chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こまちゃん
フォロー
住所
和歌山市
出身
和歌山県
ブログ村参加

2007/10/22

arrow_drop_down
  • 新・ぶらり電車紀行・広島県尾道市の旅、第3回

    新・ぶらり電車紀行、広島県尾道市の旅、第3回は坂の町尾道の名刹めぐりです。 数々の映画やドラマの舞台となった尾道、今回訪れた場所の中にも、 重要なシーンに登場するスポットがいくつかあります。

  • 新・ぶらり電車紀行 坂と映画と寺の町 広島県尾道の旅 その2

    新ぶらり電車紀行・尾道の旅の第2回です。 今回は、JR尾道駅から、尾道水道沿いの遊歩道を散策します。 P1020423 posted by (C)こまちゃん 坂の町といわれる尾道ですが、実は江戸時代から北前舟の寄港

  • 新・ぶらり電車紀行 坂と映画と寺の町 広島県尾道の旅

    新・ぶらり電車紀行、今回は、瀬戸内のどこか懐かしい雰囲気が魅力の港町、広島県・尾道市です。 新大阪から新幹線で、福山へ、福山から山陽本線で、尾道まで向かいました。 山陽新幹線といえば、来年三月、九

  • 新・ぶらり電車紀行 坂本龍馬ゆかりのまち・京都伏見 寺田屋編

    新・ぶらり電車紀行・坂本龍馬ゆかりの町編、第2回は伏見・寺田屋です。 幕末、新しい日本を夢見て駆け回った志士たちの活動の拠点だった京都・伏見。中でも坂本龍馬が定宿としていたという「寺田屋」は船宿と

  • 新・ぶらり電車紀行 坂本龍馬ゆかりのまち・京都伏見

    新。ぶらり電車紀行、今回は、坂本龍馬ゆかりの町、京都伏見を訪ねる旅です。 大阪北浜から京阪特急で中書島へ 宇治線の乗換駅の中書島には構内にうどん屋「麺屋」があります。 炙ったあげをのせた「炙りあ

  • 新・ぶらり電車紀行 平城遷都13000年の旅 元興寺編

    新・ぶらり電車紀行・平城遷都1300年の旅、第2回はならまちにある、元興寺です。 P1020314 posted by (C)こまちゃん 明日香村にある「飛鳥寺」がルーツという(創建は西暦588年、当初は法興寺)元興寺は日本最古の

  • 新・ぶらり電車紀行 平城遷都13000年の旅 興福寺編

    新・ぶらり電車紀行、今回は平城遷都1300年祭で賑わう古都奈良、その中でも特に歴史のある二つの寺院を訪ねる旅です。 まずは、「国宝特別公開2010・五重塔初層、東金堂後堂」が開催されている「興福寺」です。

  • たまミュージアム貴志駅開業

    新・ぶらり電車紀行、今回は、8月4日にリニューアルされた和歌山電鉄貴志川線、貴志駅です。 P1020157 posted by (C)こまちゃん 和歌山電鉄貴志川線の終着駅「貴志駅」(紀の川市)は三毛猫の「たまスーパー駅長」

  • 新・ぶらり電車紀行 奈良唐招提寺

    新・ぶらり電車紀行、今回は前回に引き続き、奈良西の京の旅。 世界遺産 唐招提寺です。 P1020245 posted by (C)こまちゃん 薬師寺から歩いて約10分、唐招提寺南大門前に着きました。 ここは、天平時代、聖

  • 新・ぶらり電車紀行 奈良薬師寺を訪ねて

    厳しい残暑もようやく収まりつつありますね。気がつけば9月も半ば、プロ野球ペナントレースも大詰め、連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」も今週でフィナーレ。少し寂しい気もしますが・・・・・。 さて、今回のぶら

  • さよなら余部鉄橋

    新・ぶらり電車紀行、今回は7月16日で98年にも及ぶ長い歴史に幕を閉じた山陰本線、兵庫県香美町の余部鉄橋ラストランです。 1912年に完成した余部鉄橋は高さが42mのトレッスル橋としては国内で最も高い鉄橋です

  • 新・ぶらり電車紀行・境港、水木しげるロードを訪ねて・その2

    新・ぶらり電車紀行・境港編、後半は、いよいよ「水木しげるロード」です。 JR境港駅前から、「水木しげる記念館」までの約800メートル続いているのが「水木しげるロード」 両側の歩道には全国各地に伝わる妖

  • 新・ぶらり電車紀行・境港、水木しげるロードを訪ねて・その1

    新・ぶらり電車紀行 今回は、久々の大人の遠足編「鳥取県・境港、水木しげるロードを訪ねて」です。 第1回は、妖怪鉄道?境線です。 新大阪から新幹線で岡山へ、岡山からは出雲市行きの特急「やくも」で約2

  • 新・ぶらり電車紀行・2010年の桜 大井川編

    新・ぶらり電車紀行 今回は2010年の桜特集の1回目です。 皆さんお花見はどちらに行かれましたか。今年は寒暖の差が結構大きくて、夜桜には寒い日もありました。雨も多くて大変でした。 時期的には、今は恒例

  • 奈良東大寺 お水取り

    ぶら電トピックス・名所旧跡めぐり 奈良東大寺 修二会(お水取り) ぶら電トピックス・名所旧跡めぐり、今回は関西に春を告げる、東大寺のお水取りです。 奈良・東大寺二月堂で、行われる「修二会(お水

  • 神戸南京町 春節祭2010

    新・ぶらり電車紀行。今回は神戸・南京町の春節祭です。 旧正月を祝う「春節祭」 中華街の行事の中でも最も賑やかなのが、旧正月を祝う「春節祭」です。今年の旧正月は2月14日、前日の13日からこちら神戸・南

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こまちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こまちゃんさん
ブログタイトル
虎キチこまちゃん
フォロー
虎キチこまちゃん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用