湘南在住でさまざまな被写体を撮っています。
少年の頃の"a sence of wonder"を取り戻したくて、写真を始めました。デジタルも使いますが、基本は銀塩と信じています。海・空・山・街。時々モノクローム。
今回は母のショートステイが急に決まったものだからなかなか希望エリアでの宿が取れず、ようやく宿泊地を佐久に変えて、今夜の宿を取った。その名も佐久ホテルという...
霜月も下旬に入った信州は、里においてすら裸木に殯笛吹く荒涼とした風景であろうと思い描いていた。ところがどうだ。行く先々で秋たけなわではないか。塩田平の奥に...
11月23日 昼前に無言館に着く。館には入らず、周囲を歩く。ここはどの季節が善いということはない。いつも、善い。きょうは、無言館を包む森が黄葉している。昼...
ふらっと北原白秋に関する文物が展示されている某所に寄った。白秋を取り立てて好んでいる訳ではないが、「落葉松」や、「すずろかにクラリネットの鳴り止まぬ・・・...
FujiのX30の使い方を忘れてしまったので、久々にスナップがてら鎌倉でトレーニング。このカメラを持って八幡さまに来るときに限って、舞殿で神前結婚が行われ...
日増しに心細くなる母の聴力。これまで大振りなジェスチャーを交えての会話をしてきたが、込み入った話になるとやはり厳しい。ふと思いたち、伝えたいことを紙に書く...
薔薇の花園を金魚が泳ぐ。今日も頭が麻痺している。
子供の僕が見たら間違いなく泣き出すであろう能面。この日だって、出逢ったときに意を決して記録として撮ったまでだ。しかし家に戻りこの写真をじいっと見ているうち...
母がデイサービスに出かける時はいつもお迎えの係の方が我が家の玄関の中まで来てくれる。今朝、その女性に母を引き継ぐ際、いつもとは違い、彼女が急に満面の笑みで...
むかーしむかし、サンスターからキュートサンスターっていう歯磨きが出ていました。CMには、あの、ダニル・ビダルちゃんが出ていました!あの、と言っても既にほと...
R141、佐久甲州街道の、韮崎から北上して小海線と交わる海ノ口の踏切を超えると、すぐに左側に現れるレストラン、ストローハット。可愛い黄色い麦わら帽子の看板...
小諸懐古園は9時5時の営業時間帯は幾らかの入園料がかかるが、その時間帯を外すと切符売り場は無人となり自由に入ることができる。 夜の上田城にも行ったが、上田...
小諸駅。まだ18時を過ぎたばかりだが日はとっぷりと落ち、ホームに停まった列車の佇まいはもう夜中のようだ。なんだか、ぴぃーという汽笛が聞こえてきそう。ふと振...
「ブログリーダー」を活用して、Mickeyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。