chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お父さんお母さんのための修理なんでも講座 http://syuri-nandemo.seesaa.net/

自分で修理すれば安上がりです。保証期間など過ぎていたら、まず自分でやってみてはいかが。

パンク修理からタイヤ交換まで自転車修理は簡単です。修理できるものでも、壊れてしまったと捨てていませんか? 修理大好き人間がいろいろ試してきた方法を掲載しました。もし直れば儲けものです。本業は建築設計ですが、いろんな物の修理が面白くてはまっています。

sinnosuke
フォロー
住所
泉区
出身
未設定
ブログ村参加

2007/10/19

arrow_drop_down
  • 自転車の修理は慣れれば簡単です

    我が家の子供たちは4人とも中学校が遠くて毎日自転車通学でした。 パンク修理も自転車の修理やさんに頼めば1400円はします。出張で頼むと3500円という事も。年に2、3回のこととはいえ4人分ともなれば大変な金額 私はずっと子供たちの自転車のパンク修理やさんでした。 プロの自転車やさんではないので、最短最適な方法かはわかりませんが 普通のお父さん、お母さんでもできる方法ですので参考にしていただき、是非ともパンク修理に励んでいただきたいと思います。 自転車のパンクの修理だけの場合は比較的楽にできます。慣れると30分もかかりません。自転車のタイヤ交換もする場合はもう少し時間がかかりま..

  • パンクの修理

    自転車のパンクの修理 自転車のパンクの修理で使う道具タイヤレバー ホームセンターや100円ショップでも2,3本組で売っています 最低2本はほしいところ タイヤレバー ペンチまたはプライヤーまたはレンチ トンカチ 洗面器又はバケツ(水を入れます) 木片又は厚紙 拭き取り用ぼろ布 空気入れ パンク修理用ゴム糊 紙やすりまたは金のこの歯 古いタイヤチューブ又は貼り付け用のゴムパッチ 虫ゴム(バルブ用のゴムチューブ) 以上のものは3、4回分の修理可能な自転車のパンク修理用キットとしてホームセンターや100円ショップなどでも売っています。 ..

  • 水栓の水漏れの修理

    流し台の中で水漏れしました。水道やお湯の蛇口廻りなどは10年以上もたつと漏水する場合があります。蛇口の中などにはゴム製のパッキンが入っており、長年の間に劣化してシールができなくなったときに水が漏れます。 この場合はすぐ右に止水用の蛇口が付いていましたので、まずこの蛇口を閉め、水が吹き出さないようにしてから漏水箇所のナットをゆるめます。使っているのはパイプ用のレンチです。 パイプが外れました。ナットの中に黒いゴムパッキンが見えますので、同じサイズの新しいパッキンと交換します。 逆の手順で元のようにナットを締め付け、蛇口を開いて修理完了です。 こ..

  • 磨り減ったタイヤの交換

    条件によっては1年くらいでタイヤも磨耗しますので交換が必要になります。タイヤが磨り減ると少しのことでもパンクしやすくなりますし、 雨の日などは滑りやすくなります。溝が見えなくなるくらいになっていたら交換時期です。 このくらいまで溝がなくなってしまったら交換時期です 前輪の場合は比較的楽にできます。あとで組み立てるときに確かめられるように事前にデジカメ等で記録しておくと安心です。(すべての修理に通じます)

  • タイヤスポークの交換

    タイヤスポークの交換 めったにないことなのですが、子供たちの自転車の扱いは相当乱暴らしく、たまにタイヤスポークを曲げて帰ってくる事があります。 タイヤスポークは自転車本体の重さを車輪に伝える重要な部品ですので交換が必要になりますが、部品は通常のホームセンターなどではなかなか在庫がない事が多く自転車専門量販店などに行きますとおいてあります。 値段的にはたいしたことはないのですが、交換を依頼するとたぶんある程度の金額を請求されることになると思います。

  • 無理な力でハンドルが進む方向に対し曲がってしまった場合の調整

    自転車の前輪が壁にぶつかってしまった場合など、ハンドルが進む方向に対して直角から曲がってしまう場合があります。力まかせにひねって直る場合もありますが、硬くて回転しない場合も ハンドルの中心上部に自転車のフロントのフレームと取り付けている六角穴のボルトがついていますので、六角レンチを差込数回左へ回すとゆるみます タイヤを固定してハンドルを左右に振りタイヤと直角の位置に戻してボルトを右に回しきつくしめる 正しい角度にもどりました。六角レンチは太さの違う数本組みのセットで100円ショップやホームセンターなどに置いてあります 六角..

  • 後輪のタイヤ交換は少し手間がかかります

    自転車の後輪タイヤの交換は、チェーンをはずしてから行うので、少し手間がかかります。チェーンには油が付いていますから、軍手等をはめて行ったほうが汚れません。またじてんしゃはさかさまにして交換作業を行うほうが楽にできるようです。はずしてゆくときはその都度デジカメ等で記録しておくと後で確認しながら取り付けられます。 この写真の例はフルカバータイプのチェーンケースがついたいわゆる「ママチャリ」と呼ばれているタイプですが、半カバー付きのチェーンが見えているタイプのものはチェーンがもっと楽にはずせるため、ずっと楽に行えます。 まず車軸を本体に止めているナットを左右ゆるめてはずします ..

  • 何度も倒してゆがんでしまった籠を直します

    子供たちは何度も自転車を倒すらしく、けっこうゆがんでしまうことがあります。見ためも悪く、かばんも入らなくなってしまうので修理します。 ゆがんでしまった自転車の前かご かご受けステーにかごを取り付けているねじを2本ドライバーを使ってゆるめはずします。 次にハンドルをフレームに固定するためのステムについているかご取付金具にかごをネジ2本でかごを取り付けている金具をゆるめはずします。ナットをボックスレンチを使ってはずします。 本体からかごが外れました 体重をかけ手で歪みを直します。 ..

  • 自動車の後部座席のシートベルトがうまくはまらないので修理します

    後部座席に乗車する人もシートベルトの装着が義務付けられましたが、後部座席に乗った人がシートベルトを締める事ができないというので調べてみると、確かにカチャリと締まりません。 後部座席のシートベルトです。カチャリという音とともに普通は緊結されるはずなのですが、締まりません。 ベルトの金具の裏側を見るとビス2本で裏板が止められています。 ねじは六角穴のねじになっています。六角レンチでねじを緩めてはずします。 裏蓋と本体の隙間に小ドライバーを差し込んでこじ開けますと裏の蓋が外れました。 金具の接合部分を..

  • 原付自転車のヘッドライトが点灯しなくなったので調べました

    原付自転車のヘッドライトが点灯しなくなったので調べました。ヤマハのジョグです。 ヘッドライトの取付部品を調べてみました。下のほうに本体に取り付けているボルトが見えますので、めがねレンチを使ってゆるめてはずします。 ヘッドライトのユニットを取り出します。 ヘッドライトのユニットからソケットを取り出す ソケットよりはずしたヘッドライトのバルブ テスターでフィラメントの断線を調べましたが、切れていません。 バルブは切れていませんでしたが、もともと前照灯は薄暗いということで..

  • 原付バイクの破損したウィンカーの修理

    ヤマハジョグのウィンカーのカバーレンズが破損しましたので修理します。カバーレンズ自体を取り替えても2000円くらいのものだとは思いますが、充填接着剤を使い成型します。 ジョグのこわれたウィンカーです。 本体に取り付けているビスをはずします。 カバーのかけた部分をハンガー修理でも使った充填接着剤を使って成型します。 おおまかに成型します。 とりあえず本体に取り付けます。 とりあえず取付完了。接着剤が硬化したところでさらに塗りつけて形を整えます。 硬化した..

  • 自動車のタイヤのパンクに挑戦

    そのうち原付バイクのタイヤが磨り減ったので交換作業でもと思っているうちに、軽自動車の後輪がパンクしてしまいました。とりあえずスペア−タイヤに交換して戻ってきました。スタンドにパンク修理を頼むつもりでしたが、チューブレスタイヤのパンク修理にもチャレンジしてみることにしました。 パンクしたタイヤにはねじが刺さっていました。 以前あったはずの車用の大型タイヤレバーが見当たらず、建築用のバール(大型くぎ抜き)と自転車用タイヤレバーを使ってホイールからはずすことにしました。 案外簡単にはずす事ができました。チューブレスタイヤはタイヤの縁の部分がホイールの端の溝部分..

  • 魚焼きグリル皿の修理

    初めての溶接に挑戦! 新築時から10年くらいでハロゲンヒーターコンロの魚焼きグリル皿の取手が取れてしまいました。

  • 電気製品は感電に注意する

    電化製品の修理 電化製品もいろいろと修理に挑戦。電化製品はまず感電に十分注意しなければいけません。必ずコンセントからプラグを抜いたのを確認してから作業にかかります。 テレビなどは高圧回路があるので十分に注意しなければいけません。もちろん電子部品等が故障している場合などは、サービスマンでもないとなかなか故障箇所を特定するのはむずかしくなります。 素人でもできる範囲のことになりますので、より専門的な内容を知りたいという方は、そのようなサイトのほうを探していただきますようお願いします。

  • 洗濯機が故障しました

    洗濯機の修理 10年も使ってきたナショナルの全自動の洗濯機が昨年故障してしまいました。 1年保証はとっくに過ぎて、補修備品もなくなっている可能性大。 普通なら「そろそろ寿命だから買い換えよう」 となるところですが、そこは修理大好き人間の血が騒ぎ果敢に修理に挑戦し始めました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sinnosukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sinnosukeさん
ブログタイトル
お父さんお母さんのための修理なんでも講座
フォロー
お父さんお母さんのための修理なんでも講座

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用