3月末をもってサービスが終了する、SSブログ Seesaaブログに3月頭に移行しましたが、 移行したのは、記事とコメント。 nice!の履歴は持っていけてない。 中身が引っ越せていれば、記事は見えるので良いんでしょうが、 もう数日で消えると思うと切ないわ。
僕のつれづれ日記。LUNA SEA聴きながら、家・音楽・読書・娘・つれづれなるままに・・・
今年も、あっという間の一年でした。振り返ると・・・何があったんだろうかと? コロナウイルスも規制緩和され5月以降はお出かけフリーになりました。飲み会もある程度復活しましたが、外食はポチポチで、テイクアウトを利用したかな。ライブも声出し解禁で開催され始めたが、参戦できず。。LUNA SEAは、 ------------------------■LIVE 5月「THE BEST OF LUNA SEA 2023」 5月27日(土) A Rosy Show、5月28日(日) A Show for You 武蔵野の森 総合スポーツプラザ 5月29日(月) LUNA SEA Back in 鹿鳴館(150人フリーライヴ) 10月から「LUNA SEA DUAL ARENA TOUR 2023」 10月7日(土)、8日(日) 神奈川・Kアリーナ横浜 11..
すっかり寒くなったので、温かいものが食べたくなります。今日は、『ハウスのマカロニグラタン』鶏肉、玉ねぎ、きのこなどの具を炒めて、ソースの素の粉、水、牛乳、マカロニを混ぜて、グツグツ煮込む。グラタン皿に盛って、オーブンで焼き上げたら出来上がり。フーフー、熱々がご馳走ですね。
焼肉屋さん『炭蔵』のお弁当をテイクアウト。 注文したのは、「カルビ×ハラミ弁当」 左右にお肉がご飯の上に乗っかっていて、 中央は、キャベツとお漬物が配置された お肉メインのお弁当。 お肉の違いが、しっかり感じられるもの。 左は、柔らかくてジューシー 右は、噛み応えがあって筋ある感じ 左がハラミで右がカルビ? 肉食った〜って感じで満腹。 エネルギー充填、頑張りますぞ。
地元の養蜂場が製造しているハチミツ(いや、製造しているのは・・・ミツバチか・・・)デパートに小瓶が売ってあったので購入。本当に小瓶。容量は、60cc と書いてあるので、ヤクルト1本以下の量中は、トローリとすくえて、ジュワッと甘い。この小瓶で700円は、ちょっと高級だね。濃密で美味なんだけどね。。
LUNA SEA@今年イチバン聴いた歌~年間ミュージックアワード~
日本テレビ系「今年イチバン聴いた歌~年間ミュージックアワード~」に、LUNA SEAが登場。本番前のCM入りの廊下シーン今年の活動のインタビューをRYUICHIに、真矢には今年一番聞いた歌を質問演奏されたのは「ROSIER」色んなところを、つまみ食いした短縮Ver生音は、RYUICHIの声と、Jの独白部分くらいか。RYUICHIの声は、艶っぽさも伸びも無いが、野太く力強く聴かせる感じ。Jの独白の後のマイク投げは今回は無し・・・動ける姿が拝めるのはとにかくありがたい。その後に登場したのはYOSHIKI+HYDE+SUGIZOで、「RED SWAN」こちらでは、SUGIZOが衣裳チェンジしてて、LUNA SEAのライブであったり、THE LAST ROCKSTARSのステージで見られるような、エナメル短パン+ニーハイ の女子高校生スタイルで登場。HYDEの圧巻の声に、ラルク+LUNA S..
INORAN@御茶ノ水 GUITAR SPIRITS! 2023
CS放送 BS11の番組『御茶ノ水 GUITAR SPIRITS! 2023』に INORANが出演。 https://www.bs11.jp/entertainment/guitar-spirits23/番組司会の江口洋介さんが訪れた東京のFENDERのお店を、INORANが案内する形で紹介。後半は、お店の個室で、Jazzmasterの話や、カスタムギターの話して盛り上がってました。 普段に聞けないマニアックな話。 INORANも好きなジャンルであって、トークは弾むし、少年のように目はキラキラしてて、楽しそう。楽しそうなINORANの笑顔が印象的でした。https://www.bs11.jp/entertainment/guitar-spirits23/
若手の漫才No1を決める『M1グランプリ』今年のグランプリは、「令和ロマン」ってコンビだったんだが、「くらげ」ってコンビのネタがちょっと興味深かった。右側のボケが思い出せないものがあることに対して、左側が突っ込むものだが、「おいしかったサーティーワンアイスクリームのフレーバー」「気に入ったサンリオキャラクター」「気になっている女性にプレゼントする口紅のメーカー」とそれぞれについて、突っ込みが、怒涛の如くスラスラと言い、その都度「違う」と言っていくネタ。これって、何でも使えるよね。って事で、「好きなヴィジュアル系バンドの名前が分からない」んだよね・・・ってテーマ。 LUNA SEA ・・・「違う」 X JAPAN ・・・「違う」 GLAY ・・・「違う」 BUCK-TICK ・・・「違う」と王道のバンドを、挙..
今年は、23日のイブイブが土曜日、24日のイブが日曜日と、良いような悪いような曜日割り当て。24日(日)に、クリスマス会を実施。オードブル、モスチキン、ピザを調達して、完全に洋風のパーティ美味しい料理に、普段と変わらない会話。ま、楽しい時間を過ごせました。
イオン鳥取の『マクドナルド』の跡地に『MOS&CAFE』が出来る。1月中旬オープンに向けて、現在建設中。今年は間に合わないが、来年はモスチキンでこの時期混雑するんだろうな。。さてさてどうなる。
クリスマスを前に、寒波到来で雪降りました。子どもに夢をくれるサンタクロースが動きやすいように、雪の道を準備してくれるって理解であれば満足。
鳥取駅にレッドカーペット敷いてありました。クリスマスツリー若い子たちが、パシャパシャ撮影会。
夕食当番。 準備したのは薄切り豚肉。エノキ、もやし、豆苗を束ねて、豚肉で巻き巻き。これをフライパンで焼くこと10分以上かな。。バラッと崩れたものもありましたが、マーマーかな。
お笑いコンビ かまいたちの番組「かまいたちの知らんけど」にSUGIZOが出演。 SUGIZO、かまいたち、チュートリアルの5人で、ラーメン店の「天下一品」のゲームを実施。SUGIZOは、ご存じの人も多いと思うが、「天下一品」をこよなく愛し、今ではCMのキャラクターにもなったお方である。この「天下一品」にまつわるゲーム最初は、ダウトを探すもの。まず、実際の存在する限定メニューを当てる。次は、過去に発売された「天下一品」のグッズを当てるもの。 その後は、目隠ししてスープ当て。バラエティにはめったに出ないと冒頭に言っていたが、いざ始めってみると、語る語る。。クイズに至っては、自分が持っているアイテムがあるにも拘らず、あえて持っていないアイテムを選ぶという、攻め攻めで、周りの芸人以上に盛り上げてくれてました。素のSUGIZOというが、音楽も政治も何も関係ない、解き放たれた姿でしたね。
父親の誕生日であったので、ギリギリではあったが当日の夜にケーキをプレゼント。そうしたら、お礼のお返しって事で、不二家のケーキを貰いました。箱にペコちゃんの舌。ケーキ上のチョコにも、舌のイラスト。クリームのケーキと、チョコのケーキ。シンプルで、素朴なお味。ケーキをあげたのに、ケーキが返ってくるという不思議な動きでした。
『初雪』降りました。今年初めての雪。 ってこの時期よく耳にするけど、 正確には、今年度初めての雪なのね。 おそらく、今年の初めの1月とか2月に雪降ってただろうからね。 ニュースでも言っているような気がするけど、アナウンサーは、キチンと『今年度初めての雪』って発言しているのであろうか??
スーパーでカニ売ってます。 親ガニであれば、600円 生簀の中に生存者数が少ないが・・・ この価格でいただけるのは、ありがたい事です。
生麺インスタント『麺屋燕』燕ラーメン塩 購入。塩ラーメンなので、麺を茹でて、お湯にスープを溶かして混ぜるだけ。あとは茹で卵と、刻み葱を乗っけて完成。透き通ったスープなので、淡白なのかと思ったが、煮干し、鶏ガラの濃ゆい風味がブワッっと広がる芳醇なスープ。麺はコシのある直麺。簡単にお店の味が味わえるって事なのかな。。
鳥取駅近くのイオンの中にあった『マクドナルド』が、 別の場所に移動してしまい、空っぽになって数ヶ月。 ここの跡地に『モスバーガー』が入るみたいです。 よく見ると 『モスバーガー&カフェ』 ってなってる。コーヒーショップとの併合施設なのかな?? イイね〜
新しい市民体育館が完成しています。 以前の建物は、漫画タッチのラストのシーンで登場してきた有名な建物だったんだけど、老朽化に伴い建て替えになったもの。 こればかりは、仕方ないね。 新しいものが使いやすくなっているに違いない。
洋梨をもらいました。あれ?梨って、秋が旬なのでは?とも思ったが、珍しい品なので、ありがたく頂きました。いつもの「二十世紀梨」は、シャキシャキなんだが、こちらの洋梨は、じゅるりと柔らかい感じ。口に入れると、濃厚な感じ。。これはこれで、別の味なんだね。ねちっこいが、クセになりそうだわ。。
鳥取では、ズワイガニの雌カニを「親ガニ」と呼んでます。11月に解禁になったもので、運が良ければスーパーで買えるのです。これが鳥取だと、1匹500円くらいで買えるのね。。こちらをシンプルに塩ゆで。茹で上がったカニの殻を綺麗切り分けあとは身をほぐす作業に徹するだけ。右上に見えるのが、お腹にある卵で、外子(そとこ)というプチプチ食感中央上に見えるのが、甲羅の中にある卵で、赤いのが内子(うちこ)という濃厚でホロホロ食感。 甲羅の中には、茶色のカニ味噌。あとは身を丁寧にほぐして、中央上に甲羅の上に集めるのね。濃厚な味噌と卵、それに瑞々しい身をと、色々な味が味わえる。いやぁ贅沢。。
しゃぶしゃぶ発祥のお店 と噂される「たくみ割烹店」 お店では、「すすぎ鍋」と呼ばれているが、薄切り牛肉をお湯でしゃぶしゃぶと湯通しして頂くもの。 鳥取市のこのお店が、元祖と言われているがホントなのか? 薄いが、サシの入った綺麗なお肉。 ひと皿5枚で一人前。 これをお湯に潜らせて、すすぐのです。 いやぁ美味美味。 ちょっと贅沢でした。
IT系の会社の広告を見かけた。 アミフィアブル株式会社 https://www.amifiable.co.jp/about AIアプリとか、情報系のコンサルしてる会社のようなのね。 あ、そんな宣伝をしたい訳じゃなくって・・・ 記事の最後に社長の写真と名前があって、 普通のオジサンなんだけど、 アミフィアブル株式会社代表取締役 河村隆一 元RAYLAさんでは無く、全く別人なんだけどね(^_^;) 二度見したわ。
LUNA SEAが、12月6日に放送された『FNS歌謡祭』に出演。水曜日なんですが・・・歌謡祭です・・・TVに登場するのは久しぶりじゃないかな?演奏されたのは『ROSIER』コメントも宣伝もなく、いきなり始まる演奏シーン。左上に「LIVE」と出ているので生放送なんだろう。TV向けに、ところどころ曲がカットされた短縮verであったが、RYUICHIの声も、途切れることなくお腹からしっかり出ていたし、皆が活き活きと動いていて、元気な感じであった。カメラもそれぞれのメンバーを映してくれていたしね。。INORANのピースJのマイク投げSUGIZOのギターソロにそっと寄り添う RYUICHIこうやって動いてる姿を見ると安心します。バンドとしてのまとまりを見られてよかった。もういっちょ、コラボコーナーとして登場したのがSUGIZO。HYDE作・中島美嘉の歌う「GLAMOROUS SKY」を、ジェジュン..
地元のパン屋さん「マーブルキッズ」朝の7時から営業しているので、朝食のパンを買いに行きました。入口入ると、目の前に「お買い得」って大きめの袋にパンが詰めてあるモノを発見。大小7個のパンが入ってて、これで500円「本日中にお召し上がり下さい」とシールが貼ってあるので、昨日の売れ残りなんだろうけど・・・これにしよう。。店内のパンは、1個100円~200円くらいのモノが多く、味も、価格も優しいパン屋さんなのね。なので袋詰めは、半額くらいなのかな気にせずガッツリ頂きます。。早朝に行くと、種類もあるが、お買い得品にも出会えます。。
CD購入:LUNA SEA SELF COVER ALBUM『STYLE』
LUNA SEAの4thアルバム『MOTHER』&5thアルバム『STYLE』 この2作が全曲フルリテイクのセルフカバーアルバムとして再びリリースされた。 購入したのは、SLAVE限定盤であり、アルバムに加えて、5月に開催された『THE BEST OF LUNA SEA 2023』公演のライヴ映像と音源と写真集にTシャツが付いた豪華盤。 Tシャツなどのオマケは不要であるが、映像や音源はも必須アイテムね。(AVZ1-63525-6/B)今回は『STYLE』 オリジナルは、1996年4月発売で、リアルタイムで聴いた。 ということで、『STYLE 2023ver』を聴いた感想です。 1曲目「WITH LOVE」 優しいメロディーのスローバラード ブツブツと入るノイズに続くRYUICHIの濃厚な声にドキッする。 原曲はザラっとした触感であるが、こちらは優しさが増した感じで..
CD購入:LUNA SEA SELF COVER ALBUM『MOTHER』
LUNA SEAの4thアルバム『MOTHER』&5thアルバム『STYLE』 この2作が全曲フルリテイクのセルフカバーアルバムとして再びリリースされた。 ボクが購入したのは、SLAVE限定盤であり、 アルバムに加えて、5月に開催された『THE BEST OF LUNA SEA 2023』公演のライヴ映像と音源と写真集にTシャツが付いた豪華盤。 とは言え、聴きたいのはアルバムである。 まずはアルバム『MOTHER』 1994年に発売されたオリジナル盤は、ホント良く聴いた。 今までで一番多く聴いたCDじゃないか?って。。 前置きはさておき、『MOTHER 2023ver』を聴いた。 1曲目「LOVELESS」 神聖なるオープニング曲。 明確に変わったと感じるのは音の明確さと分離感 特にオープニングから最後まで貫くINORANのアルペジオの透明感が増した。 これに..
LUNA SEAのYouTube【LUNA SEA MOTHER vs STYLE RELEASE SPECIAL】
LUNA SEA の SELF COVER ALBUM『MOTHER』&『STYLE』の発売を記念して、 メンバー全員生出演による特番「LUNA SEA MOTHER vs STYLE RELEASE SPECIAL」が、 YouTubeで配信された。リアルタイムで見られなかったのだが、そのままアーカイブ保存されていたのでありがたく拝聴。 5人そろっての配信。90分の番組であり、アルバムリリースに対して話してくれた。SUGIZOは、真面目なコメントと、発信内容、配信の残時間を気にしながらの監督的。Jは、音楽についてを熱く語るのみ。INORANは、センター分けの新しい髪形。脱線する雰囲気を戻したり、自ら脱線したりと楽しそう。RYUICHIは、普段は寝る時間なのか、眠そうでコメントが本能的真矢も、眠いんだろうね。常に周りを笑わせることを気にした発言という事で、5人5様90分の番組であっ..
CD購入したので感想の回。 今回は、ビジュアル系直球。 -真天地開闢集団-ジグザグ(しんてんちかいびゃくしゅうだん じぐざぐ) ってバンドね。 その界隈では話題のバンド。Vo+Gt:命 -mikoto-、 Ba:龍矢 -ryuya-、 Dr:影丸 -kagemaru- の3人編成のシンプルな編成。 以前は、Vo、Gt、Ba、Drの4人編成であったようだが、ベースが脱退し、それに伴いギターがベースに転向し、ボーカルがギターも兼ねることとなったようで、なんて器用なのか?と思うくらい。 入手したのは、2020年のミニアルバム『ハキュナマタタ』(CCR-042)以前に、CD買ってて感想書いています。「第一完全音源集」と記されている2019年発売『慈愚挫愚 壱 -大殺界-』https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-08-10本作はミニアル..
「ブログリーダー」を活用して、まちびとんさんをフォローしませんか?
3月末をもってサービスが終了する、SSブログ Seesaaブログに3月頭に移行しましたが、 移行したのは、記事とコメント。 nice!の履歴は持っていけてない。 中身が引っ越せていれば、記事は見えるので良いんでしょうが、 もう数日で消えると思うと切ないわ。
手順に従い、SSブログから、Seesaaブログへ移行しました。移行手順は、示された手順を進めるだけ。https://blog-wn.blog.ss-blog.jp/2024-12-16ステップ数も少なく簡単。1.Seesaaブログの開設2.移行ツールの実行3.移行先のブログへの転送とあって、2. までは完了したんだよね。3.を行うと、これまでの SSブログへの記事へアクセスがあった際に、新しいSeesaaブログへ転送される設定なんだけど、これを行う時のチェックに□もうこちらのブログに記事投稿等の操作を行いませんか? 転送後はSSブログは表示されません。ってあるんだよね。。確かに、SSブログへアクセスがあった際に新しい方にリダイレクトされるのであれば、旧ブログは自動的にアクセスできなくなるって事・・・それも何だか寂しくってね・・・この、3.ステップが出来ず、躊躇っています。そのため、 【注意..
昨年末に通知されたSSブログのサービス終了の告知により、3月をもってサービスの引継ぎ先であるSeesaaブログへ引越することとしました。So-netブログを始めたのが、2007年SSブログへ移管となったのが、2019年SSブログもサービス提供終了なった、2025年に完全引越ですね・・・・新たなページは、 今以上すべてが輝けばいいね。 https://shining-brightly.seesaa.net/タイトル変わらず、内容も変わらずです。新しいアパートで、また皆さんに会えること楽しみにしております。サービス終了となる、2025年3月31日まではこちらにも、投稿することがあるかもしれません・・・ソネブロで、6576記事頂いたnice!は、68,300以上コメントも頂きました。 皆様の、ご訪問&nice!が、毎日記事を書き続ける原動力になったのは確かです。引っ越..
若桜行きのJRが、ポケモンのイラストが入ったポケモン列車でした。 砂丘にちなんで、サンド・アローラサンド って名前のモンスターらしい。 鳥取県知事は、「二度三度と来て欲しい」って お得意のダジャレを言ってました。
生協COOPの「ナッツ好きのためのミックスナッツ」1箱30袋入りで2000円約20gの小袋は、アーモンド、カシューナッツ、くるみ、アカデミアの4種類のナッツは入っている。これが程よい量で、ちょこっとつまめるのが良いね。素材を活かしたそのままの味で、ナッツ美味し。
CD購入したので感想の回。 今回は、邦楽ロック。ヴィジュアル系ではないはず・・・ SOFT BALLET(ソフトバレエ) 遠藤遼一(Vo)、藤井麻輝(Gt、Key)、森岡賢(Key)のちょっと変わった編成の3人組バンド。 入手したのは、1990年発売の2ndアルバム『DOCUMENT』 (ALCA-38) 実際のDISCOGRAPHYを見ると、ジャケットは真っ赤。 DOCUMENT アーティスト: SOFT BALLET 出版社/メーカー: アルファレコード 発売日: 1990/04/25 メディア: CD 帯の色は同じなんだけど、中古屋さんで買ったCDが、白く色褪せ・・・やっぱり赤色って色褪せるんだね。。キーボードの音と言うか、打ち込みのループ系のデジタルロック。ダークな感じで、どこかhideちゃんっぽい感じもある。 ..
LUNA SEAのライヴが東京ドームで行われた。■2025年2月22日(土) The Millennium Eve 2025 LUNA SEA|GLAY ■2025年2月23日(日·祝) LUNA SEA 35th ANNIVERSARY TOUR ERA TO ERA -THE FINAL EPISODE- LUNATIC TOKYO 2025 -黒服限定GIG- 現地に行けなかったので、ネット情報を拾うしかないのであるが、ナカナカ凄かった様子である。LUNA SEA と GLAY の25年ぶりの対バン「The Millennium Eve 2025」前回はLUNA SEAが先攻だったが、今回はGLAYが先攻。GLAYは、曲中に、LUNA SEA「JESUS」を盛り込んだとか。お返しにLUNA SEAは、GLAY「SOUL LOVE」をフル演奏と、..
デパートの北海道展でコロッケ売ってました。以前の北海道展に出展されていたお店とは異なるもの。今回は、「コロッケ倶楽部サンマルコ」店頭に並んでいたのは ・男爵コロッケ 250円 ・肉じゃがコロッケ 250円 ・チーズフォンデュコロッケ 320円 ・カニクリームコロッケ 320円 ・焼きもろこしコロッケ 320円 ・メンチカツ 400円 ・牛肉コロッケ 380円どれも美味しそうなのだが、結構お高めお得なセットのパックがあって、男爵、肉じゃが、チーズフォンデュ、焼きもろこし、カニクリームの5個入りで、1260円単品購入すると1,460円なので、200円だけお得・・・ お店の人に、中の種類を変えてもらえないかと聞いたところ、値段が同じものならOKって事で、カニクリームと、チーズフォンデュを交換説明書通り電子レンジで温めてから、トースターで温めると中まで温かくホクホクで、外はカリッと..
2月はたくさん雪降りますね。田んぼや畑も一面真っ白で、思わずダイブしたくなります。
職場の上司の退職祝いを検討中。 今回は「たくみ」って和食器のお店。 古民家風の店舗にいろいろ飾ってありました。 あ~悩ましい・・・・ この中から、牛ノ戸焼きのマグをチョイス。 翌週の送別会で喜んで貰えるとイイな。
ローソンの「盛りすぎチャレンジ」 以前にも実施していた増量キャンペーン お値段そのままで、47%の増量 見つけたのが、「どらもっち」と「大きなチョコシュー」「どらもっち」は、ホイップとアンコが大量でどっさり「チョコシュー」は、中のクリームが、こちらもどっさりこれで同じ金額ってのが良いね。ありがたやありがたや・・・
ホットケーキミックスを使って、蒸しパン作成。ホットケーキミックスに、牛乳と、卵を混ぜて、レーズンまぜて蒸したら出来上がり。アッという間で便利。集めると、ツブツブの集合体でちょっと不気味だけどね・・・・
雪降って、一面雪景色居酒屋の前には、雪だるまで客引きしてました。
夕食当番の日作ったのは「鱈のあんかけ」完全に大戸屋のイメージね。鱈の切り身を、半分にカットして、軽く塩を振り、ナイロン袋に小麦粉と一緒に投入して混ぜ合わせることで、全体に薄くまぶして下ごしらえ。 これを、2~3分油で揚げます。次はあんかけ。えのきとしめじに、醤油&酒&みりん&白だし+水に、片栗粉でとろみ付け。 揚げた鱈を器に乗っけて、その上に、あんをかけて完成。わーい(≧▽≦)
また最大級の寒波到来とのこと。ずっと降っているのね・・・・
車検で代車を借りました。 プリウスでしたが、車の静かさにびっくり。 そして、フロントガラスに時速とかエネルギーが表示されるのね。 ガラスに文字が表示される技術に驚いた。
今年度退職する上司への贈り物として、 何か和の陶器を贈ろうと検討中。 市内の陶器屋さんに行ったんだけど、 種類が多すぎて悩ましい。 好みもあろうしね・・・
バレンタインで戴いた「ガトーショコラ」ガレットデロワ で有名な『ボンヌノノ』のお店の品。小ぶりなガトーショコラのホールケーキギュッと詰まった、しっかり目の生地。チョコは濃厚ね。
すっかりドキドキしなくなったバレンタインデー。親族の皆さんから気持ちを頂きました。義理チョコと言うより・・・ファミリーなので、ファミチョコ??どこかのコンビニみたいですが・・・皆様に感謝です。
鳥取駅の構内こじんまりと、因幡の白うさぎの砂像が迎えてくれます。
実家の裏庭。 ブルーベリーの木が成長してました。 実も育っているところ。 まだ緑色。 グリーンベリー と言ったところか。 もうちょっとだね。
鳥取市の老舗の鰻屋「梅乃井」 うなぎを頂きました。 鰻重 松 1枚半で、4,000円 国産うなぎってことだが、ちょっと高いわ。 高級なお店だと思ったのだが、烏龍茶をお願いしたら、カウンター目の前で、ペットボトルからグラスに入れられたのは、がっかりしたわ。 うなぎは、ふっくらで、濃厚な味で良かったけどね。
イオン鳥取北店 1階のイベントコーナーに ガンダムが立っていました。 立ち寄ったのが20時過ぎだったので、 ブースも終了した感じ。 ちょうどボクの身長と同じくらいのサイズのガンダムが、 静かに立っていたのみで、中には入れませんでした。
市内のケーキ屋さん「ソムリエ」初夏限定のケーキ「ムロンシャンティ」小ぶりのプリンスメロンを使用したケーキ。 プリンスメロンの具を、小さく丸型にくり抜いて、そのまま、プリンスメロンの下半分を器にして、スポンジケーキを詰めて、その上がギッシリと、メロンを敷き詰めたもの。見た目もキレイで凄い。爽やかなメロンの風味が美味美味。。
大阪にて、551蓬莱 のお弁当を購入。「酢豚弁当」「エビチリ弁当」酢豚弁当の方は、メインは、がっつり酢豚ゾーン、焼売、小海老の天ぷらエビチリ弁当の方は、メインは、がっつりエビチリゾーン、焼売、肉団子酢豚は、ゴロゴロお肉に、とろーりの甘酢がちょうどよい酸っぱさ。エビチリは、大きなエビ天にあとで辛みを感じる。美味美味。。
実家に植えているブルーベリーが良い色になり始めました。紫色になったものと、まだ緑色のものと。。収穫ですね。わーい!!
LUNA SEA35th ANNIVERSARY TOUR 20246月30日(日) [兵庫] 神戸国際会館 こくさいホール BRAND NEW CHAOS昨日に続いてライブ参戦。今回はSLAVEシート。 倍の料金を払ったのだが、前から4列目の前列良席。 下手側で目の前はINORANにかぶり付き。 表情まで見ることが出来るので幸せ。 昨日の2階席最後列では、全体を見て曲を聞く感じるものだが、 本日の前列席では、音の塊が直接体にぶつかってくる感じ。 音圧ってやつね。 前の方の席だと、「WISH」での銀テープが全て後方に飛んでいって掴めない感じ・・ 詳細レポは後日ね。
LUNA SEA35th ANNIVERSARY TOUR 20246月29日(土) [兵庫] 神戸国際会館 こくさいホール SHINING BRIGHTLYこちらに参戦。申し込み時に、電子チケットではなく、紙チケットを選択したせいなのか・・・座席は二階席の一番後ろ常に全員を確認できる感じでライブが見られました。神戸は盛り上がったみたいで、RYUICHIやJから、何か持って来たか?と指摘されるくらい。詳細は後日銀テープの舞った写真をパチリ
週末は、気楽にテイクアウト。 市内の中華料理屋さん『南海飯店』でテイクアウト 酢豚、小エビの天ぷら、ニンニクの芽と肉の炒め物 それぞれのお皿に盛ると、結構良い量に。 これで3人分 2500円ならお得よね。
ベルトを買ってもらいました。あれ何かの記念日だっけ??Paul Smithの革ベルト。真ん中の部分が、ポールっぽいストライプになってて、ちょっとカジュアル。仕事用というより、私事用ね。。夏っぽくて良いかな。ありがとうございます。 m(__)m
CD買ったので感想の回。 今回は、邦楽ロックでヴィジュアル系。 2005年結成で現在も活動中のバンド、NoGoD 団長、Kyrie(七弦団員)、Shinno(六弦団員)、華凛(五弦団員)、K(太鼓団員) の5人編成。 普通に記すと、ボーカル、7弦ギター、6弦ギター、5弦ベース、ドラムス となるが、普通より弦の数が多いね。 今回入手したのは、2014年発売のメジャー4枚目アルバム『Make A New World』(KICS-3096) このバンドは正統派メタルで最近のバンドの中ではかなり好き。何枚もアルバム買ってて感想書いています。 2006年発売の2枚目のミニアルバム『神無布教』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-03-21 2008年発売の1枚目のアルバム『夢幻教』 https://shiningb..
デパートでお刺身を購入。 イカ、ホタテ、ブリ、タイ イカはモチモチ、魚は新鮮。 ちょっと優雅。
CD購入したので感想の回。 CD購入したので感想の回。 今回はビジュアル系ね。 2007年結成の5人組の正統派シンフォニック系メタル 摩天楼オペラ メンバー構成が、ヴォーカル、ギター、ベース、ドラムス、キーボードの5人 (苑、Anzi、燿、悠、彩雨) 入手したのは、2012年発売のメジャー2枚目のアルバム『喝采と激情のグロリア』 (KICS-1883) 金色の箱に包まれた初回盤摩天楼オペラは、なかなか気に入ってて、これまでにも過去作品の感想を記しています。 --- ■2008年発売:1stMINI『GILIA ~ギリア~』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-02-22 ■2009年発売:1stアルバム『ANOMIE』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-1..
ペタンクの大会があったので参加しました。が、朝から雨模様。途中からは、警報が出るんじゃないか・・・ってくらいの大雨。それにもかかわらず、皆がかっぱを着てプレイ続行。グラウンドも、水たまりが多く、ペタンクをしているのか、水遊びをしているのかわからないくらい・・・ 予選リーグを突破して、決勝トーナメントに進んだのだが、 さらに雨降って、ビチャビチャ。。 結局途中敗退で、何も景品もなく、雨に濡れただけの経験値が増えました・・・ 雨でも強行するペタンクの恐ろしさを知ったかな・・・・
ローソンの増量キャンペーン 昨年の47%増量が復活したもの。 人気のため品切れで見かける事ができないのだが、 先週からのメニューが変わってて、 今回店舗で発見したのが『プレミアムロールケーキ』 本来は、クリームをスポンジ生地で包んだものだが、 その上にクリームをどっさり盛ったモノ。 商品はでかいが、写真じゃぁクリームの盛りが伝わらない(^_^;)。
『ミュージックステーション 』にGLAY と ラルクのhydeが出てました。GLAYは、GLAY×JAY(ENHYPEN) hydeは、MY FIRST STORY×HYDEで、それぞれコラボ。GLAYの放送直後に、hydeGLAY曲は、なんか中途半端で、盛り上がりに欠けるし、TERUの歌唱力のパワーが落ちたのかなぁ?って思って見た後の、hydeの歌唱力が圧倒的で凄かった。hydeのほうの曲はなんか印象的で、1回聞いただけで耳に残るもの。そんでもって、胸に迫ってくる歌唱力。見た目も歌唱力も、衰えないなぁ~魔人だな。。
朝ごはん。食パンだけじゃ寂しいので、ゆで卵を添える。半分にカットして、食パンに乗っけて、マヨネーズをかけて焼くだけ。シンプルで、手間もかけていないもの。。パクッとかぶりついても、口に収まらないのが、アメリカンな感じ。シンプル イズ ベストって事だけどね。
実家の家庭菜園からのお裾分け。 朝採れたキュウリ 結構デカい。 父が満面の笑みでくれました。
ローソンの増量キャンペーン 昨年の47%増量が復活したもの。 人気のため品切れで見かける事ができないのだが、 店舗で発見したのが『バスチー』 しかもなぜか、半額。 賞味期限もまだ1日あったのだが、おそらく次の商品との交換時期だったのだろう。 ラッキー 商品はでかいし、濃厚なチーズでお腹いっぱい。
タンスを整理。LUNA SEAライブに向けて、着ていく服を探しました。Tシャツ2枚どちらも、「25th」のタグが付いてました。2014年のSLAVE限定のもの。今回のツアーのTシャツのデザインがちょっと・・・・と思ってしまうので過去のモノを着て行こうかなと。。と言いながらも、現地で結局買っちゃいそうですけどね 。。