chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Katsuまるはだかぁ モザイク作家の日記 https://blog.goo.ne.jp/katsu812

テレビチャンピオンKATSUの日々をつづったブログです。新たなモザイクタイルワールドを広げています。

モザイクタイル作家・特殊造形装飾人KATSUの毎日。ある時はモザイクタイルオブジェや施工作品を作るアーティスト・・ある時はタイル教室の先生。 めざすのはみんなで造る世界遺産。

KATSU
フォロー
住所
江戸川区
出身
江戸川区
ブログ村参加

2007/10/26

arrow_drop_down
  • リピーターさん教室とあれこれ・・・と

    今日は午前中の教室がキャンセルになり、急きょ実家でコープみらいさいたまのイルカの貯金箱の貼り付けからスタート。これでひとまず貼り終わり、増えるようなら追加も出来る余力を持って・・・後は、左のイルカのように重ねていると、微妙にくっついてペンキがちょっと、剥がれるような事があって、それを直すタッチアップってペンキを塗る作業がいくらかあって、ただほぼ完成と思って良いくらいの話で・・・これで一安心。そんな訳で午後からは、看板のリピーターさん教室。今日は幹をやったんだけれど、かなりタイルのカットにも慣れて来て、そうなると大事になるのは、まず下絵。下絵の時は一切モザイクをした事が無い中、こんなのが作りたい・・・って描いて来たのね。姿勢としては最高の出だしだったと思うのね。その時に、青い部分から始まり、縁取り、文字・・...リピーターさん教室とあれこれ・・・と

  • 麻布小自由参加3回目

    今日はさくらと杏さんと麻布小自由参加の3回目。杏さんを迎えに行って7時に出発。到着すると、おやっ?工事車両はあるし、選挙会場なんですっかり配置されていて。いつもの場所では出来なそう。何処なのかな~って一回りすると、テーブル発見。ここねって事で杏さんと準備していると、さくらが合流。ただ、そっか〜って事は夏休みって事?それじゃ夏休み初日じゃん!それじゃ生徒は期待薄いだろうな〜。って始まると、案の定、過去2回目みたいな朝に賑わわなくて、どうなる事かな~と思っていたら、数人の馴染みある生徒さんが来てくれて。タイルを並べるだけでも、こんな感じになる・・・って言うのに、今のこの子達はこのチップなら切れるから、これよりもグレードの良い事が出来る。ただこれなら楽しめるが、いざ切って作るとなると、時間が掛かるし、上手く行か...麻布小自由参加3回目

  • とんかつさん教室とコープみらいさいたま用下地

    今日は午後からとんかつさん教室。と言う訳で、午前中は実家でコープみらいさいたま用のイルカの貯金箱の箱の仕上げ塗り。まぁ何とか午前中に塗り終わって、教室。ただここ数回、とんかつさん疲れ気味で・・・何処をやろうか?と探すのに、一苦労って事で、スタートに戸惑う事が多いのね。しかも性格上なんだろうが、1から2、2から3とか、大きい方から順番とか、ここをやったらここみたいに、ここを終わらせて・・・ってやりたくなるんだろうね。ただそうなると、用意するタイルも一体何処から、何をするか判らないから、いっぱいタイルを出す事になるのね。この時点でそこには似た色が出ているよね?この時点で悩む事になると思うのね。それをもしここは一番薄い場所、逆に濃い場所って所だけをやり続けたとしたら・・・薄いのを終わらせて・・・となれば、1色づ...とんかつさん教室とコープみらいさいたま用下地

  • 中学生教室とコープみらいさいたま分の貯金箱下地

    今日は中学生教室から・・・ってまずはギックリ腰のその後は、取り敢えずシップをして、そーと歩く。ただ厄介なのは椅子に座ってからの立つ・・・これがそこそこゆっくり立たないと、グキッって感じになるのね。とは言え、昨日よりもマシな感じでもある。そんな中、下地に絵を写すって事がメインなんだけれど、行き違いがあって、寸法が判らず・・・ただすーさんが休みだったんで、来てから切って貰っても、左程待たせる事無く始められるんで・・・。そんなこんなで来てから、すーさんに切って貰って、いよいよ初カット。そう考えると、2時間で2文字。まずまずな感じだし、これは期待出来そうなのね。1文字1時間・・・後は精神的なものだったり、へこたれなきゃ、そこそこ行けそうなのね。まっ何しろ始まったばかりなんで、宿題はまずは慣れ。次までに3文字切って...中学生教室とコープみらいさいたま分の貯金箱下地

  • 高洲のサークルと・・・やばっ、ぎっくり腰?

    今日は高洲のサークルなんだけれど、昨日から若干寝違えた感じに腰が痛くて・・・ただ朝何となく普通に起きられたから普通に出掛けたのね。ただ準備や挨拶を終えて座ったんだけど、何となく違和感があって、まさかな・・・と立ち上がろうとすると、あっこれは・・・恐らくギックリ腰。それは20代の頃にやった事があって、遠い記憶で、あぁやっちまったかぁってな話だけど、まぁこんな感じにすれば、何となく歩けるし、痛いのもその内に痛みも取れるから、ここもただそれまで凌ぐだけ。まっ、そーとそーとね。そんなこんなでお母さんから。まぁ言う事無しなのね。そして次回からバック。ただ流石にこんな完成度が高いと、教える側としては、何となく・・・とか、後はバックなんて気持ちにお気軽にやられても困るし、好みもあるし・・・例えば今の現状は高級感とか重厚...高洲のサークルと・・・やばっ、ぎっくり腰?

  • コープみらいさいたま用下地彫り

    今日も実家でコープみらいさいたま用の下地彫り。貯金箱の穴開けなんだけれど、結構舐めていたのね・・・それが5,6ミリ程度だと思ったら、1cm以上の厚みがあって・・・1回で開かずに3回となると、手間が単純に3倍・・・予定外だったのね。ただでさえ時間が掛かっているのに・・・そんな中、かぐやと話す内容は関東一高の支払いの件。そもそも今回の件は全く問題が無いのに、ピエロにしても麻布小にしても内金が生活費になってもう無くなっているので、非常に厳しい状況にある・・・って事。だよな・・・最初からこうなる事は判っていた事とは言え、有り得ない金額なんだから、追い詰められる。そうね、笑っちゃうくらい厳しいのね・・・ただ駆け出しの頃とは全く違うのね・・・同じ貧乏でも。あの頃は仕事が無かったり、作品作りが10万ちょっとで数カ月掛か...コープみらいさいたま用下地彫り

  • コープみらいさいたま用の貯金箱の板張り

    今日は実家でコープみらいさいたまのイルカの貯金箱の箱に板の取り付けから。まずはセリアで買った箱のラップを外して、板に印を付ける・・・それを切って、それを張り付ける。それを100個・・・何しろ作業なんで、同じ事を繰り返すだけなんで、単調だし緊張感も特に無く・・・何しろ飽きないように。その時に必ず最初はそれでも緊張はするのね。そもそも木工の人では無いし、組み立ては特に好きでは無いからね。ただそれでも何個かやって、何とかなると安心すると、安心感と引き換えに果てしなさを感じるようになる。だから何とか自分の気持ち、気ね。気持ちを騙し騙し、何とか50個までたどり着く。果てしないのは100個かぁ・・・って思うからであって、50個になると、半分まで来た・・・って思うと、折り返したって気持ちと、今までで掛かった時間は・・・...コープみらいさいたま用の貯金箱の板張り

  • 杏さん教室と麻布小の額縁のデザイン

    今日は杏さん教室から。とうとうバックに入って、予定通りにコロってタイルに決まったんだけれど、さてそれじゃどう切る?って事になると、例えばこれを色だけを変えて同じように切れたとしたら?一体何がどう変わった事になるのかな?・・・つまり同じグレードに切れたのなら、変わったのはタイルの色のみ。つまりまるで同じ・・・みたいな感覚だから、100では無く98しか、95みたいにほぼ100じゃん・・・って感覚になる。じゃ次はどうする?って言うと、きっと色を薄くするって言うと思うのね。つまり薄くした事で90に見えたりして、じゃその後は?・・・恐らく色だけで何とかしようとするとこの程度。それを例えば、最初から1枚花びらが足りなくなったりしたとすると、完成度が落ちる・・・つまり80とか質の落ちるように見えたりすると思うのね。更に...杏さん教室と麻布小の額縁のデザイン

  • 麻布小自由参加2回目

    今日はさくらと麻布小自由参加の2日目。前回、かぐやとやっているので準備も手慣れて室内用の作る場所もすんなり出来て、外の壁画のパーツも問題無し。そんなこんなでスタートとなったが、見慣れた子がそうそうと来てくれて、あれこれと手伝ってくれて・・・するとOBの方が、100周年の時の生徒です・・・とか、とても懐かしい話をして下さる方がいらして・・・今日はかなりOBの方が多かったのね。そんな中、前校長先生がいらして・・・お待ちしておりました。って事で、早速・・・鳩を張って貰ったのね。この鳩は、前校長が在籍中の打ち合わせの時に、話が出ていて・・・そんな事もあり、この話はそこから始まった・・・って気持ちが俺にはあって、何か入れたいな・・・と思った中で、鳩を入れれば、判る人には判る・・・しかも鳩は平和の象徴なんて事もあるし...麻布小自由参加2回目

  • コープみらいさいたまのイルカのペンキ塗りと3人目の労作展

    今日はまず関東一高の壁画の請求書を届ける・・・からスタート。何せ近所だし、完成の時に会議でお会い出来なかったので・・・そんな後は、コープみらいさいたまのイルカの貯金箱のペンキ塗り。結果としては最後にはペンキ塗りは終了したのね。その前に午後から3人目の労作展の中学生の相談日。少し出足が遅いかなぁ・・・と思ったが、しっかりとしたオリジナルの下絵を持って来てくれて、いつものように下絵を膨らまして、持ち帰りとなったが、完成度は悪く無く、次回サイズの拡大まで終わっていれば、スタートが切れると思うのね。それがここをどう見つけたか?って話になり、図書館にある過去の作品の紹介みたいなものから見つけて貰ったらしいのね。この話に出て来る図書館で・・・って子が何人かいたんで、そこね・・・って話となったが、そこそこ俺の教えて来た...コープみらいさいたまのイルカのペンキ塗りと3人目の労作展

  • りょうさんx2と棟梁と中学生教室

    今日はりょうさんx2マスに途中、棟梁が合流の相席教室と夕方から中学生の3つ。ではまずりょうさんから。そうね、ちょっと気になったのは、スタートして何枚か続けて失敗していたのね。ただ昔、そんな時は・・・って教えたのは、ある程度切れるようになったら、あれタイルの焼きが悪いのかな?・・・って人のせいにするか、続けて同じパーツを失敗したら、そこを今日は辞めて見る。まずは良くある事は、基本通りの所作であるかどうか?慣れる事は良い事だけど、慣れておろそかになる事は多い。つまり刃を入れ過ぎていたり、手首を安定させていなかったり、単なる基本動作で切れる事は多いのね。でも切れない事があるのね。それが気。例えば、いきなりヒットを打ったとする。打者としてなら、やったーって気分になるし、味方は盛り上がる。ではピッチャーだったとした...りょうさんx2と棟梁と中学生教室

  • つっちーに関東第一の壁画を張って貰う・・・

    今日はいよいよ、昨日大家さん達が下地を張ってくれた、関東第一高等学校の美術部デザインの壁画を地元の車の工場に、つっちーにモザイクを張って貰う。9時からスタートって事で、まずは墨を出して、水平垂直を確認してから、ボンドを塗り出すと同時に、タイルを番号札順に並べて、張って行く。順調に進んでいると、昼関係無しにして、張り終わらせてから昼ね・・・って話になり、これは目地もやっちゃうんだな・・・って事で、何事も無く張り終わっちゃうのね。そんなこんなで遅い昼飯となり、戻って目地入れ。ただこのプランターみたいなの、何かなぁ〜と思っていたら、目地入れした後、拭き取りする為のバケツみたいなもんらしいのね。この取っ手の道具は、インスタか何かで、外国人が使っているのを見たが、この取っ手の道具は拭き取りのスポンジで、穴の空いた所...つっちーに関東第一の壁画を張って貰う・・・

  • 関東第一からの依頼壁画の下地

    今日は大家さんが下地として、複合板を張ってくれる・・・って言う仕事から。実は地元の関東第一高等学校の美術部のデザインをドットアートで制作する。って仕事が来て・・・その下地を大家さんにやって貰うって事だったんだけど、大家さんの仕事仲間が今一緒に働いているらしく、じゃ俺も・・・と一緒に来てくれたのね。ただ大家さんの釣り仲間でもあって、俺はそっちで知り合いになった人なのね。まずはこの鉄板のビスを取ってからの複合板張りだが、当初、ここが時間が掛かるであろう・・・って大家さんの見解だったが、3人って事もあったが、すんなり切り抜けたのね。所が次の複合板張りとなった時、穴を開けてからのビスなんだけれど、鉄板の穴開けが中々開かなくて・・何だかんだ昼前に終了。その後はアトリエでコープみらいのイルカ下地のペーパー掛け。これも...関東第一からの依頼壁画の下地

  • かぐやが帰ってコープみらいさいたまの下地

    今日は朝かぐやを送ってから、昨日の続きのコープみらいさいたまのイルカのペーパー掛けとなるが、まぁ毎度まいどの事だけど、地味ぃぃに時間が掛かる。そんな中、コープみらい東京のチラシをかぐやが見ると・・・これじゃって。何と3年生以上となっていたのね・・・そもそもハリセンボンの貯金箱なんて、しかもお絵かきタイル・・・ほぼ切らないとなれば、お母さん付きの年長さんでもOKな話で、むしろ3年生以下に受けるんじゃ無いか・・・ってな話。さいたまではゲラの確認をさせて頂いたらしいが、東京はそれが無く、しかも麻布小でかぐやも忙しく・・・今日気が付いたらしいのね。まぁもう遅いし、今更何を言っても・・・って話しで、終わったような話に構っている時間は無いし、次つぎって話なのね。まぁこう言うミスが麻布小に無くて良かったのね。要するに制...かぐやが帰ってコープみらいさいたまの下地

  • コープみらいさいたま用のイルカの下地

    今日はかぐやとアトリエでコープみらいさいたまのイルカの貯金箱のペーパー掛けとペンキ塗り。工程としてはペーパー掛けて、下塗り、そしてまたペーパー更に2度塗り・・・それを裏表を繰り返すんだから、場所も取るし、何しろ地味に時間が掛かるのね。更に言えば、外は暑いから渇きは良いが、自分も干からびそうだし・・・。更に100枚置ける場所・・・となると、2階で塗っては、外で干して・・の繰り返しをして、午前中に下塗りまで終わって・・・更に全部ペーパー掛けをして、40枚くらいかな・・・表の2度塗りが終わったって感じ。まぁ地味にだったが前進したって所だろう。何しろ昨日の麻布小で様子も判ったし、来週分のパーツを準備しなくても足りるって事で、下地に専念出来るはずなんだけれど、ようやくもう1つの壁画の段取りも終わって、火曜日に大家さ...コープみらいさいたま用のイルカの下地

  • 麻布小、ここからは自由参加

    今日もかぐやと麻布小へ・・・ただいつもと違うのは、今までの授業の中では無くて、土曜日の休みの中での自由参加。そりゃ授業の中なら、やる気がある無しに関わらず、やらなきゃならなくなるのだから、どんな形でも進むが、今日から一般参加として近隣なんて事もありになるんだけれど、果たしてそこまで認知されているか?って話で、何しろ不安もありつつ一体どうなるんだか・・・そんな中、9時と同時に来た二人組の女の子は5年生。すっかり顔馴染みで、おー、来てくれたんだぁ〜って感じ。そんなだし、授業じゃ無いから、杓子定規にはい何枚・・・って訳じゃ無いから、結構張ってたし、その後用意した室内用のオブジェも中々の数張ってたのね。しかも朝イチ、副校長に見せて実物確認もして、飾られる約束もしてあるから、みんなのやる気にも繋がるし。9時から4時...麻布小、ここからは自由参加

  • 麻布小の最終週終了

    今日もかぐやと麻布小授業4回目の最後の日。本日は3年3クラスと4年の2クラス。3年は左下で、4年は太陽の光の黄色。そんな時に、朝日新聞の取材。かぐやの営業で受ける事になったが、読売新聞からも問い合わせがあったが・・まっ、ひとまず1社はあって良かったのね。何らかの内容が公になれば、何かしら知られる事になる訳で・・・俺はともかく、生徒さんや副校長がインタビューされてて・・・それがこんな仕事をしていると、何度か俺も受けて、何度と無く載った事があって、確かに興味は無い事は無いが、それよりもみんなが写った方が良いのね。趣旨の公開が大事だからね・・・。麻布小の最終週終了

  • 麻布小最終週2日目

    今日はかぐやと麻布小最終週の2日目。本日は2年に5年。それが1日目、何しろ暑かったんで、すーさんから大型扇風機を借りたのね。そんな朝、かぐやが支度をしている中、7時からサンダー掛け。まぁいくらか擦れたのね。そんな中、2年生が3クラス、5年生が3クラスなんだけれど、まずは2年生から・・・。下の方を2粒ずつ張って貰って・・・。まぁ流石に粒で張ったら、そんなには進まないのね。そんな後は、5年生。まずはラダーって脚立みたいなのに乗っかってタイルを張るんだけれど・・・。まさかの届かず・・・って子が何人かいたのね。まぁちょっとの工夫で、何とかみんなが張れたのね。まずは校章の上あたりから始めて・・・。横のレロレロっとしたあたりが1組目、雲とその続きが2組目、3組目が雲の続きと太陽。と言った具合に、ラダーに乗って張って貰...麻布小最終週2日目

  • かぐやと麻布小へ明日の準備

    今日はかぐやと昨日の残務処理の為に、麻布小へ。夕方、雷もなって来て、若干雨も降って来て・・・シートを掛けて退散したが、かぐやは張り残しを、俺は余分なボンドの落とし・・・どちらも地味な作業なんで、一体どの位掛かるか?って、やって見ないと判らないって感じ。そんな中、いくらか俺がメドが立ち、明日どんな方向で進めるか?・・・と作戦を立て、足りないと思われるタイルをクラッシュに切り・・・後はサンダー掛けるだけの準備をしつつ、かぐや待ち。まぁそれでも割と早めに終わるも、今度は先日のコープみらいの貯金箱の箱が100均から入荷したとの事で、引き取りに・・・。ただ120個となると、流石にアトリエにも置けず、ひとまず実家の階段に・・・最後にすーさんに扇風機を借りて・・・。本日はおしまい。かぐやと麻布小へ明日の準備

  • 麻布小最終週の初日

    今日は麻布小の授業最終週・・・かぐやとラスト。本日は6年生と1年生。まずは6年2クラスから・・・それが何しろ暑いし、理想はみんなに張らせたいが、ネットを余り分割しても・・・面倒にもなるし、時間も掛かるし・・・。そんな訳で、6年に桜の木を全部張って貰う事にしたのね。そんな朝、先生方にネット張りをした桜を3階から下ろして貰って準備をして・・・。スタート。そして1年は下の方を・・・画像は時間切れで放課後来た6年なんだけど・・・中にはコテでボンドを塗ってみたい・・・って事で、希望者にはやって貰ったり・・・。割と手応えあったと思うのね・・・6年生はね。ただ1年が終わった後の直しなんだけれど、この炎天下・・・きつかったぁ。とは言え、予定通りにグレードも進行具合も、そして怪我無く・・・。そんな中、他の学年も休み時間なん...麻布小最終週の初日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KATSUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KATSUさん
ブログタイトル
Katsuまるはだかぁ モザイク作家の日記
フォロー
Katsuまるはだかぁ モザイク作家の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用