【小さなことに惑わされず、自分の静けさを守りなさい。】〜マルクス・アウレリウス(ローマ皇帝・哲学者)四十にして惑わず、と言いますが五十半ばにしても惑うこと然りで。それでもそうならないために大切にしたいなと思うのは自分の中にある静けさを知るということでもありそれを守るということでもあるのかな...
スタバ探訪記〜八重洲さくら通り店東京駅から歩いてすぐなので待ち合わせなどでも利用できますが、近くまでこないと気づきにくいのは。店名の通り、桜の時期でなくても桜並木が綺麗な場所にあって目に入りにくいからかな。ここは平日と週末で客層もガラッと変わります。今回は週末だったのですがこっちの方が観光客などが多く華やかな感じだったりします。平日利用する人たちの多くが仕事や就活などピリピリしてる感があったりしま...
【今日の卵を得るよりも明日の鶏を得るほうがよい。】〜トーマス・フラー(英国の聖職者)日々のために卵を得ることも大切だが、その元となる鶏を得ることの方が良い。なんだかお金の話でよく使われそうな表現ですが、僕はお金以外のことでもそう考えていて。今やるべきことも大切だけど。その先に続く自分自身をちゃんと見ているのか?と。ただ。鶏は卵と違って見失うと逃げ隠れちゃう。つまり先に続く自分自身というのは。常に思...
妻がやってる子ども向け補修塾。子どもと言いましても小学生から高校生までがやってきてます。僕は時々トイレットペーパーを取り付けるとか教室の掃除したりして。まぁ用務員のおじさん扱いですわ。もちろん子どもの顔も知りませんし、誰がどの子かも分からず。で、彼女からその教室の話なんかを聞くのですが。ずーっと話を聞いてて思うのは、子どもたちにとってそこは、“第三の場(サードプレイス)”なんだよなぁということです。...
オープンな場でフラットに出会い交流するプロフェッショナルたち。
セラピスト向けに全国で開催しているオープンキャンパス。年間20回ほど色んな場所で開催したのですが、やはり様々なシーンで活躍しているセラピストたちが顔を出してくれます。先日の札幌では技術交流会(やりあいっこ会)を開催したりしましたが、今度の渋谷で開催予定のオープンキャンパスでは、スペシャル講座に特徴的な活動をされているセラピストさんを紹介したいなぁと企んでおります。今回お声かけしているお二人。セラピー...
数週間前ちょっと奥歯がしみて。そしたらズキズキし始めて。慌てていつも行く歯医者に連絡しましたら。予約でいっぱい。なので急遽近所の歯医者に。そこは数人歯科医がいるようで若い男性の歯科医が僕の担当に。見るからに真面目を絵に描いたような人なんですが、僕という存在より歯をひたすら見てる感じがちょっとやな予感。『痛かったら手を挙げて下さいね。』あ、わかりました。僕痛かったらすぐあげますから。いったぁっ!バッ...
自分にしかできない。と思ってることに対して。ことさら虚勢を張る必要はないけど。自分の中のそういった感覚は忘れちゃいけないよなぁと思うのです。自分にしかできない。というのもまぁ実は世の中の沢山の人ができていて。それを心の片隅に自覚しているからこそ時に虚勢を張りたくなる。でもそういった中にあっても、沢山の人ができようとできまいと“エッジ”を立てておくことはできる。すると自分を本当に必要としてくれる存在に...
僕は2017年7月と11月にベトナムのホーチミンとハノイとダナンに行ってきたのですが。ただ。なんとなくでも自分の関わる世界で「こうなったらいいなぁ」という思いがあってそのための第一歩でした。つまり特段あてもなく、視察と情報収集を兼ねたもの。実際はイメージしてたものと現実との開きが大きかったのですが。それから2年が経とうとしている昨日のこと。視察で訪問したスパスクールからのご縁で東京駅で初めて会ったTrần Qua...
土曜。ひっさしぶりに互いに休めたので妻と少しお茶でもしようかと出かけて。そののち「陶器が見たい」となる。色んな陶器モノを見るのが大好きな彼女。様々な陶器を見ながら「あぁシアワセ。」とつぶやいてます。つぶやきながら離れていくところからして僕といることでは、ない。その中で。歯ブラシ立てと醤油受けを買う。これってもうあるのになぁと思ってましたら。その日のうちにこんなのになってました。うーん。シアワセホル...
【凧が一番高く上がるのは、風に向かっている時である。風に流されている時ではない。】
【凧が一番高く上がるのは、風に向かっている時である。風に流されている時ではない。】〜ウィンストン・チャーチル(元イギリス首相)普段は空高く上がっている凧にしか目がいきませんが。実際そこまで高く上がるまでには色んな向きの風を受け続けたから、そこにいるんですよねぇ。日々のなかでは。向かい風の時つい背をすぼめてそれを避けようとしますが。自身が凧の様に空高くあがるのだったら、背筋をシャンとさせてその向かい...
自身を振り返って転機の時って。不思議と次から次へと“同じようで同じでない依頼事や出来事”が重なる。徐々に。と思っていても。波に飲み込まれそうな勢いで物事が進んだりして決して自分のペースではなく。これが基本シンドイし、イライラも募りできることなら逃げ出したい。だってそれまでの経験値や惰性でできることじゃないから。そうこうもがいてたら。環境が変わってきていて、振り返るとあの時の思い煩いはなんだったのだと...
スタバ探訪記〜札幌パルコ店このお店は札幌市内を歩いて移動するときにちょうどいいところに位置してますのでよく利用するのですが。平日のお茶時に行ったときに利用しましたがやはり地元の方、観光客含めいっぱいでした。パルコ内にあるだけあって女性が多かったですが、おしゃべりの声が大きくてもあまり気になりません。地下のスペースは広いからなのかまた建物の構造上なのか(ちょっと段差になってます)幸いソファに座れて、...
前日入りした札幌。湿度も低くカラッとしてて夕暮れどきの街はとっても過ごしやすいです。毎回子ども一人入るくらいの大きなアタッシュケースをゴロゴロしてますので完全に観光客に見られますが、もう何回この道歩いたのかな。色んな土地に行きますが、なんとなくですが写真や映像ではわからないその土地その土地の空気感があって。来るたびにあーコレコレって。そういった懐かしい感覚になれる場所がいくつもあるって幸せなことで...
今、北海道に向かってます。セラピストの学校のコミュニティ。オープンキャンパスをスタートさせたのがちょうど一年前の2018年6月19日。札幌琴似での開催でした。北海道から福岡までこのオープンキャンパス。もう一年が経ったのですね、いや一年しか経っていないのか。これまで参加してくださったセラピストやセラピスト・シェルパは延べで300名ほど。これが多いか少ないかより、オープンな場と言えどもわざわざ足を運んでくださっ...
普段からスタバを利用するときにはスタバのカードを利用してます。地域限定とかお店限定みたいなので頂いたり僕も気に入ったら買ったりしてます。最近使ってるのが、東京ロースタリー店で買ったカード。全国のスタバで利用しますと、『あ、行かれたんですか?』『初めて見ました!』『キラキラしてますねぇ(ホントにキラキラしてる)』など。ま、これはよくあるやりとりなのでしょうけど。このカードだけは『緊張しますね、、』と...
昨晩遅く出張から帰り。溜まりに溜まった洗濯物などを整理してましたら。社会人2年目の次男が家族全員に集合をかける。なんだなんだと三毛猫までやってくる。どうやら勤め先の社員旅行か設立記念かがあったらしく、誇らしげに掲げたそれには。式典後のパーティでゲットした幻のズワイ蟹6キロの目録。三毛猫を含め家族で歓喜。でかした。ホントにでかしたぞ。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタ...
昨晩のこと。高校時分からお世話になっている人に電話をかけたときのこと。もう70代だと思いますし一年に一度会えればいい方で。だぶん電話で話すのも初めてくらい。 『元気でやってるか?』なんてやりとりから始まって。『あれからどうだ?いつでも話せよ。俺は“ダストボックス”だから。』人間が周りに言えないことをすべて受け止めてきた者でなければ、きっとその一言は出てこない。思えば周囲にゴミを撒き散らしてきた自分も。...
【より多く持つことよりも、より少なく望むことを常に選べ】〜トマス・ア・ケンピス(思想家)これを得たら満たされるんじゃないか、これができたら充実するんじゃないか、こうなったら安心するんじゃないか。まぁ自分自身が満たされていないと。やっぱりより多く持とうとしますねぇ。望みをなくすわけじゃなくて。そもそも自分のホントの望みってなんだ?と改めて思いますと。意外と少ないんだということに気づかされます。あれも...
スタバ探訪記〜中目黒山手通り店中目黒駅周辺にはいくつか“目立つ”スタバはありますが、このお店は通り沿いですが目立ちません。ちなみに壁、机、椅子と木材に統一感があって狭い空間ですが落ち着きますね。そうそう。壁にある照明が特徴的でした。店内はいわゆる地元の人が訪れていて観光客風な方はいません。地元の人といってもクリエイター然な雰囲気の方たちが多くて、一人静かにMacBook触ってたり簡単な打ち合わせしていたり...
会話をするときに『あぁ“目がいい人”なんだろうな。本質的な。』と感じる人がいます。決して“鋭いモノ言い”ができるとかではなく。もちろん性別年齢ポジション関係なく。多面的に一つの物事を見ていて。そこから本質が何かをなんとなく見極めていて。本当かどうかしばらく眺めていられるような。それが会話の端々から、僕や周囲とのやりとりを通して垣間見えるのです。しかしそれを照らしつつ一見、“向こう見ず”にやっていくことも...
指折り数えて25年。結婚した当時はなんだかものすごい先の様な気がしてましたが、あっという間ですねぇ。楽しかった日々も沢山ありますが、どっちか一方がシンドイ思いをしてる時に。何気に支えて支えられた時の方が記憶に残ってます。この日のために特別なこともせず。この日のためのプレゼントも互いにせず。それでも『色んなことあったねぇ』なんて買ってきたケーキ食べてお茶飲みながら話せるのがなにより。◇◆トピックス◇◆【書...
人を教え育てる人を生み出し、 それらの場を新たに生み出すには。
特段僕が色んな世界を知ってるというわけではないのですが、地域や国とか業界とかを超えて。『教え育てる人を生み出し、それらの場を新たに生み出すことができる。』それがより価値となってくるんじゃないかなぁと、色んな場や世界の話を聞いて痛感しています。なぜなら今まで。教えるものはある程度型が決まっていて、それを効率良く修得させることにフォーカスされていました。しかし。それが今や様々なうねりの中で考えて動くテ...
スタバ探訪記〜天王寺ミオ プラザ館店ここは食事ができるフロアの奥にありますので週末のお昼間は混んでいます。でも平日のランチタイム外ですと、とっても空いてます。そして僕がいつも利用する場所は長テーブル。何と言っても窓から見える風景がザ、大阪。天王寺公園と動物園を見下ろしての通天閣。天気のいい日にはその先の梅田界隈のビル群やその先の山々まで見れます。目の前の交差点ではひっきりなしに車や人が通り、左手に...
早朝。道はまだ濡れていましたが日差しがちょっと差し込んできて気持ちよくテクテク散歩してましたら。ん?これって。。雨上がりの爽やかな朝に出会うものではないな。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校一人ひとりの...
【好機は、それが去ってしまうまで気づかれないものだ。】〜ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ(ドンキホーテ作家)「良いタイミングを待ってから」と思う時には。大抵その時を逃してるもの。その時に悔しがっても、もうそれは二度とやってこないですし、次こそは!と思うと逆に変なの掴んでたり。通り過ぎた好機をいつまでも追ってないで前を向く。やはり。自分にとって好機に気づくというのは。常に動き続けるか、それを自ら...
出版社から一冊の書籍が届いていました。透視。ハイヤーセルフ。オーラ。ヒーリング。グラウンディング。リーディング。一見して。これらの言葉が自分の中にスッと入ってこない人もいるかもしれません。著者との出会いは10年以上前のことですが当時は今以上にそうであったと思います。僕の様に物事に無知な人間に対して押し付けることなく日常のことと重ねて伝えてくれる。やりとりを通して『あ、そういうことなんだ。』と何度頷い...
昨日セラピストの学校のオープンキャンパスがあり大阪に行ってきました。先月の名古屋でのオープンキャンパスもそうでしたが、10年〜25年のキャリアの長いセラピストが数多く足を運んでくれています。このオープンキャンパスを主宰して約一年。単純に僕の講座を聴きに来るだけではなく、なかなか言葉でこのコミュニティを伝えることが難しくて。ディスカッションタイムなどではざっくばらんな意見交換やジャンルやスタイルを超えた...
想像の泉から湧き出る感覚。そのことを考えてたらあっという間に時間が過ぎ、アイデアも生まれる。そこに携わる自分がビジュアル化され、人が見たら呆れるくらいに取り組みにエネルギーを注げる。いやまぁ、ニンゲンそうそうありませんけどなにかあるとするならば。それは大切にした方が良いいですよね。僕の場合はどんな形であっても“教え育てる”に携わることでしょうか。 何を教えるのか?に注目するのではなく、教え育てた先に...
今朝はスタバで珈琲飲みながら小1時間くらいぼーっとしてます。小学生が集団通学し中高生が自転車に乗って目の前を通り過ぎていきます。その光景をひたすらぼーっと眺めるワタシ。ところでオトナになっていくって。(いきなりなんですが)色んな時間を大切にできるようになるってことなのかなぁってふと考えてました。自分の時間。人の時間。濃淡はあるにしましても関わる人たちにもそれぞれの時間があって。それぞれに時間が流れ...
スタバ探訪記〜池袋明治通り店この明治通りにあるスタバは3階まであって。エレベーターがなかったと思うので大きなアタッシュケースだと三階まで上がるのには躊躇します。今回は荷物が小さかったこともあってスキップしながら?3階に。平日の朝ですと、やはりそこまで上がる人も少なく。数人しか利用していなくてソファも沢山並んでいます。窓からのぞく池袋の街並みは雑多な感じですが、スタバの店内から見えるとそれもまた風景の...
フェーズ。局面とか段階とか。チームプロジェクトが進む中で出てくるキーワードだったりします。『あの時フェーズが変わったね』なんて。実は組織とかチームだけでなく、ごく少人数であってもたとえ自分一人であっても。“局面が変わる瞬間”というのがあって。そのことを意識するだけで多角的、加速度的に物事が進んでいったり、あれだけ無風だったのに今は!といったことにつながるようです。ちなみにそれをなにもない風に捉えてし...
「ブログリーダー」を活用して、谷口晋一さんをフォローしませんか?
【小さなことに惑わされず、自分の静けさを守りなさい。】〜マルクス・アウレリウス(ローマ皇帝・哲学者)四十にして惑わず、と言いますが五十半ばにしても惑うこと然りで。それでもそうならないために大切にしたいなと思うのは自分の中にある静けさを知るということでもありそれを守るということでもあるのかな...
久しぶりに一人で映画でも見ようと軽い気持ちでチケット取ったその瞬間にその日ランチの約束をしていたことを思い出す散歩から競歩みたいになって帰宅してランチ前に映画でもどう?と誘う良かった、、これでいいんだよこれで。...
6月中旬に散歩の帰り道で踏みそうになったクワガタ。アスファルトの上にいるのもキツそうかなって我が家の木にちょこんと乗せておいたら、、まだいたのか?...
スタバ探訪記〜鎌倉御成町店鎌倉駅から歩いてすぐにあるお店。元々プール付きの別荘を改装してできたお店として有名です。訪れたときは雨の鎌倉。とっても静かでしたなぜか観光客もまばらで。目の前のプールにも雨が落ちています思えばここでのこんな静かな空間ってとっても貴重かもしれませんこんなときの珈琲が美味しく感じられます少しでも長く居たくなります...
先週札幌でのオープンキャンパス。カメラマンから沢山の写真を送ってもらってそれらを整理してたのですがどんなやりとりでこんな顔になるんだ?みたいなのがあります。あと「目つぶってばっかり」とも言われます。すいません、気をつけます。...
【空を見上げるだけの日があってもいい。】〜谷川俊太郎(詩人)空って。意識してないとそのうち見なくなるなぁ何かしなくちゃいけないと脇目もふれずにしゃにむになって動くこともいいけれど。たまには空を見上げるだけというのもいいな何一つ変わらないようで刻一刻と変化していく空を見ながら自分の立ち位置みたいなのを思うのもよしただひたすらぼーっとするのもよし...
知り合いが数人戦うということもありアマチュアのキックボクシング大会を観戦。いゃぁ。観戦してるだけですがなんだか熱くなるものですね一人ひとりのココロの部分が戦い方に反映されるんですよねぇたとえ負けたとしても、、これからも応援したくなるような戦い方と勝ったとしても、、そうでもないのと。これって。生きてくいろんなシーンでも同じなのかもしれませんたぶん人は。他人の勝ち負けだけで応援しようとは思わないその戦...
全国のセラピストたちが視野を広げその活動の幅を広げています。たとえば海外に視点を向け、日本で培われたセラピー技術や接客をパッケージとして展開するだけなく、言語や文化を超えたシーンでセラピーを届けていく。日本国内においても。特定の分野や人のいる業界へのセラピーアプローチが着実に点となり、線となってきています。また個々人のセラピーライフを豊かにするための様々な商品をセラピストブランドとして提供していく...
今回のオープンキャンパスin札幌沢山のセラピストやセラピストシェルパが参加してくれました数年ぶりに再会したり初めましてのセラピストたちもいてこうして交流を楽しむ姿を見れるのは嬉しいものです今回の講座のテーマ、セラピストはどうお客さまと出会うのか?つまり集客などについて。これまでにどのように出会っていったのか?そしてその関係がどのように変化していくのか?実はこれ!といった集客方法や関係性があるわけでも...
僕が北海道にきますと季節外れの天気になることがなんとなく?多いのですが今日の北海道(というよりすすきの)は晴天です天気予報などでは本州は結構な雨みたいで。もしかして、、これは晴れ男としての本格的な変換かもしれませんただ問題は本州に無事に帰れるか?ということです。台風近づいてるみたいですし...
スタバ探訪記〜札幌南一条店札幌中心エリア、南一条にあるお店この時期の札幌はとても気持ちよくてカラッとした空気と新緑がまだ青いです道沿いにあって観光客も地元の人もいますがなぜかこちらはいつも満席ではなく僕にとって窓に向かって置いてあるソファに座るのが決まりです窓から見える道ゆく人たちも心なしか笑顔の人が多くこれからやってくるいい季節を心待ちにしてたのかな?って...
なぜかテニスコートにいます隣で彼女が黙々と準備運動をしています。隣のコートで別の団体のコーチっぽい男性が僕の動きを見て教えたくて仕方ないみたいですテニスを楽しんでる彼女の付き合いができればいいのです。上達しようとはまったく思っておりません。そう、すべては焼肉ランチのために。...
スタバ探訪記〜京王笹塚店京王笹塚駅の高架下にあるショッピングモール内にあるお店。雨にも濡れませんし陽射しも強く入ってきません。駅改札から少しだけ歩いた所にあります。店内は駅の高架下ですから縦長なつくり。高架下ですが電車が通る音や振動は特に感じず。そしてこのお店の特徴は外にもテーブル椅子が沢山用意されているということでしょうか今回は中でしたが気持ちのいい季節だと外もいいですね訪れている人の中ではノー...
朝の散歩で踏みそうになったわ...
来週は札幌でのオープンキャンパス。毎年足を運んでくださるセラピストから初めましてのセラピストまで。オープンキャンパスは文字通りオープンな場ですので、様々なセラピストがやってきます。今回もこれから始めます!という方から38年のキャリアのセラピストまで時々『なにをやってるのですか?』と聞かれることもありセラピストの成功のために、、この業界を盛り上げるために、、そんな熱い感じでもなく実際はもっと緩やかでた...
【情報は集めすぎると、不安も一緒についてくる。】〜佐々木典士(『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』より)情報を集めすぎると不安も一緒についてくる逆にそれを出そうと思えば思うほど焦りもついていく僕もそれらにものすごく敏感になってたことがありますまるでなんでも知ってたり発することが“善”みたいな。ただやっぱり。本質的なものがぼやけちゃう“すぎる”のはよくないです...
今、沖縄です!と言いたいところですがここは愛知県豊田市。それでも。ここのソーキは美味しいんです...
この子とは初めましてだけど毎年この時期によく会ってるので懐かしい感じもしますゆっくりとながらまっすぐ進んでます...
『日帰りですがいま名古屋にいます』北九州の三宮さんからメッセージが入りその1時間後、一緒に味噌煮込みうどんを食べてましたサロンの立ち上げに関わるお仕事で名古屋に来て夕方にはまた戻らなくちゃいけないみたいサロン、それも少し規模の大きな場を一から生み出してまた動かしていくにはいろんな視点や経験が必要と思うのですがそれができてかつ自らもセラピストとして、という存在は僕自身あまり出会ったことがなくこうして...
今日から32周目。よくもまぁこれまで並走してくれました互いに眺めたり歩幅合わせたりしながら時間が過ぎていくのって自分にとっては大切なことなんだよなぁ実は今日のこの日を覚えていましたが何周目かはおぼろげな様子でま、それでいいです...
隔月刊セラピスト8月号が手元に届き週末の朝にゆっくり読んでまして最近は雑誌をペラペラとめくって、、というのがホントに少なくなりましたけど紙の誌面だからこそ“知らなかったこと”や“思い込んでいたこと”をそっかぁと拾えたり、改めてられるのもいいですね。今号の特集の一つはセラピストのウェルネスツーリズム。今回編集担当された方と少しだけやりとりしてお一人セラピストをお繋ぎしたのですが、「心と身体の健康」に気づ...
【人生は後ろ向きにしか理解できないが、前を向いてしか生きられない。】〜キルケゴール(哲学者)すでに起こった出来事だけじゃなくまだ起こるかどうかもわからないようなことでも心配しつい後ろ向きに捉えてしまうってこと確かにあります。ただやっぱり。そこから“歩いていく”には前を向くしかないんですよねぇそれには時間が必要だったり足を止めなくちゃいけない時もあるんですけどニンゲン前を向いて歩いていくようにできてる...
スタバ探訪記〜豊田渡刈店トヨタ自動車の本社から近い場所にあるロードサイド店オープンして間もないのか駐車場も整備されたばかりのようです。印象的だったのが窓側に並ぶ一人崖の椅子がソファではなく木製であったのと壁側にあるテーブルが楕円形で初めて見るデザインでした。中央広いスペースには4人掛けの椅子とテーブルのセット。そして。お仕事の打ち合わせをしている数人組の男性や落ち着いた雰囲気の女性たち。なんだかス...
新たなことを始めたり学んだり何か未知のことに取り組み始めるそれって、いくつになってもどんな立場であろうとあるものそれまでまったく思ってもみなかったことなのに、です。ただその瞬間って。実は本人としてその先はよくわかっていない、なんてことありません?周囲だけでなくその時の自分でさえ理解や納得(させられる)するものでもなかったとしても、です。うーん、よくわかんないですが個人的無意識でのそれなのか?3年後...
あれはすなば。ここはスタバ。目の錯覚なのか?◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
今日は十数年ぶりに札幌で再会したセラピストのセラピストライフインタビューをしてまして。「これだけじっくり話聞いてくれる機会ってないですから」あー確かにそうかもしれないなぁ。こんな形でセラピストへのインタビューを始めてもう4年になります。時はパンデミックのさなか。実のところあんまりにも外にも出られず悶々として思い浮かんだのが、『セラピストって。それまでどんな生き方してきたんだろう?知りたいな、、』と...
“なにもの”かになろうとする、それもすべての人の。そんなことない、と否定するのは簡単ですけど僕なんかはすぐにそんな欲求に溺れそうになってますだけど自分を必要とする人たちや事柄に対してはそうであり続ける、そのためにやることやっていく。なので今、本当に必要としてくれる人たちや事柄を知ってないといけない、それを自己の満足と混同させないように。時間と共にそれらも変化していきますもしかすると簡単なのかもしれま...
スタバ探訪記〜豊田鞍ケ池公園店豊田市郊外の鞍ケ池公園にあるお店。梅雨の合間で日差しがちょっとだけ入り込む週末の朝に行ってきましたテラス席もあるのですがこの時期はちょっと湿気があるので迷わず店内です池を眺められる皮ソファに腰掛けて水面を眺めてこの時間は割と年配の人も多いのですが昼間にかけては家族連れがとっても多くなります。目に入ってくるのが木々や芝生の緑色が多くてそれだけでなんだかホッとしますね。◇◆...
インスタライブのトークゲスト呼んでもらって今朝“初出演”。ひっきりなしにやってくるコメントに目を通しつつ話をしたり振ったりコメントを話題にとりあげたりと目まぐるしくも由美さんと普通におしゃべりした感じでしたインスタライブは初めてだったのですが初めてってのはなんでも新鮮でいいな。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『...
【経験は思考から生まれ、思考は行動から生まれる】〜ベンジャミン・ディズレーリ(元英国首相)まずやってみてそこから考えが生まれてきてそしてまたやってみるそんな積み重ねがカタチとなっていった。様々をカタチとしてきた人を見てきて言えることの一つかな?と思いますこれまでの経験や思考の先にだけ行動があるわけではないのでしょうねそしてその根っこには情熱であるとか想いであるとか理屈じゃない何かがある、というのも...
今の気温は13℃。前日の名古屋が32℃くらいでしたからちょっと肌寒いくらいの札幌です。年に数度訪れる北海道。こうしてセラピストたちが集まってきてくれます訪れるようになってもうずいぶんになるので出会った頃から取り組みが随分変化しているセラピストたちも沢山います。セラピストの学校は大きなまとまりとして方向性を示してのそれではなく、基本はセラピスト個々人の歩みの中で学びや出会いが生まれてはまた変化していきます...
す、涼しい、、爽やかな空気が通り過ぎていくぅ◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピストから職業としてのセラピストへ~セラピストの学校(ランキングに登録しています。ランクインするとなんだかちょっとだけ…ウレシイ。 谷口晋一)...
セラピストというのは自分を見つめ直す時間が時に必要なのだろうと思います。常にアウトプットしていることの多い仕事です。技能という点においても活動そのものや経営などという点でも。その動きが、その視点が、その関わりが気づかぬうちにズレていないか?止まっていないか?そのやり方は各自あるようですが長きに渡ってその道を歩むセラピストは自分を見つめる時間や機会、受け取る時を意識的に持っているような気がします。そ...
スタバ探訪記〜鎌倉御成町店鎌倉駅西口を出て少し歩くとあるお店。外見的にはいわゆるスタバな感じではなく、いきなり現れるブラックな建物といった感じこのお店はコンセプトショップということもあり観光客が沢山来店されています。プール付き邸宅だったのでしょう今でもそのプールは残っていますしのぞめるテラス席もあります。店内からみたテラスエリアは光と影のコントラストが素敵で映画のイチシーンを見てるよう。ちなみに。...
昨日挙げた記事。詳しい方がThreadsで教えてくれました。『カスタマイズキーにないカスタムを依頼されたとき』のマークだそう。で。このレシートを実際に使ったのは一緒にいた彼女。聞いたんです「昨日さ、ドリップ珈琲頼んだよね?どんなカスタムしたの?」すると彼女は一言『ん?お湯だけどなに?』(東京ロースタリーは濃すぎるそうです)◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピ...
今日スタバで“one more coffee”を頼んだら最初のレシートのある部分を指さしてスタッフの子が「この、*が4つ並んでるってなんですか?」とマジマジと聞いてきてそんなの僕に聞かれましても一生わかりません、本部に聞いてください。◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピスト・シェルパ30』『セラピストの手帖』『即実行! オンリーワンのセラピストになる!』資格だけのセラピス...
様々な経験をしてキャリアを積み重ね年齢を重ねていっても惑うものは惑うむしろ諸々積み重ねた人の方が惑うんじゃないかな?と思うくらいに、です僕だって日々重ねるごとに惑ってばかり。それを表立って表現するかどうかは別として時折連絡をもらったり、会ったりしてそんな話をしたり聞いたりそんな時を過ごしながら自ら出てくる言葉やそのときに自身の感情、相手を通して整理されていくって改まった時のそれとはまた違うんだよな...
実は足首がすこく硬くて。で、最近はちょっと動くとすぐにグネりそうになります。お正月に箱根駅伝を見ていてCM中に立ち上がってそのまま足をグネって這う様にしてトイレに向かうという姿を見て家族曰く『あぁ年が明けたな』と。今朝も雨の中、駐車場に小走りで行こうとしたらグネりそうに。足首を柔らかくする方法ってなんかありませんかね?◇◆トピックス◇◆【書籍ご紹介】『セラピストは一生の仕事~心づよいミカタとなる、セラピ...
これから職業としてのセラピストを考えた時に。もちうるその専門性がこれから社会でどのように活かされるか?を考えます。これもまた時代と共に変化していくのですが心の状態や身体の構造などといった知識やセラピーアプローチの技能としての専門性も求められますが、それらはあくまでもベースであって社会のあらゆる現場でセラピーが活かされていくための、セラピーをベースとした状況に合わせたアレンジしていくチカラと言います...
【川はいくつに分かれても、最後は海にたどり着くんだよ。ガタガタするな】〜アントニオ猪木(プロレスラー)流れる水はひと時とも留まっていません思いがけないところで川は分かれていきますし分かれない様に必死に画策したとしても時に水の流れは止められません一旦分かれるともう二度と戻ってこないと思いますが最後の最後、海にはたどり着いていくなるほど、自らやるべきことをやってあとはガタガタしないことなんでしょうね。...