霞ケ浦のダイヤモンド!白魚 水郷名産の佃煮や煮干し大好きです 北浦大橋の近くで、霞ヶ浦の佃煮屋さん辺田商店霞ヶ浦水郷名産「白魚の煮干し」白魚は、霞ヶ浦のダイヤ…
行方の爆笑女♪エリザベスの地域情報発信ブログです☆
おしゃれでセレブで何にでも興味津々のエリザベス 楽しい〜茨城県行方市を どーんとご紹介しちゃうわ ローカルだって 何のその 絶対楽しい珍道中
優雅な江戸時代の麻生へ「陣屋通りのひな祭り」開催中!ワンコインであなたも着物美人☆
陣屋通りのひな祭り歴史の町の街飾り優雅な江戸時代の麻生へ行方市麻生陣屋どおりでは、2月1日から3月2日まで、陣屋通りのひな祭りを開催しています開催日 木金土日…
「ブログリーダー」を活用して、エリザベスさんをフォローしませんか?
霞ケ浦のダイヤモンド!白魚 水郷名産の佃煮や煮干し大好きです 北浦大橋の近くで、霞ヶ浦の佃煮屋さん辺田商店霞ヶ浦水郷名産「白魚の煮干し」白魚は、霞ヶ浦のダイヤ…
霞ヶ浦佃煮石碑と上羽神社 桜が満開の上羽(うわば)神社に来ました茨城県行方市粗毛(ほぼけ)にありますそして拝殿の裏側には2つの祠(本殿)が並べられています。…
WAOコテラスカフェが4月5日(土)午前11時オープン!行方の代表銘柄豚美明豚とレンコンの濃厚カレー 一つのお皿でミート&ナポリタン両方味わえますリニューアル…
水郷名産☆海老の甘煮海老の甘煮水郷名物霞ヶ浦、北浦なつかしい匂いがした水郷名物の佃煮屋さんが、軒並み店を構えて、いつも我が地域は、幸せな香りに包まれていたたま…
なめがた千年の祈り風土記は、奈良時代713年元明天皇の詔により、諸国に命じて、地方の歴史や文化、地勢などを記した書物です現存するのは、出雲、常陸、播磨、肥前、…
陣屋通りのひな祭り歴史の町の街飾り優雅な江戸時代の麻生へ行方市麻生陣屋どおりでは、2月1日から3月2日まで、陣屋通りのひな祭りを開催しています開催日 木金土日…
化蘇沼稲荷神社常陸国風土記の世界きつの里☆きつひこ❤きつひめ物語 化蘇沼稲荷神社けぞぬまいなりじんじゃ化蘇沼稲荷神社の拝殿です 藝都里(きつのさと)伝説昔、国…
それは江戸時代の麻生藩のお話江戸時代の麻生藩を救った焼き公魚エリザベス漁師のお正月として、わが家では、必ず1回は焼き公魚のお雑煮を食べるの 麻生藩のお殿様・・…
なまずのテラコッタ行方バーガー!なめパックンは、養殖アメリカナマズのハンバーガー可愛いお花たちも、なまずのテラコッタで咲いています表情が可愛いでしょうふっうき…
陣屋通りのひな祭りちょっといい陣屋町歴史の町の街飾り優雅な江戸時代のお雛様の世界へ地域の女性たちが開催令和7年2月1日(土)~3月2日(火)開催します開催曜日…
古代からの蛇神神社☆夜刀神やとのかみ常陸国風土記に登場する神社でも最古級の神社夜刀神様が鎮座するのは、茨城県行方市玉造甲です。ぶくぶくと神秘的な泉が湧き出る椎…
WAO!美明豚びめいとん♪茨城産の人気SPF豚肉「美明豚」びめいとん行方市の誉輝く星「美明豚」最上級の配合飼料の乳酸菌・ビフィズス菌・納豆菌・海藻・パイナップ…
ブラボー!(有)坂本材木店茨城県行方市の老舗材木店 茨城県行方市の㈲坂本材木店創業から104年の伝統ある行方市の老舗材木店です御屋敷の中には、不動明王様が鎮座…
wonderful!牛頭天王何百年ぶり現る!今まで誰も見たことがない!牛頭天王様(ごずてんのう)八坂神社は麻生地区の八坂神社の総本山です。2024年お出ましに…
wao!霞ヶ浦のお正月漁師めし@エリザベスキッチン我が家に伝わる漁師めしお正月にも大活躍私の両親は、夫婦帆引き船の漁師でしたいつも、お正月には、焼きワカサギの…
愛する恋人達の聖地出現茨城県行方市麻生の夜空に輝くイルミネーション愛する二人の全身が撮影出来るラブラブハートが!ピンクハート㈱末広商店さんからのプレゼントです…
大杉神社のトイレの神様~すごすぎるW大杉神社貴賓室のような豪華絢爛トイレの空間大杉神社のトイレに入ったら!わわ雅な和と煌びやかな洋の空間が私を待っていた!私も…
東京玉藻会♪令和6年度総会令和6年12月7日土曜日、開催しました東京玉藻会令和6年度総会を開催!会場は、東京四谷のスクワール麹町この会は茨城県立麻生高校の卒業…
古代の王冠とイヤリング!当初は金色に輝いていた☆人が王冠をかぶるとこうなります!薄い銅板に金メッキを施したもので、当初は金色に輝いていました!馬の飾りのある冠…
王冠と耳飾りは誰のもの?古墳時代(中期末)のロマン☆茨城県立歴史館で特別展示されました! ココ行方市沖洲の三昧塚古墳から出土! 茨城県行方市沖洲「三昧塚古墳」…
エリザベス!麻生祇園馬出し祭の起源はいつ?福島県の相馬の野馬追いと似ているのは何故?ヤマタノオロチに見立てた神馬とスサノオノミコトの神輿の戦い圧巻! 行方市麻…
エリザベス! 我が家の神棚に神様の箱が!うううっ これは、いったいどうすればいいのか?我が家の神棚に・・・・神様の箱が八坂神社御会所と書いてある・・・ううっ …
ブラボー!箕輪光博氏の特別講演!茨城県立麻生高等学校から東京大学へ☆ 5月30日は、行方市麻生郷土文化研究会の総会が行方市麻生公民館で開催されました特別公演で…
WAO!ニコちやんとなめぞう物語行方市商工会の地域振興キャラクターなんですW昔懐かしいセーラー服に髭の生えた女の子と赤ちゃんの弟・・ 何気なく、このアメリカナ…
WAO!玉造八景!古のパンフレット発見!何気なく、パラパラと探し物をしていたら、ロマンティックに昔の玉造町(現在の行方市)のパンフレットが出没☆ふるさと玉造に…
行方市の常安寺をご紹介しちゃうわ☆行方市の名勝、天王崎公園の入口に建つ常安寺今から凡そ4百年以前、即ち天文14年(1545年)10月、行方四頭の麻生三郎常安公…
ふたつの大湖に挟まれし、美味し国のおもてなし行方市は霞ケ浦の西浦と北浦という大きな2つの湖に挟まれている弐湖の国その行方市のおもてなしをご紹介しちゃうわ橋は…
なめがたは常陸国風土記の世界日本第二位の湖、霞ケ浦が見せてくれる夕日・朝日のアートなんと、清らかで、神々しいのだろう 日本の原風景がそこにはある人々の営みの…
なめがた台地はさつまいもの苗の植え込みNOWマルチの芸術マルチビニールが見せてくれる農家のアート 秋にはおいしいさつまいもができるよ 畑作で葉物が多い行方台…
常陸七福神、寿老人が行方市の古刹「西蓮寺」に! 寿老人は、無病息災・延命長寿の福神! 常陸七福神の寿老人霊場 西蓮寺の地図寿老人も背は低く、身の丈三尺(…
エリザベス・・うううっ永遠の18歳なのに~腰がいたい!こんなときには…思い出す、1年に一度の逢瀬の西蓮寺ばあさん・・・おびんずるさま びぇぇ 助けて!おびんず…
エリザベス WAWAWA!今日も元気だ!ビールがうまいぜ!とうとう!うううっ!真打ち登場しました☆霞ヶ浦の川エビをカリッと揚げて…最高だー!女の子がそれでいい…
エリザベス とうとう!うううっ!お弁当にまで・・・・・・わわわ「みつめのぼたもち」を持ってきた!女の子がそれでいいのかもうっもうっ我慢できませーん あんこが…
ぎゃあ~ ド迫力のアメリカナマズ霞ケ浦の養殖アメリカナマズ・・で?ナマズでバーガーって聞くだけで、失神してしまうわ普通はね・・・・・だけど、だけど、うまくてヘ…
行方市の恋は・・・鯉 それは・・・こい恋する時は過ぎても、鯉の効能は忘れないわ!もうっ鯉でアンチエージングするっきゃない 鯉は全身が薬用魚ですw野原水産の「鯉…
それは江戸時代の麻生藩のお話江戸時代の麻生藩を救った焼き公魚漁師のお正月として、わが家では、必ず1回は焼き公魚のお雑煮を食べるの 麻生藩のお殿様・・・・新庄氏…
オーホッホ♪♪霞ケ浦の魚行方市のベルサイユ宮殿に住んでいるエリザベス宮殿の眼下に広がる雄大な霞ヶ浦いま、一番の好きな食材は・・・・・・・白魚明治から昭和の時代…
私みたいな、おやじギャルにぴったり!なめがたファーマーズヴレッジの日本一のやきいもまつり HP ココあああ~お芋が食べたいお年頃かも 主役は、さつまいも私は、…
鳥山 雅庸さん主催つくば@麻辣十食 1月7日開催「霞ヶ浦を食べる!!」というイベントに行ってきましたあーほほっハクレン、アメリカナマズ、白魚 デリシャス 鳥山…
実は、私は、霞ケ浦の漁師の娘でございますの!ほほっですから、ご幼少の頃から、霞ケ浦の魚を食べていた絶品 ヨドのすりみ汁 さよりの一種らしいのですが、味噌と卵と…