ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
祭りだ!わっしょい!麻生祇園馬出し祭りを7月27日(土)~28日(日)開催
麻生祇園馬出し祭!今年も戦うぞ!ヤマタノオロチに見立てた神馬とスサノオノミコトの神輿の戦い圧巻! 風土記の時代から伝承されている馬奈良時代の常陸国風土記の行方…
2024/07/03 21:30
麻生祇園馬出し祭の起源はいつ?福島県の相馬の野馬追いと祭りや地名が似ているのは何故?
エリザベス!麻生祇園馬出し祭の起源はいつ?福島県の相馬の野馬追いと似ているのは何故?ヤマタノオロチに見立てた神馬とスサノオノミコトの神輿の戦い圧巻! 行方市麻…
2024/06/10 23:12
我が家の神棚に神様の箱が!茨城県行方市麻生地区「古宿中西組 八坂神社の御頭渡し(おどうわたし)」
エリザベス! 我が家の神棚に神様の箱が!うううっ これは、いったいどうすればいいのか?我が家の神棚に・・・・神様の箱が八坂神社御会所と書いてある・・・ううっ …
2024/06/09 20:44
麻生高校卒業の東京大学名誉教授「箕輪光博」教授は叫ぶ!「行方の素晴らしさを一緒に考えましょう」
ブラボー!箕輪光博氏の特別講演!茨城県立麻生高等学校から東京大学へ☆ 5月30日は、行方市麻生郷土文化研究会の総会が行方市麻生公民館で開催されました特別公演で…
2024/06/07 23:42
ニコちやんとなめぞう物語・・・それは悲しい秘話から始まります☆
WAO!ニコちやんとなめぞう物語行方市商工会の地域振興キャラクターなんですW昔懐かしいセーラー服に髭の生えた女の子と赤ちゃんの弟・・ 何気なく、このアメリカナ…
2024/05/28 15:03
玉造八景のパンフレットを発見した☆山紫水明の素晴らしい風景から生み出された文化遺産です。
WAO!玉造八景!古のパンフレット発見!何気なく、パラパラと探し物をしていたら、ロマンティックに昔の玉造町(現在の行方市)のパンフレットが出没☆ふるさと玉造に…
2024/05/22 16:37
行方市の常安寺をご紹介しちゃうわ☆中世の麻生城主「麻生三郎常安公」の開祖になるものであります。
行方市の常安寺をご紹介しちゃうわ☆行方市の名勝、天王崎公園の入口に建つ常安寺今から凡そ4百年以前、即ち天文14年(1545年)10月、行方四頭の麻生三郎常安公…
2024/05/08 21:45
行方市の橋は霞ケ浦から紫峰 筑波が見えます☆風光明媚な淡水湖に架かる夢の懸け橋☆
ふたつの大湖に挟まれし、美味し国のおもてなし行方市は霞ケ浦の西浦と北浦という大きな2つの湖に挟まれている弐湖の国その行方市のおもてなしをご紹介しちゃうわ橋は…
2024/05/07 00:57
茨城県行方市は常陸風土記の世界、日本の原風景がここにはある
なめがたは常陸国風土記の世界日本第二位の湖、霞ケ浦が見せてくれる夕日・朝日のアートなんと、清らかで、神々しいのだろう 日本の原風景がそこにはある人々の営みの…
2024/05/06 00:45
今、行方台地はさつまいもの苗の準備☆マルチアート作成中
なめがた台地はさつまいもの苗の植え込みNOWマルチの芸術マルチビニールが見せてくれる農家のアート 秋にはおいしいさつまいもができるよ 畑作で葉物が多い行方台…
2024/04/10 23:21
常陸七福神の「寿老人」を祀る西蓮寺・常陸七福神の長寿の福神様の登場よ!
常陸七福神、寿老人が行方市の古刹「西蓮寺」に! 寿老人は、無病息災・延命長寿の福神! 常陸七福神の寿老人霊場 西蓮寺の地図寿老人も背は低く、身の丈三尺(…
2024/03/15 14:49
助けて~おびんずるさまあっ!腰が痛くなると思い出します西蓮寺ばあさん
エリザベス・・うううっ永遠の18歳なのに~腰がいたい!こんなときには…思い出す、1年に一度の逢瀬の西蓮寺ばあさん・・・おびんずるさま びぇぇ 助けて!おびんず…
2024/03/11 13:48
霞ヶ浦の真打ち登場しました!カリッと揚げた川エビが好きだ―!
エリザベス WAWAWA!今日も元気だ!ビールがうまいぜ!とうとう!うううっ!真打ち登場しました☆霞ヶ浦の川エビをカリッと揚げて…最高だー!女の子がそれでいい…
2024/03/08 18:14
お昼のお弁当に「みつめのぼたもち」を持ってきたエリザベス…本当にいいのか?
エリザベス とうとう!うううっ!お弁当にまで・・・・・・わわわ「みつめのぼたもち」を持ってきた!女の子がそれでいいのかもうっもうっ我慢できませーん あんこが…
2024/02/22 18:13
日本ではじめてナマズのバーガー「行方バーガーなめパックン」霞ケ浦の養殖アメリカナマズ
ぎゃあ~ ド迫力のアメリカナマズ霞ケ浦の養殖アメリカナマズ・・で?ナマズでバーガーって聞くだけで、失神してしまうわ普通はね・・・・・だけど、だけど、うまくてヘ…
2024/02/19 15:41
霞ヶ浦の鯉☆鯉の効能はすごい!鯉濃・鯉のあらい・鯉のうま煮☆鯉は全身が薬用魚ですw
行方市の恋は・・・鯉 それは・・・こい恋する時は過ぎても、鯉の効能は忘れないわ!もうっ鯉でアンチエージングするっきゃない 鯉は全身が薬用魚ですw野原水産の「鯉…
2024/02/14 10:08
霞ヶ浦の公魚ワカサギ☆江戸時代の麻生藩を救った焼き公魚☆わかさぎを公魚と書くのは行方市が発祥の地
それは江戸時代の麻生藩のお話江戸時代の麻生藩を救った焼き公魚漁師のお正月として、わが家では、必ず1回は焼き公魚のお雑煮を食べるの 麻生藩のお殿様・・・・新庄氏…
2024/01/29 17:21
霞ケ浦の魚料理のご紹介…・白魚もいろいろ・・バラエティありすぎ!
オーホッホ♪♪霞ケ浦の魚行方市のベルサイユ宮殿に住んでいるエリザベス宮殿の眼下に広がる雄大な霞ヶ浦いま、一番の好きな食材は・・・・・・・白魚明治から昭和の時代…
2024/01/25 16:27
らぽっぽ なめがたファーマーズヴレッジの日本一のやきいもまつり2月10日から!
私みたいな、おやじギャルにぴったり!なめがたファーマーズヴレッジの日本一のやきいもまつり HP ココあああ~お芋が食べたいお年頃かも 主役は、さつまいも私は、…
2024/01/24 10:39
霞ヶ浦を食べるぞ…燃える男・・鳥山 雅庸さん主催で開催されました☆
鳥山 雅庸さん主催つくば@麻辣十食 1月7日開催「霞ヶ浦を食べる!!」というイベントに行ってきましたあーほほっハクレン、アメリカナマズ、白魚 デリシャス 鳥山…
2024/01/15 17:39
私の創ったヨドのすり身汁!霞ヶ浦の魚は美味でございます!もっともっと霞ケ浦
実は、私は、霞ケ浦の漁師の娘でございますの!ほほっですから、ご幼少の頃から、霞ケ浦の魚を食べていた絶品 ヨドのすりみ汁 さよりの一種らしいのですが、味噌と卵と…
2024/01/15 13:51
茨城県行方市!我が故郷の風景に絶叫するエリザベス 絶賛!
我が故郷の風景に絶叫するエリザベス 絶賛!霞ヶ浦の湖面に映える紫峰つくばの山々が神々しいのですエリザベスううっ神の湖なんで、こんなととこに生まれたっぺえ 初詣…
2024/01/12 17:59
第2回なめがた食彩うまいもんまつりが12月2日土曜日に開催されます!
第2回なめがた食彩うまいもんまつり 4年ぶりとなります、『第2回なめがた食彩うまいもんまつり』が12月2日(土)に開催されます。『おらが店の自慢の逸品料理選手…
2023/11/30 17:42
メランポジウムに埋もれたナマズちゃん☆行方市商工会の花壇の現状!
メランポジウムに埋もれたナマズのテラコッタ エリザベスうきゃあ!負けた~うううっ 行方市商工会の花壇が!わわ10月18日の誕生花:メランポジウムが群生メラン…
2023/10/06 11:39
第2回なめがたトクトク!プレゼントラリー☆1000円からのお買物でシール1枚もらってね
第2回なめがたトクトク!プレゼントラリー10月1日から12月15日までチャンスよ行方市商工会のこの応募箱にハガキを入れてニコちゃんとナメゾウが待っているえへっ…
2023/10/05 17:50
行方市浜の「桜 癒」台湾かき氷とコーヒーがいいわ☆まだまだ暑いゾ!
エリザベスうきゃあ!台湾かき氷まだまだ、暑いゾ!おいしいわ! カフェ 桜癒 さくらいまだまだ、やってます! 抹茶あずきミルクかき氷氷がお口の中で、とろける…
2023/09/27 17:21
行方市麻生郷土文化研究会発行の「麻生の文化」第第54号に掲載!霞ケ浦の海夫たち
霞ヶ浦四十八津・北浦四十四津の海夫たち行方市麻生郷土文化研究会発行の麻生の文化第54号に掲載されました! …
2023/09/14 12:53
霞ヶ浦のダイヤか天女か?湖畔の宿 湖月でいただきました☆
霞ケ浦を舞う天女のようなダイヤのような白魚・・・この美しい天女を・・・・・どうしようかほほっこの透明感と清々しさ・・・・美しすぎます!湖畔の宿 湖月で食しまし…
2023/09/01 11:57
いよいよ明日から麻生祇園 馬出し祭が始まります♪
祭りだ!祭りだ!わっしょい☆わっしょい☆麻生祇園 馬出し祭だ! 地元の若者たちが、装束を付けて、馬場で馬を疾走今年は、どんな馬が来るのかな 霞ヶ浦沿いの八坂神…
2023/07/28 13:52
行方市商工会の花壇のなまずのテラコッタは可愛い!夏の花見てくださいね☆
夏の花に元気をもらって♪行方市商工会花壇のなまずのテラコッタは可愛い! ベコニア・メランポディウム・ポーチュラカ・チェリーセージおひかえなすってわたくし生まれ…
2023/07/25 11:59
行方市麻生公民館の桜の木も樹齢が長く、かなり老齢化したため安全確保のため切ってありました☆
さく~ら♪ さく~ら♪ お~ほっほほ☆7月12日茨城県行方市で突風とみられる被害が出て、電柱が倒れたり物置が道路に飛ばされ、行方市で300軒ほどの停電が発生…
2023/07/14 09:31
馬出し祭のヒーローは、みんな地元の青年!日曜日の2時から馬と神輿の戦いが☆
馬出し祭のヒーローはみんな地元の青年!この地に生まれた若者は、この馬場で、命がけの馬出しをすることになるその覚悟は、幼い頃から見て感じて培ったもの麻生祇園 馬…
2023/07/13 14:31
霞ヶ浦の恋人「観光帆引き船」操業はじまるよ☆
霞ヶ浦の風物詩「観光帆引き船」操業のお知らせ観光帆引き船は、わが故郷のシンボルエリザベス霞ヶ浦の漁師の娘だった私うっ霞ヶ浦から紫峰筑波に向かって広がる豊かな山…
2023/07/11 12:31
「ブログリーダー」を活用して、エリザベスさんをフォローしませんか?