新機能の「ブログリーダー」を活用して、でんすけ@スマイルさんの読者になりませんか?
1件〜30件
神戸市東灘区の市立六甲アイランド高校の生徒と教諭が国内で生息してない外来種のバッタを学校近くで見つけたそうです。六甲アイランド高校近くの汽水池で水質調査をした帰り道、歩道脇の草むらに、鮮やかな緑色で体
新型コロナウイルス感染症の流行下で行われた子どもの生体肝移植について、移植が必要とされた患者の手術前の肝臓の状態が以前より悪化している傾向があることが、国立成育医療研究センターの研究チームの調査でわか
世界各国で新型コロナウイルスのワクチン接種が始まる中、世界保健機関(WHO)は、今年中に集団免疫の状態に達することはないと警鐘を鳴らしました。ワクチンにより数か月後にようやく通常の生活に戻れるようになる
国立がん研究センターは、AIを使って大腸の内視鏡画像から早期の大腸がんやがんの手前の段階のポリープを見つけることに成功し、医療機器として承認されたと発表しました。25万枚の画像を使った学習で、熟練医なみの
感染力が強いとされる新型コロナの変異ウイルスが国内に流入した場合、数カ月後に爆発的な感染拡大を起こす可能性が高いことが、東京大大学院の研究メンバーのシミュレーションで分かったそうです。国内では英国と南
米スペースX社は2021年最初となるロケットの打ち上げを実施しました。トルコの通信衛星「Turksat 5A」を搭載したファルコン9ロケットがケープカナベラル空軍基地第40番発射台から打ち上げられました。発射から約30分
ISS(国際宇宙ステーション)に米ナノラックス社の新しい商業エアロックモジュール「ビショップ」が取り付けられました。 ビショップはISSにおける超小型衛星の放出や科学実験などに用いられる小さなモジュールです
気象庁は豪雨災害の原因となる「線状降水帯」が発生しつつある場合、今年の梅雨期をめどに「線状降水帯注意情報(仮称)」の発表を始めるそうです。局地的な豪雨をもたらす線状降水帯は発生予測が難しく、当面は発生し
長崎大学病院と同大熱帯医学研究所(熱研)が開発を進めているのは肺に吸入して免疫を作るワクチンです。新型コロナは気道や肺の細胞に感染し、ウイルスの遺伝情報を持つタンパク質「メッセンジャーRNA(mRNA)」を介し
東京都は4日、23区内の都立高校で先月26日から今月3日までに1年から3年の生徒41人・教員ら4人の計45人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。4日から8日まで臨時休校とし、11日までの3連休も部活動などを中
北海道北部にある中川町の約9000万年前(白亜紀後期)の地層からアンモナイト類の化石を発見し、新属新種に分類したと、名古屋大大学院生で公益財団法人深田地質研究所(東京都文京区)の研究員らが発表しました。アンモ
すばる望遠鏡で暗黒物質候補「原始ブラックホール」の再探索がスタート
宇宙に存在するすべての物質・エネルギーのうち約27パーセントを占めるとされていながらも、正体が判明していない「暗黒物質(ダークマター)」ですが、その候補の探索が国立天文台ハワイ観測所の「すばる望遠鏡」を使
WHO(世界保健機関)は、米製薬大手ファイザーと独バイオ企業ビオンテックが開発した新型コロナウイルスのワクチンを「緊急使用リスト」に加えたと発表しました。WHOが安全性や効果を審査し、承認したことで、途上国な
厚生労働省は、英国とアラブ首長国連邦から到着した10歳未満~50代の男女6人が、新型コロナウイルスの変異ウイルスに感染していたと発表しました。アラブ首長国連邦に滞在歴のある人からの確認は国内では初めてだそ
12月30日は「地下鉄記念日」に定められています。それは、1927年(昭和2年)のこの日に日本初の地下鉄が開通したことに由来しています。この“日本初の地下鉄"は浅草駅と上野駅の間の2.2kmの距離を結んだもので、東京メ
天の川銀河を高速移動する「高速星」の候補を新たに591個発見
中国科学院国家天文台(NAOC)の国際研究グループは、中国の分光観測用望遠鏡「LAMOST」や欧州宇宙機関(ESA)の宇宙望遠鏡「ガイア」の観測データをもとに、天の川銀河を高速で移動する高速星の候補を新たに591個発見し
豆まきをする節分は、ここしばらく2月3日が続いていましたが、2021年は1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日になります。地球が太陽を1周する時間が365日ちょうどでないためのずれで、2022~2024年は2月3日に戻りま
iPS由来の心筋細胞シートによる心不全治療、臨床研究前半が終了
iPS細胞から作成した心筋細胞シートを重症心不全患者の治療に用いる臨床研究を続けている大阪大学心臓血管外科は、研究前半に予定していた3例の治療が終わり、順調に推移していることを明らかにしました。5年以内の
火山噴火予知連絡会は、定例会合をウェブ開催し、全国の活火山の活動を評価しました。浅間山では小噴火が、草津白根山の湯釜付近では小規模な水蒸気噴火が発生する可能性があるとしました。噴火予知連によると、浅間
新型コロナウイルス感染症の治療薬候補として期待されていた気管支ぜんそく治療薬で吸入ステロイドの「シクレソニド(商品名オルベスコ)」について、国立国際医療研究センターは、軽症患者を対象とした臨床研究で有効
LED(発光ダイオ―ド)大手の日亜化学工業は、LEDで紫外線を照射して新型コロナウイルスを不活化して殺菌にも利用できる装置を開発したと発表しました。一定の条件下で99.99%の不活化効果があると実証され量産体制を整
ドイツの医薬品会社・ビオンテックは、アメリカのファイザーと共同開発した新型コロナウイルスのワクチンについて、イギリスなどで感染が急増している変異種にも有効である可能性が高いとの見解を示しました。ビオン
ワクチン生んだ科学者夫婦 ドイツ地方企業、いきなり世界最先端に
新型コロナウイルスのワクチンを米製薬大手ファイザーと共同開発したバイオ企業ビオンテックは、ドイツ西部マインツでトルコ系移民の科学者夫婦が設立した会社です。地方企業から、いきなり医学の世界最先端に躍り出
英国で見つかった新型コロナウイルスの「変異種」について、イタリアの感染症の専門家2人が、これまでに世界的大流行をもたらした新型コロナウイルスも変異種だった、とコメントしたと報じられています。ミラノの感
厚生労働省の専門部会が21日開かれ、抗インフルエンザ薬「アビガン」について、新型コロナウイルス治療薬としての承認を了承するかどうか審議した結果、現時点では「有効性を明確に判断することは困難」とされ、継続
南極の昭和基地に19日朝、62次観測隊が到着しました。観測船しらせは、新型コロナウイルス感染予防のため、初めて寄港も燃料や食料の補給もなしで南極まで直行しました。氷海に停泊中のしらせから、62次隊員を乗せた
風疹検査、目標に遠く及ばず風疹の予防接種を受ける機会のなかった41~58歳の男性への抗体検査が、目標の920万人の3割未満にとどまっていると、厚生労働省が専門家の部会で公表しました。検査を受けるための無料クー
人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作製した「NK(ナチュラルキラー)T細胞」という免疫細胞をがん患者に移植する世界初の治験について、千葉大と理化学研究所のチームは、1人目の治験が計画通り終了したと発表しました。
白ワインに使われる日本固有のブドウ「甲州」のゲノム(全遺伝情報)を解読したところ、世界でも珍しい品種であることが山梨大と東京農大の研究でわかったそうです。甲州は灰色がかったピンク色の実をつけ、山梨県内で
アジアに生息するミツバチは、どう猛で大型のスズメバチによる攻撃を阻止するために、鶏や水牛のふんや人間の尿までをも採集して巣の入り口の周りに塗り付けることを、科学者らが発見しました。この臭ってきそうな防
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。