ながいことお世話になったgooblogがサービス終了ということで、はてなブログに引っ越しました。オホーツク暮らしsecondhttps://dinushisan.hatenablog.jp/gooブログさん大変お世話になりました。引っ越しのお知らせ
酒、お酒、アルコールに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 0件
参加メンバー 0人
焼酎に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 0人
「ブログリーダー」を活用して、emkeyさんをフォローしませんか?
ながいことお世話になったgooblogがサービス終了ということで、はてなブログに引っ越しました。オホーツク暮らしsecondhttps://dinushisan.hatenablog.jp/gooブログさん大変お世話になりました。引っ越しのお知らせ
先週の日曜日、年一回のワカサギ釣りに行って参りました。本当は一週間早く行きたかったのですが、妻の足の負傷と天気の都合で1月19日日曜日の釣行となりました。朝5時半に出発、ヘッドランプ無しで移動できる丁度よい明るさでシブノツナイ湖に到着。5時出発だと早すぎるのですが、5時半出発だと釣り開始がちょっとだけ遅い。微妙な感じですが出発時間の悩みを備忘録として残しておきます。天気が良くて何よりでした。釣果の方はイマイチでした。おかげさまで、焦ることなくカップラーメンを食べられました。到着したときは私より先に車は2台。帰るときにはたくさんの車。到着一番乗りの車は、もしかしたら職場の先輩かな?と思ってたら、案の定職場の先輩が釣りに来ていたことが後日判明。私49匹、妻46匹合計95匹。夕食にはちょうど良い数。昨年は妻に負...ワカサギ釣り2025
アマゾンを眺めていたら、目に飛び込んできたお手頃価格の青汁。※私の青汁(ヤクルト)50歳を過ぎて健康に気を使って飲むのもいいかな、退職した先輩が青汁を飲み始めたのは今のあたしの歳くらいからじゃないかしら、なんておもって買って飲んでみた。お昼ご飯の後に飲むようにして3週間ほど経過しまして、飲み始めてすぐに気付いたんですが、昼過ぎの死ぬほど眠たい睡魔がなくなったんですよ。購入したのは大麦若葉の青汁で、調べてみると食後血糖値の上昇抑制の効果があるとか。俗にいう血糖値スパイクを抑えているのかな。このまま1年間次の人間ドックまで続けたら、現在正常範囲内ではありますがHbA1cも下がるんじゃないかしらと期待して続けようと思います。そんで、昼過ぎの睡魔の原因が血糖値スパイクであるのなら外出先でもコントロールして、安全に...大麦若葉の青汁
noteに記事を投稿しましたので、よろしければご覧ください。令和6年度の狩猟解禁https://note.com/dinushisan/n/n68de7d9326a2令和6年度の狩猟解禁
先日、右目の水晶体再建術、白内障の手術を終えてまいりました。昼に病院に到着受付して、目薬するなど段取りして、2時間くらい待機して、15時前に手術して、手術室の出入りを含めても10分もかからないくらいで手術が終わったかな。手術が終わってから休ませてもらう事もなく、お金払って帰らされました(笑)※約52千円駐車場の自分の車の中で少し休んでた。すぐに帰らされるとテレビで聞いたことがある、アメリカで出産した女性の気持ちが少しわかりました。帰るときは痛々しい眼帯を付けまして、私は一人で病院に行ったんで、その姿でバスに乗って旭川駅前のホテルに宿泊し、痛々しい姿で蕎麦屋で夕食を食べたりもし、翌朝早くにバスに乗って病院に行って診察。眼帯を取って自分で車を運転して帰るといった感じでした。だれか送り迎えしてくれるのなら日帰り...白内障手術してきました
noteに記事を投稿しましたので、よろしければご覧ください。シカ撃ち300頭https://note.com/dinushisan/n/n0afef8d2b91dシカ撃ち300頭
一年ほど前に名寄市の眼科を受診し右目が白内障と診断され、手術するほど視力が悪くなく又手術をするにも黒目が弱く名寄では手術は出来ないとのことで、今後様子を見ることにしていたんですが、右目の不正乱視がどうにも見辛いので、昨年末に定期受診した際、手術を希望するのであればということで旭川の病院を紹介してもらい、3週間ほど前に旭川市の眼科に行ってきたんです。名寄では手術は出来ないとのことだったのですが、旭川では何の問題もなく手術できるとのこと。大学病院が近かったり色々な裏付けがあり対処も出来るということでのあっさり回答だったのでしょう。眼内レンズが以前と比べかなり品物が良くなって一生ものと思って手術を希望したのですが、20年くらいすると濁ってくると言われまして、「ちょっと待てよ」となりました。いま手術して眼内レンズ...白内障手術しますよ
noteに記事を投稿しましたので、よろしければご覧ください。銃刀法改正のその後https://note.com/dinushisan/n/n1b75864df364銃刀法改正のその後
OMSYSTEMToughTG-7を購入致しました。リコーの防水デジカメと悩んだんだけど、結局こっちにした。高いわ。奮発してしまった。53千円。それでも安いところを探して買った。ただ何も考えないでカート追加したSDカードはよく調べて買えばよかった。ちょっと高かった。オリンパスがデジカメ事業から撤退して、OMデジタルソリューションズ株式会社がOMSYSTEMのブランドでデジカメ事業を行っているんですね。2020年にオリンパスがデジカメから撤退したのを知らなかったなぁ。なんとなく耳にしていたのかな。11年半使ったオリンパスの防水デジカメTG-320が起動しなくなりました。今の時代iPhoneがあれば用事が済むのでしょうが、11年間、自転車遊びをしていたころから今の狩猟のお供までさせていると、防水デジカメが手放...OMSYSTEMToughTG-7
noteに記事を投稿しましたので、よろしければご覧ください。モービル猟令和6年https://note.com/dinushisan/n/n4b4042702266モービル猟令和6年
先週の日曜日1月14日、いつものシブノツナイ湖にワカサギ釣りに行ってまいりました。昨年はワカサギ釣りに向かったものの、天気が悪くて引き返して釣りに行けず、2年ぶりでございます。朝5時ころ出発。到着は6時頃。暗い、暗すぎる。毎年出発時間に悩んで、到着して反省するのだ。5時半に出発しないとダメだ。職場の若いもんの情報で、すごくよく釣れる!サイズも大きい!朝早くじゃなくても釣れる!手前でもよく釣れる!のだと。ちょっとだけ期待して行きましたが自然相手の遊びなので、話半分で聞いておいて、いつものように遠目のポイントまで歩いて行こうと思ったら、水が上がって足元が緩い。仕方なく近めのポイントで釣りを開始しました。氷が薄かったですね。穴を開けるのが楽だった。結果としては、案の定そんなに釣れず。いつもと変わりません。そんな...ワカサギ釣り2024
noteに記事を投稿しましたので、よろしければご覧ください。銃刀法改正検討とかhttps://note.com/dinushisan/n/na51a804e724b?sub_rt=share_pb銃刀法改正について
新しいバリカンを買いました。3千円ちょっと。11年使ったらさすがに電池がもたなくなった。刃の方はマメに油を注していたお陰か交換することなく使えてました。使ってるバリカンに全く不満がなかったから同じものを必死に探したんです。そして、たどり着いたのがパナソニックのER-GF41。右は11年前のに買ったER5204P。11年前のブログをみると、丸刈りをし始めた頃ですが、6mmのアタッチメントで刈ってたんですね。今はずっと9mmです。新しいバリカンは、水洗いし易くするシャッターがついて、アタッチメントが微妙に改良されて、電池がニッカド電池からニッケル水素電池に代わっておりました。アタッチメントが互換するので、サイズなどは全く一緒でした。早速使いまして、新しいやつはいいですね。パワフルです。最高です。また10年使え...新しいバリカンを買った
令和4年度の有害駆除(R5.4-9月)は、それなりには獲ったけど目標には届かず、あんまし芳しくない結果でした。9月には毎年恒例猟友会の射撃大会がありましたが、6.5creedmoorで参加しましたが一等を逃しました。鉄砲に罪はないです。10月1日からは北海道の一般猟が解禁ですね。10月1日は日曜日なので、解禁日に出猟出来ましたが、サケ釣りの人たちが多すぎて、そのマナーの問題もあって、猟場までの入り口が止められていたり、安全面でも心配であったりで、行くだけ行って何も出来ずに帰ってきた。その後は猟欲がさっぱりで猟には行かず、先日重い腰をあげてシカ撃ちに行き、2か月半ぶりにシカを獲ってきた。お肉もキープしたので、1年ぶりにシカを捌いた。シカが獲れて、バラしたりして、すごく爽快な気分になった。10月は一日に行った...狩猟解禁していますよ
新築から18年近くもなるとあちこち壊れたり調子が悪くなったりするものです。灯油ボイラーが調子悪くなったこともありましたが、さすがに自分では出来ず、バーナー部の分解清掃をしてもらって延命したり、シャワートイレは結構前に壊れて自分で交換したり、キッチンの混合水栓はホースがダメになり自分で水栓を交換したこともあったな。トイレのドアノブの交換やラッチの交換も自分でやったな。風除室のドアの戸車が壊れた時も部品を取り寄せて自分で交換したな。車庫の部品が取れた時は自分で溶接したな。基本的には自分で何とかしているんですが、次は何が壊れるかとヒヤヒヤします。最近、洗面台の混合水栓の水の止まりが悪くなり、チョロチョロ水が流れるようになっていました。水栓を交換しなきゃだなーって思って、自分で出来るかYouTubeを調べたら、な...混合水栓の修理
お仕事やすんで眼底検査に行ってきたんです。その結果、白内障はあるものの、それはほんの一部で、ただ中心に近いところにあるから、見え方に影響しているのでしょう、とのことで、まだ手術するまでには至っていないから経過観察ということになりましたです。半年後に眼底検査予定。白内障治療の点眼薬を処方されまして、今度はメガネ合わせで病院に行って、メガネを作って対応するのかな。右目はすっきりと視力はでないだろうけど、左目は矯正すれば1.0でそうだからな。右目に眼内レンズを入れたいけど、ゆうてもまだ見えるピント調節できる水晶体だからな。お医者さんの言うことを信じましょう。白内障の事よりも、精密な検査の結果、あたしの黒目が弱いということが判明した。見出し写真のような角膜内皮細胞が少ない?虫食い状態?な事がわかった。写真程じゃな...白内障のその後
年とともに近いものが見辛くなるのは仕方のないこと。今年は五十路イヤーでございますが、8年くらい前から諦めてデスクワークに眼鏡を使うようになりましたです。だんだんと視力も落ちるので、最初は近いもの用メガネ、次は近々両用メガネ、現在は中近両用メガネと変化して使用しております。中近両用を使い始めた1年半程前からかしら遠いものも見辛くなって、運転免許更新に不安を感じて眼鏡屋に相談に行ったら視力的には問題なく、運転免許の更新は問題なかった。2か月程前かしら、運転でも見え辛く、これはもう運転用=遠いもの用メガネを作ろうと眼鏡屋に行ったら、右目の矯正が眼鏡屋では限界で、原因が他にあるかもしれないから、眼科病院にかかった方が良いとのこと。メガネは作らずに過ごしておりましたが、何がつらいって、なんといっても、シカ撃ちに行っ...老眼とか白内障とか
セカンドカーのバッテリー交換をいたしましたよ。平成22年式だったっけ。ホンダCR-Z。ボロいからどうしようか、迷ったけど気に入ってるから今月車検を通しまして、わかっていたのですが、バッテリーが弱っていることを指摘され、車検後に自分で交換。ネットでパナソニックのcircla(サークラ)40B19Lを購入。OBD2からスノーモービルのバッテリーでバックアップ。20分ほどで完了した。走行用バッテリーがどうなるか気になるけど、せっかく車検を通したからあと2年は動いてほしい。車のバッテリー交換
4月から有害駆除が本格スタートしておりますが、現在1頭しか獲れておりません。今年は色々あったなぁとつくづく。1月のスノーモービル猟は結局2回だけ。2月は例年通り仕事が忙しいので猟には行かず。2月末に親父が亡くなりまして、しばらく猟は忌中休み。葬式で休んだしわ寄せで仕事が大変なことになったり。それから親父の四十九日の前に義祖父が亡くなるなど。娘の引っ越しもあったり。忌明けしてから1頭獲ることが出来ましたが、雷管を買いに行ったり、雪が積もるほどの悪天候で出猟出来ないなど。こればっかりは焦っても仕方がないし、9月までいつも通り安全に駆除をするだけですね。本格有害駆除の前に、射撃場で200m撃ってきましたが、フィールドスコープの、新調した30倍固定のアイピースをデビューさせた。300mで試したいわ。あっ、小さい三...令和5年の有害駆除
本日は今季初めてのモービル猟。先週、初撃ちが行われていましたが、所用で欠席。今回は、鉄砲を持たない人を含めて8人で。全部で5頭獲れましたよ。私は獲ってない。久しぶりだし、いつになく時間がかかったしで大変疲れました。無線機の事、昨季から無線のイヤホンをBluetooth化して、今日も使っていて線が無くて快適!なんて思っていたのですが、3時間かそのくらいで電池切れ。無線通話しない間、待機状態であればこんなもんで電池切れになることはないのですが、待機状態なのではなく、連続再生しているような感じのようですね。さてさて今後どないしよ。来週も参加できそうなので頑張ります。モービル猟令和5年
noteに記事を投稿しましたので、よろしければご覧ください。銃刀法改正のその後https://note.com/dinushisan/n/n1b75864df364銃刀法改正のその後
OMSYSTEMToughTG-7を購入致しました。リコーの防水デジカメと悩んだんだけど、結局こっちにした。高いわ。奮発してしまった。53千円。それでも安いところを探して買った。ただ何も考えないでカート追加したSDカードはよく調べて買えばよかった。ちょっと高かった。オリンパスがデジカメ事業から撤退して、OMデジタルソリューションズ株式会社がOMSYSTEMのブランドでデジカメ事業を行っているんですね。2020年にオリンパスがデジカメから撤退したのを知らなかったなぁ。なんとなく耳にしていたのかな。11年半使ったオリンパスの防水デジカメTG-320が起動しなくなりました。今の時代iPhoneがあれば用事が済むのでしょうが、11年間、自転車遊びをしていたころから今の狩猟のお供までさせていると、防水デジカメが手放...OMSYSTEMToughTG-7
noteに記事を投稿しましたので、よろしければご覧ください。モービル猟令和6年https://note.com/dinushisan/n/n4b4042702266モービル猟令和6年
先週の日曜日1月14日、いつものシブノツナイ湖にワカサギ釣りに行ってまいりました。昨年はワカサギ釣りに向かったものの、天気が悪くて引き返して釣りに行けず、2年ぶりでございます。朝5時ころ出発。到着は6時頃。暗い、暗すぎる。毎年出発時間に悩んで、到着して反省するのだ。5時半に出発しないとダメだ。職場の若いもんの情報で、すごくよく釣れる!サイズも大きい!朝早くじゃなくても釣れる!手前でもよく釣れる!のだと。ちょっとだけ期待して行きましたが自然相手の遊びなので、話半分で聞いておいて、いつものように遠目のポイントまで歩いて行こうと思ったら、水が上がって足元が緩い。仕方なく近めのポイントで釣りを開始しました。氷が薄かったですね。穴を開けるのが楽だった。結果としては、案の定そんなに釣れず。いつもと変わりません。そんな...ワカサギ釣り2024
noteに記事を投稿しましたので、よろしければご覧ください。銃刀法改正検討とかhttps://note.com/dinushisan/n/na51a804e724b?sub_rt=share_pb銃刀法改正について
新しいバリカンを買いました。3千円ちょっと。11年使ったらさすがに電池がもたなくなった。刃の方はマメに油を注していたお陰か交換することなく使えてました。使ってるバリカンに全く不満がなかったから同じものを必死に探したんです。そして、たどり着いたのがパナソニックのER-GF41。右は11年前のに買ったER5204P。11年前のブログをみると、丸刈りをし始めた頃ですが、6mmのアタッチメントで刈ってたんですね。今はずっと9mmです。新しいバリカンは、水洗いし易くするシャッターがついて、アタッチメントが微妙に改良されて、電池がニッカド電池からニッケル水素電池に代わっておりました。アタッチメントが互換するので、サイズなどは全く一緒でした。早速使いまして、新しいやつはいいですね。パワフルです。最高です。また10年使え...新しいバリカンを買った
令和4年度の有害駆除(R5.4-9月)は、それなりには獲ったけど目標には届かず、あんまし芳しくない結果でした。9月には毎年恒例猟友会の射撃大会がありましたが、6.5creedmoorで参加しましたが一等を逃しました。鉄砲に罪はないです。10月1日からは北海道の一般猟が解禁ですね。10月1日は日曜日なので、解禁日に出猟出来ましたが、サケ釣りの人たちが多すぎて、そのマナーの問題もあって、猟場までの入り口が止められていたり、安全面でも心配であったりで、行くだけ行って何も出来ずに帰ってきた。その後は猟欲がさっぱりで猟には行かず、先日重い腰をあげてシカ撃ちに行き、2か月半ぶりにシカを獲ってきた。お肉もキープしたので、1年ぶりにシカを捌いた。シカが獲れて、バラしたりして、すごく爽快な気分になった。10月は一日に行った...狩猟解禁していますよ