混ぜないこと、ぽん酢が絡まればいい※ぽん酢の量は適当、あとで足すしえのきから水...えのきのぽん酢漬け

  • にしんの粕みそ漬け

    気づけば1ヶ月以上(2月28日)自家製みその副産物である、たまりを吸った酒粕に、酒粕と酒を追加して練りなおし、かるく塩をあてた鰊を漬けてあった・・・とっても美味しかった焼いてるとジブジブ油がでて、粕みそは味が熟成してコクがあり、甘じょっぱくてご飯がすすむ味、ほんとに美味しかった漬けたときは、翌週くらいに食べるつもりが食べそびれ、その後あたしが入院したり副作用で、なかなか台所に立てなかったりで、気がついたらひとつき過ぎちゃってたでもそれで良かった、美味しくなってて・・・副産物の粕に、酒粕を追加するのはたまりを吸って結構しょっぱいからしょっぱいのも美味しいけど、酒粕を足した甘口は食べやすい・・・漬けはじめに、甘塩のシャケも1切れ一緒に漬けて(2~3日)、お弁当のおかずにした、美味しかった記憶がある食べきれない...にしんの粕みそ漬け

  • 休日の朝ごはん

    おっとがご飯を炊いてくれたので冷蔵庫んなか探して、おかずを並べた◆きんぴらごぼう◆ブロッコリーの塩茹で(茹でたて)◆ホウレン草のおひたし(〃)◆えのきのぽん酢漬け(※上記事)◆キムチ(自家製)◆にしんの粕みそ漬け(※上記事)◆なっと(おっとが自分で)◆インスタント味噌汁(おっとだけ)けっこ~いっぱい並んだおべんと以外、ちゃんと拵えてあげたの久しぶり、なんだかおっとはガッついていた(笑)、思ってたより量が多くなったから、残っちゃうな~と思ったけど少しだけだった(笑)、ブロッコリーとホウレン草ときんぴらが少しづつ・・・あとキムチも少し、これは夕げのピザにのっけて食べた、チルドのピザによつ葉のチーズを追加して・・・おいしかった休日の朝ごはん

  • ル・クルーゼの棚

    ニトリの、おっとが買ってくれました以前から、お鍋をもっと使いやすくしたいと思ってたけど、気に入る棚がなく、このニトリのも知っていたけど気がのらず・・・でも、使ってみたら想像してたよかよかった(笑)意外といいわ~♪圧迫感がなく、正面からも横からもカラフルなお鍋がみえて綺麗・・・重いものを乗せてるけど、つっぱり棒だから、ある程度は地震がきても安心ル・クルーゼはインテリアにもなるから一石二鳥だな(笑)、そっちで集めたかも今は、キャサリンホルムばっか見てて危ない(笑)、でもか~い~よねぇ買わないよかわない、ほんとほんと最近のお気に入りの、重い鉄鍋もおっとの黄色いホットサンド器も野田琺瑯のポトルも、ここに置くカーキ色の大きな琺瑯鍋もだったこれ、あたしはお安くゆずってもらったけど、昨日メルカリで偶然みかけたらけっこう...ル・クルーゼの棚

  • 白滝と焼き豆腐の煮しめ

    アラジンにのっけて、わざと気長に煮た◆出汁◆酒◆みりん、きび砂糖◆しょうゆ◆めんつゆ(ちびっと)煮しめた、ってかんじ煮たら、たべる時まで休ませた数日後、冷蔵庫から出してきた残りもんも、味かしみしみで美味しかったこのひらべったい小鍋船橋んときの、近所の金物屋で買った湯豆腐や小鍋だてとかそんな晩酌用で・・・あと、二切れくらいの煮魚やあさげやお弁当のおかずにする少量の煮物なんかにも活躍してたな引っ越し以来、棚の奥に隠れてて出番がなくなっていたからひっぱり出し、すぐ使えるようにしたたしかパール金属かどっかのだけどおなじく、すぐ使えるようにスタンバイしてるル・クルーゼの小鍋や野田琺瑯のケトル、ヘビロテのタイ製の片手鍋とおんなじ色いちばん集めやすい色だけどだいすきなオレンジ色そのだいすきなオレンジ色がある台所は楽しい...白滝と焼き豆腐の煮しめ

  • キャベツの焼肉のっけ

    ご飯がわりに、キャベツをたっぷり食べようとしたんだけど、焼肉のタレが少なかったせいか、途中でお肉が冷たくなってしまった、おっとは美味しいと気にしていなかったが、あたし的にはちょっと残念な出来であった~キャベツをたっぷり食べる場合お皿に盛りつけたら・・・ラップをふんわりかけて、軽くレンチンか・・・焼肉のタレを多めにして・・・熱々をたら~っと全体にかけるか◆豚ロースの薄切り(豚丼用)◆玉ねぎ(薄切り)◆サラダ油◆酒◆きび砂糖◆醤油◆ショウガ・ニンニク(チューブ)◆テーブルコショウ◆バター(最後に加え、すぐ火を止める)◆せんキャベツ(しっかりと水気をとる)はじめてかなぁチューブのショウガとニンニクを買って使ってみた、便利だね~いっきに調理がラクんなった、ただ使い方にコツはあるねやっぱり、本物とは風味が違うから「...キャベツの焼肉のっけ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きばなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きばなさん
ブログタイトル
きばなの硝子瓶
フォロー
きばなの硝子瓶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用