chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • リニア建設 環境影響評価法の不備を正せ <東京新聞>

    2023年11月23日<社説>リニア建設アセス法の不備を正せ(東京新聞・社説)リニア中央新幹線の静岡工区を巡り、国土交通省の有識者会議は近く、JR東海の環境保全策を評価し、工事が南アルプスの貴重な動植物に与える影響は最小化できるとする報告書をまとめる。懸案だった「水」に続き「生態系」でも着工に向けたハードルをクリアしつつあると言えるが、静岡県側は反発している。環境影響評価(アセスメント)法の見直し議論にも関連しよう。国は2011年にJRを営業・建設主体に指名し、環境アセス法の手続きを開始。沿線首長や環境相の意見提出を経て、国交相は14年10月に着工を認可した。認可後も、静岡県は大量のトンネル湧水を懸念し、JRと協議を続けた。膠着状況を打開しようと国交省が立ち上げた有識者会議は21年、JRの水対策にお墨付き...リニア建設環境影響評価法の不備を正せ<東京新聞>

  • ◆ 宝塚歌劇の世界 at 山梨県立博物館~12月4日

    山梨県立博物館企画展「小林一三生誕150年宝塚歌劇の世界―清く、正しく、美しく」令和5(2023)年10月14日(土)~12月4日(月)午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで)休館日:毎週火曜日観覧料(通常料金)一般1000円/大学生500円【その他、団体割引料金、常設・企画展共通券など色々な説明がありますのでご確認ください。】世界中で多くの人を魅了する宝塚歌劇は、山梨県出身の小林一三により始められました。一三は、現在の阪急阪神東宝グループの創始者であり、鉄道の多角経営を中心に多くの事業を実現し、大衆文化の発展に大きな役割を果たしました。本年は、明治6年(1873)1月3日に誕生した一三の生誕150年にあたります。この機会に、一三の実業家としての生い立ちに触れつつ、大正3年(1914)に初公演を行...◆宝塚歌劇の世界at山梨県立博物館~12月4日

  • ◆ 富士登山の観光公害対策を協議・環境省、山梨県、静岡県

    2023年11月29日富士登山の観光公害対策を協議、地元は入山規制求める(日本経済新聞)環境省や山梨県、静岡県などでつくる「富士山における適正利用推進協議会」が29日、山梨県富士吉田市で開かれ、富士山のオーバーツーリズム(観光公害)対策を協議した。過剰な登山客やマナー違反が問題になっており、地元からは入山規制を求める意見も出た。この夏の富士山にはインバウンド(訪日外国人)客が多く押し寄せ、登山道上で寝たり、たき火をしたりするといった行為が確認された。こうした混乱を踏まえ、「新たな法律や省庁横断の効果的な対策を国に求めたい」(山梨県)、「入山規制や入山料の義務化などが必要」(富士吉田市)などの声が相次いだ。協議会は2023年度末までに対策をまとめ、来夏の登山シーズンに備える。環境省関東地方環境事務所の松本啓...◆富士登山の観光公害対策を協議・環境省、山梨県、静岡県

  • 富士登山の観光公害対策を協議(日本経済新聞)

    2023年11月29日富士登山の観光公害対策を協議、地元は入山規制求める(日本経済新聞)環境省や山梨県、静岡県などでつくる「富士山における適正利用推進協議会」が29日、山梨県富士吉田市で開かれ、富士山のオーバーツーリズム(観光公害)対策を協議した。過剰な登山客やマナー違反が問題になっており、地元からは入山規制を求める意見も出た。この夏の富士山にはインバウンド(訪日外国人)客が多く押し寄せ、登山道上で寝たり、たき火をしたりするといった行為が確認された。こうした混乱を踏まえ、「新たな法律や省庁横断の効果的な対策を国に求めたい」(山梨県)、「入山規制や入山料の義務化などが必要」(富士吉田市)などの声が相次いだ。協議会は2023年度末までに対策をまとめ、来夏の登山シーズンに備える。環境省関東地方環境事務所の松本啓...富士登山の観光公害対策を協議(日本経済新聞)

  • リニア訴訟、一部原告の審理差し戻し

    2023年11月28日11:19リニア訴訟、一部原告の審理差し戻し京都新聞リニア中央新幹線の計画見直しを訴えている住民が、国の工事認可取り消しを求めて提訴できるかどうかが争われた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は28日、原告適格がないとして訴えを却下した一審東京地裁判決を一部取り消し、審理を差し戻した。2023年11月28日17時22分リニア工事認可取消訴訟一部住民一転して「原告適格あり」東京高裁判決TBSNEWSDIGPoweredbyJNNリニア中央新幹線の建設工事をめぐり沿線の住民らが国の工事認可取り消しを求めている裁判で、一審では原告適格がないとされた36人について、二審の東京高裁は一転して適格があるとして再び東京地裁で審理をやり直すよう命じました。リニア中央新幹線は、東京の品川から名古屋までの開通を...リニア訴訟、一部原告の審理差し戻し

  • ウクライナの厳しい現状・甲府でパネルディスカッション

    2023年11月26日「今も侵攻が続いていることを知ってほしい」ウクライナの厳しい現状について理解深める(UTY)ロシアの侵攻が続くウクライナの現状について理解を深めるパネルディスカッションが、山梨県甲府市で開かれました。これは、県教育委員会と山梨国際女性教育振興会が、平和について次の世代へどう伝えていくか考えてもらおうと企画したもので、約60人が参加しました。パネリストには、ウクライナ・ハルキウ出身のフォミチョヴァ・クセニアさんと、募金など支援活動を行うNPO法人の宮川博人さんが招かれました。クセニアさんは、自然豊かで美しい故郷が侵攻によって変わり果ててしまったことなど現地の厳しい状況を写真を使って伝えました。また、「今も侵攻が続いていることを知ってほしい」と訴えていました。【以上UTYのニュースです】...ウクライナの厳しい現状・甲府でパネルディスカッション

  • 沖縄、再び戦場(いくさば)へ (仮) 2023年3月から新規上映

    以前リンクして掲載しましたが『沖縄、再び戦場(いくさば)へ(仮)』には、2023.10.4追記としてこれからの予定が掲載されています・・・三上智恵監督最新作『沖縄、再び戦場いくさばへ(仮)』を来年2024年3月、[東京]ポレポレ東中野ほか全国の映画館で順次公開することが決定いたしました。2023年10月現在、製作現場は完成に向けて鋭意撮影中です。映画の正式タイトルも完成尺もまだ未定です。ポスターやチラシ、WEBサイトもこれから製作の準備に入る段階ですが、全国の劇場公開を一緒に盛り上げていただく【応援団】の募集を開始いたします。私はこの件についてくわしくはこちらのご案内(PDFファイル)をご確認ください・・・とリンク設定だけしましたが、11月も終りになる現在、2024年3月からの状況を記録する為に三上智恵監...沖縄、再び戦場(いくさば)へ(仮)2023年3月から新規上映

  • ◆ 富士吉田市 布の芸術祭 11月23日-12月17日(参加者について追録)

    11月21日富士吉田市の地場産業織物テーマにした芸術祭前に内覧会(NHK山梨)富士吉田市の地場産業、織物をテーマにした芸術祭が23日から始まるのを前に21日、内覧会が開かれました。織物をテーマにした芸術祭、「FUJITEXTILEWEEK」は富士吉田市の地場産業、織物のPRにつなげようと市が企画したもので、市内に残る織物関係の工場の跡地や空き家に布を使った現代アート作品などが展示されています。このうち香港を拠点に活動するジャファ・ラムさんの作品は、竹の骨組みに白い織物を組み合わせたもので、富士山を遮るように作品を展示することで、織物への関心を高めてもらう狙いがあるということです。また、アメリカを拠点に活動するネリー・アガシさんの作品は、壁から垂らした織物の生地を富士山に見立てていて、展示場所に流れる音楽で...◆富士吉田市布の芸術祭11月23日-12月17日(参加者について追録)

  • リニアのトンネル工事が大影響 長野県大鹿村

    2023年11月24日JR東海は調査継続へ(信越放送)「井戸の水位が2~5m前後低下リニア新幹線トンネル掘削工事の影響工事現場での湧水は1日500㎥→2,000㎥へと急増JR東海は調査継続へ」長野県大鹿村で行われているリニア新幹線のトンネル工事で、2022年4月以降、掘削に伴って出る水の量が増え、周辺の井戸の水位が低下していたことがわかりました。調査はJR東海が2022年度に実施したもので、24日に県庁で開かれた環境影響評価の技術委員会で報告されました。それによりますと、大鹿村では伊那山地(いなさんち)トンネルの工事に伴って出る1日当たりの湧水が、それまで500立方メートルだったものが、22年4月以降は、1,500~2,000立方メートルへと急激に増加。工事現場近くの2か所の井戸の1つで2.6メートル、も...リニアのトンネル工事が大影響長野県大鹿村

  • ◆ 富士山登山鉄道の説明会 2023年11月23日 富士吉田市

    2023年11月23日富士登山鉄道構想北麓6市町村で唯一、反対意見が大きい富士吉田市で住民説明会出席者からは懸念の声も山梨県(YBS19:44)県が進める富士山登山鉄道構想について、23日、富士吉田市で地元説明会が開かれました。北麓6市町村で唯一、反対意見が大きい富士吉田市での開催で、出席者からは懸念する声も上がりました。21日の山中湖村での説明会に続き、今回も長崎知事が登壇。県の構想に一環して反対する堀内茂市長を前に、富士山の来訪者管理や環境保全での優位性を強調して、鉄道の必要性を説明した一方、出席者からは懸念を示す意見も上がりました。県の富士山登山鉄道構想を巡り、富士吉田市は広報誌で反対意見を掲載。堀内茂市長が強く反対を訴えるほか、市議会も反対決議を採択するなど構想への反発姿勢が鮮明で、県との溝に深ま...◆富士山登山鉄道の説明会2023年11月23日富士吉田市

  • ◆ 富士山登山鉄道 地元で説明会 11月21日と23日 富士吉田市長も出席

    山梨県庁「富士山登山鉄道構想」の説明会を開催します(2023年11月1日発表)・日時:令和5年11月21日(火)19時00分~(開場18時30分)・場所:山中湖村公民館(南都留郡山中湖村山中448)・山中湖会場定員:150名・日時:令和5年11月23日(木・祝)16時00分~(開場15時30分)・場所:ふじさんホール(富士吉田市緑ケ丘2-5-23)・富士吉田会場定員:800名富士山登山鉄道構想説明会(PDFファイル)【説明会の参加申込欄も掲載されています】(発信・山梨県知事政策局富士山登山鉄道推進グループ)富士山登下山道(吉田ルート)の冬季閉鎖について(山梨県県土整備部富士・東部建設事務所吉田支所)富士山吉田ルート登下山道の冬期閉鎖の解除について(山梨県観光文化・スポーツ部世界遺産富士山課)【富士山噴火に...◆富士山登山鉄道地元で説明会11月21日と23日富士吉田市長も出席

  • ◆ 富士山登山鉄道・山梨県構想の住民説明会 11月21日

    2023年11月22日富士山登山鉄道構想山梨県が住民に初の説明会山中湖村(NHK山梨)県が検討を進める「富士山登山鉄道構想」をめぐり、県は21日、地元の山中湖村で住民に向けた初めての説明会を開きました。富士山をめぐって、県は来訪者の管理や環境保全の対応策として、ふもとと5合目をLRT=次世代型路面電車で結ぶ「富士山登山鉄道構想」の検討を進めています。この構想について、県は21日、地元の山中湖村で初めて住民向けの説明会を開き、およそ180人が参加しました。この中で長崎知事は「登山鉄道には賛成や反対の議論があるが、富士山の現状をなんとかしないといけないこと、そして富士山を大切に守り、次世代につなげなければいけないという価値観は県と地元で共有している」と述べました。そのうえで県が検討を進めるLRTは、輸送量や移...◆富士山登山鉄道・山梨県構想の住民説明会11月21日

  • ◆ 第89回甲府えびす講祭り 11月23日(木・祝)

    第89回甲府えびす講祭り開催・・・甲府商工会議所甲府えびす講祭りは、昭和4年に商売繁盛を祈念してスタートして以来、歴史と伝統を紡いできました。今では商業の枠を超え、甲府の冬の風物詩として市民に親しまれるこのお祭りは、今年で89回目を数えます。11月23日(木・祝)に開催される甲府商店街連盟主催の甲府えびす講祭りに併せて、当所でも甲府中心商店街(かすがも~るパラカ駐車場等)を会場に、各種イベントを行います!!!事業案内の大判画像です・・第89回甲府えびす講祭りクリックすると別ページに3倍ほどの大判が開きます↑商店街・大型店イベントの1番から13番までの商店街の場所を示した画像です・・・◆第89回甲府えびす講祭り11月23日(木・祝)

  • ◆ 桜井 実 水彩画展 at 藤村記念館(甲府駅北口)11月14日(火)~26日(日)

    『信玄公没後四五〇年記念』武田氏に関係する史跡や寺社等を描いた桜井実氏の作品展日時2023年11月14日(火)~11月26日(日)午前10時~午後4時【11/20(月)は休館日】場所藤村記念館1F(甲府駅北口広場の北側、フジムラ記念館、すぐ判ります)入館無料連絡先NPO法人甲府駅北口まちづくり委員会【北口発展を目指す住民組織です】電話番号055-252-8797主催:甲府市教育委員会NPO法人甲府駅北口まちづくり委員会後援:NHK甲府放送局・山梨日日新聞社・山梨放送・テレビ山梨追録・甲府駅北口まちづくり委員会の記事に甲府駅へのアクセス案内と駐車場の説明図があります。信玄公の没後450年記念の開催ですが、生誕500年を祝う同様の開催が行なわれていたのを確認しました。2021年10月29日~11月07日祝信玄...◆桜井実水彩画展at藤村記念館(甲府駅北口)11月14日(火)~26日(日)

  • 日本国における原子力発電のありかた

    何が何でも再稼働だから?東海第2原発の「不備」を4カ月も黙っていた日本原電と原子力規制庁の不誠実(東京新聞2023年11月16日)首都圏唯一の原発、日本原子力発電東海第2原発で、防潮堤の施工不良が明らかになった。ただ原電の公表は不備の把握から4カ月後。原子力規制庁もかねて報告を受けていたのに、公表に動かなかった。立地自治体の茨城県東海村ではこの間、休止続きの東海第2の再稼働について議会が初めて賛意を示した。原発不信を招く話が伏せられるうちに再稼働の道筋が付く—。こんな話がまかり通っていいのか。(宮畑譲、山田祐一郎、長崎高大)【記事の冒頭です】◆再稼働準備の工事中「防潮堤」に施工不良◆事実の発表は、内部告発を受けた記者会見とまさかの同日◆山中伸介・規制委員長「重大性がある問題と認識していない」◆日本原電と原...日本国における原子力発電のありかた

  • ◆ 甲府さかなっぱ市@甲府市地方卸売市場 11月25日

    11月25日(土)開設50周年記念イベント「市場まつり」2023年11月25日(土)午前11時~午後2時(雨天決行)開設50周年を記念して、普段入る事のできない市場を開放し、日ごろの感謝の気持ちを込めて、「市場まつり」を開催します。消費者感謝デー”と同じく、仲卸店舗で野菜や果物、魚介類などを販売します。そして、50周年ということですこし賑やかにイベントを行いますので、多くの皆さんのお越しをお待ちしております。【以上、業界記事から引用しました】2023年9月9日の第36回市場開放「甲府さかなっぱ市」、その画像がPDFファイルで掲載されていますのでリンクしておきます(PDFファイル1.75MB大きいです)一般社団法人甲府市地方卸売市場協会次のような業界メッセージを読めます・・・☆年に4回、市場を開放して、市場...◆甲府さかなっぱ市@甲府市地方卸売市場11月25日

  • ◆ 第86回国民スポーツ大会(2032年)山梨県で開催

    2023年11月20日「近隣県で一部競技も」長崎知事国民スポーツ大会準備委員会が発足山梨県(YBSNEWS)2032年に県内で開催される国民スポーツ大会について、準備委員会が20日、発足しました。課題として指摘される多額の経費負担を念頭に、長崎知事は近隣県の施設で一部の競技を行う可能性を示唆しました。準備委員会は、県内のスポーツ団体や市町村、経済団体で構成。設立総会では、「スポーツを通じて県の魅力を発信する」などとする開催基本方針が全会一致で採択されました。一方、長崎知事は多額の経費によって再検討の動きが出ている国体のあり方を指摘し、「山梨大会では後世に残る新たなスタイルを確立したい」とし、近隣県のスポーツ施設での開催も示唆しました。2023年11月20日のYBS山梨放送のニュースで知りましたので追加しま...◆第86回国民スポーツ大会(2032年)山梨県で開催

  • ◆ 武田信玄公の没後450年に企画展(甲府市)テーマ2 後期~11月20日

    甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)このサイトで詳しく案内されています。アクセス方法(駐車場案内を含む)記事に地図表示があり甲府駅からの訪問も分かり易い。開館時間・観覧料など開館時間午前9時~午後5時(現在、最終入館時間き午後4時30分)休館日火曜日(祝日の場合はその翌日)、12月29日~12月31日、その他臨時開館・休館があります。8月中は無休で開館いたします「常設展示室」は無料「特別展示室」係員がおられ一般300円(20人以上の団体は240円)高校生以下、障害者手帳をお持ちの方は無料JAF会員証をお持ちの方は、ご提示いただくと、団体と同じ観覧料金でご入館いただけます。【会場の写真撮影禁止にご注意、係員に尋ねるとよいです】甲府市教育委員会教育部生涯学習室歴史文化財課信玄ミュージアムと甲府市歴史文化...◆武田信玄公の没後450年に企画展(甲府市)テーマ2後期~11月20日

  • ◆ 清く、正しく、美しく:宝塚歌劇の魅力 11月12日(日) (講演会 at 山梨近代人物館)

    「清く、正しく、美しく:宝塚歌劇の魅力」令和5年度山梨近代人物館PR事業日時:11月12日(日曜日)13時30分~15時00分講師:山梨県立博物館学芸課長近藤暁子氏会場:山梨県庁舎別館3階「正庁」◆対象:どなたでも◆参加費:無料◆定員:40名(先着順)申込み:山梨近代人物館(下記連絡先)までお申込みください※詳細は、以下リンクをご参照ください。講座チラシ(PDF:816KB)【連絡先だけ画像掲載しました】山梨近代人物館_Facebook-山梨県立博物館「宝塚歌劇の世界展」の見どころを中心に-と上記の「講座チラシ」に書かれています。山梨県立博物館に企画展「小林一三生誕150年宝塚歌劇の世界―清く、正しく、美しく」10月14日(土)から12月4日まで(月)休館日:毎週火曜日と案内があります。この博物館企画展に...◆清く、正しく、美しく:宝塚歌劇の魅力11月12日(日)(講演会at山梨近代人物館)

  • ◆ 日韓知事会議 山梨県で開催 2023年11月01日

    日韓知事会議(2023.11.01NHK山梨記事の部分掲載です、全国版も発信されていました)「日韓知事会議」6年ぶりに山梨県で開催日本と韓国の知事などが参加する「日韓知事会議」が1日、6年ぶりに山梨県で開かれています。夕方からの会議を前に関係者は県内で水素エネルギーに関連する施設を視察したり、両国の友好を深める記念植樹を行ったりしました。「日韓知事会議」双方の交流を促進していくこと確認「日韓知事会議」は全国知事会と韓国の広域自治体の長でつくる協議会との間で1999年から始まり、両国関係の冷え込みや新型コロナの感染拡大などを理由に、2017年に韓国での会議を最後に、開催されていませんでした。6年ぶりとなった「日韓知事会議」は1日、富士河口湖町で開かれ、両国合わせて16の自治体の代表が出席しました。NHK6年...◆日韓知事会議山梨県で開催2023年11月01日

  • ◆ 福島県飯舘村 採取されたキノコ、あなたは食べられますか!

    2023年11月06日食用キノコのセシウム汚染の現状は?東京電力福島第1原発事故から12年8カ月福島県飯舘村で調査2023年秋【動画】東京新聞東京電力福島第1原発事故で高濃度汚染された福島県飯舘村。今年は秋の深まりが遅く、例年より2~3週間、キノコの出が遅かった。採取に3回赴くことになったが、その分多様なキノコに出合えた。11種を採取し、放射性セシウム濃度を調べた。(山川剛史)富士北麓地域で採取されたキノコは放射性セシウム検出、あなたは食べられますか!富士北麓地域で採取されたキノコは基準値を超える放射性セシウム検出樫田秀樹_Facebook樫田(かしだ)様の記事はしばしば拝読しておりますが、10月26日に下のような記事が掲載されていました。YBS山梨放送がYahoo!ニュースに掲載した記事です。Yahoo...◆福島県飯舘村採取されたキノコ、あなたは食べられますか!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ictkofuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ictkofuさん
ブログタイトル
ICT工夫
フォロー
ICT工夫

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用