おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
人生是冗談 そんなブログです
こんなブログです。 ・偉大なる皮肉 例:理論と現実と食い違っているとき、間違っているのは理論のほうである。 ・辞典 例:「嘘」=選挙の前、戦争のさなか、釣りの後。 こんなおバカブログですが、実は私、小説ブログ「いささめ(http://ameblo.jp/tokunagi-reiki)」の作者、徳薙零己と同一人物です。
【慣習法】(かんしゅうほう)慣習に基づいて社会通念として成立する法。わざわざ立法機関の制定するのでなくても、法としての効力を認められている慣習。しかし、この世…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○職業に貴賎はないというが、日曜日の衆院選の結果、明らかに賎である職業に就いた者が多数現れた。 ○政治家というのは国民生活を向上させることだけが評価基準である…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○お灸を据えるという意識は捨てた方が良い。 ○前回のお灸で痛みを受けたのは自民党ではない。当時の一般庶民である。 ○あの頃に働いていた人が民主党政権に対する悪…
【甘受】(かんじゅ)仕方ないとして甘んじて受け入れること。受け入れることを要求する側が口にする。 【貫主】(かんじゅ)天台座主の異称で「貫首」とも書く。後に天…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○マンガの実写化はたいてい失敗する。 ○そもそも実写化企画で必要としているのはネームバリューであり、作品への理解ではない。 ○作品の内容が変わってしまっても、…
○私の経験から言うと、このようにすると断食できてしまう。 ○それはなにか? ○「限界を超えて働くと、食欲が消える」、である。 ○食べなければならないという知識…
【看守】(かんしゅ)刑務所などでの囚人の監督や警備などに従事する法務事務官で、この職業を務めたのちに定年退職した人にはこのような武勇伝がある。 友人の奥さんが…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○若く見られることと実際に若いこととは一致しない。 ○実年齢よりも若く見られる人というのは、若く見えるのではなく、責任を背負わない人生を過ごしてきたということ…
【癇癪持ち】(かんしゃくもち)菅直人に対する数多くの評価のうちまだマシな部類の一つ。 【感謝祭】(かんしゃさい)開拓者が初めての収穫を神に感謝したことを記念す…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○以下は大学時代の德薙零己の実体験である。 ○現役合格をしたのだが、周囲からは何浪かした人だと見られていた。 ○酒を呑める年齢だとも思われることもあった。 ○…
本作はこの後も続くのですが、諸般の事情で3ページ目以降は載せられません。 全編はこちら、2バージョンあります。 黒橡の誘い …
【冠者】(かんじゃ)六位で無官の人。律令制が機能していた頃は役人の中でもそれなりに高い地位ではあったが、機能しなくなると位階のインフレが起こり、あまり良い意味…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○何度かネタにしているが、私はマンションを買って住んでいる。 ○また、8月に記したが、住宅ローンを完済した。 ○それで、私がどれぐらいの期間に亘ってマンション…
【鉗子分娩】(かんしぶんべん)産科鉗子を用いて胎児の頭を挟んで引っ張って分娩させること。胎児や母体に危険がおよぶと考えられる場合の医療行為で、当ブログのいつも…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○昨日の「偉大なる皮肉・黒い霧事件編」の続きです。 ○黒い霧事件で永久追放処分を受けた選手の中に、西鉄ライオンズの若きエース池永正明投手がいた。 ○下関商業高…
○昭和44(1969)年の今日、西鉄ライオンズに所属していたN投手が解雇となった。 ○プロ野球の世界というのは、本人がいかに現役続行の意思があろうと、球団側が…
【寒湿】(かんしつ)寒さと湿り気。寒気と湿気。冬の関東地方の人がこれを求める場合、雪国に住む人達からの激しい憤怒の感情を呼び寄せることとなる。 【換質】(かん…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○偶然のことかも知れないが、10月4日は日本の歴史に残る伝説の番組の第一回放送の日である。 ○一つは昭和44(1969)年放送開始の「8時だョ!全員集合」。 …
【観自在王院跡】(かんじざいおういんあと)岩手県西磐井郡平泉町の毛越寺の東側にある寺院跡。藤原基衡の妻の建立と伝えられ、舞鶴が池を中心とする庭園を中心として、…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○1961年、一人のスーパースターが許されざる記録に挑戦した。 ○アメリカ大リーグ、ニューヨークヤンキースの主砲であるロジャー・マリスが、それまでベーブ・ルー…
「ブログリーダー」を活用して、とくなぎさんをフォローしませんか?
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○昭和58(1983)年の今日、任天堂より家庭用ゲーム機であるファミリーコンピュータ、通称「ファミコン」が発売された。 ○それまでにも家庭用ゲーム機は存在した…
○無駄に踊る。だからと言って投票する気になれない。 ○そのBGMが脳内でリフレインする。だからと言って投票する気になれない。 ○敵対する政党や候補者の何が問題…
【官邸】(かんてい)大臣や長官など高級官吏の在任中に住居として政府が提供する邸宅で、特に日本国の首相のこれがなぜ誕生したのかを考えると、初代首相伊藤博文のプラ…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○荒唐無稽と周囲が嗤う理由を、自分たちの正しさにあるからと見ている。 ○相手にしても話が通じないので相手にするのをやめると、「あちらが逃げた」「論破した」と主…
【貫通扉】(かんつうとびら)列車の車両間を移動するための貫通路を仕切る扉で、車両移動の際に開けっぱなしにするのは結構いる。 【貫通路】(かんつうろ)列車で、車…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○本日7月8日は「質屋の日」。 ○質屋は金融の在り方として特殊である。 ○まず、基本的には誰にでも貸す。物を持ち込んできた人に対して金を貸すのが質屋であり、誰…
○唐突に思い出す。「自分は本当にこの家の子なのだろか」と考えていた頃を。 ○そして、授業参観で一番乗りでやってきた我が父親を見た同級生が「あれ、お前の父親だろ…
【干潮線】(かんちょうせん)干潮時の海面と陸地との境界線で、日本海岸だと北朝鮮の拉致工作船が潜んでいる。 【官庁簿記】(かんちょうぼき)国の収支並びに財産の増…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○いつ行っても同じ席に同じ人が座っていることがある。 ○開店直後から閉店直前まで居続ける人がいる。 ○何かを頼んでいているならまだいい。何も頼まずにずっと座っ…
【干潮】(かんちょう)潮が引いて海水面が最も低くなる現象で、モーゼはこれを知っていただけなのではないかという指摘はしてはいけないことになっている。 【漢朝】(…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○今年の3月に大学を卒業して4月に入社した新入社員の中には、今日から配属先で働くという人もいるであろう。 ○それは同時に、職場の方でも今日から配属される新人を…
○昭和19(1944)年の今日、東条英機内閣が集団疎開の促進要項を閣議決定した。 ○この時点で既に戦局悪化は隠しようがなくなってきており、都市部では空襲を避け…
【寒中】(かんちゅう)厳密には寒の入りから寒明けまでのおよそ30日間。広義では、冬の寒さの厳しい期間。最高気温が30℃を超える日と、スギ花粉が舞い散る時期と並…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○明治7(1874)年の今日は日本初の演説会が開催されたことから、「演説の日」。 ○以下に演説のリアルを記す。 ○人はそもそも演説を聴きたいとは思っていないし…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○昭和25(1950)年、日本のプロ野球がセリーグとパリーグに分裂してはじめての日本一を迎えたのは、パリーグの毎日オリオンズ。その名の通り、毎日新聞を親会社と…
はてなブログに投稿しました 橘木俊詔著「渋沢栄一:変わり身の早さと未来を見抜く眼力」(平凡社) - 德薙零己の読書記録 https://t.co/OX6j…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
【勘合船】(かんごうせん)室町時代、勘合を交付されて明と正式に交易した船。かつての遣唐使船よりもありがたみが薄く感じるが、この場合はそもそも遣唐使船があまりに…
はてなブログに投稿しました 田中大介著「電車で怒られた!~「社会の縮図」としての鉄道マナー史~」(光文社新書) - 德薙零己の読書記録 https://t…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
○大正14(1925)年の今日、日本でのラジオの本放送が始まった。なお、仮放送は3月22日のことであり、放送記念日として制定されているのは3月22日のほうであ…
【観光果樹園】(かんこうかじゅえん)観光客にリンゴやミカンなどの果実の収穫を体験してもらい、その収穫物を販売することで対価を得ている果樹園で、食べ放題を謳うと…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○三年前のこのネタの続き。『偉大なる皮肉・永久欠番編』○昭和22(1947)年の今日、日本ではじめての永久欠番が制定された。戦中から戦後にかけて巨人の主軸を担…
はてなブログに投稿しました シルビア・レーケン著,岡本朋子訳「内向型人間のための人生戦略大全」(CCCメディアハウス) - 德薙零己の読書記録 https…
○小学校の担任へ。あなたのやってきた教育を大学時代にレポートに記しました。最高の評価を貰いました。レポートの課題は「絶対にやってはいけない教育」です。 ○中学…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! S…
はてなブログに投稿しました ジョージ・オーウェル著,山形浩生訳「動物農場〔新訳版〕」(ハヤカワepi文庫) - 德薙零己の読書記録 https://t.c…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○市販のデスクトップPCに部品を組み込むこと自体は、ねじ回しを扱える腕力さえあればどうにかなる。ただし、適切に稼働するかどうかは別。 ○なお、適切に稼働するP…
【緩行】(かんこう)ゆっくり進むこと。ギックリ腰をやらかしたときの整形外科までの足取り。 【緩行】(かんこう)鉄道車輌が各駅に停車して運行すること。博多駅と福…
おじいちゃんといっしょ 徳薙 零己[著] Amazon Kindleインディーズマンガにて無料公開中! …
○何度かネタにしているが、私の職業は銀行で働くITエンジニアである。 ○これは銀行に限ったことではないが、個人情報を扱う職業というのは、個人情報の扱いに必要以…