chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
事業再生コンサルタント・シーエーエム http://blog.livedoor.jp/cam7/

経営危機への予防。貴社の得意先が 明日突然に倒産しない保証はありますか?

経営危機は、徐々に拡大したり、突然にやってきたりします。徐々に拡大する時は、予め対策を講じたり心の準備もできますが、突然にやってきた時には経営者の資質が問われる場面になります。どちらの場合でも経営者の対応次第で、今後の展開が大きく変わってくることは間違いありません。正しい情報と知識さえあれば必ず打開できます。冷静になって、基本事項を認識してください。

株式会社 シーエーエム
フォロー
住所
奈良市
出身
中央区
ブログ村参加

2008/02/01

arrow_drop_down
  • お客様は、会社ではなく経営者・・・

    事業の再生を実現するため経営改善に取り組むという手続きは、経営の厳しい環境では当たり前のようになっています。少しでも再生の可能性があるのなら、経営改善を最優先にして取り組むべきなのは間違いないでしょう。しかし、経営改善は必ず成功するものではありません

  • 預金口座、使い分けの勧め・・・

    金融機関の預金口座、中小事業者はどの様に管理し、活用をされているのでしょうか。1つの金融機関の、1つだけの預金口座を、全ての取引において大事に使っておられる方もおられるでしょう。複数の金融機関の、いくつもの預金口座を、場面に合わせて活用されている事

  • 生活保護と脳梗塞・・・

    債権回収は、債務者の人権までも無視していいのでしょうか・・・。債権者は、債務者の状況等には頓着せず、ただ、権利として債権回収を仕掛けてきます。収入がなかろうと、病気であろうと、そんな債務者の事情など関係なく、債権者の権利を実行してくるのです。そして

  • 劇的に変化した事業再生

    『事業再生』の内容が、今、大きく変化しようとしています。コロナウイルスの影響が絶大で、この3年弱の短期間で、世の中が様々に変化と進化を遂げたのはご存じの通りだと思います。我々が、長年に亘り蓄積してきた常識というものが、概念諸共、根本から覆されたといっ

  • 返済できないなら・・・

    経営危機の打開は、従業員や取引先などといった社会的弱者に主眼を置いて取り組みます。彼ら社会的弱者が、経営の悪化により、できるだけ悪影響を受けないことを最優先にアドバイスをするのです。独特の根拠と考え方で、経営危機の打開に取組みますから、その手法につい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、株式会社 シーエーエムさんをフォローしませんか?

ハンドル名
株式会社 シーエーエムさん
ブログタイトル
事業再生コンサルタント・シーエーエム
フォロー
事業再生コンサルタント・シーエーエム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用