ドイツ人夫&二人の子と南西ドイツで暮らしている医師のブログ。
文学畠出身の大和撫子が、ドイツに医学留学し、7年後に医師になりました。日独の文化の違い、ドイツの病院・医療事情などを、日常の風景と共に発信しています。
妹こぐまと二人でお風呂に入っていた時、ちょっときつかったら、妹こぐま曰く、「わたしたち、だいぶん大きくなったねえ」母の成長期、まだまだ続きます。
今は、溜まっていた仕事を片付けたり、試験勉強をしたり。最近、鍼灸のアウトプット(施術)が多過ぎて、またそろそろインプット(勉強)したくなってきた。ここまで...
週末、久しぶりに医院中のガラス拭きをした。あ、あっちも、あっちにも、と段々汗ばんできて、はあ、私、何でこんなにガラスを多くしたのだ・・・でも、これがよかっ...
コロナの時何をしていたか。ビタミンCと水分だけは意識して浴びるように摂取するけれど、あとは体の声を聞いて、そのまま。眠ければ、無理せずに寝る。疲れたら、頑...
私のコロナ罹患中に診療が滞った分、再開した途端にギチギチで、待ち兼ねてくれていた鍼灸の患者さん達(時間外にやる)もいて、夜間当番医まで入っていて、イースタ...
うちの地域では、ワクチン反対者はもうほぼ全滅に近い位、感染済みになり、だから接種するしないの議論は、今は収まっている。反対者が待ち焦がれていた別種ワクチン...
コロナ規制がどんどん緩和され、学校もゆるゆるなので、遅かれ早かれ来るなとは思っていた、コロナ。はい、来ましたー。実はドイツではエッセンシャルワーカーは2月...
これはルネッサンス前の、三十過ぎの頃。最近体型が変わったのを頓に感ずる。洋梨型というか、下半身がドボーンとして、冴えない。言い訳をすると、妊娠出産でヘルニ...
こんな田舎でも、ぽつりぽつりと、ウクライナ難民の受診が始まった。血圧を測ったら、びっくりする程高かったり、念のために血液検査をしたら、突然かなり重い腎不全...
和菓子みたいな春の雪。お花は無事だったかな。小さめのワゴンを買ったら、すんごく便利♪昔は私が毎食全て用意するのが当たり前で、深夜に料理したり、週末には旅行...
うちのエイプリルフールはいつも、いとこ全員で、子どもが大人を騙す大行事だった。最初の頃は騙されたふりをしてくれていたのに、私達も成長して知恵がつき、最後の...
開業から2年。締め日を迎えました。図らずも4月開院だったので、日本の年度と同じ区切り。最初の1年半は一人で頑張ってくれたけれど、見習いと、週一回のパートさ...
「ブログリーダー」を活用して、どくとるくまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。