chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024-04-18-再度公園 オオルリ♂♀、キビタキ♂、ルリビタキ♂、ソウシチョウなど9種

    神戸市立森林植物園入園前に再度公園で鳥見をした。 雲が厚く林の中は薄暗くて荒れた画像が多くなった。 再度公園ではオオルリが高木のてっぺんからつかの間降りてきてくれて嬉しかった。その後の神戸森林植物園で

  • 2024-04-25-神戸市立森林植物園 アカハラ など7種

    再度公園でキビタキとオオルリに会った後神戸市立森林植物園に来て久しぶりのアカハラに会えた。 再度公園のキビタキ、オオルリ動画はこちら 神戸市立森林植物園 ①アカハラ この公園では初見のアカハラ。

  • 再度公園 2024-04-25 キビタキ♂ オオルリ若オス など

    今日は朝再度公園に行ってその後神戸森林植物園に行った。 森林植物園のアカハラ、コサメビタキはこちら 再度公園 ①キビタキ ②オオルリ若♂ オオルリ若と言っていいのか、背羽が茶色がまだらに残

  • 2024-04-22 再度公園 その1)夏鳥4種 キビタキ♂♀ オオルリ♂ ヤブサメ センダイムシクイ

    2024-04-22 再度公園 今日は12種の野鳥と遊んでもらえた。 本頁では その1)①夏鳥4種。 冬鳥、留鳥は②または③をクリックしてください。 ①夏鳥4種 キビタキ♂♀,オオルリ,センダイムシクイ,ヤブサメ ②冬鳥3

  • 2024-04-22 再度公園 その2)冬鳥3種 トラツグミ、ビンズイ、シロハラ

    2024-04-22 再度公園 今日は12種の野鳥と遊んでもらえた。 本頁では その2)②冬鳥3種 トラツグミ,ビンズイ,シロハラ。 夏鳥、留鳥は①または③をクリックしてください。 ①夏鳥4種 キビタキ♂♀,オオルリ,センダ

  • 2024-04-22 再度公園 その3)留鳥5種 ソウシチョウ、シジュウカラ、コゲラ、ヤマガラ、メジロ

    2024-04-22 再度公園 今日は12種の野鳥と遊んでもらえた。 本頁では その3)③留鳥5種 ソウシチョウ,シジュウカラ,コゲラ,ヤマガラ,メジロ。 夏鳥、冬鳥は①または②をクリックしてください。 ①夏鳥4種キビタキ

  • SONY α7Ⅳ イメ-ジセンサ-(撮像素子)のゴミの清掃[CLEANING SWAB]

    年初に購入したSONY α7Ⅳの撮影画像にゴミ汚れが映り込んでいるのに最近気が付いた。 頻繁にレンズやテレコンの取り外しをしたので注意しているつもりでもゴミが混入したらしい。なので画像明るい部分にはいつも同

  • 2024-04-18-神戸市立森林植物園 夏鳥3種 キビタキ オオルリ♂ センダイムシクイ など9種

    早朝の再度公園の鳥見の後神戸市立森林植物園へ開園時間の9:00に入園。 暑かったのでAM中に南の森林地区の鳥見をして帰ってきた。 夏鳥3種 ①キビタキ♂ 黄色い部分が少ないので若オスかも こちらは成鳥?

  • 2024-04-17神戸市北区 ウグイスの囀り

    ①ウグイスの鳴き声が山間の木々から聞こえる季節になりました。 他にもホオジロやカワラヒワが木のてっぺんで鳴いていた。 ②カワラヒワ ③ホオジロ ④メジロが今年もグミの花の蜜を吸いに

  • 2024-04-15- 再度公園 オオルり センダイムシクイ コサメビタキ など8種

    ちょうど1週前にあちこちに現れたキビタキの姿は見えずオオルリも高木てっぺんで囀るのみで降りてこない。ルリオ君はまだいてくれた。 まずは夏鳥から ①コサメビタキ ②センダイムシクイ ③オオルリ

  • 2024-04-11 二本松林道~再度公園~神戸市立森林植物園 その2)再度公園

    下記帯文字をクリックすると神戸市立森林植物園へリンクします 2024-04-11 二本松林道~再度公園~神戸市立森林植物園 その2)再度公園 ①ルリビタキ♂ 前回でお別れかと思っていたルリオ君がまだいてくれて前

  • 2024-04-11 二本松林道~再度公園~神戸市立森林植物園 その1)

    再度公園と神戸市立森林植物園は下記文字をクリックするとリンクします 2024-04-11 二本松林道~再度公園~神戸市立森林植物園 その1)二本松林道 二本松林道の入り口のバス停から100mほど入ったところに車を

  • 2024-04-11 二本松林道~再度公園~神戸市立森林植物園 その3)

    2024-04-11 二本松林道~再度公園~神戸市立森林植物園 その3) 二本松林道では収穫無く、再度公園ではルリオ君との遊びで時間を費やしすぎて夏鳥は撮る暇なく、神戸森林植物園には開園時間を過ぎたAM10時頃入

  • 夏鳥が来た オオルリ キビタキ センダイムシクイ

    2024-04-08-再度公園 オオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、ルリビタキ、アオゲラ など20種。 朝から雨模様で途中1時間ほど雨除けで車のなかで雨やどりした。 雨のため桜は満開なのに客の姿は少なくバーダー

  • 今日もアオゲラに会う

    2024-04-08 再度公園 4)留鳥2 野鳥6種 ⑮アオゲラ ⑯カワラヒワ ⑰キジバト ⑱コゲラ ⑲アオサギ ⑳カルガモ           アオゲラさんが地面で採餌していたのに気づかず飛び立たれたが、その後に遠くでアオゲ

  • ソウシチョウが帰ってきた

    2024-04-08-再度公園 3)留鳥Ⅰ 野鳥6種 ⑨ソウシチョウ ⑩ヤマガラ ⑪メジロ ⑫シジュウカラ ⑬エナガ ⑭ホオジロ 昨年秋よりとんと影が見えなくなったソウシチョウが2-3週間前からさえずるようになりだんだん良

  • まだ居てくれた ルリオ君 など冬鳥5種

    2024-04-08-再度公園 2)冬鳥5種 ④ルリビタキ ⑤ビンズイ ⑥シロハラ ⑦アトリ ⑧キンクロハジロ 桜満開のもと 夏鳥と冬鳥が同時に楽しめるいい季節。 先週はちょっとしか会えなかった

  • 2024-04-05 山の畑で ジョウビタキ♀、ウグイス、ベニマシコ

    今日は畑作業に専念していたが例によってジョビコさんが誘惑してきたので、カメラ(NIKON-P950で、SONY-α7は持ってこなかった)を小屋から持ち出して相手をしているとベニマシコさんがその横に飛び出してきた。 あ

  • 2024-04-04-神戸森林植物園 夏鳥の飛来を告げるセンダイムシクイ

    再度公園を後にして開園時間の9時過ぎに神戸市立森林植物園へ入園。 先週はコサメビタキ、今週はセンダイムシクイと夏鳥に会える時期になった。 オオルリやキビタキの声も聞こえるが画像をゲットするまでには至っ

  • 再度公園~神戸市立森林植物園

    今回もまず再度公園に行きその後森林植物園の開門時間(AM9:00)に合わせて移動した。 神戸森林植物園での野鳥10種は下記をクリックしてください 2024-04-04-神戸森林植物園 夏鳥の飛来を告げるコサメビタキ 本

  • 2024-03-27-再度公園 ルリビタキ カケスなど 11種

    天気が良く成ったので再度公園に出かけた。風は少し強かった。 ルリオ君は少しだけ遊んでくれた。いつも何度も出てきてくれるアオゲラさんは一度だけですぐに飛び立たれたので画像はットできなかった。 いつもより

  • シジュウカラなど6種 再度公園2024-04-01その5

    再度公園2024-04-01その5 シジュウカラ、アトリ、ホオジロ、メジロ、キクイタダキ 今回はいつも遊んでくれるエナガとヤマガラの画像がゲットできなかった。 ①シジュウカラ ②アトリ ③ホオジロ

  • 地上に降りたアオゲラに存分に遊んでもらった

    2024-04-01-再度公園 以下14種 その2)以下はクリックするとリンクします その1)アオゲラ♀(本文-動画を作成次第添付) その2)紅い羽毛がアクセントのコゲラ その3)ルリビタキ♂♀ その4)ソウシチョウ、

  • ソウシチョウ、コサメビタキは久しぶり 2024-04-01-再度公園その4

    2024-04-01-再度公園その4-ソウシチョウ、マヒワ、カワラヒワ、ウグイス、コサメビタキ 久し振りにソウシチョウの声を聴いたのでそちらに向かっていき藪の中でその姿が確認出来た。 マヒワの群れが高い木で木の

  • レンギョウにるり子さん 2024-04-01-再度公園その3

    2024-04-01-再度公園その3 ルリビタキ♂♀ 今日はルリオ君は1回少し顔を出しただけですぐに飛び立った。 るり子さんはレンギョウの花の付近で少し遊んでくれたが、きちんと間合いを取られたので近づけずに遠くか

  • 頭に紅い羽毛を持つコゲラ

    2024-04-01-再度公園 その2 コゲラ たまたま撮ったコゲラの撮った頭に紅い羽毛を持ったコゲラが映っていた。 ほぼ毎回コゲラを撮っているが記憶では紅い羽毛が撮影できたのは確か2回目、今回は秋部分がはっき

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanadaiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanadaiさん
ブログタイトル
hanadai's ocean
フォロー
hanadai's ocean

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用