豊岡の住宅地にある居酒屋さん磯浜。正油篇は→こちら本日のお目当ては、5月5日から始まった期間限定のこれです!その前にグランドメニューを確認してみましょう!では、戴きましょう。鶏白湯ら~麺(塩) 950円金色(こんじき)に輝いています少し塩っぱめの熱熱スープ
旭川ラーメン、アクアリウム、山登り、DIY、ギター、音楽、クルマ、ドライブ、雑記...etc
「Jets似非旭川ラーメン研究所」トップページ https://jetsdiary.blog.jp/archives/384173.html
なぜ山に登るのか、って?そこでラーメンを啜るためさ!夏山でしか山ラー🍜をしない私じぇっつの令和6年シーズン山行は11/10をもって、怪我なく無事に終了しました。今シーズンは、平成26(2014)年に登山を始めて10年の節目の年であり、大雪山国立公園パークボランティア
大雪通にある老舗食堂、昭和27年創業 らーめんや京楽。店内は禁煙です正油篇は→こちら塩・チャーハン篇は→こちらチャーハン&餃子/野菜炒め、カツチャーハン篇は→こちらカレーライス篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!どれもこれも魅力その中か
JR石北本線・上川駅前、食い処あかし です。塩篇は→こちらちゃんこらーめん篇は→こちらカレー篇は→こちら店内は禁煙ですまずはメニュー表を確認してみましょう!今日はこの一番人気を戴いてみましょう!味豚(あじぶた)らーめん。カレー篇にも書きましたが、養豚
神楽の住宅地にあるお店、B・BROWN(ビーブラウン)です。ずっと来たかったのですがなかなかタイミングが合わなくて、ようやくおじゃますることが出来ました。昭和61年、喫茶店としてオープンしたのだそうです。オールディーズが静かに流れる店内は禁煙ですまずはメニュー
士別市の市街地。国道40号線にある旭川ラーメン こぐまグループ 士別店こちらは駐車場のある裏口です。裏口側に入ろうとして、40号線を旭川方面から北上してきて店の前で右折すると右折禁止で引っ捕らえられてしまうので注意が必要です。正油篇は→こちら塩篇は→こちら
名寄 紅花 納豆そば
旭川サンロク街は2-6にある、居酒屋志ば田。旭川で活躍後、東京に活動の場を移した哲ちゃんが旭川に夏休み帰還するとのことで飲むことになりました哲ちゃん(大西哲也氏)はフォロワー約48万人のYouTubeチャンネル「COCOCOROチャンネル」を主催し、テレビ出演やら書籍出版や
2022(令和4)年5月、サンロク街の加藤屋4条店跡にオープンした、VeganRamenめぐり。店内は禁煙ですこちらのサイトによるとヴィーガン:ビーガン(ヴィーガン)は、環境や動物保護を目的として、動物性の食品や製品を避けている人たちを指す言葉。1900年代のイギリスが発祥
なぜ山に登るのか、って?そこでラーメンを啜るためさ!こんにちは山ラーおじさん、じぇっつです!今回は札幌の実家に帰省がてら、景色の良い低山に登ってきました。夏山登山の最終盤、今シーズンの登り納めになると思います。小樽市にある「塩谷丸山(標高629m)」。小
好きです、鶴天。緑橋通(駅前通り)には山頭火本店の隣に名人傍、青葉の隣に鶴天と、有名ラーメン店の行列をよそに美味いお蕎麦屋さんがあるんですよね~今回は2回分お届けしますよ~。まずはグランドメニューを確認してみましょう!そして~では、戴きましょう!芋麻
世の中は夏休み期間だった頃のお話です。旭川熊系、こぐまグループ士別店。正油編は→こちらみそ編は→こちら夏休みだからでしょうか、家族連れなどでほぼ満席。小生はスーツを着たソロ客だったので空き席にヌルッと着席。まずはメニュー表を確認してみましょう!本
石川県能美市【末広食堂】>札幌ラーメンの元祖【味の帝王チェーン店ノ章】の研究
当研究所でひっそりと研究している札幌ラーメンの元祖「味の帝王チェーン店ノ章」研究メインページは→こちら今回追記しますは、コアな山岡家研究家であり、ラー友である「旭山ら~めん通り」のesさんがなんと石川県能美市・末広食堂に訪問し「札幌味噌ラーメン」を調査
2022.8.1 チャーシューラーメン2022.3.4 ジンギスカンラーメン2021.11.3 ギョーザラーメン2021.6.30 チャーシューラーメン2021.6.13 正油ラーメン2018.10.31 カツラーメン2014.5.29 カツラーメン2013.10.24 ハンバーグラーメン2013.6.26 納豆ラーメン2013.3.19 正
インスタでお世話になっている、フォルクスワーゲン好きのパパさんとついに念願のサシ飲み!「焼き鳥八丁目」で飲んだ2軒目。店舗外観は撮り忘れてしまいましたが久しぶりに「とん八」さんにお邪魔しました~「八」繋がりですね醤油篇は→こちら味噌篇は→こちらラーメ
ずいぶんご無沙汰してしまいました!愛別町役場向かいの、弁慶。店内は禁煙化されていないようです。醤油篇(ノーちゃんこ)は→こちら塩篇(ノーちゃんこ)は→こちらこの日は30℃超えのクソ暑い日でして。でも熱いラーメンが食べたいんです~まずはメニュー表を確認して
南6条通りにあるふく寿です。味噌篇は→こちら塩篇は→こちらずいぶん久しぶりになってしまいました。いつも駐車場いっぱいで、長めの待ち時間を考えるとついスルーしてしまって~この日は30℃超えの暑い日。なので空いてました!冷房のない店内は夏の東南アジアのよ
名寄市 カレー&スパゲッティ【北緯45°】ハンバーグミートソースチーズ焼き篇
国道40号線、名寄市中心部にある北緯45°。実際の北緯45°はモニュメントがあるように枝幸町とか幌延町くらい北の方です。参考までに、このお店は北緯44度35分12秒、東経142度45秒74分くらいですチキンカツカレー篇は→こちら店内は禁煙まずはメニュー表を見てみましょ
「ブログリーダー」を活用して、Jetsさんをフォローしませんか?
豊岡の住宅地にある居酒屋さん磯浜。正油篇は→こちら本日のお目当ては、5月5日から始まった期間限定のこれです!その前にグランドメニューを確認してみましょう!では、戴きましょう。鶏白湯ら~麺(塩) 950円金色(こんじき)に輝いています少し塩っぱめの熱熱スープ
昨年令和6年7月3日、名寄にオープンした、ラーメン長岡家。どこかで見たような雰囲気の看板と、どこかで聞いたような語呂の店名。今年、旭川の八海後にもオープンした、路地裏カレーSAMURAI(士別市多寄 ふるさと店の記事は→こちら)の会社がプロデュースしたお店のようで
駅前ビルシリーズ!旭川駅前にあるダンジョン、旭川駅前ビル。新店オープンとのことでやってきました。レミーラは習得していないので、たいまつに火をつけて進みます。お店が少なくなってしまいましたね~地下にある宇宙。ラーメン宇宙(うちゅう)4月にプレオープン、5
平成大橋の神居側たもとにある、ラーメン・カリーの大門。塩篇は→こちらみそ篇は→こちらみそカレーラーメン篇は→こちらカレーライス篇は→こちら店内は禁煙ですまずはメニュー表を確認してみましょう!本日戴きますのは~醤油ラーメン+黒カリー(ミニ)セット 850
末広 環状1号線にあるかつや食堂です。醤油篇は→こちら味噌篇は→こちら前回の醤油篇でも触れましたが、今年の冬は店主が入院されていたためずっと休業されていました。しかしこのゴールデンウイーク明けの5月7日!営業再開されました!まずはメニュー表を確認して
枝幸町市街にある、南仙食堂です。古めかしい昭和の食堂風情ある店内は禁煙です醤油篇/親子丼篇は→こちら塩篇/巨大おにぎり篇は→こちらカツ丼/カツライス篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!おや?なんとおにぎりの提供が休止中です。今日は普通
旭川熊系・熊ッ子チェーン東光店です。どうやら店内禁煙化されたようです正油篇は→こちら味噌篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!ラーメン以外にも、大好きなアレとアレが気になります(わかりますか??)しかし今回戴くのは、チャーシューメン(塩) 1
大雪通にある老舗食堂、昭和27年創業 らーめんや京楽。店内は禁煙です正油篇は→こちら塩・チャーハン篇は→こちら味噌篇は→こちらチャーハン&餃子/野菜炒め、カツチャーハン篇は→こちらカレーライス篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!どれもこ
2025.3.21 チキンカツ天丼セット2024.12.28 納豆そば2024.8.28 天丼セット2022.11.16 ヤマベの天ざるそば、カツめしセット2019.7.9 カツ丼セット2019.4.14 かつめしセット2019.3.20 カレー南そば2018.8.23 とじそば2018.5.17 カツカレー2018.1.20 大辛カツカレー南
サンロクでのとある会合。〆でおじゃましたのはお久しぶりの春夏冬!店舗外観写真は撮り忘れていました醤油篇は→こちら塩篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!ビールを飲んで喋っていたら、本日の〆の品が登場です!四川みそラ~メン(中辛) 1,000円
士別市街地、国道40号線沿いにある食事処 結。ここ数ヶ月ほど長期休業になっていたようですが、再開されたでしょうか?鍋焼きうどん戴けていません(今回は休業前に戴いたときのお話です。)あれこれ(定食/カレー/丼もの)篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう
武漢肺炎禍の頃から長らく休業されていたブタハット。このゴールデンウィークを前についに営業再開されたのでおじゃましました。あのスパカツ食べたいな~~メニューは大幅に変更となっていました。詳しくは→こちらに追記しましたのでぜひ御覧ください。
武漢肺炎禍の頃から長らく休業されていたブタハット。このゴールデンウィークを前についに営業再開となりました!しょうゆ篇は→こちらスパカツ篇/カレー篇は→こちらチャーハン篇は→こちらカツカレーうどん篇は→こちら店内は禁煙化されています時々ブタハットの前
旭川市春光、鈴乃屋です。今日はどうしても鈴乃屋のアレを戴きたくなりやってきました!醤油篇は→こちら塩篇は→こちら味噌篇は→こちら定食篇は→こちらカレーライス篇は→こちらまずはメニュー表を見てみましょう!朝5時に一度目覚めた時から決めていました、ポ
名寄駅前にある百年食堂、三星食堂。正油篇は→こちら味噌篇は→こちらカレーライス篇は→こちら鍋焼きうどん篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!厨房から聞こえてくるガッコガッコという中華鍋サウンドで癒やされていたら今日のお昼ごはんの登場です
旭川市民の秘宝、幸来軒。4/20にひっそりと歴史に幕をおろしたようです実は3月いっぱいでの閉店の予定がSNSでその情報が広まり、いろいろあって予定通りの閉店が出来なかったらしいと伝え聞きました。そのおかげもあって、3月中にお邪魔できましたのでその時の思い出を綴
国道40号線沿い、名寄市風連にある、美音福 (みねふく)醤油篇は→こちら塩篇は→こちらお寿司の「潜水艦」は"並の下"なんですね!面白い!店内は禁煙ですお!キリンラガーか!飲みて~~(家ではキリンラガーばっかり飲んでます)まずはメニュー表を確認してみましょう
フィール旭川地下、北海道ラーメン紀行第107弾は、4月3日からスタートした、東京や札幌で流行り始めているという「ちゃん系ラーメン」たまにはナウいラーメン戴きましょ~町中華屋台 飯田。From札幌市東区。ちゃん系ラーメンとは、Googleの「AI による概要」によると、
名寄市風連。名店松葉屋です。暖簾裏返しな日。正油篇は→こちらみそ篇は→こちらチャーハン篇は→こちら定食/丼もの/そば/うどん篇は→こちらお店の前のバス停は「病院前」。当然、かつてはこの辺に病院があったんでしょうね?まずはメニュー表を確認してみましょう
セリアのミニチュア看板で旭川ラーメンの看板を作りましょう!第1弾~第3弾の記事は→こちら第4弾は→こちら総集編は→こちら残り3店分を置き場所の関係で完成させられず第4弾で終了したはずのこのシリーズですが、少しだけ置き場所を確保出来たので完成させました!左
JR旭川駅構内、お土産屋さんの奥にある、駅ナカ食堂 "なの花"です。津軽弁で「あなたの花」を意味します。(嘘です)正油篇は→こちら塩篇は→こちらそば篇は→こちら名物・学生焼きそば篇は→こちら名物の学生焼きそばはよ~く戴いております。まずはメニュー表を確
ゲソ丼で有名な、花ちゃんです。ラーメン&ゲソ丼篇は→こちら神楽中央ショッピングプラザの裏に駐車場があります。知らないとなかなか入りにくい佇まいかもしれませんが、大丈夫です。突き当り。つまり本通り側に花ちゃんはあります。店内は禁煙ですまずはメニュー
駅前ビルシリーズ!旭川駅前にあるディープダンジョン、旭川駅前ビル。その1階にあるおにぎり茶屋です。醤油篇は→こちらおでん定食篇は→こちらきんぴらそうめん篇は→こちら店内は禁煙ですまずはメニュー表を確認してみましょう!かつての「少ライス」表記が変
神居にある人気店、ホルモン朝吉です。ラーメンも美味しいと評判の、昼飲みができる焼肉屋さんです。正油篇は→こちら塩篇は→こちらほぼ満席でしたがカウンター席が空いていたので、スッっと案内されました。店内は禁煙です他の席は七輪の炭焼きなのですが、カウン
かつてこの方のブログで大人気だった「シケモク先輩」(a.k.aブス先輩)が、休業がちだった神楽岡の「神ホル 球宴ほまれ」を切り盛りすることになったとの情報を得て早速冷やかしに、もとい応援におじゃましました。いざ、ブスホル!神ホル 球宴ほまれかつて当ブログで時々
なぜ山に登るのか、って?そこでラーメンを啜るためさ!前回の「雪の妖精シマエナガラーメン in 【十勝岳避難小屋】」は、軽~いお散歩でしたから、ちゃんと登るのは今シーズン初となります。その時同様に、山間部の風速が20メートル以上の強風予報でしたので、低山を楽
1条通からちょっと入ったところにあります。黄拉拉(きらら) 正油篇は→こちら塩篇は→こちら店内は禁煙ではありません。2020年4月17日のフリーペーパー「ライナー」に掲載されていた記事です。注文時に道新ぶんぶんクラブ会員証提示でラーメン50円引きになります。ま
駅前ビルシリーズやぶそばです。ここ最近、以前より混んでいる気がします。暖簾の下からチラッと覗いて満席で退散、なんてことがしばしばあります。そば・鍋焼きうどん・カレーライス篇は→こちらしお篇は→こちら味噌篇は→こちらカレーラーメン篇は→こちら定休日変
なぜ山に登るのか、って?そこでラーメンを啜るためさ!さあ、今年も始まりました!山ラーおじさん じぇっつの大冒険!今年は雪解けが早いので、例年よりひと月ほど早いスタートになりました。いつもはソリを持って雪渓滑りでスタートするのですが、この日は爆風予報。
ホタテどころオホーツク沿岸。ホタテ料理はフライが一番好きです。ですが、小生の行動範囲ではホタテフライを提供しているお店が案外少なくて~。色々調べておじゃましたのは、歌登の「みどり亭」歌登の市街地ど真ん中エリアにあります。店内は禁煙ですまずはメニュー
動物園通りにある時計台、優鳳です。しょうゆ篇は→こちらしお篇は→こちらみそ篇は→こちらエゾシカラーメン篇は→こちら店内は禁煙ですまずはメニュー表を見てみましょう!バリエーション豊富~!そんな中から本日は、カレーら辺と、名物の餃子ら辺に注目!UF
とある旭川のラーメンフリークの総会。年2回、毎年開催されていたのですが、武漢肺炎禍の影響で長らく中止。久しぶりの開催で楽しく飲みました~~。この会合の〆ですから、蕎麦へ行っている場合ではございません。(もしかしたら、ひとりお雑煮を食べに行った先輩はいる
名寄市役所と名寄図書館の間にある、食堂陽だまり。社会福祉法人なよろ陽だまりの会が運営している、ハンデキャップを持っている方の就労支援のお店で、イオン名寄SCフードコートの「カレー屋陽だまり」も運営しています。チキンカツカレー篇は本記事下方にあります。券
上川町、上川駅前エリア・セコマ裏にあるきよし食堂です。正油篇は→こちら塩篇は→こちら落書き多数の店内は禁煙ですまずはメニュー表を確認してみましょう!前回の塩篇から変わりはないようです。今回戴きますのは、辛みそラーメン 1,050円麺は硬めでお願いしまし
とある酒宴がお開きになったので、〆て帰りましょう。「蕎麦雪屋」に向かったのですが休みでした。(東神楽に出店されてから?は何度かはね返されてます)でも、我らがサンロクにははま長があります!ラーメン篇は→こちら禁煙の店内は酔客で賑わっています。新年会時期で
永山、ウエスタンパワーズしあわせのまちほっとはうすです。店内は禁煙醤油篇は→こちら味噌篇は→こちらしょうが焼き定食篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!今日はこれを戴いてみます!マーボー麺 1,100円スープの様子からして塩がベースですね(
I LOVE チキンカツ。札幌の帰り、滝川でお昼時となったのでおじゃましました!セブンイレブンな建物、らーめんひじりです。札幌方面から北上すると、滝川の道の駅を過ぎたあたりの右手にあります。店内は禁煙ですラー友であり、山岡家研究家・旭山ら~めん通りのesさん
永山の老舗名店、永来軒です。しお篇は→こちらみそ篇は→こちら店内は禁煙です11:00の開店ちょっと前に到着。あとから来た徒歩客に先を越されるも開店と同時に入店。着席するないなや続々とあと客がやってきて、あっという間に満席です。すげ~~😮まずはメニュー表
国道40号線、名寄市中心部にある北緯45°。ず~っと気になってたんですよー。ピンク色のコンテナハウス。鉄道の町・名寄らしいですよね。店内は禁煙ですとても愛想の良い母さんのワンオペ営業です。足を怪我したらしく、松葉杖をついてお冷を持ってきてくれました。(
旭川の隣町、東川町。令和6年4月3日。かつて「定食おかめ」があったところに新店がオープン!ごはん家ことさん。ラーメンがあると聞きつけておじゃましました。平日のランチ営業のみという、なかなかのハードルの高さです。明るく開放的な店内は禁煙ですまずはメニュー