chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねこぼんのう ねこのめんまは猫じゃない https://blog.goo.ne.jp/silvergardens/

猫であって猫じゃない?お姫様めんま(オスだけど)とねえちゃん、にいちゃんの日常、カエルや植物など。

ジャパニーズボブテイルのポンポン尻尾のぷりけつ、坊ちゃん刈り模様のめんまが主役です。

めんまねえちゃん
フォロー
住所
東京都
出身
兵庫県
ブログ村参加

2008/01/24

arrow_drop_down
  • 誂え箱とめんま。

    「はこはこの中の僕。」はい、めんま家でヘビーユーズしている、「元・プラの衣装ケースの引き出し」、現めんまベッドで大活躍中のはこはこですよ。もっとクリアに見えたらなあってずっと思ってたんですけど、この紗がかかった感じもまたそれはそれでいいのかも、とやっとここのところ達観できた気がします。「ぜーんぶすけすけだと、僕が落ち着かないかもだし。」そうなんですよ。昔、イエアメガエルをこれより不透明な感じのプラケースに入れてたことがあるんですけど、もっとクリアなのがいい!!ってずっと思ってて、今のイエアメ、キューはクリアなガラスのケースにて暮らしてます。カエルの場合は、不透明な感じのに入れてても、クリアなのに入れてても、あまり態度が変わらないと言えば変わらないんですよね。個体差で変わりますけども。でも、猫の場合は結構変わりそ...誂え箱とめんま。

  • めんまとお薬。

    うっかりアップしそこねておりましたーーー。なので急いでベリーショートでお送りいたします。「今おくく飲まされたところ!!」おくく、とはお薬のことです。胃腸薬...朝晩吐いたのと、ウンが緩め(しかもめんまねえちゃんのベッド上...オウ...)だったので。基本ねえちゃんが飲ませるんですけど、今日は嫌がってなかなか飲み込んでもらえなかったので、めんまにいちゃんとタッグを組んでさっき飲んでもらいました。「にいちゃんのは...容赦ないんだよ...」口を上に向けるのはどっちもやるけど、にいちゃんは固定力がねえちゃんより強いですし、ねえちゃんはめんまより下(だと思われてる)なので、シャーとか言われたりするんですが、にいちゃんには犬がマスターに従うかのように、結構こういうときは従うんですよねえ。ああねえちゃんのヒエラルキー......めんまとお薬。

  • めんまとバスマット。

    ベリーショートな予定です。「僕仕様に変更中だよ!!」バスマット、これが前に書いた「とある朝、きれいな四つ折りにされて階段の一番上に移動されてた」ものです。裏側に吸着的なものがないからまだいいにせよ、あんなにきれいな四つ折り、猫ができるものなのか。いややってたからできるんでしょうけど。っていうかなんで四つ折り...なぜ風呂前から移動...色々と考えても答えは出ませんから、「めんまだから」でいいのです。はい。で、普通にフラットに敷いているのも嫌いではないらしいですが、シワを寄せたり端っこを丸めたりして、頭を乗っけたりぎゅっとする部分を作成するのがめんま的行動なわけですので、この写真でも、僕色に染めるために色々と試行錯誤なさってるところ、だと思われます。ちなみに、緑色のは、めんまにいちゃんが使用している足裏ツボ押し用...めんまとバスマット。

  • めんまと箱と毛糸だま。

    「今日はしろいやつ。」めんま用の毛糸だまはしろいやつと赤いやつがあるんですが、どちらかというと何故か赤いほうでより遊びます。猫は赤い色って見えないんじゃなかったでしたっけ...(うろおぼえ)うーん、でも、「猫は甘いものを感じることができない」っていう説でも、それは違うと思ってたりするので、ひょっとしたら色の見え方も、ひとが思っているものと違う可能性も無きにしもあらず。まあ、視細胞が緑色を認識するタイプのものだとか、だから感知できないとかそういう具体的に科学な話みたいだったと思うので、「でも違うかも」って意見はアホっぽいとは思います。思いつきでしゃべるなって感じですけどね。そういうの、ほら、「魚は痛みを感じない」とかそういう説も「顔に出ないだけじゃ...」なんて感覚というか感情論というか、で言い出すときりがないで...めんまと箱と毛糸だま。

  • めんま、「あなっぽはじめました」。

    えー、肌寒い季節になってきたら、めんま家に登場するもの。そのひとつが「あなっぽ」でございます。ご存知の方もいらっしゃいますが、知らない方のために説明しますと、毛布とかをめんまが収まるところの両端にロール状に配置し、その天井にも毛布をかけて、もっと寒い場合はめんまが寝る床面にも小さめ毛布を敷くという、人工洞窟が「あなっぽ」なのです。「あー。あなっぽの季節になったね!」昔はコの字に作ってて、ほんとに洞窟みたいだったんですが、なんか走り抜けたりするのも楽しいらしいので、ちょっと保温性は下がるけれど、今はトンネル状になってます。めんまって「ここにあなっぽ作って!」って先に横たわることも多いんですよ。あーそこを基軸にして、両端に毛布ロールとかクッションを置いて、天井つければいいんですね、わかりました!とばかりに設置するめ...めんま、「あなっぽはじめました」。

  • 対猫用傷薬とめんま。

    えー、harryさん、あくまで個人的な使用感での記事なんですが、「猫に怪我をさせられたときに使う薬」についてのご質問への回答です。猫に噛まれたり引っかかれたりのときの薬ですが、市販薬だと、めんまねえちゃんが実感をもって「これいいわ」と思ってるのは超定番のオロナインH軟膏でしょうか。家に据え置きのタイプだから、円柱の入れ物に入ってるやつ...箱がダークチョコレートブラウンの古き良きデザインって感じのあれです。「ねえちゃんが、今薬塗ってるから触ったらだめーとか言うんだよね。」まあ大体においてめんま由来の傷ですからね、めんまがそばにいるときに消毒して手当することになることも多くて...ははははは。さて。なんでそれがいいかというと、類似品でもいいんですが、傷薬、ってだけではなくて殺菌作用があるからです。ミミズ腫れになっ...対猫用傷薬とめんま。

  • めんまの痛い報告。

    そこそこショートな予定です。痛い報告、といっても今どきの「痛い」(聞いてて痛々しくて恥ずかしくていたたまれなくなる)の方じゃなくて、具体的に出血するような「痛い」ほうのアレです。いや、聞いてて痛々しくはあるかもしれませんが、それも「うわあ、痛そう」っていうことであって、恥ずかしい、って方ではありません。ぼー。おっ、めんまちゃん、ぼーっとしてますね。くつろいでますね。と、思って微笑ましく見ていたら、ぶんっっっ!!!!目にも留まらぬスピードで手を振っためんま...この速さがあるから油断してはいけないんですよねえ。この記事を下書きしている日、昨日にあたりますが、めんまにいちゃんに濡れた手でマッサージ「わしわし」をしてもらったよ!と興奮気味に濡れたままでめんまねえちゃんに報告しに来ためんま。手ぬぐいで体や頭を拭いたりし...めんまの痛い報告。

  • 「わしわし」と、サテンとめんま。

    めんまブログをご覧くださっている方々には特に珍しくもない「めんまのサテン愛」。今日の記事もそれです。すりすり。いつものように、サテンにすりすりしているめんま。猫によって(ひともそうですが)、布の質感とかに好みが分かれるのは、おうちに猫がいるかただと「あー」と納得いただけることなのかも。もちろん、なんにもこだわりがないおおらかちゃんもいるでしょうし...。めんまは、ジャパニーズボブテイル、日本のって名前がついてるくらいなのに(血統書はないですけどね)、茣蓙とか畳とか、そういう「ザ・和風」なものがすごく苦手なのです。「だって僕プリンセスだし!!」オスですけどね!賃貸だと、畳も汚しちゃアレだし、猫が爪とぎするってイメージの大家さんもいらっしゃったりで、めんま家では畳の上にクッションフロアを敷いたり布を敷いたりという対...「わしわし」と、サテンとめんま。

  • めんましっぽ。

    ショートな予定です。えー、めんまのしっぽと言えばまんまるしっぽ、うさぎみたいな感じ、ボンボンしっぽ、とかそういう感じなのですが、長年見てても飽きがきません。美人は3日で飽きると申しますが、飽きませんね、ええ。多分美人もしっぽも、飽きる程度じゃないレベルっていうのがあるんだと思われます。先代猫ミンミンは見事なロングテイル、すらーっと長い猫的しっぽでしたが、ミンミンと暮らしているときは「猫のしっぽは長いに限る」と思っていました。でもめんまと暮らすようになってから「猫のしっぽはボブテイルが一番」と確信しております。まあ要するに、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの逆バージョン、かわいいならもうしっぽもひげも何もかもかわいいという...たまたま出会った猫がかぎしっぽなら今頃「猫のしっぽは幸運のかぎしっぽに決まってる」と真顔で滔々...めんましっぽ。

  • 毛糸だま枕なめんま。

    ショートな予定です。そんなにものがごろごろ入ってたら邪魔じゃないのかなーとか、寝てるときにごつごつしないのかなーとか思うほど、色々とものが満載の「はこはこ」。そう、いつもの、プラの衣装ケースの引き出し(現めんまベッド)でございます。最近(も)よくねんねしてますよ。じーーー。「...」おっ。高い枕が好きなめんまちゃんにぴったりな...「そう、毛糸だま枕だよ!」丸いから安定しなさそうではあるものの、狭い空間だから?ぎゅっと頭を乗っけてて実はまんまるじゃなくて楕円形になってるから??とにかく、良い枕なようです。もう、何度も何度も洗ったりなんだりで、この毛糸はやせ細ったり途中で切れたのを結んだりして、編み物をする用ではないですねえ。まあもともと、編み物って編み図をちゃんと読んでやったことがほぼないのでテキトウに「こんな...毛糸だま枕なめんま。

  • 豪華なミニ額とめんま。

    新しく購入したわけではなく、大分昔からあるものの、自分で絵を描いて入れようと思ったままになっていたミニ額...普通は写真を入れるような厚みのものなので、イラストボードの薄いやつにアクリル絵の具とかで描いて...とか思っただけでは当然仕上がるはずもなく。ちなみに猫の絵ではなく、どちらかというと耽美的な絵画の予定なんですが、絵はなかなか売れるものでもないんですよねえ。といっていつまでも描かないのはあかんだろうということで、もっとモチベーションを上げねば。昔描いた絵を丸額にいれたもの...ちょっと古典的なニュアンスなので、やや装飾的な額のほうが合うものも多いのであります。で、なんか空のままあるのもあれですし、絵を描くまでの仮ものとしてもなにか入れて飾っておこうかなと思って寝室に新しく登場しました。王冠デザインと下の金...豪華なミニ額とめんま。

  • だらりーんめんま。

    ベリーショートな予定です。「はぁーーー。」だらだら。めんまの定位置のひとつ、めんまにいちゃんの枕の隣のスペースでだらだらとリラックス中のめんま。いいことです、幸せそうで。ちょき。この足を重ねた感じがなんとも...時々このポーズ見ますけど、なんでかいつも「モナリザ」の両手を重ねてるポーズを思い出すんですよねえ。ハハハ。...それにしても爪、切らねば...気が重い...(ご存じない方のために、めんまは病院での爪切りによる怪我によりトラウマが抜けず、それ以降爪切りに対して威嚇したり色々あるのです)なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育...だらりーんめんま。

  • ミニチュア本や壁の装飾、そしてめんま。

    最近記事にしていたミニチュア本その後、なんですけど、写真が荒かったほうのを撮り直しました。この左下のが、グーテンベルグだったかな、のミュージアムのお土産...めんまねえちゃん父がくれたんですけど、グーテンベルグって初期の印刷(聖書?)で有名ですものね。その時点ではこれが世界最小の聖書...だったかな...あーひょっとして、各国の言葉で一番短い聖句?祈りの言葉?を印刷したものだったか...だったと思います。小さなルーペになってる透明な角型の樹脂のペンダント型ケースに入ってたんですけど、引っ越しを度々してるうちに紛失したような。どこかに紛れてるのかもですけどね。本体のほうが紛失じゃなくてよかったです。緑の金属の本型のミニチュアは、今は多分廃盤になってると思われる、スペインだったかなあ、のアニスの糖衣タブレット......ミニチュア本や壁の装飾、そしてめんま。

  • めんまのほっぺとクッションと。

    「ああ、僕のクッション...」今日も今日とて、大好きなクッションマッサージャーにぴったりくっついているめんま。なんでしょうこのなつきっぷり。他所様で特に同タイプのクッションマッサージャーに猫がくっついて離れません的逸話は特に聞かないんですけど...まあでも、たまたまにせよ、とにかくめんまが気に入ってよかったですけどね。むに。もはやほっぺたが乗ってますよ、クッションに。あーなんかこう、背中が凝ってるところを久々にマッサージしたいなー(裏面がマッサージャー部分になってて、電源コードを差して普通マッサージ、温感マッサージ、ってタイプが選べるようになってます)と思うのに、めんまの隙を狙えません。もう一つ、奥側に同じものを並べておいてますが、そちらはめんま用のあなっぽ(毛布などで作る人工洞窟)を作るクッションやら枕やらの...めんまのほっぺとクッションと。

  • 焼きとうもろこしとめんま。

    えー、今日もショートだと思います。最近、めんまにいちゃんが携帯バーナーでなにかしら炙るのがブームみたいです。よく炙ってるなーというのがしめ鯖とか、あととろサーモン(加熱済)とか...カセットガスをつけて炙る安いやつなんですけど、めんまねえちゃんは...イメージとしてはチーズとかブリュレとかを炙るのに使うのかなと思いましたが、まあ魚類とか炙りやすいかもですね。乾き物とかも...スルメとか...にいちゃんは呑助ですからねえ。これはにいちゃんが炙った焼きとうもろこし。この場合は加熱されて真空パックみたいになったやつにバター醤油をつけて炙ったみたいですね。最近はレンジで簡単にボイルするみたいなパターンのほうが多かったんですけど、バター醤油は凶悪なほどに美味しいですねえ...画像見て味を思い出してしまいました。「醤油はみ...焼きとうもろこしとめんま。

  • ばってら的めんま。

    くりえさん、リンちゃんペンダントのもとになっている写真、複数枚あって、見比べたりしながら描きました。びじんは難しい...いやでも、実は美しい猫よりか、癖系のほうがもっと難しかったりするんですよね。頻繁に描き続けていたらまた違うと思うけど、びじんってある種のスタンダードな黄金比みたいなものがあるからかもしれません。さて。今日はショートバージョンな予定です。いつものプラの衣装ケースの引き出し「はこはこ」にて眠ってるめんまですが、これは真夜中なので、めんまには珍しく熟睡しています。めんまねえちゃんは小説とか読んでいたのですが、ふと目をやるとこの頭が!!いやもう...胸いっぱいです。かわいい。ぎゅ。前に、めんまが同じはこはこでづらをぎゅーっと押し付けてる写真のとき、プレスめし(ぎゅうぎゅうに弁当箱に詰められたご飯)だと...ばってら的めんま。

  • リンちゃんペンダントとめんま。

    めんまのセミオーダーなペンダントトップの話のときにちょこっと登場したブログ友達の猫さんペンダント...そうです、くりえさんのところのお話です。ってわかりますよね。(笑)お話が出たから、ちょこっとアップさせていただきますね。「にゃんず雑記帳」のくりえさんちのリンちゃんがモチーフなのですが、「...」美貌の持ち主なので描ききれるかどうか。と葛藤しましたよフフフ。少しだけ色を付けてるのですが、こうやって見るとモノトーンに見えますね。表裏があるトップにしたのですが、裏側は意図してラフな感じの全身像にしました。一緒につけたチャームは、天然貝とか、ローズクオーツ、ピンク色のクリスタルガラスなど、女子力高めな感じにしてみました。「僕だって女子力なら負けないよ!」女子力ありますもんね。オスですけどね。なぜかポッポの里親募集記事...リンちゃんペンダントとめんま。

  • 謎行動なめんま。

    謎行動...はよくとってますけど、めんまは比較的「自分が何をしたいのか」「自分が何をしてほしいのか」を伝えるのは上手な方ではあると思います。しっぽと瞬きによる会話もありますしね。ただ、「またなんでそんなものをそんなときに...」っていうこともあるのです。例えば、時々水の中におもちゃを入れるのはやってますが、とある日の夜中、せっせと寝室から玉状のおもちゃを咥えて運び、いろいろな場所にある水入れに一つずつ入れて歩いていたりとか...なぜに。左のものは薬石なので、右側が入れたものです。うに玉...全部の水入れを撮影してはいないけど、ほかにも、お風呂場前のホーローの水入れにも...これは羊毛フェルトのボールですね。これは階段途中にあるガラスの水入れ。周りに羊毛フェルトボールとか、うに玉がありますが、入れているのはひとつ...謎行動なめんま。

  • エラソウ、いえ、偉いめんま。

    ショートな予定です。夏場はあまり乗らぬベロアなヴィンテージ椅子、ちょっと肌寒くなると、こうやって乗っかってるんですよね。やはり猫は季節に敏感です。といっても夏、全く乗らないわけではないですが。「乗っかってなくても僕の椅子には違いない。」エラソウなめんま。いやほんとにめんま家ではかなり偉いかたなので、間違ってはいません。偉い方がエラソウなだけ。正しいです。サテンが大好きという話はよく書いてますが、ベロア、ベルベット素材も大好き。よくお似合いでございます。この椅子は1脚まず古道具屋で購入し、自転車で運んできたところ、玄関口でもうすでにめんまがいきなり乗っかってきたんですよね。そして、かなりそっくりな後2脚はネットでやはり古いものを購入しました。いずれも当然(?)めんま家なので格安ものです。ゴシックな座面が広いワイン...エラソウ、いえ、偉いめんま。

  • 足に抱きつくめんま再び。

    ショートな予定です。ちょっと前に、めんまねえちゃんの足にしがみつくプリティーなめんまをアップしたことがありますが、これはまた別バージョンです。ちなみに前のはこれですね。↓「えへ♡」えへへとなってるめんま...ふふふ...見てるだけで癒やされる(けど、反面、噛まれそうだなと思うと胸がドキドキします...悪い意味で...)ぎゅ。「ねえちゃん...」はいはい。なんでしょうか、めんまちゃん。いつもだけど、めんま、何やってもかわいいのねー。ふふふふ。まあ、いつものパターンをご存じのかたは「あー」と思っていらっしゃるかもですが、めんまってすぐに噛んだり引っ掻いたりするタイプの激しやすい猫ですので、足にしがみつかれても、それだけで終わることはほぼなく、結構嬉しい反面、かなりの緊迫感が漂うわけです。「いつスイッチが入ってしまう...足に抱きつくめんま再び。

  • ミニチュア本再びとめんま。

    以前、ラックの上に並べてた状態でご紹介した事があるミニチュアの本類なんですが...数ヶ月前かな?に、小さな木の箱の壁飾りの中に収納しました。本当は、背表紙がしっかり見える状態で奥行きがあればよかったんですけど、箱も買ったっきり中に入れるものが決まらず、本類もほこりとか付きやすそうだし、そもそも落っこちたりしたらどこかに行ってしまいそうな極小のものもありますので(その時点では小ささでギネス記録だったミニチュア本とか)...ちょっと斜めにしつつ無理無理にしまってみました。イタリアだったかなあ、で購入した本格的ミニチュア本(ノートですが)もあれば、100円ショップでちまちま集めたミニチュア本もあり...玉石混交って感じではあります。が、本の形のもの、ミニチュアのもの、がどちらも好きなめんまねえちゃんといたしましては、...ミニチュア本再びとめんま。

  • めんまペンダント。

    まえーにご紹介したことがあると思うんですが、この位置に落ち着いてからはないはずなので再登場します。今は多分もうこの会社ないんですけど、犬猫その他でセミオーダーにより、様々な種類の動物をそっくりにアクセサリーに仕立ててくれるところがあったんです。ただ、これは頂いたものなのですけどね。ちゃんとジャパニーズボブテイルのシルエットも存在していたみたいで、めんまの写真なんかをつけて注文してくれたんでしょう、似てるんですよ、これ、ふふふふ。今はパソの前にあたるところに飾ってるので毎日目に入ります。同じ種類っていうか、似た猫のものでも愛おしいですけど、模様まで一致してるとなるととても特別感がありますねえ。めんまのほっぺのほくろまでしっかり描かれております。ペンダントトップで頂いたので、普通のあずきチェーンをつけて、スチールラ...めんまペンダント。

  • ジェレミーフィッシャーどん?とめんま。

    カエルカテゴリですが、今日は生ではありません。ピーターラビットのお話のなかに、ジェレミーフィッシャーどんというカエルが登場するんですが、(でしたよね?)みなさんご存知でしょうか。割とピーターラビットに登場するキャラクターはリアルかわいい感じなので好きなタイプなんですよ。ちょっとファンシーなカエルというのはあまり好みではないのですが、このジェレミーとか、あと浮世絵のカエルみたいに「リアルだけど愛嬌がある」っていうタイプが好みど真ん中なのです。なので、ジェレミーはぬいぐるみもあったりするんですよね...やたら高級感にあふれているので、たいへん滑らかな手触りだし良く出来てるんですが、ちょっと恐れ多い感じであまり触れないという。飾る用のぬいぐるみって感じで。で、今日ご紹介するのは、ジェレミーフィッシャーどんだと思うんで...ジェレミーフィッシャーどん?とめんま。

  • 記憶の宮殿の話とめんま。

    昨日、記事に「記憶って不思議」みたいなことをちらりと書きましたが、そういえば、「羊たちの沈黙」(書籍、映画にもなりましたね)のメインキャラクターの一人、ハンニバル・レクターとかが記憶の宮殿っていうのやってましたっけね。あと、ドラマの「メンタリスト」にも出てたっけ...とか...(おぼろげ)天才的な記憶術を持つひとたちが使うシステムというか、記憶方法だったと思うんですけど、(記憶の部屋という言い回しも聞いたけど、確か英語でマインドパレスだから、宮殿、なんでしょう)まーそれでいうと、めんまねえちゃんは多分四畳半のボロアパート...いや...下手すると立って半畳寝て一畳とか、そのクラスかもしれません、記憶の宮殿レベルは。「ねえちゃんなら掘っ立て小屋とかかもしれないね。」そうですね、めんまに「すぐ」「ちょっとだけ待って...記憶の宮殿の話とめんま。

  • プレスされためんまのづら。

    ベリーショートな予定です。えーと、ぱんとらさん、シュレーゲルアオガエルのマムとプークが最近(プークが怪我をしてから)仲良しになったかどうかなんですけど、実は結構前からくっついてますねえ。オスのビーがまだいた頃からだと思うのでかなり前。数年前?って感じかもしれません。最初は、そもそもプークが1年ほど先にいて、マムとオスのチー、ビーが一緒に3匹でやってきたとき、三連星(マムの上にチーもビーも乗っかってきた)で登場したので、肝っ玉母さん的なイメージで「マム」と名付けたくらいで、どっちかというとオス2匹とマムが一緒にいるほうが多かったです。その時はシュレーゲルたちは5匹いたからなのか、特にマムとプークが一緒にいたイメージはないですが...気がつくと、ここ数年は気がつくと同じポーズをしているとか、直ぐ側にいてくっついてる...プレスされためんまのづら。

  • 毛布を枕に、めんま。

    ショートな予定です。「いい枕ちゃん。」毛布を縦長に敷いて、枕になさっていらしゃるめんま。この間は、なんと脱衣所のマットを四つ折りに!!四つ折りにですよ!!して、階段の一番上においてあったんです。あまりにちゃんと畳んでいるので、これはめんまにいちゃんが?と思って確認したら「めんまに決まってんじゃん」と言われてしまいました...まあ、そりゃ階段にマットを折って配置する意味はにんげん側にはありませんね。はい。ええ...でも普通にぺらーっと敷いてたマットを四つ折り。それって猫のスキルなんでしょうか。ああーーーー...でもめんまだし...ありです。多分。なので、それだけできるめんまは毛布を好き勝手に咥えて配置するなんてお手の物なのですよ。「うぃーーーー。」のびー。ぴーんと伸びてるプリティーなめんまを撮影できました。でも、...毛布を枕に、めんま。

  • めんま家のカエルの労り合い。

    生カエル写真ありです、苦手な方はご注意を。えー、一番写真を写しやすいところにいることと、あと色がヒキガエルの阿佐ヶ谷だと黒っぽくてシルエットみたいな写真になりがちというのもあり、写真が(めんま家のカエル内では)多いシュレーゲルアオガエルのマムとプーク(いずれも♀)が今日の写真のカエルたちです。「アカメちゃんも頻度高いけどね!!」アカメアマガエルのぬいぐるみ「アカメちゃん」とめんま。まー、でもぬいぐるみで生じゃないですからね。「シンクロ率が高いのよ。」「だって仲良しだし。」出身地も、めんま家に来た年もバラバラだけど、長いカエル歴の中でもダントツで仲良しっぽい感じのマムとプーク。猫と違うので、相性とか仲良しっていうのがどれだけカエルの世界にあるのかは謎ですが、1日でも長く一緒にいてくれることを祈ってしまいます。長期...めんま家のカエルの労り合い。

  • めんまの爪、未だ切れずの巻。

    昨日はやや長めな記事になってしまったので、今日は、だから、ってわけじゃないですけどベリーショートで行きますね。「ねえちゃんが爪をじっと見てる。」そう。先日も書いた「爪切り問題」で頭が一杯で。その後まだ切れてないんですよね...でもこうやって、おててを伸ばして爪がいかにも切ってくださいとばかりに見せつけられると、手がワキワキしちゃうんですよ。だからって、こういうリラックスしてるっぽいときでも爪切りを出しちゃうと、たちまち緊迫したシーンとなってしまうわけで...でも、ちょこっと先をカットしただけでも、シーツや布類への引っかかりが激変しましたからね!!めんまねえちゃん、頑張らねば。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エ...めんまの爪、未だ切れずの巻。

  • 一期一会なめんま。

    えー、どうでもいい話ですが、スマートフォンの写真を撮ったときの音、「♪リャン♪」みたいな音でした。...ほんとどうでもいいですね...でも案外毎日何度も聞いてても実際どんな音と言われたら覚えてないものですねえ。めんまねえちゃんだけでしょうか。まあ、音がしたらめんまがハッとなってしまうというのは困るけれど、こってりした音楽が毎度流れるよりはいいんでしょうねえ。アナログカメラのシャッター音とかじゃないもんなんですねーーー。さて。今日は毎度おなじみ、元プラの衣装ケースの引き出し、現めんまベッドの「はこはこ」でございます。最近ご飯を食べたらだだーっと寝室のベッド上に走っていってはこはこに飛んで入るんですけど、なんでしょうか、あれマイブームなんでしょうか、めんまの。それだけ落ち着くってことなんでしょうけどね。いいことです...一期一会なめんま。

  • 暗い中、熟睡するめんま。

    ベリーショートな予定です。しかも前ーーーにアップしたかもしれないという写真の一発芸的な。もしもアップしてたらすみません。しかも写真が大層暗いです。夜中なので...ぽてちん。かわいい顔して、落ちてる風情でねんね中のめんま。ビミョウな色柄の毛布が一緒に写っているので、これはめんまにいちゃんのベッドだと思われます。ご存じの方はご存知なんですが、めんまはあまり熟睡とか爆睡をしないタイプで、ちょっと動くと「ハッ!!ねえちゃんが!!」「今にいちゃんが!!」って起きてしまうので息を詰めて、暗いなかそーーーーっと撮影したような記憶がうっすらあります。でもスマートフォンで撮影すると撮影時に「ポピ」みたいな音だったか?「カシャ」だったか??音、しょっちゅう聞いているのに具体的なのは思い出せませんが、とにかくシャッター音がするので、...暗い中、熟睡するめんま。

  • 今日のめんま。

    今日、予約投稿し忘れていたのでショートで慌てつつアップいたします。「しょうがないね、ねえちゃんたら。」んんーーー、今日のも予約していたつもりが、ただのつもりでした...予約のよの字もなかったです...えー、今日は、めんまが安定のトイレ以外ウンをやってて、今日は脱衣所でしたね。ははははは。ベッド上よりは片付けやすくてよろしい。うむ。無論トイレの中でやっていただけたらもっともっとよろしいのですが。あとは、布に爪が引っかかってしまうので、切りたかっためんまの爪、ちょっとだけだけどなんとかだましだまし数本爪を切れました。数年前に動物病院にて全部の爪部分から出血という大惨事(だと思うんですけど、病院側は普通と思ってるらしく、止血パウダーとか使えば普通に出血当たり前ってニュアンスでして)のあとは非常にカットさせてもらいにく...今日のめんま。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、めんまねえちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
めんまねえちゃんさん
ブログタイトル
ねこぼんのう ねこのめんまは猫じゃない
フォロー
ねこぼんのう ねこのめんまは猫じゃない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用