ブルガリアに関する歴史、政治、生活の紹介。およびバルカン専門家の視点に立った国際情勢へのコメント。
ブルガリアには、60年代後半、70年代後半、80年代後半の3回(社会主義時代)、および自由化後の02年から05年の合計4回在住した経験あり。ブルガリア語の新聞が読める。
2022年9月
読者の皆様、 このブログは、Biglobe社がブログ事業を来年1月に閉店するということなので、小生も早く移転したいと考えていました。 このたび、ITに詳しい家族の協力も得て、何とか引っ越し作業しました。 新しいブログサービスの会社は、Seesaa.netと言います。 新アドレスは、次の通り:https://bulgariansirene.seesaa.net/。 まだ、構築中の部分もありますが、何とか閲覧可能です。 …
さて、最近ゴルバチョフが91歳で死去したことで、西側では東西冷戦を終結させた偉人として称賛する記事が出たが、他方で、ロシア国内では「社会主義、ソ連の双方を崩壊させた裏切り者、戦犯」と言う評価であるほか、旧ソ連圏、或は旧東欧圏諸国でも、ゴルバチョフを評価する声はまず出ない。 そして、小生のように、20年以上にわたり旧東欧圏の中の、ソ連べったり国であったブルガリアとブル語の専門家として、ソ連を呪い…
2022年9月
「ブログリーダー」を活用して、室長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。