chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 情報の定着について 第3回

    「反面教師」という言葉もまた同じ。悪い例を見て,己の行動をよい方向に修正し,善に向かおうとする姿勢を教えている。「他山の石」もまた同じ。こうした言葉が先人によって残されているのは,それだけ弱い自分を矯正しつつ,人類は今日の世の中を作り出して

  • 情報の定着について 第2回

    身近なことに移ろう。学校での勉強も,家庭での自学学習でも,それはすべてよりよく生きていくための情報収集である。目標が高く,質の高いものを求めるのであればあるほど,情報も高度のものを幅広く集めなければならない。その度合いは,すべて自分の判断で

  • 情報の定着について 第1回

    生きていくについて,情報の果たす役割は,きわめて大きい。このことは,太古の昔からかわらない。植物採集,狩猟などを例にとってもよい。どこに何があるか,これを手に入れるには,どこに,どうして行けばよいか。一人でよいか,人と組んでいかなければ対応

  • 「出会い」について 第5回

    今,全国的に学力問題が取りざたされているが,この国全体が,何のために学ぶのか,学ばなければならないのかを,よく考え,目先のことにとらわれ過ぎていないか,よく考えてみることが肝要である。出会いのことから,話がどんどん進んできた。出会った対象の

  • エバーライフの青汁

    50歳を超えて、健康であることが、特にありがたく思われます。適度な運動と栄養、そして心。禁欲ではなく適欲。なにか夢中になれるもの。エバーライフさんの青汁は、私が紹介するまでもないかもしれません。ネームバリューと、定評のある品質、サービスの良

  • 「出会い」について 第4回

    先に見たように,一つの自分独自の結論を導き出すには,仮説を立て,実験・検証して,論理的に,客観的に思考されているかと確認しつつ論を進めなければならない。このプロセスは,あたかも理科か,数学のようだ。だから各教科の学習の目標が,受験を最終目標

  • 「出会い」について 第3回

    人間として身につけておかなければならない人間力,総合力は,長い長い時間の積み重ね,努力の集積によって,はぐくまれるのだから,受験科目を一生懸命勉今日するぐらいでは,どうにもならない。先ず義務教育で教育される内容をできるだけ,深く広く身につけ

  • 「出会い」について 第2回

    新しい出会いに感動したり,驚き,畏れ(恐れ)たりして,喜怒哀楽の感情を豊かにしていく。学問への関心は,まず対象(現象)に対して,疑問(なぜか)を持つところから始まる。こうではないかと,仮説をたて,実験をして,検証する。あらゆる可能性を探り,

  • 「出会い」について 第1回

    人生は,出会いの連続である。人生最初の出会いは,母親に始まる。(助産婦・看護士,医師という人もいるかも知れないが,それは話の本質とは,別である。)父親,兄弟,祖父母との出会いと続く。血縁者との出会いは,まさに運命である。時間の推移とともに,

  • 木製アイテム「Hakoa」シリーズ

    アイ・オー・データ機器の直販サイト,ioPLAZA「アイ・オー・プラザ」から,木製アイテム「Hakoa」シリーズの登場です。「Hakoa」といえば,2002年に,皇太子ご夫妻のお子様,愛子様ご生誕の際に,「命名箱」を制作したことでも知られて

  • アイオーWebパイロットエディタ

    旬の情報キャッチと発信,ページ更新,アクセスアップ...と,限られた時間と相談しながら,時には睡眠時間を削って,改善策に頭を悩ます日々。インターネットの世界は,時々刻々,急速に変化しています。タイムリーでニーズに合った情報のキャッチと発信に

  • 無用の用 第3回

    これから中学3年の1年間,制約の中で,何をどう充実させていかねばならないか,問題点をあげ,優先順位をつけて,油断なくこつこつと積み上げていくことが肝心だ。この処方は必ず将来の強力な武器になる。

  • 無用の用 第2回

    人生には無駄なことはなにもない。すべて自己の向上にとって必要な礎となるのだ。これから出会う新局面に,いつでも対応できる引き出しを蓄えておくことだ。これからの人生の長さに比べると,現時点は,歩みの始め,文字通り初歩の時点だ。長距離を歩き通すに

  • 『グリアの夢〜セカンドライフ物語〜』

    インターリンクから『グリアの夢〜セカンドライフ物語〜』が発売されました。主人公は、29歳の日本人女性グリア。彼女がセカンドライフで新規事業を立ち上げようと悪戦苦闘する様子は、働く女性の共感を呼ぶことでしょう。同時に、環境問題や戦争の問題につ

  • 無用の用 第1回

    「無用の用」とは,「無用とされているものが,かえって大用をなすこと」という意味で使用される。世の中には,一見役に立たないとされているものが案外役に立っているということである。このことを指摘したのは,老子である。「老子道徳経」に典拠がある。老

  • おすすめ

    本当に久しぶりの「おすすめ」です。今回は、あの「無印良品」のネットストア。消費者の声をもとにした、もの作りにこだわるところが、私が支持する理由の一つです。機能性、品質、生活習慣、文化をトータルでとらえた商品開発を今後もより充実させていただけ

  • 「念は具象化する」 最終回

    大人の,指導者のまねをして,教えられて,だんだん世間のことが分かってくる。本を読み,人の話をよく聞いて,よく考え,自分で体験してみる。この前も言ったように,「習うより慣れよ」だ。体験の積み重ねが大きくものをいう。習うことと教わることの両方の

  • 念は具象化する 第3回

    では,自分の人生に責任を持ち,どのように生きていくか。これが人間にとって,大変楽しく,生きがいにもなることだから,ぜひ自分の責任で,自分の進むべき道を決めたい。これは楽しい,夢のあることだが,迷いも大きい。

  • 念は具象化する 第2回

    「念は具象化する」は,次のようにも考えられる。いつも心に考えていることは,いつか具体的な形となって表面に現れるということ。自分のことは,自分で考えたことしか実現しない。科学者になりたいと思ってもいなかったのに,科学者になったということはない

  • 念は具象化する 第1回

    「念は具象化する」とは,心に思っていることは,顔に表れるという意味でよく使われる。表面では何食わぬ顔をしていても,心の中で思っていることは,表情に表れ,相手に読み取られてしまう。鶏をつぶすつもりなのに,

  • 目煩悩について 最終回

    ある生徒(A)は,よくジャズ音楽を聴いていると,

  • 目煩悩について 第6回

    解決策は? まず,優先順位をつけること。バランスをとること。切り替えをすばやくすること。必要以上にものごとにこだわり続けないこと。そのためには,計画をあらかじめたてておくこと。例えば,一日の計画は朝きちんと持っておくこと。

  • 目煩悩について 第5回

    結局,学校で学ぶことは,自分の身辺に耐えず置いて,興味・関心を寄せ続けることである。今日はあれをしたから,これはできなかった,などと自分の行動を合理化したり,理由づけたりしたら,きりがない。理屈は背中にでもつくという。言い訳したらきりがな

  • 目煩悩について 第4回

    日本を代表する近代の哲学者、西田幾多郎は、その著書「善の研究」の「知と愛」という章の中で、「愛するためには知らねばならぬ。知るためには愛さねばならぬ。」と説いて、「主客合一」の境地こそ心理に迫る究極の道であると述べている。

  • 目煩悩について 第3回

    ちなみに,学校で習う事柄でも,よく理解するには,他のことに置き換えてみるとよくわかる。抽象的なことは,すぐ具体的な例をあてはめてみるとよい。一般的な,法則的なことは,それを具体的なことに置き換えられなければ,真に理解したとは言えない。ああ,

  • 目煩悩について 第2回

    今日は,興味・関心のあることにどう対応していくのがよいか,について話をしてみたい。 「目煩悩」という言葉を聞いたことがあるだろうか。鹿児島方言では,「めぼんの」という。

  • 目煩悩(めぼんのう)について 第1回

    梧桐(あおぎり)通信も今回でno,6を数える。梧桐(あおぎり)通信をどういう風に受け取っているのか,はなはだ興味がある。保管はどうしているのかな。意味のわからない言葉は,辞書で調べているかな。

  • よりよく生きる 最終回

    たくましく生きていくという本能的情動的な生き方、うまく生きていくという適応的な生き方は、ほかの動物にもできるが、

  • リソラ【ReSOLA】

    ホワイトデーでのお返しといえば,チョコやケーキ,マシュマロが人気といわれますが....今年は,ひとひねり....

  • よりよく生きる 第4回

    精神と肉体を同時に鍛えることも、もちろん可能である。だから野球もテニスも教育の一環ということになる。これが別々になる人は、修行が足りない人だ。本物ではない。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akanefumioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
akanefumioさん
ブログタイトル
孫にプレゼント
フォロー
孫にプレゼント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用