江坂公園内に一際目立つガラス張りのお洒落なカフェにモーニングタイムに来ました。日差しは強いのですが、公園内の高い樹木がある程度遮ってくれ快適です。外壁には二人掛けのブランコが2台設置されています。テラス席にもブランコがあります。セルフカフェでレ
すき焼き福田屋で夕食を食べた後、近くにある長野県にたくさんあるスーパーツルヤの一本木店に来ました。緑色の看板は車で走っていても良く目立ちます。ツルヤに来た時は冷凍おやきを購入します。冷凍で売ってるので持ち帰りしやすいのでツルヤの前を通ると立ち寄ってお
熊の湯スキー場で1日滑った後、山を下り中野市にある「すき焼き福田屋」をディナータイムに訪問しました。りんごで育った信州牛をすき焼き、焼肉、しゃぶしゃぶにして食べられるレストランだそうです。予約なしで訪れましたが、少し待つと席に案内されました。りん
今シーズンスノボ初滑りに志賀高原・熊の湯スキー場に来ています。仕事を終えすぐに夜の高速道路を走って駆け付けオープン初日に訪れました。この日にオープンしてるスキー場は他にもありましたが、SNSなどで見てると人口雪で作ったうどんのような細いコースばかりです。1
深夜の高速道路をドライブして早朝の長野市に来ています。朝早くからモーニングを食べられる店は道路を挟んでほぼ向かい同士の「コメダ珈琲店 長野東和田店」と「元町珈琲長野東和田の離れ」の2択です。コメダの方は開店時間前に既に数台の車が停まってたので、元町珈琲に
西名阪自動車道をドライブの途中で天理PAに立ち寄りました。フードコートはなく街かど屋が単独で入店しています。オーダーはトン汁定食です。出し巻き玉子、サバ塩焼きが付いています。出し巻き玉子はふっくらと仕上がって美味しいです。トン汁には一味唐辛子をたっぷ
有馬温泉の帰りにランチタイムに上海料理の店に立ち寄りました。オーダーはAコースです。まずサラダが来ました。クルミも入って食感のアクセントになっています。前菜3種盛りです。叉焼、海老、豆腐皮の3種盛りです。高級中華料理店の味です。点心2種盛りです
有馬グランドホテル朝食編です。朝風呂を浴びて庭が綺麗に見える食事処でビュッフェスタイルの朝食です。いつものように海鮮丼を作ります。白ご飯を盛ってその上にマグロ、漬け真鯛、わさび、刻み海苔をのせます。黒毛和牛のすき焼きは肉がたっぷり入っています。蕩
有馬温泉に紅葉狩りに来ました。今夜は有馬グランドホテルに宿泊しました。庭はライトアップされています。色とりどりにライトアップされています。上から見るとこんな風に見えます。上から見ても綺麗です。夕食のお供には江井ヶ嶋酒造・あかしハイボ
資さんうどんが関西発上陸するというのでプレオープンに行ってきました。大変な行列ができています。最後尾に接続し順番を待ちます。30分ほど待ってようやく中の順番待ちの椅子に座ることができました。椅子に座る前にウェイティングボードに「オトノ」と書いて順番を
阪神尼崎駅近くのたこ焼き、やきそばのあすかに来ました。店の前にはベンチが用意されています。たこ焼きと焼きそばも安いです。たこ焼き16個(500円)を買いました。中でも食べられますよと言われましたが、外が気持ちいい気候になってきたので外で食べる事にし
江坂の東急ハンズの中にある讃岐うどんの店に来ました。メニューです。本場の讃岐うどんの店なのでセルフで好きな天ぷらも取れるようになっています。オーダーは冷ぶっかけです。うどんは弾力やコシを味わいたい派なので一年中冷たいうどんで食べます。出汁の美味し
カプリチョーザ ピッツァ&ビュッフェ イオンモール堺鉄砲町店
堺市鉄砲町のカプリチョーザにディナータイムに来ました。年末が近づいたせいかライトアップされて綺麗です。カプリチョーザに来たのは初めてですが、綺麗な建物にびっくりです。赤ワインを飲みます。コーンクリームスープです。トウモロコシのいい匂いがします
西天下茶屋駅近くの銀座商店街にある「沖縄の味 サータ・アンダーギの店 あき山」に来ました。沖縄の味「サータ・アンダーギ」と大阪の味「イカ焼き」の店です。イカ焼きは粉を溶いた生地を鉄板に敷き卵を割ってイカを入れプレスする阪神名物のいか焼きと同じ手法です。
港区八幡屋公園のAsueアリーナに来ています。以前はネーミングライツで丸善インテックアリーナと呼ばれてましたが、社名変更によりAsueアリーナに変更になりました。アリーナに行く前に近くにある喫茶店でモーニングを食べました。まだモーニングタイムだったのでモー
福井からの帰り道、新名神と合流する栗東付近からいつものようにお決まりの渋滞が発生しています。大津SAで夕食にします。2F建てのSAは珍しいですが、大津SAの2Fにあります。オーダーは中華丼です。イカ、海老、白菜、きくらげ、小松菜、たけのこなどが醤油ベースの餡
あわら温泉の帰りに福井市にあるJA福井県農産物帳場所「喜ね舎 愛菜館」立ち寄りました。越前きな粉よもぎ餅を購入しました。よもぎの香りや味の濃厚で帰り道のSAでの休憩時にコーヒーのお供になりました。福井県産のサツマイモが凄く安かったので大量に購入しました
あわら温泉の帰りにランチタイムに立ち寄りました。何組かの待ちがありましたが、15分ほどで席に案内されました。回転寿司ですが、寿司は回ってません。タッチパネルでオーダーすると店員さんがテーブル席まで運んでもらえます。この日の特選からカワハギ、北海道活つ
まつや千千朝食編です。朝起きて朝風呂浴びて上がってくるとラウンジでマシンコーヒーのサービスがありました。コーヒーを飲んでリラックスした後朝食会場へ向かうと夜の夕食と同じ「千ダイニング千の幸」で朝食が用意されていました。野菜サラダ、出し巻き、カレイの一夜
世界有数の柱状節理(巨大な柱状の岩)が海岸線1kmに渡って見られる東尋坊に来ています。海沿いの遊歩道を歩くといろんな岩の表情が見えました。あわら温泉に宿泊しました。今夜の宿はまつや千千です。宿では無料で温泉卵作り体験ができます。70℃の温泉に
福井市の喜ね舎愛菜館と言うJA農産物直売所に来ています。2018年3月16日に幕張メッセで開催された「ジェラート日本選手権・真のチャンピオンは誰だ!」で見事優勝された森國晶子さんが店長をされてる店だそうです。コンテストは、課題部門の「アーモンド」と自由部門の「
北陸新幹線延伸が来年3月に迫った福井市に来ています。福井駅は改修工事の真っただ中ですが、近くでランチを食べられる店を探していたところこの店を見つけました。靴を脱いで店内に入ります。当店の蕎麦は福井県在来種の特上蕎麦粉100%使用した10割そばの表示がありま
頂き物です。10月限定鳴門金時を使用した焼き芋シューが大々的にフィーチャーされてました。髭に帽子を被ったおじさんがトレードマークが印刷された持ち帰り用の箱です。実は裏側にFSCマーク付きが付いています。環境に配慮されたFSC認証紙が使われているそうです。
恵美須町交差点にある福星楼にディナータイムに来ました。日本人の舌にあう本格中華のお店らしいのですが、店主さんもスタッフも現地の方です。夜でも定食がたくさんあります。これだけ種類が多いと迷います。悩んだ挙句、酢豚定食を選びました。しばらくすると
大正区小林西のそば屋に来ました。大正大通りから1本中に入った所にあります。オーダーは日替わり定食です。定食は冷やし豚しゃぶと焼き茄子、きんぴらごぼうれんこん、稚鮎と揚げのたいたん、高菜漬け、ご飯とそば(温or冷)付きます。そばのコシを楽しみたかったの
北浜のProsciutteria Re:Pazzaにランチタイムに訪問しました。 赤ワインを飲みます。前菜盛り合わせです。プロシュッテリアとは生ハムやサラミなどをワインと一緒に楽しむ店の事です。プロシュッテリアらしく擦りたて生ハム&サラミ3種と鮮魚のカルパッチョなどの盛
秋晴れの大阪城公園に来ています。外国人観光客で大変賑わっています。公園内のスタバでお茶しようとしましたが、長蛇の行列ができてるので無理だと思いました。広大な大阪城公園を回る移動手段、ロードトレインも満車です。スタバを諦めて森ノ宮駅方面に向かいます
「ブログリーダー」を活用して、zzzさんをフォローしませんか?
江坂公園内に一際目立つガラス張りのお洒落なカフェにモーニングタイムに来ました。日差しは強いのですが、公園内の高い樹木がある程度遮ってくれ快適です。外壁には二人掛けのブランコが2台設置されています。テラス席にもブランコがあります。セルフカフェでレ
キララ九条商店街にある海華飯店にランチタイムに来ました。ランチメニューはいろいろあります。オーダーは茄子と豚肉炒めです。まず、スープ、冷奴、揚げ焼売が来ました。ご飯と茄子の豚肉炒めが来ました。茄子はくたくたに炒まっています。甜麺醤の色が濃いです
ジョリーパスタ生野店にディナータイムに来ました。タッチパネルでオーダーします。ハンドルキーパーと一緒なので赤ワインを飲みます。サーモンとオリーブのサラダです。ボリュームあります。ポモドーロイタリア―ノです。トマトの美味しさが味わえます。
大阪駅前第3ビル地下にある大衆酒場びりちゃん2に来ました。レモンサワーを飲みます。本日の赤字メニューの牛タンハンバーグ(99円)をオーダーしました。つくねサイズの小ぶりなタンバーグですが、中々肉肉しくて美味しいです。これは必ずオーダーしましょう。無限
あべのキューズモール3Fのフードコートにあるピノキオに来ました。フジオフードシステムの店です。人気のフードコートでほぼ満席です。空き席を何とか見つけました。食事をすると食後のコーヒーやパフェが110円で食べられます。これは嬉しいサービスです。オーダー
天神橋筋3丁目の肉のエサカにランチタイムに訪問しました。ハッピーアワーはハイボール、サワーが99円です、ランチメニューはとろけるはらみステーキ定食が一番人気です。120gと240があります。ハイボールを飲みます。オーダーはとろけるはらみ定食2
なんばウォークのクックハウスに来ました。クックハウスはドリンクをオーダーすればイートインもできるパン屋です。いろんなパンが売られています。オーダーはブレンドコーヒーとアップルパイです。コーヒーはアメリカンとブレンドコーヒーがありましたが、ブレン
JR天満駅からすぐの所にあるヤキトンのぶたもん天満店に来ました。1階は立ち飲みカウンター、2階がテーブル席になってます。メニューです。生ビールを飲みます。がつしん、てっぽう、ハラミです。がつしんは肉肉しいです。ハラミは表面がパリッとして中はジュー
なんばシティ南館にあるサンタアンジェロにディナータイムに来ました。赤ワインを飲みます。前菜盛り合わせは切りたて生ハム、鰹のカルパッチョ、トマトのカプレーゼ、水茄子サラダ、魚介のセモリナ粉フリット、イワシのベッカフィーコ、そら豆のフリッタータ、イカとパ
愉快酒場 大阪駅前第一ビル店にランチタイムに来ました。暑い時は豚肉を食べてビタミンB群チャージしましょう。ランチメニューはトンテキやハンバーグなどのガッツリ系メニューで客層の男子率100%でした。客があまりにも男性ばかりだと女性客は入りにくいかもしれませ
NAMBAなんなんにあるラーメン横綱に来ました。ラーメン横綱の来たのは初めてです。メニューです。オーダーは横綱ラーメン並です。ねぎは入れ放題です。にんにく唐辛子など味変グッズが豊富にあります。横綱ラーメンが来ました。ねぎとにんにく唐辛子をたっぷりと入
天神橋筋5丁目の四川料理鴻成にランチタイムに来ました。ランチメニューはたくさんあります。オーダーは白身魚の甘酢定食にしました。サラダ、卵スープ、漬物、ご飯、白身魚の甘酢が来ました。白身魚はたらです。魚の下処理は完璧で臭みも全くありません。
天王寺にあった料亭まつむらの建物は、住友家本邸の敷地に位置し、料亭として去年まで営業してました。料亭まつむら住友家の邸宅としての風格を残しつつ、細部にまでこだわった数寄屋建築の美しさが特徴でした。その料亭まつむらがオペレーションファクトリー傘下の「豆ふ
ホワイティ梅田店にある屋台餃子あらきに来ました。ハイボールを飲みます。あわび刺しです。生肝も付いてます。コリコリした食感を楽しめます。高知・須崎名物の土鍋ラーメンです。土鍋でぐつぐつ煮ても麵が伸びにくい麺を使ってるようです。生卵、ちくわ、
心斎橋駅の近く、地下のクリスタ長堀にあるパン屋さんに来ました。隣にはイートインスペースもあります。購入したのはラムレーズンスコーンです。大き目のサイズもごつごつした形も表面の焼き色も、とても好みのスコーンでした。外側にはみ出しているレーズンもいい
リーガロイヤルホテル大阪15階にある皇家龍鳳にディナータイムに来ました。 紹興酒を飲みます。 前菜盛合わせはクラゲ、蒸し鶏、海老、叉焼と言ったお馴染みの味です。スープは卵と干し貝柱入りフカヒレスープです。 フカヒレがプチプチ弾けました。揚げ物2
大正区千島にある「平酒店」に来ました。 JR大正駅から歩いて20分ほどで着きます。暖簾がかかってるので入ってみましょう。立ち飲みかなと思ったら椅子に座って飲めます。4,5席椅子があります。おつまみメニューは少ない感じです。缶詰や乾き物はたくさんあるようで
資さんうどん 今福鶴見店に再訪しました。24時間営業とは思えないくらい混雑しています。すかいらーくいグループはいい買い物しましたね。席に着くとタッチパネルでオーダーします。オーダーはごぼ天うどんです。ねぎの量も選べるのでねぎ多めでオーダーしました。
大阪高島屋のダイニングメゾン8階にある縄寿司 なんばダイニングメゾン店にランチタイムに来ました。インバウンドのお客さんもたくさん見えてます。ここは曾根崎で人気寿司店の縄寿司の支店です。商品見本もあるので海外からのゲストにもわかりやすくなっています。
神戸淡路鳴門自動車道の北浦ICを降りた所によもぎ餅の幟を見つけました。淡路島西海岸を走ることは滅多にないので新鮮です。よもぎ餅をお土産に買って行きましょう。コンテナハウスの店内に入るとよもぎ餅がありました。小振りな一口サイズのよもぎ餅です。よもぎの
近鉄上本町店地下にある御座候に来ました。実演販売してるので焼きたてを買います。今まで赤しか食べたことがなかったので初めて白も食べてみます。御座候冷めてもト―スターでリベイクすると焼きたての味が蘇ります。白も悪くないですね。でもやっぱり赤が好きです。
あ大垣西インター近くにある「cafe de stANDu」にランチタイムに来ました。16:00までの営業時間中はずっとドリンク付きメニューをオーダーできます。朝ご飯を宿でしっかり食べてきたので1日中モーニングが頼めるのは有難いです。おむすびセットをホットコーヒーでオー
長良川温泉の帰りにJAぎふ 糸貫農産物販売所に立ち寄りました。地元本巣市の野菜が豊富に売られています。値段は近所のスーパーより格段に安いです。本巣産玉ねぎを買います。大きな玉ねぎです。本巣産トマトを買います。真っ赤に熟した物を買います。岐阜県産則
鵜匠の家 すぎ山朝食編です。長良川を見ながら朝食を食べます。川魚の甘露煮、地野菜の焚き合わせ、焼き魚は鮭、海藻サラダ、豆乳のあんかけ蒸しなどです。下呂の麹味噌で作った朴葉味噌に火をつけて焼いていきます。香ばしく焼ける匂いがして来たらご飯にのっけて食べ
長良川温泉の鵜匠の家 すぎ山に宿泊しました。夕食のお供にハイボールを飲みます。前菜は鮎昆布巻、ウナギ蒲鉾、バイ貝、うるり佃煮、ます押し寿司、みょうが、オクラ、16ささげの胡麻和えです。造り盛り合わせはヒラメ、サーモン、タルイカです。長良川のアユ
久しぶりに鶴見橋商店街を歩いてみたら、日本人が少なくアジア系外国人がやたら目立つ街になってました。そんな鶴見橋商店街の東の入り口近くに新しい中華料理店ができてました。美味しそうな豚バラ料理と目が合ったので入ってみましょう。豚腸料理や豚耳料理な
京橋立ち飲みストリートに来ています。立ち飲み店はここ以外の店はどこも入り切れないほど満員電車並みのぎゅうぎゅう詰めの盛況ぶりです。ぎゅうぎゅう詰めは苦手でこの店だけはゆったりと入れるスペースがあったので入ります。いつ来てもこういう状況です。ハイボー
大阪メトロ玉出駅近くのお鍋の王様にディナータイムに来ました。1人鍋を楽しめる店です。メニュー1です。1人鍋は牛すき焼き、鶏すき焼き、もつ鍋、スンドゥブチゲ、豆乳スンドゥブ、スパイシースープカレー、ちゃんこ鍋、豚鍋、水炊きなど多彩な1人鍋が楽しめます。メ
らーめん やまふじ 新大阪本店にランチタイムに再訪しました。自販機でやまふじラーメンをポチリます。ランチタイムはご飯が無料です。炊飯ジャーからセルフでご飯を盛ります。カツオの振りかけもかけ放題です。麺は縮れ麺か細麺を選べるのですが、みんな縮れ麺を選ん
大阪メトロ昭和町駅近くにある焼肉 和縁ディナータイムに行ってきました。ハイボール(418円)を飲みます。ハラミ(968円)とカッパ(418円)です。肉が綺麗です。白菜キムチ(418円)です。 上ミノ(968円)とレバー(638円)です。レバーはよく焼いて食べます
7月20日の営業を最後に閉店されるそうです。大阪駅前第3ビル地下2階にあるイタリアンキッチン Saに来ました。入口からはわかりませんが、奥行が広い店です。ランチタイムには外まで並んでる人気店でしたが、残念です。オーダーはタッチパネルで行います。スパーク
寿司屋激戦区のじゃんじゃん横丁に来ました。ハイボールを飲みます。メニューです。このあたりは外国人観光客が非常に多い地域で、歩いてる人もほとんどが外国人観光客です。店内のメニューは日本語だけのメニューですが、外国人観光客が来ると外国語で写真付きのメ
阪急電車十三駅西口を出て十三フレンドリー商店街を進んだ所にある「下町ホルモン 十三 まるたけ本店」に来ました。1階のホルモン居酒屋に入店しました。緑色のビル全体が店になっていて2階はカラオケ付き貸切BBQスペース、3階屋上は青空BBQスペースになっています。翠
大正区泉尾商店街近くのカフェホヌにモーニングタイムに来ました。店名のホヌはハワイに生息するアオウミガメのことを現地の言葉でホヌと呼ぶそうです。ハワイらしい店名ですが、ハワイ料理はありません。沖縄そばや沖縄ぜんざい、ポーク卵おにぎりなどの沖縄料理が食べ
北新地の味菜にディナータイムに訪問しました。雑居ビルの奥まった所にあります。座敷席を予約して行きました。掘り炬燵のテーブル席に案内されました。麦焼酎ソーダ割を飲みます。先附です。涼し気な器に寒天寄せの上にのったエビがプリプリです。この後の皿への期
布施本町商店街の池田屋珈琲にランチが終わった後のティータイムに訪問しました。喫茶とサンドイッチ屋さんの看板通りの喫茶店ながらもサンドイッチ推しの店です。しかもMIX、ハムタマゴ、野菜、ツナ、ツナエッグがありどれも300円です。コーヒーはセルフで1人3杯まで
資さんうどん関西進出3店舗目は「資さんうどん 尼崎浜小学校前店」にディナータイムに来ました。資さんうどんはどこの店でも行列ができてます。この日は15分ほど待って案内されました。尼崎浜小学校前と言う店名の通り「尼崎浜小学校」が目の前にあります。とろろと
天下茶屋の餃子のマイケルを再訪しました。グリルマイケル、餃子ノ酒場マイケル岸里出張所、焼肉ジャクソンを出店するなど天下茶屋を中心にどんどん新店を展開しています。天下茶屋で今一番勢いがあります。メニューです。ハイボールを飲みます。突き出しはきゅう
千林のオニクビヨリに再訪してみるといつの間にか違う店になっていました。どうやらオニクビヨリの跡地に居抜きでオープンした昼はカフェ夜は居酒屋になる二刀流の店のようです。ランチメニューは豚丼600円、焼きそば450円、焼きうどん450円の表示があります。とてもリ
名阪国道を西に向かって走行中です。西名阪道路に入る前、天理PAで休憩します。ここにはマネキダイニングが入っています。マネキダイニングは姫路でえきそばが発祥の店です。和風出汁に中華麺と言う組み合わせで人気があります。店内では長距離ドライバーの方が腹ごし