chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おっくう教材作成日記 https://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/

小学校で使う教材を作成していることや授業で使ったソフトやホームページを中心に書いています。

 学習意欲を高める教材作りに力を入れています。コンピュータを使って学習する教材を作成するとともに、カードを使った学習も取り入れています。実践については、大半をホームページ「インターネット資料館」http://www.geocities.jp/y_okkuu/ に掲載し、メールマガジン「情報教育宝探し(小学校編)」を発行して紹介しています。  本を読んで学ぶことが多くなり少し紹介しています。

okkuu1960
フォロー
住所
海南市
出身
海南市
ブログ村参加

2008/03/13

arrow_drop_down
  • ニンニクの収穫後

    昨日、夕方収穫したニンニクを保存できるように作業しました。 【1】黒いかごに入れていたニンニク12玉のうち 5玉について、根を切り、皮を少し向いてきれいにして、ネットに入れました。

  • 天気予報を見ながらニンニクの収穫

    2,3日日照りが続いた後にニンニクの収穫をするー天気予報を見ながらの収穫です。 昨日、今日と晴れていたので、夕方、収穫しました(43本)。 明日から収穫できない日が続きそうなので、多い目に収穫し、

  • 雑草堆肥づくりー5月末

    雑草堆肥づくりをしました。 今回は、玉ねぎやニンニクの茎を活用しました。 昨年まで、ゴミ袋に入れて出したり、ゴミ処理場に持って行ったりしていました。 雑草を肥料にしてきたので、今年は雑草堆肥にするこ

  • お世話になっている方へ 野菜のおすそ分け

    お世話になっている方々へ ニンニクを配る準備をしました。 下の3種類を用意しました。

  • ニンニクを玉から片に

    ニンニクの玉を皮をむきました。 皮をむくと、重さが3分の2くらいになりました。

  • ニンニクの保管・在庫

    9月末に、畑に植えるニンニクです。袋に入れて、竿に吊るしています。 5月25日(日) 19玉ありました。 【5月24日(土)、25日(日)】に収穫したニンニク 90こ 2720g 家で料理に使ったり

  • 収穫した野菜を使った料理ー5月下旬

    5月25日(土) カツオのたたき・・ニンニクを添えて 5月27日(月) スライスした玉ねぎを一品加えて 【5月28日(火)】ニンニク入りのカレー、スライスした玉ねぎ

  • ニンニクの収穫量

    ニンニクの収穫量は、どの状態で量るのでしょうか。(①かな?) 掘ったニンニクの茎と根を落としたもの 6玉で1kgありました。 ① ② 皮をめくってから量ると、780gありました。(25片) ①

  • 大きな玉葱を収穫

    5月24日(金)玉ねぎを収穫しました。 一番、大きい玉ねぎの重さが480gでした。 直径が12cmありました。 今年の玉ねぎの収穫の記録は↓ ​https://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/20240429

  • 収穫した玉ねぎをネットに入れて吊るしました。

    2日間天日干しした玉ねぎをネットに入れて吊るしました。 近々、使うものについては、風通しのよいところに、置きました。

  • 玉ねぎとニンニクの収穫

    玉ねぎとニンニクの収穫をしました。 収穫したニンニクと玉ねぎを陰干しにしました。【27日(日)まで】↓ 刈り取った茎については、畑に積みました。雑草堆肥づくりに使う予定です。

  • マツバギクの花

    マツバギクの花が咲いています。

  • ニンニクと玉ねぎを収穫

    ニンニクと玉ねぎを収穫しました。 ニンニク 25本 玉ねぎ 52玉(そのうち 40玉は 赤い玉ねぎ) 玉ねぎは8割程度を、ニンニクは半分程度を天日干しにしました。​ 残りは、風通しの

  • ニンニクの収穫、まだ早そう。

    例年、ニンニクの収穫は5月最終のの土曜日から始めることが多いです。 1日早いけれど、試しに1本掘りました。 ニンニクがまだ若い(熟していない?)ようでした。 葉が2枚枯れているのを選んで掘ったけれど、

  • 漢字しりとり 6年⑬、6年⑭を作成

    漢字しりとり 6年⑬ 漢字しりとり 6年⑭

  • 漢字しりとり 4年 B④(帯~念)~B⑥(利~録)を作成

    漢字しりとり 4年B④(帯~念) 漢字しりとり 4年B⑤(敗~浴) 漢字しりとり 4年B⑥(利~録)

  • 漢字しりとり 5年B⑧(態~能)~B⓾(迷~歴) の作成

    漢字しりとり 5年B⑧(態~能) 漢字しりとり 5年B(~) 漢字しりとり 5年B(迷~歴)

  • 漢字しりとり 5年B⑤(査~資)~B⑦(性~損)

    漢字しりとり 5年B⑤(査~資) 漢字しりとり 5年B⑥(識~職) 漢字しりとり 5年B⑦(性~損)

  • 漢字しりとり 4年B⓵(愛~観) ~4年B③(材~側)を作成

    漢字しりとり 4年B⓵(愛~観) 漢字しりとり 4年B②(季~好) 漢字しりとり 4年B③(材~側)

  • 漢字しりとり 5年B⓵(圧~応)からB④(故~告)を作成

    漢字しりとりを作成しました。 漢字しりとり 5年 B⓵ (圧~応) 漢字しりとり 5年B②(可~義) 漢字しりとり 5年B③(逆~減) 漢字しりとり 5年B④(故~告)

  • オーニソガラム

    オーニソガラムの花が咲きました。

  • 漢字しりとり 3年⑧、3年⑨を作成

    漢字しりとり 3年⑧ 漢字しりとり 3年⑨

  • 漢字しりとり 3年④、3年⑤、3年⑥のエクセルデータを公開

    漢字しりとり 3年④、3年⑤、3年⑥のエクセルデータを公開します。 ​http://www.nextftp.com/okuda2024/3kan-456.xlsx 3枚分の答えも印刷できるようにしています。

  • 漢字しりとり 3年⑦を作成

    漢字しりとり 3年⑦

  • 漢字しりとり 3年⑤⑥を作成

    漢字しりとり 3年⑤ 漢字しりとり 3年⑥

  • 漢字しりとり 3年③④を作成

    漢字しりとり 3年③ 漢字しりとり 3年④

  • 花の植え替えをしました。

    家内がもらってきた花をプランターに植え替えました。 ペチュニアかな?

  • 芍薬を花瓶にさしました。

    教材作成を中心にブログを書いています

  • ゼラニウムが見頃

    ゼラニウムが見頃です。

  • 花が咲き始めたカーネーション

    カーネーションの花が咲き始めました。

  • 恐竜クイズ

    きょうりゅうクイズ こどもの日に、孫が遊びに来たので、いっしょにつくりました。

  • (赤い)玉ねぎの収穫

    赤い玉ねぎを収穫しました。 葉と根を落として、撮影しました。(↓)重さは 220gありました。 このたまねぎ、スライスしていただくとよいと聞いたので、スライスしていただき ました。4月29日

  • 玉ねぎの収穫

    赤い玉ねぎについては ​https://plaza.rakuten.co.jp/printsoft/diary/202404290005/​ 玉ねぎの収穫のあしあと 4月20日(土) 1玉 200g(←重さを測っていなかったのですが、200gとました) 4

  • 漢字一覧表の作成

    2012年6月1日に漢字一覧表を作成しました。2020年に漢字配当表が変更されたので、 修正を加えました。(2020年5月26日) ​http://www.nextftp.com/LafuLaha/print/kanjiitiran.xls 2024

  • 既習漢字チェックシートに 熟語・短文用のチェックを追加

    既習漢字チェックシートに 熟語・短文用のチェックを追加しました。 ​http://www.nextftp.com/okuda2024/kanji-check.xlsx​

  • 既習漢字チェックシートを作成

    既習漢字チェックシートを作成しました。 ​http://www.nextftp.com/okuda2024/kanji-check.xlsx このシートは、以前作成していた「漢字のしりとり」を元に作成しました。 (1)まず、算数の文章問題を作成する

  • 3年算数プリントを作成

    3年算数プリントを作成しました。 ​http://www.nextftp.com/okuda2024/3nen-sansuu.xlsx このプリントは、半年くらい前に作成したものを使いやすいように、 また、容量が小さくなるように編集しました。 ​

  • 夜になると花を閉じるガザニア

    午後7時に撮影したガザニア、ほとんど花を閉じています。 黄色い花が、閉じるのが遅いようです。 昼、撮影したガザニアは、こちら↓

  • 2年算数プリント(かけざん)を作成

    2年算数プリント(かけざん)を作成しました。 ​http://www.nextftp.com/okuda2024/2san-kakezan.xlsx​ このプリント、問題を変更するのが簡単です。問題リストを横につけています。

  • ガザニアの花がたくさん咲いていました。

    今までで一番多いような気がします。(22+4+13=39) 【5月2日(木)】 合計41も咲きました。(25+4+12=41)

  • 1年漢字⑥ 二~六 を作成

    1年漢字⑥A 1年漢字⑥B 1年漢字⑥C 同じ漢字を使うのは?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、okkuu1960さんをフォローしませんか?

ハンドル名
okkuu1960さん
ブログタイトル
おっくう教材作成日記
フォロー
おっくう教材作成日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用