○唐突に思い出す。「自分は本当にこの家の子なのだろか」と考えていた頃を。 ○そして、授業参観で一番乗りでやってきた我が父親を見た同級生が「あれ、お前の父親だろ…
人生是冗談 そんなブログです
こんなブログです。 ・偉大なる皮肉 例:理論と現実と食い違っているとき、間違っているのは理論のほうである。 ・辞典 例:「嘘」=選挙の前、戦争のさなか、釣りの後。 こんなおバカブログですが、実は私、小説ブログ「いささめ(http://ameblo.jp/tokunagi-reiki)」の作者、徳薙零己と同一人物です。
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○偉大なる皮肉では5月13日に「偉大なる皮肉・千日デパート火災編」として、日本史上最悪のビル火災の記事を記した。 ○そして、その日の記事は以下の言葉で締めた。…
【感傷主義】(かんしょうしゅぎ)センチメンタリズム。自分が他人を傷つけていることについては無頓着でありながら、誰かが傷つけられていることには心を痛める無神経さ…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○明治39(1906)年の今日、南満州鉄道株式会社、通称「満鉄」が設立された。 ○名前からすると鉄道会社に見えるし、実際に鉄道事業はこの会社の中心を担ってもい…
○昭和48(1973)年の今日、センセーショナルな本が刊行された。 ○祥伝社から発行された五島勉著『ノストラダムスの大予言』である。 ○タイトルからおわかり戴…
【観賞魚】(かんしょうぎょ)姿形や色の美しさなどを見て楽しむために飼われる魚で、錦鯉、金魚、熱帯魚などが該当する。錦鯉と言ってもM-1王者のほうではない。 【…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○昭和49(1974)年の今日、何者かが集団下校中の教職員約60名を学校に連れ戻し、約13時間に亘って監禁・暴行し、教師48名が負傷、うち29名が重傷、1名が…
【函丈】(かんじょう)師匠筋にあたる人や目上の人に出す書状の脇付とする語で、自分で自分のことを偉いと勘違いしている人だけがこの不足に文句を言う。 【勘定合って…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○1703年の今日、フランスのバスティーユ監獄で一人の囚人が亡くなった。その囚人は「マルショワリー」という偽名で葬られ、彼の所有物などは全て破棄された。 ○で…
○ナポレオンは肖像画と違って背が低かったという話が広まっているが、実際にはそこまで低くはなく、むしろ当時の平均身長より高かった。 ○同じく身長で言うと、豊臣秀…
【勘定】(かんじょう)代金を支払うこと。また、その代金。当ブログの筆者が職業としているフィンテックも、突き詰めるとこの方法を作る仕事である。 【勧請】(かんじ…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○昭和30(1955)年の今日、自由党と日本民主党が合併して自由民主党が誕生した。 ○さて、この自由民主党という政党であるが、考えてみると実に奇妙な政党である…
【観象】(かんしょう)気象を観測すること。これにどんなに文句を言っても、楽しみしていたイベントが雨天中止に追い込まれる可能性が減ることは無い。 【観象】(かん…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○「なんでみんな俺の言うことを聞いてくれないんだ。何か足りないのか。何が足りないんだ! 教えてくれ」「基礎学力と一般常識が足りない」 ○「なんで怒られてるのか…
○長いこと社会人をやっていると、新入社員との年齢差を感じることが多々ある。 ○現金払いが当たり前だった時代の概念がない。 ○電車に乗るのに交通系ICカードでは…
【干渉】(かんしょう)他人のことに立ち入って自分の意思に従わせようとする、自分のやっていることが善意で何の問題ないと考えている図々しい奴の行動。 【干渉】(か…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○平成28(2016)年の今日、福岡市の博多駅前の交差点付近で大規模な陥没事故が発生した。 ○事故が発生したのは午前4時25分頃。地下鉄延伸のトンネル工事に携…
【閑所】(かんじょ)静かな場所。人のいない所。「閑処」とも書く。 【閑所】(かんじょ)トイレ。ある意味静かになる場所。ある意味人のいない場所。やはり「閑処」と…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○自分が上手くいっていない理由を他者に求める。 ○科学を敵視するが、科学を理解できない知性の低さを科学に対する敵視に置き換えているだけである。 ○何者になろう…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
【患所】(かんしょ)病気や傷のある部分のことで、イボ痔の手術を二度した当ブログの筆者の場合、肛門がここに該当する。 【漢書】(かんしょ)漢文で記された書物。ま…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○文章題からの計算式で、5×3=15は正解で、3×5=15は不正解と扱われる。 ○漢字の止めやはねで不正解と扱われる。なお、国語審議委員会では正解としている。…
「ブログリーダー」を活用して、とくなぎさんをフォローしませんか?
○唐突に思い出す。「自分は本当にこの家の子なのだろか」と考えていた頃を。 ○そして、授業参観で一番乗りでやってきた我が父親を見た同級生が「あれ、お前の父親だろ…
【干潮線】(かんちょうせん)干潮時の海面と陸地との境界線で、日本海岸だと北朝鮮の拉致工作船が潜んでいる。 【官庁簿記】(かんちょうぼき)国の収支並びに財産の増…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○いつ行っても同じ席に同じ人が座っていることがある。 ○開店直後から閉店直前まで居続ける人がいる。 ○何かを頼んでいているならまだいい。何も頼まずにずっと座っ…
【干潮】(かんちょう)潮が引いて海水面が最も低くなる現象で、モーゼはこれを知っていただけなのではないかという指摘はしてはいけないことになっている。 【漢朝】(…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○今年の3月に大学を卒業して4月に入社した新入社員の中には、今日から配属先で働くという人もいるであろう。 ○それは同時に、職場の方でも今日から配属される新人を…
○昭和19(1944)年の今日、東条英機内閣が集団疎開の促進要項を閣議決定した。 ○この時点で既に戦局悪化は隠しようがなくなってきており、都市部では空襲を避け…
【寒中】(かんちゅう)厳密には寒の入りから寒明けまでのおよそ30日間。広義では、冬の寒さの厳しい期間。最高気温が30℃を超える日と、スギ花粉が舞い散る時期と並…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○明治7(1874)年の今日は日本初の演説会が開催されたことから、「演説の日」。 ○以下に演説のリアルを記す。 ○人はそもそも演説を聴きたいとは思っていないし…
【関知】(かんち)ある物事に関係し、それについて知っていること。相手がそうでないと説明しており、そうでないことの客観的証拠もあるのに、それらをむしして当事者扱…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○自分より歳下のアイドルが登場する。 ○自分より歳下の力士が登場する。 ○自分より歳下の高校野球の選手が現れる。 ○自分より歳下でJリーグにデビューするサッカ…
○就職のために実家を出たのち、帰省で久しぶりに実家に戻ると以下のような現象が起こっている。 ○かつての自分の部屋が物置になっている。 ○それも計画的な物置では…
【簡単服】(かんたんふく)簡単なデザインの婦人用の夏物ワンピース。かつては「あっぱっぱ」と言っていた、あるいは現在でも言う人がいる。 【肝胆を砕く】(かんたん…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○長い。 ○叱っている側が自分のことを棚に上げる。 ○単に怒っているだけ。 ○そもそも何を言っているのかわからない。 ○言っていることがそもそも間違っている。…
【寒暖】(かんだん)寒さと暖かさ。この双方があるのは問題ない。特に寒さは摂氏一〇度を下限、暖かさは摂氏二五度程度を上限とするぐらいがちょうどいい。 【歓談】(…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
はてなブログに投稿しました シルビア・レーケン著,岡本朋子訳「内向型人間のための人生戦略大全」(CCCメディアハウス) - 德薙零己の読書記録 https…
○小学校の担任へ。あなたのやってきた教育を大学時代にレポートに記しました。最高の評価を貰いました。レポートの課題は「絶対にやってはいけない教育」です。 ○中学…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
はてなブログに投稿しました ジョージ・オーウェル著,山形浩生訳「動物農場〔新訳版〕」(ハヤカワepi文庫) - 德薙零己の読書記録 https://t.c…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○市販のデスクトップPCに部品を組み込むこと自体は、ねじ回しを扱える腕力さえあればどうにかなる。ただし、適切に稼働するかどうかは別。 ○なお、適切に稼働するP…
【緩行】(かんこう)ゆっくり進むこと。ギックリ腰をやらかしたときの整形外科までの足取り。 【緩行】(かんこう)鉄道車輌が各駅に停車して運行すること。博多駅と福…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○何度かネタにしているが、私の職業は銀行で働くITエンジニアである。 ○これは銀行に限ったことではないが、個人情報を扱う職業というのは、個人情報の扱いに必要以…
はてなブログに投稿しました 大村大次郎著「国税調査官は見た! 本当に儲かっている会社、本当は危ない会社」(かや書房) - 德薙零己の読書記録 https:…
○本日7月1日は「井村屋あずきバーの日」。 ○なお、7月1日に販売開始となったからではなく、夏の盛りをこれから迎える7月の始めに、冷たいあずきバーを食べてもら…
【完工】(かんこう)工事が完了すること。自分が生きている間にこれを見ることができないことと、工事をする価値の有無とは何の関係もない。 【官公】(かんこう)国と…
はてなブログに投稿しました ピーター・ティール著,関美和訳「ゼロ・トゥ・ワン:君はゼロから何を生み出せるか」(NHK出版) - 德薙零己の読書記録 htt…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○1712年の今日、ジャン=ジャック・ルソーが誕生した。 ○さて、よく間違われることがあるが、ルソーはフランス人ではない。ジュネーヴ生まれである。 ○ではスイ…
【歓語】(かんご)楽しい語らい。それが娯楽になっている人にとっては愉悦であろうが、そうでない人にとってはただの迷惑な騒音である。 【漢語】(かんご)日本語の中…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○給与所得者の多くは、今日、定額減税に接するであろう。 ○定額減税をまとめてみると、納税者とその家族一人につき、今年の所得税が3万円、住民税が1万円、合計4万…
はてなブログに投稿しました ヨリス・ライエンダイク著,関美和訳「なぜ僕たちは金融街の人びとを嫌うのか?」(英治出版) - 德薙零己の読書記録 https:…
○2020年のCOVID-19の流行からリモートワークが広まり、かく言う私も通勤とリモートワークの双方が混ざる勤務状況となった。 ○どういうことかというと、週…