3月末をもってサービスが終了する、SSブログ Seesaaブログに3月頭に移行しましたが、 移行したのは、記事とコメント。 nice!の履歴は持っていけてない。 中身が引っ越せていれば、記事は見えるので良いんでしょうが、 もう数日で消えると思うと切ないわ。
僕のつれづれ日記。LUNA SEA聴きながら、家・音楽・読書・娘・つれづれなるままに・・・
夕食当番。 本日はシンプルなもの。 鶏のひき肉を醤油・酒・みりんで炒めて鶏そぼろ。 卵を炒めてタマゴそぼろ。 これをご飯に乗っけて、そぼろ丼 あとは適当に野菜スープで出来上がり。 シンプルでイイんだわ。
親戚から貰った干し柿。ちょっと固くって、粉吹いている感じ。丁寧に袋に入れられていて、商品みたい。歯ごたえのある固いもの。こんなものも手作りで出来るんだという事に驚くね。。
鳥取駅南のイオンここの1階にマクドナルドがあったんだけど、マクドナルドが別のところに移転して、跡地に出来たのが『MOS&CAFE』モスバーガーに、カフェもくっ付いた感じかな。無事オープン。中に入ってみようと思ったが、お客さん多くってね。。
100円均一のダイソー ここで購入した『オレンジカッター』 これが秀逸 パーツが2個に分かれてて、 外の厚い皮剥き用のプラの刃と、中の小袋を割く用の刃 中の小袋を割く用の刃が凄すぎて、めっちゃ便利。 皆さんも是非是非
来たね来た来た
LUNA SEAのX(Twitter) 2024年1月25日 午後9:00 発射の記事 https://twitter.com/i/status/1750488901104570701 The Story continues... 2024.01.26 18:00 の文字と動画 MOTHER OF LOVE,MOTHER OF HATE UN ENDING STYLE の文字に続いて、コチコチ音と The Story continues... と浮かび上がってくる文字。 来るよね。来る。
親戚から貰った干し柿。ちょっと固くって、粉吹いている感じ。丁寧に袋に入れられていて、商品みたい。歯ごたえのある固いもの。こんなものも手作りで出来るんだという事に驚くね。。
CD買ったので感想の回。 今回は、邦楽ロック。 ジャンルはヴィジュアル系。 2005年結成で現在も活動中のバンド、NoGoD 団長、七弦団員(Kyrie)、六弦団員(Shinno)、五弦団員(華凛)、太鼓団員(K) の5人編成。 普通に記すと、ボーカル、7弦ギター、6弦ギター、5弦ベース、ドラムス となるが、普通より弦の数が多いね。 今回入手したのは、2013年発売の5枚目のフルアルバムでメジャー3枚目『V』 (KICS-91881) 以前にアルバム買ってて感想書いています。 2006年発売のミニアルバム『神無布教』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-03-21 2008年発売の1枚目のアルバム『夢幻教』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-05-19 2..
お土産を貰った。福岡みやげ「ひよ子サブレ―」東京の「鳩サブレ」に似ているような・・・・・色は、こっちの方が濃いめ。味の違いは・・・一緒に食べないと分からないわ。卵味美味しく頂きました。
親戚から貰った干し柿。ちょっと固くって、粉吹いている感じ。丁寧に袋に入れられていて、商品みたい。歯ごたえのある固いもの。こんなものも手作りで出来るんだという事に驚くね。。
寒い冬に必要となる『布団乾燥機』 これまで袋に熱風を送り込むマットタイプのものを使っていたんだけど、セットが面倒だって事で、新たにマット無しのものを購入。 これまでの機器は、TOSHIBA製で、今回購入はアイリスオーヤマ アイリスオーヤマのは、ノズルを掛け布団と敷布団の間に差し込んでスイッチオンだけの簡単なもの なんだけど・・・ 温め効果はイマイチなんだよね。 同じ時間送風しても、断然、袋のあるTOSHIBA製が暖かい。 ひと手間は必要だって事だよ。
ハンバーグ屋さんのお弁当をテイクアウト ハンバーグ弁当を買うつもりが、ステーキ弁当に惹かれてしまった。 ご飯は大盛り。 お肉ガッツリ。
何かと便利なテイクアウト。市内の街中華『南海飯店』よく利用するんだけれど、今回もお世話になりました。ここのお店のお勧めである「小海老の天ぷら」「酢豚」「小海老の天ぷら」は、エビが小ぶりなんだけれど、プリプリで、外はカラッと。「酢豚」は、甘い濃厚な醤油ベースで、このタレだけで、ご飯がすすむ。昨日の残りオカズと併せて、ちょっと豪華な中華料理。
バターサンドが有名な『六花亭』 こちらのお菓子詰め合わせの缶入りをもらった。 (ちょっと食べた後なので減ってます・・・)中は 万作2個、マルセイバターサンド7個、霜だたみ4個、マルセイバターケーキ2個、マルセイバターケーキ(くるみ)2個、マルセイキャラメル4袋、雪やこんこ2枚 お菓子たっぷり(^-^) 賞味期限が短いのが注意点
CD購入:EricMartin『i'm goin' sane』
CD買ったので感想の回。今回は、洋楽ハード。Mr.BIGのボーカルEricMartin(エリック マーティン)のソロ作入手したのは、2002年発売のソロ5枚目『i'm goin' sane』(PCCY-01557)EricMartinのハスキーで甘めの声がしっかり堪能できるもので、あ~これこれ、この声ねと、懐かしくなる。曲は、ハードロックというよりは、AOR寄りのロック。ちょっぴり哀愁の漂うものの、全体的にはシンプルなポップが目立つ。ソロアルバムなので、バックの演奏も控えめで、ギターソロも皆無。ゆったりバラードもあるし、R&Bっぽいものもある。ASAHI SUPER DRYのCM曲「FLY」も収録されているが、全体的に地味目。曲ではなくって、ゆっくりEric Martinの歌を堪能してくださいねって感じの作品。 アイム・ゴーイン・セイン 出版社/メーカー: ポニーキャニオン..
CD購入したので感想の回。今回は洋楽ハードロック。MVP(Michael Vescera Project)元LOUDNESS、Yngwie Malsteenバンドのボーカル Michael Vescera(マイク・ヴェセーラ)のソロ入手したのは、1999年発売の2枚目『ANIMATION』(PCCY-01403)Michael Vesceraがボーカルであるがそれ以外のサポートメンバーでも有名人がチラホラ。ギターに、Roland Grapow(HELLOWEEN)、Joe Stump、Roy Zキーボードに、Mats Olausson といった所。イントロのインストから始まり、哀愁メロディアス系のハードロックが聴ける。様式美路線の曲が多く、ギタープレイの至るところにネオクラシカルの匂いがプンプン。マイクヴェセーラさんのボーカルは、LOUDNESS、Yngwie Malmsteen時代に聴け..
寒くなって、夕ご飯は暖かいものがイイね。冬には、おでん。大根、ジャガイモ、ゆで卵、昆布、ちくわ、ウインナー、鶏肉などを入れて、おでんの素と共に、グツグツ煮込む。いやぁ温まる。
CD購入したので感想の回。今回は、ヴィジュアル系ね。2014年結成、2018年解散の5人組バンド入手したのは、2016年発売の1stアルバム『OUSIA』(TKRD-4001A)BOOKOFFで見つけたCDCDの背の黒地に赤く BLACK SWAN って名で取り出して、ジャケットがそれっぽかったので手に取ったもの。決定打はお値段300円ね。中のサウンドは、初期Dir en grey(小文字の頃)ドラマティックな部分と、ハードコアな部分に、ポップな味付けもある感じのメロコア系サウンド。ボーカルも、低音ベースでありながらも、叫んだり、裏返ったりと、京さんっぽいのね。2本のギターは、テクニカルで、キュルキュルと結構手数も多い。あとはドラムかな、ドコドコの中にビシビシって締まった感じの音が耳に残る。歌詞カードも独特で、歌詞が書いてあるわけではなく、一部分の詩のみ、デザイン配置されている。なので、..
年末に行われた、LUNA SEAのライブ「LUNA SEA DUAL ARENA TOUR 2023」 END OF DUAL 2023/12/30、12/31大阪城ホール公演の模様がU-NEXTで配信された。この様子が、2月末まで見逃し配信中。って事で、webサイトの広告でしぶとく表示されるのね。。あ~やっぱり加入して見て見てって事だよね。。。そそられるわ。。ね。。
カットしたレモンを、ネットに入れて天日干し。数日後にカピカピになったら収穫。ドライレモンの完成であり、これが日持ちするのね。いつでもどこでも、紅茶に入れられます。
娘が買ってきてくれた サンマルクカフェの『チョコクロ』 実家に2個お裾分けしたので、残り3個 娘とママとでいただきましょう。
キミセ醤油の「五穀佃煮」実家から、美味しいので食べてみてって貰ったもの。ちょっと大きめの箱を開けると、小袋沢山右上から・特製たれ ・昆布 ・ごま ・焙煎した五穀 ・かつお ・いりこ の6袋 (最後のいりこ袋は開封しちゃってますが・・・)これを混ぜるだけ。五穀の固さと、深い風味、いりこのしっかりした味、かつおのふわふわ、昆布の濃さこれが混ざって、美味しい佃煮なのね。ご飯がすすむ。。
友人3人で飲み会。 『台湾水餃子』なる、比較的新しいお店。 忘年会コースで、鍋がメインであるものの、 餃子などのサイドメニューとお酒飲み放題。 こちらで、一人5,000円 店内は接触回避のため、タブレット注文で、 給仕の時だけ店員さんが出てくる感じ。 店員も少なめで、必要最低限のサービス提供。 2種の出汁の違いを楽しむ鍋。 餃子や唐揚げなどなど、選び放題。 いい感じではあったのだが、追加注文しようとしたら 「利用時間を過ぎています。」 のメッセージが表示され、これからの注文は全て別料金。 店員からの、ラストオーダーです、ってお知らせも無かったので 追加で頼もうと思ったものも選べずで、ちょっと不完全燃焼。 味は良かったので、システムにちょっと心があれば良いのにな。 って思ったんですo(^_^)o
2024年1月5日の日本経済新聞の広告白い面にOCEAN OF STORMS2024.01.11NEW MOONとだけ書いてある。この広告は何なのか??LUNA SEA の何かの告知だと嬉しいな。
昨日の記事で、傳田真央『Eternal Voice』の CDジャケットを撮ったんですが、 《目つむりを検出しました》 ってアラートが表示されたのね。 そうなんだけど・・・ これって、どうしようも無いんだけどね(^_^;) とちょっとツッコミたくなりました。
夕ご飯はラクして、豪華にお寿司。と言っても、くら寿司のお持ち帰り。 『極旨セット』 熟成まぐろ・いなり・えび・サーモン・つぶ貝・厳選びんちょう・真いか・たまご焼き・あなご2人前で、1500円程度。いやぁ、十分ご馳走ご馳走。。
元旦の読売新聞の広告2部にラルクのライブ告知3部にGLAYの活動告知それぞれ、全面広告でドーンって出てました。2024年にもなって、この2バンドが同日に出そろうってなんか凄いね。って、ラルクの活動は、途切れ途切れですが・・・
地元の和菓子屋『ホテイ堂』 ここの代表的な商品「くりまんじゅう」 握りこぶしサイズで、結構大きい。甘く煮込んだ柔らかい栗を、しっかりと白餡で包み、外生地で覆ったもの。ナイフで半分に切って、見た目を楽し見ながら頂きましょう。ゆっくりとしたお茶時間もイイね。
大晦日の読売新聞に「アストラゼネカ社」の全面広告があり、肺がんの啓発として、河村隆一のインタビューが載っていた。オリジナル応援ソングとして「何気ないその笑顔が・・・」新曲公開中とのこと。https://www.haigan-tomoni.jp/haigan_kenshin/project_k/声がどうのこうのとか、太ったとか言っている何も知らない人に読んで欲しいわ。
いきなりザァーっと雨が降って、やんだ後で、雲の隙間から太陽の光が漏れてきた。すると空に、虹がかかりました。よく見ればそれも二重。久しぶりに虹を見たな。何か幸せな気持ちになりますね。
机の中から数年前のチラシが出てきました。 JOJOnicle お試し版 『ジョジョの奇妙な冒険』の作者、荒木飛呂彦さんのイラスト展 花京院とか、以前のキャラもあるんだけど、画風変わったよね。 と感じるもの。 へぇ〜
CD買ったので感想の回今回は、女性ボーカルもの、傳田真央先日のLUNA SEAのセルフカバーアルバム『MOTHER』この中の「FACE TO FACE」、「MOTHER」でコーラスに参加してて、透き通った声を聴かせてくれていたもの。入手したのは、2000年発売の1stアルバム『Eternal Voice』(UMCK-4009)女性ボーカルもので、宇多田ヒカルが道を切り開いたR&B系のジャンル。透明で伸びやかなボーカルを聴かせてくれるもの。曲は歌を聞かせるもので、シンプルな曲展開で、メロディアスなもの。コーラス参加で聴ける声の方が、もっと透き通っている感じ。癒しの音楽っぽくもあるが、結局聴いてて、ふーんって印象になってしまう。心地よさと透明感かな。CDケースが、紫色になっていたのが大人の雰囲気ね。 Eternal Voice 出版社/メーカー: キティMME 発売日: 20..
毎日の通勤ルート 川の土手に作られた歩道を通るんですが、 土手沿いの草がボーボーだったのね。 これがスッキリ刈られてました。 いやぁ気持ちいい。 仕事に感謝。
リサイクルショップのHARDOFF CDがあったり、ギターがあったりと、時々立ち寄るんですが、 ここのギターのディスプレイに惹かれます。 ギターが並んでいる隙間に、1980年代の洋楽ハードロック系のLPが飾ってあるのね。 店内の盗撮なので・・・綺麗に映せていませんが・・・ 1枚目の写真は左からIRON MAIDEN、LOUDNESS、RATT、DEEP PURPLE、Geroge Lynch、QUEENSRYCHE、Yngwie Malmsteen、VAN HALEN2枚目の写真は左からRISING FORCE、WHITESNAKE、DOKKEN、VAN HALEN、Yngwie Malmsteen、で一枚目に繋がるこれだけ見てても楽しい。
2024年新年の初詣ですが、 今年は元旦2日目のお昼にお参りしました。 毎年、『因幡国一の宮 宇倍神社』にお参りに行きます。新年には、階段を上がったところに、大きな布に書いた文字とイラストが掲げてあります。今年は「必昇」の文字と、赤い昇竜のイラスト。必昇で、「ひっしょう」って読むのね。龍のように登る年にしましょう。。
夕食当番で作ったのは、酒のホイル焼き。 アルミホイルを大きめに切って、その上に鮭、エノキ、シメジ、シイタケ、にんじんを乗っけて包んで焼くだけ。なんだけど、結構時間かかるのね。 時々包みを開けて見ちゃうんだけれど、お魚がまだ白くって、何度も時間追加しましたね。 結局20分くらい焼いていたのかしらね? 湯気で写真が曇りましたね・・・ という事で、あとは味ぽんかけて頂きます。
年末の紅白歌合戦に、YOSHIKIが緊急参加。最初は、ピアノを弾きながらの「ENDLESS RAIN」ボーカルは、なんと本人。カスレ気味で繊細な歌声。その後が、YOSHIKI with Friends YOSHIKIの呼びかけに答えて、11人のミュージシャンが集結。色々とあった2023年の年末に、YOSHIKIが盟友とともに演奏した。YOSHIKIの呼びかけに応えたのが11名HYDE(L'arc~en~Ciel、VAMPS、THE LAST ROCKSTARS)清春松岡充(SOPHIA)KAMIJO(Versailles) PATA(X JAPAN)海(vistlip)ナカヤマアキラ(Plastic Tree)HIROTO(アリス九號.)明希(シド)難波章浩(Hi-STANDARD、NAMBA69)George(LADIESROOM)と、ヴォーカル4人、ギター4人、ベース3人 に ドラ..
実家に一家集合で新年会。今回は近所の料理屋ではなく、ネットを利用。京都祇園料亭「岩元」監修六段重大晦日に無事配達されたもの。味より見た目の華やかさを重視している感じ。
「ブログリーダー」を活用して、まちびとんさんをフォローしませんか?
3月末をもってサービスが終了する、SSブログ Seesaaブログに3月頭に移行しましたが、 移行したのは、記事とコメント。 nice!の履歴は持っていけてない。 中身が引っ越せていれば、記事は見えるので良いんでしょうが、 もう数日で消えると思うと切ないわ。
手順に従い、SSブログから、Seesaaブログへ移行しました。移行手順は、示された手順を進めるだけ。https://blog-wn.blog.ss-blog.jp/2024-12-16ステップ数も少なく簡単。1.Seesaaブログの開設2.移行ツールの実行3.移行先のブログへの転送とあって、2. までは完了したんだよね。3.を行うと、これまでの SSブログへの記事へアクセスがあった際に、新しいSeesaaブログへ転送される設定なんだけど、これを行う時のチェックに□もうこちらのブログに記事投稿等の操作を行いませんか? 転送後はSSブログは表示されません。ってあるんだよね。。確かに、SSブログへアクセスがあった際に新しい方にリダイレクトされるのであれば、旧ブログは自動的にアクセスできなくなるって事・・・それも何だか寂しくってね・・・この、3.ステップが出来ず、躊躇っています。そのため、 【注意..
昨年末に通知されたSSブログのサービス終了の告知により、3月をもってサービスの引継ぎ先であるSeesaaブログへ引越することとしました。So-netブログを始めたのが、2007年SSブログへ移管となったのが、2019年SSブログもサービス提供終了なった、2025年に完全引越ですね・・・・新たなページは、 今以上すべてが輝けばいいね。 https://shining-brightly.seesaa.net/タイトル変わらず、内容も変わらずです。新しいアパートで、また皆さんに会えること楽しみにしております。サービス終了となる、2025年3月31日まではこちらにも、投稿することがあるかもしれません・・・ソネブロで、6576記事頂いたnice!は、68,300以上コメントも頂きました。 皆様の、ご訪問&nice!が、毎日記事を書き続ける原動力になったのは確かです。引っ越..
若桜行きのJRが、ポケモンのイラストが入ったポケモン列車でした。 砂丘にちなんで、サンド・アローラサンド って名前のモンスターらしい。 鳥取県知事は、「二度三度と来て欲しい」って お得意のダジャレを言ってました。
生協COOPの「ナッツ好きのためのミックスナッツ」1箱30袋入りで2000円約20gの小袋は、アーモンド、カシューナッツ、くるみ、アカデミアの4種類のナッツは入っている。これが程よい量で、ちょこっとつまめるのが良いね。素材を活かしたそのままの味で、ナッツ美味し。
CD購入したので感想の回。 今回は、邦楽ロック。ヴィジュアル系ではないはず・・・ SOFT BALLET(ソフトバレエ) 遠藤遼一(Vo)、藤井麻輝(Gt、Key)、森岡賢(Key)のちょっと変わった編成の3人組バンド。 入手したのは、1990年発売の2ndアルバム『DOCUMENT』 (ALCA-38) 実際のDISCOGRAPHYを見ると、ジャケットは真っ赤。 DOCUMENT アーティスト: SOFT BALLET 出版社/メーカー: アルファレコード 発売日: 1990/04/25 メディア: CD 帯の色は同じなんだけど、中古屋さんで買ったCDが、白く色褪せ・・・やっぱり赤色って色褪せるんだね。。キーボードの音と言うか、打ち込みのループ系のデジタルロック。ダークな感じで、どこかhideちゃんっぽい感じもある。 ..
LUNA SEAのライヴが東京ドームで行われた。■2025年2月22日(土) The Millennium Eve 2025 LUNA SEA|GLAY ■2025年2月23日(日·祝) LUNA SEA 35th ANNIVERSARY TOUR ERA TO ERA -THE FINAL EPISODE- LUNATIC TOKYO 2025 -黒服限定GIG- 現地に行けなかったので、ネット情報を拾うしかないのであるが、ナカナカ凄かった様子である。LUNA SEA と GLAY の25年ぶりの対バン「The Millennium Eve 2025」前回はLUNA SEAが先攻だったが、今回はGLAYが先攻。GLAYは、曲中に、LUNA SEA「JESUS」を盛り込んだとか。お返しにLUNA SEAは、GLAY「SOUL LOVE」をフル演奏と、..
デパートの北海道展でコロッケ売ってました。以前の北海道展に出展されていたお店とは異なるもの。今回は、「コロッケ倶楽部サンマルコ」店頭に並んでいたのは ・男爵コロッケ 250円 ・肉じゃがコロッケ 250円 ・チーズフォンデュコロッケ 320円 ・カニクリームコロッケ 320円 ・焼きもろこしコロッケ 320円 ・メンチカツ 400円 ・牛肉コロッケ 380円どれも美味しそうなのだが、結構お高めお得なセットのパックがあって、男爵、肉じゃが、チーズフォンデュ、焼きもろこし、カニクリームの5個入りで、1260円単品購入すると1,460円なので、200円だけお得・・・ お店の人に、中の種類を変えてもらえないかと聞いたところ、値段が同じものならOKって事で、カニクリームと、チーズフォンデュを交換説明書通り電子レンジで温めてから、トースターで温めると中まで温かくホクホクで、外はカリッと..
2月はたくさん雪降りますね。田んぼや畑も一面真っ白で、思わずダイブしたくなります。
職場の上司の退職祝いを検討中。 今回は「たくみ」って和食器のお店。 古民家風の店舗にいろいろ飾ってありました。 あ~悩ましい・・・・ この中から、牛ノ戸焼きのマグをチョイス。 翌週の送別会で喜んで貰えるとイイな。
ローソンの「盛りすぎチャレンジ」 以前にも実施していた増量キャンペーン お値段そのままで、47%の増量 見つけたのが、「どらもっち」と「大きなチョコシュー」「どらもっち」は、ホイップとアンコが大量でどっさり「チョコシュー」は、中のクリームが、こちらもどっさりこれで同じ金額ってのが良いね。ありがたやありがたや・・・
ホットケーキミックスを使って、蒸しパン作成。ホットケーキミックスに、牛乳と、卵を混ぜて、レーズンまぜて蒸したら出来上がり。アッという間で便利。集めると、ツブツブの集合体でちょっと不気味だけどね・・・・
雪降って、一面雪景色居酒屋の前には、雪だるまで客引きしてました。
夕食当番の日作ったのは「鱈のあんかけ」完全に大戸屋のイメージね。鱈の切り身を、半分にカットして、軽く塩を振り、ナイロン袋に小麦粉と一緒に投入して混ぜ合わせることで、全体に薄くまぶして下ごしらえ。 これを、2~3分油で揚げます。次はあんかけ。えのきとしめじに、醤油&酒&みりん&白だし+水に、片栗粉でとろみ付け。 揚げた鱈を器に乗っけて、その上に、あんをかけて完成。わーい(≧▽≦)
また最大級の寒波到来とのこと。ずっと降っているのね・・・・
車検で代車を借りました。 プリウスでしたが、車の静かさにびっくり。 そして、フロントガラスに時速とかエネルギーが表示されるのね。 ガラスに文字が表示される技術に驚いた。
今年度退職する上司への贈り物として、 何か和の陶器を贈ろうと検討中。 市内の陶器屋さんに行ったんだけど、 種類が多すぎて悩ましい。 好みもあろうしね・・・
バレンタインで戴いた「ガトーショコラ」ガレットデロワ で有名な『ボンヌノノ』のお店の品。小ぶりなガトーショコラのホールケーキギュッと詰まった、しっかり目の生地。チョコは濃厚ね。
すっかりドキドキしなくなったバレンタインデー。親族の皆さんから気持ちを頂きました。義理チョコと言うより・・・ファミリーなので、ファミチョコ??どこかのコンビニみたいですが・・・皆様に感謝です。
鳥取駅の構内こじんまりと、因幡の白うさぎの砂像が迎えてくれます。
実家の裏庭。 ブルーベリーの木が成長してました。 実も育っているところ。 まだ緑色。 グリーンベリー と言ったところか。 もうちょっとだね。
鳥取市の老舗の鰻屋「梅乃井」 うなぎを頂きました。 鰻重 松 1枚半で、4,000円 国産うなぎってことだが、ちょっと高いわ。 高級なお店だと思ったのだが、烏龍茶をお願いしたら、カウンター目の前で、ペットボトルからグラスに入れられたのは、がっかりしたわ。 うなぎは、ふっくらで、濃厚な味で良かったけどね。
イオン鳥取北店 1階のイベントコーナーに ガンダムが立っていました。 立ち寄ったのが20時過ぎだったので、 ブースも終了した感じ。 ちょうどボクの身長と同じくらいのサイズのガンダムが、 静かに立っていたのみで、中には入れませんでした。
市内のケーキ屋さん「ソムリエ」初夏限定のケーキ「ムロンシャンティ」小ぶりのプリンスメロンを使用したケーキ。 プリンスメロンの具を、小さく丸型にくり抜いて、そのまま、プリンスメロンの下半分を器にして、スポンジケーキを詰めて、その上がギッシリと、メロンを敷き詰めたもの。見た目もキレイで凄い。爽やかなメロンの風味が美味美味。。
大阪にて、551蓬莱 のお弁当を購入。「酢豚弁当」「エビチリ弁当」酢豚弁当の方は、メインは、がっつり酢豚ゾーン、焼売、小海老の天ぷらエビチリ弁当の方は、メインは、がっつりエビチリゾーン、焼売、肉団子酢豚は、ゴロゴロお肉に、とろーりの甘酢がちょうどよい酸っぱさ。エビチリは、大きなエビ天にあとで辛みを感じる。美味美味。。
実家に植えているブルーベリーが良い色になり始めました。紫色になったものと、まだ緑色のものと。。収穫ですね。わーい!!
LUNA SEA35th ANNIVERSARY TOUR 20246月30日(日) [兵庫] 神戸国際会館 こくさいホール BRAND NEW CHAOS昨日に続いてライブ参戦。今回はSLAVEシート。 倍の料金を払ったのだが、前から4列目の前列良席。 下手側で目の前はINORANにかぶり付き。 表情まで見ることが出来るので幸せ。 昨日の2階席最後列では、全体を見て曲を聞く感じるものだが、 本日の前列席では、音の塊が直接体にぶつかってくる感じ。 音圧ってやつね。 前の方の席だと、「WISH」での銀テープが全て後方に飛んでいって掴めない感じ・・ 詳細レポは後日ね。
LUNA SEA35th ANNIVERSARY TOUR 20246月29日(土) [兵庫] 神戸国際会館 こくさいホール SHINING BRIGHTLYこちらに参戦。申し込み時に、電子チケットではなく、紙チケットを選択したせいなのか・・・座席は二階席の一番後ろ常に全員を確認できる感じでライブが見られました。神戸は盛り上がったみたいで、RYUICHIやJから、何か持って来たか?と指摘されるくらい。詳細は後日銀テープの舞った写真をパチリ
週末は、気楽にテイクアウト。 市内の中華料理屋さん『南海飯店』でテイクアウト 酢豚、小エビの天ぷら、ニンニクの芽と肉の炒め物 それぞれのお皿に盛ると、結構良い量に。 これで3人分 2500円ならお得よね。
ベルトを買ってもらいました。あれ何かの記念日だっけ??Paul Smithの革ベルト。真ん中の部分が、ポールっぽいストライプになってて、ちょっとカジュアル。仕事用というより、私事用ね。。夏っぽくて良いかな。ありがとうございます。 m(__)m
CD買ったので感想の回。 今回は、邦楽ロックでヴィジュアル系。 2005年結成で現在も活動中のバンド、NoGoD 団長、Kyrie(七弦団員)、Shinno(六弦団員)、華凛(五弦団員)、K(太鼓団員) の5人編成。 普通に記すと、ボーカル、7弦ギター、6弦ギター、5弦ベース、ドラムス となるが、普通より弦の数が多いね。 今回入手したのは、2014年発売のメジャー4枚目アルバム『Make A New World』(KICS-3096) このバンドは正統派メタルで最近のバンドの中ではかなり好き。何枚もアルバム買ってて感想書いています。 2006年発売の2枚目のミニアルバム『神無布教』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-03-21 2008年発売の1枚目のアルバム『夢幻教』 https://shiningb..
デパートでお刺身を購入。 イカ、ホタテ、ブリ、タイ イカはモチモチ、魚は新鮮。 ちょっと優雅。
CD購入したので感想の回。 CD購入したので感想の回。 今回はビジュアル系ね。 2007年結成の5人組の正統派シンフォニック系メタル 摩天楼オペラ メンバー構成が、ヴォーカル、ギター、ベース、ドラムス、キーボードの5人 (苑、Anzi、燿、悠、彩雨) 入手したのは、2012年発売のメジャー2枚目のアルバム『喝采と激情のグロリア』 (KICS-1883) 金色の箱に包まれた初回盤摩天楼オペラは、なかなか気に入ってて、これまでにも過去作品の感想を記しています。 --- ■2008年発売:1stMINI『GILIA ~ギリア~』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-02-22 ■2009年発売:1stアルバム『ANOMIE』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-1..
ペタンクの大会があったので参加しました。が、朝から雨模様。途中からは、警報が出るんじゃないか・・・ってくらいの大雨。それにもかかわらず、皆がかっぱを着てプレイ続行。グラウンドも、水たまりが多く、ペタンクをしているのか、水遊びをしているのかわからないくらい・・・ 予選リーグを突破して、決勝トーナメントに進んだのだが、 さらに雨降って、ビチャビチャ。。 結局途中敗退で、何も景品もなく、雨に濡れただけの経験値が増えました・・・ 雨でも強行するペタンクの恐ろしさを知ったかな・・・・
ローソンの増量キャンペーン 昨年の47%増量が復活したもの。 人気のため品切れで見かける事ができないのだが、 先週からのメニューが変わってて、 今回店舗で発見したのが『プレミアムロールケーキ』 本来は、クリームをスポンジ生地で包んだものだが、 その上にクリームをどっさり盛ったモノ。 商品はでかいが、写真じゃぁクリームの盛りが伝わらない(^_^;)。
『ミュージックステーション 』にGLAY と ラルクのhydeが出てました。GLAYは、GLAY×JAY(ENHYPEN) hydeは、MY FIRST STORY×HYDEで、それぞれコラボ。GLAYの放送直後に、hydeGLAY曲は、なんか中途半端で、盛り上がりに欠けるし、TERUの歌唱力のパワーが落ちたのかなぁ?って思って見た後の、hydeの歌唱力が圧倒的で凄かった。hydeのほうの曲はなんか印象的で、1回聞いただけで耳に残るもの。そんでもって、胸に迫ってくる歌唱力。見た目も歌唱力も、衰えないなぁ~魔人だな。。
朝ごはん。食パンだけじゃ寂しいので、ゆで卵を添える。半分にカットして、食パンに乗っけて、マヨネーズをかけて焼くだけ。シンプルで、手間もかけていないもの。。パクッとかぶりついても、口に収まらないのが、アメリカンな感じ。シンプル イズ ベストって事だけどね。
実家の家庭菜園からのお裾分け。 朝採れたキュウリ 結構デカい。 父が満面の笑みでくれました。
ローソンの増量キャンペーン 昨年の47%増量が復活したもの。 人気のため品切れで見かける事ができないのだが、 店舗で発見したのが『バスチー』 しかもなぜか、半額。 賞味期限もまだ1日あったのだが、おそらく次の商品との交換時期だったのだろう。 ラッキー 商品はでかいし、濃厚なチーズでお腹いっぱい。
タンスを整理。LUNA SEAライブに向けて、着ていく服を探しました。Tシャツ2枚どちらも、「25th」のタグが付いてました。2014年のSLAVE限定のもの。今回のツアーのTシャツのデザインがちょっと・・・・と思ってしまうので過去のモノを着て行こうかなと。。と言いながらも、現地で結局買っちゃいそうですけどね 。。