中小企業診断士という資格を取り巻く話題を「企業内診断士」の目で綴っていきます。
NASAの太陽観測衛星「ソーラー・オービター」、2月8日打ち上げへ
NASAの新しい太陽観測衛星「ソーラー・オービター」が、2月8日に打ち上げを予定しています。ソーラー・オービターは欧州宇宙機関(ESA)とNASAの協力によるもので、米フロリダ州のケープ・カナベラル空軍基地から2月8
新型ウイルス、中国の感染者5974人死者132人。SARS感染者超える
中国の国家衛生健康委員会(NHC)は29日、新型コロナウイルスの感染者が5974人になったと発表しました。2002~2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)の中国での感染者数(5327人)を上回りました。国家衛生健康委
サッカー元イングランド代表でイングランド・プレミアリーグ、ウェスト・ブロムウィッチ・アルビオンのストライカーだったジェフ・アッスル氏は2002年、脳変性疾患により59歳の若さで死亡しました。このアッスル氏の
これまで比較的弱いと言われてきた新型コロナウイルスの感染力が強まっていると報じられています。中国当局が、明らかにしました。症状が軽い人が多く、感染に気づかずに広がっている可能性があるとしています。中国
中国国営中央テレビは、湖北省武漢市の華南海鮮市場で採取したサンプルから新型のコロナウイルスが多数検出されたと伝えました。市場内でも野生動物が売られていた区域でほとんどが検出され、今回の肺炎の感染源が野
iPS細胞(人工多能性幹細胞)から作った軟骨組織を、膝関節の軟骨を傷めた患者に移植して治療する臨床研究について厚生労働省の作業部会は、計画の実施を了承しました。京大は、年内に最初の移植手術を目指すとしてい
ESA(欧州宇宙機関)は、レゴリスと呼ばれる、月表面の砂れきや塵などの堆積物から、呼吸用の酸素を取り出すことに成功したと発表しました。過去のアポロ計画により、月面から地球上へと持ち帰られたレゴリスは、その
ホウ素を含む薬剤をがん細胞に取り込ませて中性子を照射し、ホウ素から出る粒子でがん細胞を殺す「ホウ素中性子捕捉療法」(BNCT)で、東工大などの研究チームは、液体のりの主成分を加えた薬剤で治療効果を大幅に向上
オーストラリア西部にある「ヤラババ・クレーター」に巨大隕石が衝突したのは22億2900万年前と推定したと、同国のカーティン大などの研究チームが発表しました。当時の大陸は氷で覆われていましたが、衝突で大量の水
重い慢性腎不全の患者が受ける人工透析について、日本透析医学会は、終末期(人生の最終段階)ではない患者が希望した場合でも、透析の中止や導入見合わせを許容するとの提言案を学会ホームページで公表しました。医療
米宇宙開発企業スペースXは19日、同社の新しい宇宙船クルー・ドラゴンの打ち上げ直後に緊急脱出させる無人での飛行試験を実施し、これに成功したそうです。スペースXはNASA(米航空宇宙局)の飛行士を国際宇宙ステーシ
フィリピンで、ごみ問題と度重なる自然災害に対処するため、火山灰とプラスチックごみを混ぜたれんがを作るユニークな取り組みが行われているそうです。タール火山は、約1週間前に活発化し、巨大な噴煙が立ち上り、
77万4000~12万9000年前の地質時代を「チバニアン」と命名
77万4000~12万9000年前(中期更新世)の地質時代が「チバニアン」(千葉時代)と命名されることが、韓国・釜山で開かれた国際地質科学連合の理事会で決まりました。千葉県市原市の川沿いに露出した地層「千葉セクション
50年前にオーストラリアに落下した隕石を調べていた米国の研究チームが、隕石の中から50億年~70億年前の宇宙で形成された物質を発見しました。地球上で見つかった固体の中では最古の物質になるとしています。太陽が
今年は火星探査機打ち上げラッシュ米国や中国、ロシアなどが今年、計4機の火星探査機を相次ぎ打ち上げます。火星が地球に接近する好機を生かし、生命探しや将来の有人着陸を視野にしのぎを削ります。火星は太陽から
中国外初、タイで新型ウイルス検出 タイ保健省は、バンコク近郊のスワンナプーム国際空港に到着した旅行者の中国人女性(61)から、湖北省武漢市で多発している肺炎の原因とみられる新型のコロナウイルスと同型のウイ
中国の武漢で原因不明の肺炎が発生するなか、南部・深センの衛生当局は41歳の女性が原因不明の重い肺炎で入院したと発表しました。11日から入院しているのは41歳のインド国籍の女性で、深センの学校の教員です。女性
NASA(米航空宇宙局)は、テキサス州ヒューストンで宇宙飛行士候補生の公開卒業式を開催しました。卒業式が公開されるのはこれが初めてです。2年以上にわたる基礎訓練を修了した今期生らは、2度目の月面探査と将来計画
昨年の7月に南天全域の観測を終え、北天の観測を行っているNASAの系外惑星探査衛星「TESS」によって2つの恒星を周回する系外惑星(周連星惑星)が見つかったそうです。連星を公転する系外惑星が見つかったのは、南天の
昨年2019年4月、楕円銀河「M87」の中心にある超大質量ブラックホールが直接撮像されたことが発表され話題を呼びました。このブラックホールからはジェットが噴出していることが知られていますが、その速度が最大で光
スペースX、クルー・ドラゴンの空中脱出テストを1月18日に実施
スペースXは宇宙船「クルー・ドラゴン」の空中での脱出装置のテストを1月18日に延期すると、発表しました。もともと1月11日に予定されていた、クルー・ドラゴンの脱出装置のテスト。これは同宇宙船を「ファルコン9」
iPS細胞分化時に異常。がん化関連も再生医療用のiPS細胞を備蓄する京都大iPS細胞研究所のストック事業で、出荷したiPS細胞の一部を目的の細胞に分化させた際、がん化に関連する遺伝子異常や、染色体の異常が起きてい
中国湖北省武漢市政府は、市内で多発しているウイルス性肺炎について、これまでの調査結果として、新型肺炎(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)の可能性を排除したと発表しました。先月末に原因不明の肺炎拡大が報告され
国内の外来診療で出された抗菌薬(抗生物質)の6割近くが、効果がない風邪などウイルス性の感染症への不必要な処方だったことが、自治医科大などの研究チームの調査でわかったそうです。75%は専門医らが推奨していない
国民の3人に1人が罹患し、経済にも悪影響を及ぼしている花粉症の主原因のスギ花粉の飛散を防ぐ新技術の開発が進んでいるそうです。神奈川県が昨秋、花粉を飛ばす雄花を枯らせる菌類を発見しました。国がその菌類を薬
議論を呼ぶスターリンク通信衛星 3回目の打ち上げ。2020年は月に2回実施へ
天文観測に影響を及ぼすとして議論を呼んでいる米スペースXの巨大通信衛星網、スターリンク衛星の3回目の打ち上げが日本時間で1月6日に実施される見通しだそうです。「光害対策」の改良を施した最初の衛星を含む60機
インド宇宙研究機関(ISRO)は1月1日、月面探査計画「チャンドラヤーン3号」が正式に認可されたと発表しました。チャンドラヤーン3号は月に着陸するランダー(着陸船)と、月面を移動するローバー(探査車)からなるミッシ
インターステラテクノロジズ株式会社は1月2日、小型ロケット「MOMO5号機」の打ち上げを当面延期することを発表しました。MOMO5号機は昨年12月29日に打ち上げられる予定でしたが、「上空風の予報が打ち上げに条件に満
太平洋の島国パラオは1日、「サンゴ礁に有害」な日焼け止めを禁止する先駆的な法律を施行しました。パラオでは、他にも世界最大級の海洋保護区の設置など厳しい環境対策を導入しています。オーストラリアと日本のほ
ダチョウの寿命は50~60年。けがを負ってもすぐに治り、劣悪な衛生環境でも病気にならない生命力を持つそうです。獣医師の塚本教授が試しにウイルスを注射したところ、約2週間で体内に抗体ができたそうです。2週間で
JAXAとQPS、小型SAR衛星「イザナギ」の状態観測を共同研究へ
JAXAとQPS、小型SAR衛星「イザナギ」の状態観測を共同研究へQPS研究所とJAXA(宇宙航空研究開発機構)が共同研究契約を締結し、小型SAR衛星1号機「イザナギ」の状態観測を実施するそうです。イザナギの状態は交信で得
宇宙に長期滞在する飛行士に免疫機能低下が見られることが報告されていますが、理化学研究所とJAXA(宇宙航空研究開発機構)などは、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」でのマウス飼育実験で、無重力環
2019年12月27日21時45分(日本時間)、中国 海南省文昌市の中国文昌宇宙発射センターから、中国最大の衛星打ち上げロケット「長征5号」3号機が打ち上げられました。2017年の2号機打ち上げ失敗から2年5カ月ぶりの打ち上
2018年11月に火星に着陸したNASAの探査機インサイトが観測するシグナルの大半は、ぼんやりしたさざめきのようなものだそうですが、その中に、大きく明瞭な振動が2つあったそうです。科学者たちが震源を特定したとこ
インフルエンザの本格的な流行シーズンを迎えました。医療機関を受診し、簡易診断キットでウイルス感染の有無を確認した上で症状の悪化と感染拡大を防ぐ抗ウイルス薬の処方を求める患者が増えています。最近、1回の
インフルエンザですが、今シーズンは去年より流行が早いようです。厚生労働省は12月20日、インフルエンザの流行が全国的に注意報レベルになったと発表しました。名古屋市内で行われたバスケットボールのBリーグ、名
「ブログリーダー」を活用して、でんすけ@スマイルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。