1999年「The Unforgiven」収録UnforgivenSchenker, MichaelShrapnel1999-02-23 テーマ:Helloで続けます。 72年にスコーピオンズでデビュー。すぐにUFOにスカウトされて、70年代UFO全盛期を築きます。UFOから失踪してスコーピオンズでリハビリ後、MSGを結成し、ロビン
2005年「いい風」収録いい風矢野真紀キングレコード2005-05-25本日は矢野真紀さんのお誕生日です。ということでまだ5月には入ってませんがこの曲を持ってきました。東京都出身で99年デビュー。2000年にリリースされたシングル「大きな翼」がTVドラマの主題歌に起用されま
2008年「ニジイロノコトノハ」収録ニジイロノコトノハFlyingDog2021-03-10テーマ:雨で続けます。この人もアニソンの枠組みに入るのかどうか微妙なあたりの人です。私としてはCDショップでアニソンコーナーではなく、J-Popの棚に置いて欲しいと思っています。メジャーデ
1983年「POOL」収録POOLH2Oキティ1989-12-24本日は赤塩正樹さんのお誕生日です。あまり有名な人ではありませんが、「卒業」のテーマで取り上げ損ねたので本日紹介です。H2Oは赤塩正樹さんと中沢堅司さんの二人組です。1980年に薬師丸ひろ子主演映画「翔んだカップル」の
2018年「After The Rain」収録After The Rain(通常盤)古内東子Universal Music2018-10-17昨日のNelsonと同名曲ではありますが、邦楽の全く別の曲です。アメリカ留学経験もあり、上智大に通っていた才女です。93年デビュー。90年代の、特にFM放送でよく流れており、恋愛を
1990年「After The Rain」収録アフター・ザ・レインネルソンユニバーサル ミュージック2016-05-18双子の兄弟を中心にしたカントリー風味のロックバンドです。兄弟でのバンドってのは珍しくもありませんが、双子となるとあまりいません。しかも父親はロックの殿堂入りも果
2003年「Doll Revolution」収録ドール・レヴォリューションバングルスビクターエンタテインメント2003-02-26私は邦楽だとガールズバンドを結構聴きますが、洋楽だとどうしても男声ボーカルの方が多くなってしまいます。そんな私の数少ない洋楽・ロックシーンのお気に入り
2008年「The Final Riot! (Live)」収録The Final RiotParamoreFueled By Ramen2008-11-2005年にデビュー。当時ボーカルのヘイリーは17歳でした。07年のアルバム「Riot!」がミリオンヒットとなり、09年のアルバム「Brand New Eyes」が各国のチャート上位を獲得。その後メン
Rhapsody / Rain of a Thousand Flames
2001年「Rain of a Thousand Flames」収録Rain of a Thousand FlamesRhapsodyLmp2001-11-27こちらはイタリアのメタルバンドです。93年に結成、95年からRhapsody名義で活動しています。メジャーデビューは97年。メンバー交代やレーベル移籍を重ねながら活動を続け、2006年
1998年「Fireworks」収録ファイアワークスAngraビクターエンタテインメント1998-08-21ブラジル・サンパウロ出身のヘビメタバンドです。93年デビュー。ハロウィンやガンマレイといったジャーマン系スピードメタルの流れに乗り、クラシックを融合させたプログレチックな曲
1997年「Undiscovered Soul」収録Undiscovered SoulSambora, RichieUniversal I.S.2002-02-22リッチーは84年にBon Joviのギタリストとしてデビュー。80-90年代のBon Jovi全盛期を駆け抜けています。バンドとしての正式発表はありませんが2013年にBon Joviを離れており、現
Whitesnake / Crying in the Rain
1987年「Whitesnake」収録Whitesnake (2018 Remaster)Rhino2018-11-02昨日のa-haと同じタイトルですが、全くの別曲です。元Deep Purpleのボーカリストであるデビッド・カバーデイルが主催するロックバンドで、80年代後半に世界を制覇する大ヒットを放っていました。現在
1991年「Headlines and Deadlines」収録Hits of A-Ha / Headlines & DeadlinesA-HaWarner Bros UK1991-11-07本日から次のテーマ「雨」に移ります。ここんところ「旅立ち」ということで晴れの日ばかりでしたんで真反対ですかね。まずは私の世代だと真っ先に浮かぶ曲です。
94年「冒険者たち」収録冒険者たちZeit2014-02-19本日は高見沢俊彦さんのお誕生日です。ということでアルフィー楽曲から高見沢ボーカルを選びました。アル中の皆さんはどの曲か想像できたでしょうが。一昨日に紹介した「The Adventure Begins」と対になっている曲です。
1995年「通過点」収録通過点石川文子EMIミュージック・ジャパン1995-08-09この人は手持ちの情報がほとんどありません。95年にこのシングル「通過点」でデビュー。その数ヶ月後にシングル「いつかきっとかならず」をリリースしています。このシングル2枚、AB面合わせて4曲
The ALFEE / The Adventure Begins
1994年「エルドラド」収録エルドラドZeit2014-02-19本日は坂崎幸之助さんのお誕生日です。ということでアルフィーの中から坂崎ボーカル曲です、アルフィーさんは日本有数のライブバンドということで、基本的に毎年2回の全国ツアーを開催しています。今年も春のツアーが始
1992年「19才の鼓動」収録19才の鼓動鈴木彩子ビクターエンタテインメント1992-03-211990年にメジャーデビュー。90年代はコンスタントにリリースを重ね、96年には映画でも主演を務めるなど一定の活躍をしていました。98年に自動車事故で大怪我を負いますがリハビリを経て20
1996年「Living with joy」収録高橋洋子Living with joy リヴィングウィズジョイ CD大貫妙子 山下達郎 井上陽水 ソロ 歌手ノーブランド品この人も相曽晴日さんのようなポップス歌手の印象です。一般的にはアニメのイメージの方が強いようですが。元々はバックコーラスや
1994年「幸福の場所」収録幸福の場所~しあわせのありか~Sony Music Direct(Japan)Inc.2016-01-27この曲は「卒業」をテーマにしたときに選曲したんですが、ちょっとずれていたのでここで取り上げます。86年に慶應義塾大学在学中にソニー主催のオーディションで優勝。87
2006年「相曽晴日 II」収録ポプコン・マイ・リコメンド 相曽晴日2相曽晴日キングレコード2006-12-2180年のポプコン本戦で入賞。82年にデビュー。メジャーで活動していたのは80年代までですが、たまに思い出したようにライブをやったり、10年ぶりとかでアルバムをリリース
1978年「私花集」収録私花集〈アンソロジイ〉さだまさしワーナーミュージック・ジャパン2005-02-23本日はさだまさしさんのお誕生日です。ということでまっさんの楽曲から選びました。73年にフォークグループ・グレープとしてデビュー。「精霊流し」「無縁坂」などのヒッ
1986年「水玉時間」収録水玉時間 (紙ジャケット仕様)谷山浩子ヤマハミュージックコミュニケーションズ2011-08-17この人は「旅立ち」というより、「旅」そのもののイメージです。72年に最初のデビュー。NHKの音楽番組でメンバーとして活動後、74年のポプコン本戦で入賞し2
2001年「farewells」収録farewells川村結花エピックレコードジャパン2001-08-01この人もお気に入りのアーティストですが、シンガーとしてよりも楽曲提供の方で有名です。作家としては94年から、歌手としては95年デビューです98年にSMAPへ提供した「夜空ノムコウ」で作家
2009年「Sunrise 7」収録SUNRISE 7ポニーキャニオン2013-06-052001年から活動を続ける老舗バンドです。ライブハウスとインディーズでのリリースを続け人気・知名度を上げていき、08年にようやくメジャーデビュー。メンバー変更を重ねつつ活動を続けていましたが、2012年に
1986年「Best Collection」収録五つの赤い風船 BEST COLLECTION旅立ちの歌というとこの曲は外せません。拓郎さんよりも前の、日本のフォーク黎明期に人気のあったグループです。67年結成、68年デビュー。72年に解散。2000年に再結成。75年にも一度再結成されていますが
2022年「ah-面白かった」収録ah-面白かった(CD)吉田拓郎avex trax2022-06-29本日は吉田拓郎さんのお誕生日です。ということで拓郎さんの楽曲から選びました。私は拓郎さんの楽曲は70年代のものが好きで、どうしても「元気です。」や「青春の歌」「伽草子」あたりを取り上
2006年「Oh My Darlin’」収録Oh My Darlin’~Girls having Fun~(初回限定盤)(DVD付)中ノ森BANDテイチクエンタテインメント2006-01-11本日は中ノ森文子さんのお誕生日です。ということで中ノ森Bandを取り上げてみます。2005年にデビュー。シングル8枚、アルバム3枚、ベス
2007年「桜唄」収録桜唄Sony Music Direct(Japan)Inc.2014-06-25本日はyucatのお誕生日です。とはいっても知らない人の方が多いと思いますが。RythemはYUIとYUKAの二人組ユニット。高校軽音部での活動から結成。2003年5月にアニメ「NARUTO」のテーマ曲でEDデビュー。オリ
2007年「G2」収録G2tamKoreブレイブ2007-03-07この曲は純粋に「桜」の「旅立ち」の曲です。メンバーは二人。ボーカルとサイドギターはパール、そしてソロとしてヒットを多数持つ田村直美。メインギターはソロの他に野獣王国などで活動歴があり、高中さんや本多俊之などに
2000年「いつか、桜の雨に…」収録いつか、桜の雨に・・・Universal Music LLC2015-05-13アニメ関連が続いたので普通のJ-Popに戻します。この人も「アナ雪」などでアニメの吹き替えをやっていますが、肩書は声優ではなく女優です。16歳の時に歌舞伎座で初舞台を踏み、翌
2009年「かぜよみ」収録かぜよみ(初回限定盤)(DVD付)坂本真綾FlyingDog2009-01-14本日は坂本真綾さんのお誕生日です。アニソン関連が続きますね。昨日の取り上げた林原さんが全盛期の頃から、声優さんがアイドル活動というかアニメ以外での活動が増えていきました。80年
1997年「Iravati」収録IravatiKingRecords2014-08-27本日は林原めぐみさんのお誕生日です。ということで閣下の曲から選びました。声優デビューは86年の「めぞん一刻」。以来声優としてはおそ松くん・バカボン・らんま・スレイヤーズ・エヴァ・ポケモン・名探偵コナンと、
2020年「Wahl」収録Wahl【Blu-ray付生産限定盤】Roseliaブシロードミュージック2020-07-15昨日の「けいおん」に続いて音楽アニメを考えてみます。昨日書いたようにキーとなるのは「マクロス」と「サクラ大戦」だと思います。「マクロス」でキャラクターが外に飛び出し、
2010年「放課後ティータイム II」収録TVアニメ「けいおん! ! 」劇中歌集 放課後ティータイム II(通常盤)放課後ティータイムポニーキャニオン2010-10-27いわゆるアニソンが一般に認知されたのは、ここら辺からだったように感じます。2009年に放送されたアニメ「けいおん!
2011年「Today Is A Beautiful Day」収録Today Is A Beautiful DaysupercellSMR2011-03-16アリプロからせっかくですので、アニソン系・ネット系というジャンルに続けてみます。2000年ごろまではCDショップの棚の種類は、邦楽(J-Pop)・邦楽(演歌民謡)・洋楽(Rock・Pops
1992年「月下の一群」収録月下の一群EMI MUSIC JAPAN INC.2004-04-01この曲も桜の持つ狂気性を感じ取れる曲です。私はたいてい陽水さんの「桜三月…」とアリプロを並べていますが、この二曲が一番桜の持つ狂気を感じ取れます。アリプロ自体は何度も取り上げていますんで
1973年「氷の世界」収録氷の世界井上陽水Universal Music2006-10-04いつの間にか3月ももう少しとなっていました。3月中に取り上げなければいけない曲を一曲。陽水さんは言わずと知れた日本のレジェンドです。70年代前半は拓郎さんと二人でフォークシーンを盛り上げまし
1987年「歌人2」収録歌人II ソングコレクション村下孝蔵ソニー・ミュージックレコーズ1996-04-01テーマ:桜で続けます。この人も中島みゆき姐さんと同じく、和の雰囲気を感じる人です。ヤマハの広島店でピアノの営業・調律師として勤務すると共に、弾き語りのバイトで音
2002年「おとぎばなし」収録おとぎばなし-Fairy Ring瀬尾一三ヤマハミュージックコミュニケーションズ2002-10-2370年代から第一線で活躍を続ける、女性シンガーソングライターの第一人者です。現在までにシングルが50枚弱、オリジナルアルバムが40枚以上、ベスト盤やらコ
2011年「剣と楓」収録剣と楓鬼束ちひろフォーライフミュージックエンタテイメント2011-04-20テーマ:卒業・桜・旅立ちの第二セクション「桜」です。東京はまだ咲いてませんが、曲数との兼ね合いで本日から始めてしまいます。2000年デビュー。01年発売の1stアルバムで早く
2008年「ライフアルバム」収録ライフ アルバムいきものがかりエピックレコードジャパン2008-02-13この人たちも卒業の季節によく歌われる「応援歌」がたくさんあるアーティストです。2006年にメジャーデビューの3人組。21年に山下穂尊が脱退したので現在は二人組となって
2007年「Time Note」収録TIME NOTEPONY CANYON2015-10-28本日は奥華子さんのお誕生日です。ということで彼女の曲の中から卒業ソングです。ストリート活動で名を挙げてメジャーデビューは05年。現在までに10枚のオリジナルアルバムをリリースしています。最新のリリースは
1997年「A-ray」収録A-rayNBCUniversal Entertainment2024-01-01テーマ:卒業で続けます。96年にTV番組「ASAYAN」経由でデビュー。オリジナルアルバム3枚、企画版1枚、ベスト盤1枚を残して、現在は引退状態となっています。この人もCHiYOちゃん同様、学生時代から活動を
1993年「どんなに打ちのめされても」収録どんなに打ちのめされてもSony Music Direct(Japan)Inc.2013-07-24この曲も「卒業」の曲かと言われると疑問符がつきますが、学校生活や旅立ちをテーマにした応援歌になります。92年デビュー。プロデューサーが須藤晃だったことや
2003年「伝えたい言葉」収録伝えたい言葉 ~涙のおちる場所~Sony Music Direct(Japan)Inc.2016-11-16テーマ:卒業で続けます。I WiSHは今なお現役で活動している川嶋あいを売り出すために短期結成されたユニットです。表向きは色々とありますが、ソニーの広報資料で明
1997年「Kaleidoscope」収録Kaleid scopeKohhyテイチクミュージックコーポレーション1997-05-21本日は諸々の事情から小比類巻かほるさんの楽曲です。85年デビュー。87年のシングル「Hold On Me」がテレビドラマのテーマとなりヒットし紅白にも出場。「City Hunter」はア
2007年「my memory」収録my memoryCHiYOTsubasa Records2007-06-20テーマ:卒業で続けます。2004年に現役中学生ながらにデビュー。早い段階からネット配信に積極的で、当時iTunes Storeで12ヶ月連続配信などもやっていました。08年に上京してきましたが程なくして体調を
1985年「AXIA」収録AXIA[UHQCD]斉藤由貴ポニーキャニオン2016-07-20卒業がテーマの曲はいつの時代も一定の量存在しますが、80年代はタイトルに「卒業」とつける曲がいろいろありました。この曲も80年代を代表する卒業ソングです。84年にミスマガジンから芸能界入り、85年
1991年「Lucky」収録LuckySony Music Labels Inc.2012-11-07テーマ:卒業で続けます。85年デビュー。86年の「My Revolution」でオリコン1位。以降90年前後まではヒットを量産しています。現在でもヒットこそしてませんがシングル・アルバムをリリースし続けており、数も
2001年「Concert Tour 1999-2000 Final」収録Concert 1999~2000 & MORE [DVD]岩男潤子ポニーキャニオン2000-01-07ライブ盤特集も本日で終わりにします。そして3月半ばということで、本日から「卒業・桜・旅立ち」です。ということでライブ盤の中から「卒業」の曲を選び
ELP / Pictures At An Exhibition
1972年「Pictures At An Exhibition」収録PICTURES AT EXHIBITIONEMERSON, LAKE & PALMERADA/BMG RIGHTS MANAGEMENT2022-01-14本日はキース・エマーソンの命日です。ということでELP楽曲です。プログレ界というよりはロック界切ってのキーボーディストで、44年11月生まれ
2022年「Live In The USA 1987」収録Live In The USA 1987BostonAlive The Live2022-10-02本日はトム・ショルツのお誕生日です。ということでボストン楽曲です。理系アーティストの代表格でしょう。マサチューセッツ工科大卒でポラロイドのエンジニア。自宅に多重録音可
1997年「MTV Unplugged」収録UnpluggedAdams, BryanA&M2000-06-01これだけ話題に出したのだから、MTVのアンプラグドもきちんと取り上げておこうと思います。80年代末にボンジョビからの提案で、普段エレキを使ってるアーティストにアコースティックセットで演奏させる企
1980年「Eagles Live」収録イーグルス・ライヴイーグルスワーナーミュージック・ジャパン2015-07-22本日はランディ・マイズナーのお誕生日です。ということでイーグルス楽曲です。1946年生まれ、アメリカ・ネブラスカ州出身です。68年にリッチー・フューレイ、ジム・メッ
1973年「Yessongs」収録イエスソングス(紙ジャケ SHM-CD)イエスワーナーミュージック・ジャパン2009-07-22フロイドの次はYesです。大御所プログレバンドの中でもとりわけ作品数の多いグループです。活動歴50年以上にしてオリジナルアルバムが23枚ありますが、ライブ盤も1
1995年「P.U.L.S.E」収録PulsePink FloydEMI2006-08-17本日ばデヴィッド・ギルモアのお誕生日です。ということでフロイド作品です。大御所プログレバンドの中でも、特にステージが話題になる人たちです。71年に初来日した時の野外フェス「箱根アフロディーテ」での演奏は
1979年「Unleashed In The East」収録UNLEASHED IN THE EASTJUDAS PRIESTSONY2001-10-22ツェッペリンの次はジューダスです。ハードロックの王者とメタルゴッドは同じ60年代末の結成です。メジャーデビューやヒットした頃合いはジューダスの方が半回りくらい遅いタイミン
Led Zeppelin / Dazed And Confused
2007年「The Song Remains the Same (Remaster)」収録Song Remains The SameLed ZeppelinRhino2018-09-07ライブ盤というならツェッペリンも取り上げなければなりません。シングルの発売はそれほど多くなく、ライブから客を広げていってアルバムを売るスタイルで、レコー
1990年「Five Man Acoustical Jam」収録Five man acoustical jamTeslaImport2000-01-01こちらもボンジョビと同じ80年代ハードロックブームで大きな活躍をしたバンドです。今ではテスラというと電気自動車になりますが、私は一番にこのバンドを思い浮かべます。86年デビュ
2001年「One Wild Night Live 1985-2001」収録One Wild Night: Live 1985-2001Bon JoviIsland2001-05-22本日はジョン・ボン・ジョビのお誕生日です。ということでBon Joviです。ジョンは62年生まれ。ニュージャージー州出身です。バンド・ボンジョビとして84年デビュー。
1979年「Strangers In The Night」収録Strangers in the Night (Live) (2008 Remaster)Chrysalis Records2022-07-01名盤と呼ばれる数あるライブ盤の中でも、指折りの名作として評価されているアルバムです。マイケル・シェンカーは私のフェイバリットギタリストの一人でM
1997年「Starkers In Tokyo」収録Starkers in TokyoWhitesnakeEMI1997-11-17グランドファンクからの流れだとステッペンウルフあたりがぴったりなイメージなんですが、私はベスト盤しか持っていなかったので別のバンドを選びました。スネイクといえば元パープルのデヴィッ
Grand Funk Railroad / We're An American Band
1975年「Caught In The Act」収録グランド・ファンク・ツアー’75グランド・ファンクEMIミュージック・ジャパン1990-08-2470年代ロックは名盤が数多くありますが、ことライブに関してはこのバンドを外すわけにはいきません。ツェッペリン以上に音のデカさを誇ったバンドで
1998年「Greatest Hits Live」収録Greatest Hits LiveJourneyColumbia2001-04-02本日はニール・ショーンのお誕生日です。ということでジャーニーの楽曲です。ニール・ショーンは54年オクラホマ州出身です。10代の頃にサンタナのメンバーになっています。73年にジャーニー
1995年「The Road Home」収録ザ・ロード・ホーム(限定盤)ハートUniversal Music2022-01-26ライブ盤にも色々と流行があります。90年代以降にアンプラグドが一世風靡したのもそんな流行の一つです。元々はボンジョヴィの提案で企画され89年にMTVで放送開始。92年にクラプト
Within Temptation / Edge of the World
2014年「Let Us Burn Elements & Hydra Live In Concert」収録LET US BURN - ELEMENTS & HYDRA LIVE IN CONCERTVictor2014-11-12オランダ出身のメタルバンドで、ジャンルとしてはシンフォニックメタルに分類されています。97年に母国オランダでデビュー。欧州ツアーやフェ
2021年「Live In Solna 1986」収録本日はジョン・ノーラムのお誕生日です。ということでヨーロッパのライブ盤を見繕ってみました。元祖北欧メタルのヨーロッパでデビュー。大ヒットを飛ばしながらも86年に脱退。ソロアルバムを挟んで89年からはドン・ドッケンと交流を持ち
2019年「Daughters Of The Dawn -Live In Tokyo 2019」収録ドーターズ・オブ・ザ・ドーン~ライヴ・イン・トーキョー2019LOVEBITESビクターエンタテインメント2019-07-10メタル系のガールズバンドで、最近のバンドでは珍しく映像だけでなくライブ盤も頻繁にリリースしてく
1987年「Nobody Live 2」収録NOBODY LIVE2EMI Records Japan2004-04-01この人たちは表での活動よりは裏での活躍の方が大きい人たちです。相沢行夫と木原敏雄の男性二人組。もともとは矢沢エーちゃんのバックで活動していた矢沢ファミリーの二人です。80年代に入ってエー
1999年「Live In Japan」収録LIVE IN JAPANPEARLソニーレコード1999-12-22こちらもストレートなロックのライブ盤です。87年デビュー。7枚のアルバムを残して90年代前半に一旦活動休止します。田村直美が94年にソロデビューしヒット曲を量産。満を持して97年に新生Pearlと
2004年「Live In Japan」収録Do As Infinity LIVE IN JAPANDo As Infinityエイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ2004-03-31こちらもストレートなライブが印象的なユニットです。99年結成、2005年解散、08年再結成。エイベックスですのでタイアップはいろい
2015年「生命力 -Forever Edition-」収録生命力 (Forever Edition)チャットモンチーKRE2015-11-11この人たちは純粋なライブアルバムというのは存在していません。ですがデビュー10周年として再販されたものからは「Forever Edition」としてアルバム楽曲をそのままライブ音
1996年「The Last Live」収録The Last Liveプリンセス・プリンセスソニー・ミュージックレコーズ1996-12-01本日は奥居香さんのお誕生日です。ということでプリプリ楽曲を取り上げます。ちなみに今では芸名も「岸谷」姓に変わっていますが、昔ながらの人間なんで奥居香で統
2010年「Message」収録メッセージ~Last Live 2009.05.05~P-VINE2010-07-28アルフィーの妹分だった川村カオリも最後の最後にライブ盤を一枚残しています。もっともこれは彼女が残したライブというよりは、彼女の周りにいた人たちが残したと言った方がいいでしょう。88
1987年「One Night Dreams」収録ONE NIGHT DREAMS(初回限定盤)THE ALFEEポニーキャニオン1987Tこの人たちもライブには人一倍の情熱をかける人たちです。現在第一線で活躍している人たちの中では1番のライブバンドだと思いますし、昨年末までで通算2900
1973年「もどり道」収録陽水ライヴ もどり道井上陽水ユニバーサルJ2006-10-04拓郎さんの次は陽水さんです。こちらも拓郎さんほどではありませんがライブ盤がきちんとリリースされています。70年代フォークというのは、ある意味ライブと共にあるようなもので、その瞬間を
1971年「よしだたくろう オン ステージ ともだち」収録よしだたくろう・オン・ステージ!! ともだち吉田拓郎ワーナーミュージック・ジャパン2013-06-26ライブ盤といえばやはり70年代の音源が印象的です。とくに日本だとフォークと言われるジャンルでは名盤がたくさんありま
2014年「Live 2013 “Roots of SSW”」収録スクラップ~別れの詩 2013 Live Ver.FlyingDog2014-02-05ライブ盤という括りとしてはどうかと思いますが、配信限定という形でライブ音源をリリースすることもあります。そんな一枚です。坂本真綾さんは声優としてはそれなりに
2000年「絶頂集」収録絶頂集 [Explicit]UNIVERSAL MUSIC LLC2018-05-27この人はライブに力を入れている、映像含めてライブが楽しい人です。純粋なライブアルバムというのはライブセレクションである「蜜月抄」だけですが、DVDの映像としてはかなりリリースされていますし
1992年「Rebecca Live Selection-2」収録ライブ・セレクション‐2レベッカキューンミュージック1992-12-02ライブ盤というとどうしても洋楽、それもロック方面に偏ってしまいますので、少し邦楽を挟みます。まずはレベッカです。80年代のバンドブームを牽引した大人気バン
Carole King / You've Got A Friend
1994年「In Concert」収録Carole King Live In ConcertKing,CaroleRhys/Priority1994-02-22本日はキャロル・キングのお誕生日です。ということで彼女の楽曲から選びました。彼女は言わずと知れた女性シンガーソングライターの代名詞的存在です。60年代からソングライター
1993年「Live In Japan」収録ライヴ・イン・ジャパンフェア・ウォーニングWEAミュージック1993-12-21昨日のヘブンズゲイトと同じジャーマンメタルのクラブチッタ川崎のライブです。ギター仙人ウリ・ジョン・ロートの弟であるジーノが主催していたバンドZeno(ジーノ)が
1993年「Live For Sale!」収録ライヴ・フォー・セール!ヘブンズ・ゲイトビクターエンタテインメント1993-07-21タイトルこそ違いますが、こちらも「Live in Japan」シリーズの一枚と言えますかね。日本録音で、というか母国ドイツと日本くらいでしか知名度がありません。8
1989年「G N’ R Lies」収録GN’R ライズガンズ・アンド・ローゼズビクターエンタテインメント1991-03-21本日はアクセル・ローズのお誕生日です。ということでガンズです。87年デビュー。ビルボード初登場は182位でしたが、ほぼ一年かけて1位に上り詰めています。91年に
1993年「Live in Japan 完全版」収録ライヴ・イン・ジャパン’72完全版ディープ・パープルダブリューイーエー・ジャパン1996-04-25テーマ:ライブ盤で続けます。一連の「Live in Japan」と銘打った日本録音のライブ盤で、ロックの世界において一番有名なアルバムでしょう
1979年「At Budokan」収録チープ・トリック at 武道館チープ・トリックSMJ2013-03-06テーマ:ライブ盤で続けます。数ある「Live in Japan」シリーズの中でも、特に「武道館」の名前を引き上げた名盤です。74年に結成されたアメリカのロックバンドです。デビューは77年。
1974年「The Carpenters Live In Japan」収録Live In Japan + PosterCarpentersA&M1975T本日はカレン・カーペンターの命日です。40年以上前になりますが、いまだ歌声は色褪せていません。デビューは69年。ビートルズの「Ticket to Ride」のカバーでした。翌70年にはシン
1971年「4 Way Street」収録4ウェイ・ストリートクロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングワーナーミュージック・ジャパン2016-07-20本日はグラハム・ナッシュのお誕生日です。ということでCSNYです。ナッシュはCSNYではただ一人イギリス出身のメンバーです。60年代前半
1988年「Beast From The East」収録Beast From the EastDokkenElektra / Wea1995-04-12本日から新しいテーマに移ります。新テーマは「ライブ盤」です。ことロックの世界においてはライブ盤というのは一つの地位を築いています。特にロックバンドですと、ギターやキーボー
Suzanne Vega / Tom's Diner (Reprise)
1987年「Solitude Standing」収録孤独(ひとり)スザンヌ・ヴェガUSMジャパン2012-09-19テーマ:インストで続けます。そろそろ出尽くしたので、このテーマの最後にちょっと印象的な曲を取り上げます。85年デビュー。初期はフォーク系の社会派という立ち位置でした。87年の
1995年「Waiting For The Punchline」収録ウェイティング・フォー・ザ・パンチラインエクストリームユニバーサル ミュージック2018-03-14テーマ:インスト曲で続けます。こちらもTotoに負けず劣らず腕達者が揃ったバンドです。デビューは89年。時期的にLAメタルの末裔に
1978年「Toto」収録宇宙の騎士TOTOSMJ2013-03-06こちらもボストンと同時期にデビューしたバンドです。そしてボストン・ジャーニーなどと並んで産業ロックと揶揄されることも多いバンドです。ボストンはほぼトム・ショルツのワンマンバンドですが、Totoは違い腕っこきのミ
1978年「Don’t Look Back」収録Dont Look BackBostonSbme Special Mkts.2006-06-13テーマ:インスト曲で続けます。70年代後半から80年代にかけてのロックシーンを牽引したアメリカン・プログレ・ハードと呼ばれるブームの筆頭です。76年デビュー。この1stアルバムは全
1975年「Very Best of Poco」収録THE VERY BEST OFPOCOBGO2006-12-15この人たちはイーグルスなんかと同じ枠組みになりますかね。ボーカルを取れる人がたくさんおり、コーラスに強いグループながらしっかりしたインスト曲です。またクリムゾンやYes、パープルなどと同じよ
1991年「For Unlawful Carnal Knowledge」収録F@U#C%Kヴァン・ヘイレンワーナーミュージック・ジャパン2005-08-24本日はエディのお誕生日です。ということでヴァン・ヘイレンです。ギタリスト率いるロックバンドのインスト曲といえば「Eruption」が真っ先に挙げられます
1973年「Queen」収録戦慄の王女(紙ジャケット仕様)クイーンユニバーサル ミュージック2014-07-30テーマ:インスト曲で続けます。稀代のボーカリストを擁しながらインスト曲もあるグループです。というか真っ先に浮かんだバンドです。もっとも最初は「God Save The Queen
2003年「愚民の戀」収録愚民の恋 (限定盤)JOYTOYビクターエンタテインメント2003-12-25テーマ:インスト曲で続けます。色物というほどではありませんが、決して正統派とは言えない人たちです。メインとなっているのはタレントとして話題になったインリン・オブ・ジョイ
1994年「The 7th Blues」収録The 7th BluesB’zBMGルームス1994-03-02テーマ:インスト曲で続けます。こちらも稀代のボーカリストがいるのにきちんとしたインスト曲もある人たちです。88年のデビュー以来、オリジナルアルバム22枚、ミニアルバムが6枚リリースされていま
2002年「Chloe」収録「クロエ」オリジナル サウンドトラックサントラセレソン2002-05-08テーマ:インスト曲で続けます。このアルバムはサントラに当たりますんで、ボーカリストがいるのにインスト曲、というテーマからは少し外れるかもしれません。ですが個人名義でボー
1966年「Sounds Of Silence」収録サウンド・オブ・サイレンスサイモン&ガーファンクルSMJ2013-03-06テーマ:インスト曲で続けます。稀代のボーカリストを抱えながら、しっかりしたインスト曲を突っ込んでくるS&Gです。小学校からの友人だったポール・サイモンとアート・
「ブログリーダー」を活用して、たろうさんをフォローしませんか?
1999年「The Unforgiven」収録UnforgivenSchenker, MichaelShrapnel1999-02-23 テーマ:Helloで続けます。 72年にスコーピオンズでデビュー。すぐにUFOにスカウトされて、70年代UFO全盛期を築きます。UFOから失踪してスコーピオンズでリハビリ後、MSGを結成し、ロビン
2004年「100,000,000 Bon Jovi Fans Can’t Be Wrong…」収録100,000,000 Bon Jovi Fans Can't Be WrongIsland Def Jam2018-05-30 テーマ:Helloで続けます。 デビューは84年。80年代後半から90年代にかけてはロック界の中心で、まさにロック界のトップに君臨していま
2013年「Avril Lavigne」収録アヴリル・ラヴィーンアヴリル・ラヴィーンSony Music Japan International2013-11-06 テーマ:Helloで続けます。 再び洋楽に戻ります。 2002年に17才でデビュー。1stアルバムで早くもビルボード2位、英豪加で1位になり、全世界で2000万
1990年「Country Girl」収録カントリーガール (紙ジャケット仕様)谷山浩子ヤマハミュージックコミュニケーションズ2011-08-17 テーマ:Helloで続けます。 みゆき姐さんからの流れで谷山浩子さんです。「おはよう」の流れでこの曲です。 72年に最初のデビュー。NHKの
2020年「CONTRALTO」収録CONTRALTO(CD)中島みゆきヤマハミュージックコミュニケーションズ2020-01-08 テーマ:Helloで続けます。 70年代から第一線で活躍を続ける、女性シンガーソングライターの第一人者です。現在までにオリジナルアルバムが40枚以上リリースされ、ボ
1996年「Living With Joy」収録リビング ウィズ ジョイ高橋洋子キティ1996-10-25 テーマ:Helloで続けます。 元々はバックコーラスやスタジオミュージシャン、CMソングの歌い手として有名な存在でした。87年から久保田利伸・ユーミン・今井美樹・斉藤由貴といった人気
1992年「LES=BEAT」収録LES=BEATドリーミックス2019-09-04 テーマ:Helloで続けます。 91年デビュー。99年の活動休止までにシングル14枚、アルバム8枚がリリースされています。もっともアルバムの内3枚はミニアルバム相当ですが。 ギターとボーカルの二人組ユニット
1988年「VOCU」収録VOCU和田加奈子EMIミュージック・ジャパン1988-11-06 テーマ:Helloで続けます。 須藤薫さんと同じシティポップの枠組みから引っ張ってきました。 デビューは85年。今では大作詞家となった及川眠子さんの作詞家デビュー作である「パッシング・スル
1987年「Hello Again」収録Hello AgainSony Music Direct(Japan)Inc.2012-10-01 テーマ:Helloで続けます。 さらに同名曲で、時代を遡ります。 79年にデビュー。80年にユーミンのアルバムにコーラス参加して注目され、大滝詠一や杉真理などから支持されシティポップ
2008年「Rockfield willow」収録Rockfield willow田村直美J'sプロデュース2008-10-22 テーマ:Helloで続けます。 昨日のマイラバと同名曲です。もちろん別曲です。 80年代後半からロックバンド「Pearl」のボーカルとして活動。バンドブームの中でそこそこのヒットは
1995年「evergreen」evergreenMy Little Loverエイベックス・エンタテインメント2008-05-01 テーマ:Helloで続けます。 正直私の守備範囲とは微妙にズレているんですが、私ら世代で「Hello」といえばこの曲を外せませんでした。 95年デビュー。当初はakkoと藤井謙二
1983年「Pool」収録POOLH2Oキティ1989-12-24 テーマ:Helloで続けます。 二人組のフォーク系デュオで、ビリーバンバンやブレッド&バター、初期のチャゲアスのような雰囲気です。1980年に薬師丸ひろ子主演映画「翔んだカップル」の挿入歌「ローレライ」でデビュー。83
1995年「Live In Progress」収録LIVE IN PROGRESS(紙ジャケット仕様)THE ALFEEポニーキャニオン2009-03-18 テーマ:Helloで続けます。 本日は高見沢俊彦さんのお誕生日です。ということでアルフィー楽曲です。 本日の略歴がわりの雑談枠は、選曲の都合から「ツアータ
1996年「Unison」収録Unison西脇唯キングレコード1996-12-21 テーマ:Helloで続けます。 新生活には挨拶が大事だ、なんてことでこのテーマを始めましたが、この曲はまさに新生活がテーマです。 93年デビュー。2000年でメジャーでの契約を終えてインディーズに移って
1998年「Nouvelle Vague」収録。Nouvelle VagueEMI Records Japan2013-03-06 テーマ:Helloで続けます。 本日は坂崎幸之助さんのお誕生日です。ということでアルフィーの坂崎ボーカル曲です。坂崎ボーカルとはいっても、複数ボーカルでコーラスが持ち味のアルフィーさ
2006年「wish」収録wish(DVD付)INOUE AKIRA & M.I.H.BANDユニバーサルJ2006-11-01 テーマ:Helloで続けます。 このブログでは通常、アーティスト紹介、収録されているアルバム・シングル・DVD紹介、楽曲紹介の順に記していくんですが、今回はちょっと別枠になります。
1989年「YUKI’s MUSEUM」収録[おまけCL付] 悲しみよ こんにちは斉藤由貴株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント2023-02-07 テーマ:Helloで続けます。 84年にミスマガジンから芸能界入り、85年にレコードデビュー。テレビドラマの「スケバン刑事」主演で
2008年「青空」収録青空しおりEMI MUSIC JAPAN(TO)(M)2008-07-02 テーマ:Helloで続けます。 沖縄出身のシンガーソングライターで、06年にインディーズの沖縄限定シングルでデビュー。その曲が話題となり07年にEMIと契約しメジャーデビュー。すでにメジャーとの契約は
1977年「Little Queen」収録Little QueenHeartSbme Special Mkts.2004-06-29 テーマ:Helloで続けます。 ジャンルはまったく違いますが、同名曲です。 姉のアンと妹のナンシーによるウィルソン姉妹が中心のロックバンドです。75年にメジャーデビュー。ツェッペリンに
2007年「Say Hello! あのこによろしく。」収録Say Hello!Grand Trax2023-12-20 テーマ:Helloで続けます。 85年にシミュレーションゲーム「三国志」の音楽で作曲家デビュー。「信長の野望」や「大航海時代」なんかのシリーズで音楽担当しています。86年にバンド「てつ1
2005年「いい風」収録いい風矢野真紀キングレコード2005-05-25本日は矢野真紀さんのお誕生日です。ということでまだ5月には入ってませんがこの曲を持ってきました。東京都出身で99年デビュー。2000年にリリースされたシングル「大きな翼」がTVドラマの主題歌に起用されま
2008年「ニジイロノコトノハ」収録ニジイロノコトノハFlyingDog2021-03-10テーマ:雨で続けます。この人もアニソンの枠組みに入るのかどうか微妙なあたりの人です。私としてはCDショップでアニソンコーナーではなく、J-Popの棚に置いて欲しいと思っています。メジャーデ
1983年「POOL」収録POOLH2Oキティ1989-12-24本日は赤塩正樹さんのお誕生日です。あまり有名な人ではありませんが、「卒業」のテーマで取り上げ損ねたので本日紹介です。H2Oは赤塩正樹さんと中沢堅司さんの二人組です。1980年に薬師丸ひろ子主演映画「翔んだカップル」の
2018年「After The Rain」収録After The Rain(通常盤)古内東子Universal Music2018-10-17昨日のNelsonと同名曲ではありますが、邦楽の全く別の曲です。アメリカ留学経験もあり、上智大に通っていた才女です。93年デビュー。90年代の、特にFM放送でよく流れており、恋愛を
1990年「After The Rain」収録アフター・ザ・レインネルソンユニバーサル ミュージック2016-05-18双子の兄弟を中心にしたカントリー風味のロックバンドです。兄弟でのバンドってのは珍しくもありませんが、双子となるとあまりいません。しかも父親はロックの殿堂入りも果
2003年「Doll Revolution」収録ドール・レヴォリューションバングルスビクターエンタテインメント2003-02-26私は邦楽だとガールズバンドを結構聴きますが、洋楽だとどうしても男声ボーカルの方が多くなってしまいます。そんな私の数少ない洋楽・ロックシーンのお気に入り
2008年「The Final Riot! (Live)」収録The Final RiotParamoreFueled By Ramen2008-11-2005年にデビュー。当時ボーカルのヘイリーは17歳でした。07年のアルバム「Riot!」がミリオンヒットとなり、09年のアルバム「Brand New Eyes」が各国のチャート上位を獲得。その後メン
2001年「Rain of a Thousand Flames」収録Rain of a Thousand FlamesRhapsodyLmp2001-11-27こちらはイタリアのメタルバンドです。93年に結成、95年からRhapsody名義で活動しています。メジャーデビューは97年。メンバー交代やレーベル移籍を重ねながら活動を続け、2006年
1998年「Fireworks」収録ファイアワークスAngraビクターエンタテインメント1998-08-21ブラジル・サンパウロ出身のヘビメタバンドです。93年デビュー。ハロウィンやガンマレイといったジャーマン系スピードメタルの流れに乗り、クラシックを融合させたプログレチックな曲
1997年「Undiscovered Soul」収録Undiscovered SoulSambora, RichieUniversal I.S.2002-02-22リッチーは84年にBon Joviのギタリストとしてデビュー。80-90年代のBon Jovi全盛期を駆け抜けています。バンドとしての正式発表はありませんが2013年にBon Joviを離れており、現
1987年「Whitesnake」収録Whitesnake (2018 Remaster)Rhino2018-11-02昨日のa-haと同じタイトルですが、全くの別曲です。元Deep Purpleのボーカリストであるデビッド・カバーデイルが主催するロックバンドで、80年代後半に世界を制覇する大ヒットを放っていました。現在
1991年「Headlines and Deadlines」収録Hits of A-Ha / Headlines & DeadlinesA-HaWarner Bros UK1991-11-07本日から次のテーマ「雨」に移ります。ここんところ「旅立ち」ということで晴れの日ばかりでしたんで真反対ですかね。まずは私の世代だと真っ先に浮かぶ曲です。
94年「冒険者たち」収録冒険者たちZeit2014-02-19本日は高見沢俊彦さんのお誕生日です。ということでアルフィー楽曲から高見沢ボーカルを選びました。アル中の皆さんはどの曲か想像できたでしょうが。一昨日に紹介した「The Adventure Begins」と対になっている曲です。
1995年「通過点」収録通過点石川文子EMIミュージック・ジャパン1995-08-09この人は手持ちの情報がほとんどありません。95年にこのシングル「通過点」でデビュー。その数ヶ月後にシングル「いつかきっとかならず」をリリースしています。このシングル2枚、AB面合わせて4曲
1994年「エルドラド」収録エルドラドZeit2014-02-19本日は坂崎幸之助さんのお誕生日です。ということでアルフィーの中から坂崎ボーカル曲です、アルフィーさんは日本有数のライブバンドということで、基本的に毎年2回の全国ツアーを開催しています。今年も春のツアーが始
1992年「19才の鼓動」収録19才の鼓動鈴木彩子ビクターエンタテインメント1992-03-211990年にメジャーデビュー。90年代はコンスタントにリリースを重ね、96年には映画でも主演を務めるなど一定の活躍をしていました。98年に自動車事故で大怪我を負いますがリハビリを経て20
1996年「Living with joy」収録高橋洋子Living with joy リヴィングウィズジョイ CD大貫妙子 山下達郎 井上陽水 ソロ 歌手ノーブランド品この人も相曽晴日さんのようなポップス歌手の印象です。一般的にはアニメのイメージの方が強いようですが。元々はバックコーラスや
1994年「幸福の場所」収録幸福の場所~しあわせのありか~Sony Music Direct(Japan)Inc.2016-01-27この曲は「卒業」をテーマにしたときに選曲したんですが、ちょっとずれていたのでここで取り上げます。86年に慶應義塾大学在学中にソニー主催のオーディションで優勝。87
2006年「相曽晴日 II」収録ポプコン・マイ・リコメンド 相曽晴日2相曽晴日キングレコード2006-12-2180年のポプコン本戦で入賞。82年にデビュー。メジャーで活動していたのは80年代までですが、たまに思い出したようにライブをやったり、10年ぶりとかでアルバムをリリース
1978年「私花集」収録私花集〈アンソロジイ〉さだまさしワーナーミュージック・ジャパン2005-02-23本日はさだまさしさんのお誕生日です。ということでまっさんの楽曲から選びました。73年にフォークグループ・グレープとしてデビュー。「精霊流し」「無縁坂」などのヒッ