chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ブログのお引越しのお知らせ

    ブログのお引越しのお知らせhttp://www.taniike.com/blog/に引っ越しました。覗いてね♪ブログのお引越しのお知らせ

  • 小学生の工場見学

    地元の小学生が工場見学にきてくれました。沢山の生徒達が瓦を興味深く見てくれる姿は、とっても嬉しいです。少しでも瓦に関心を持って頂ける事は大事なことです。なかなか人に工場を紹介する事が無いので、うまくは喋れませんでしたが一生懸命伝えてみました。オバチャンがプレスする様子も初めてみるので、真剣に見てくれていました。赤白の帽子がいいですね。私も子供の頃かぶった記憶があります。運動会には、帽子取りするやつですよね。窯から出てきて冷ましてあった瓦を触って、まだ暖かいと驚いていました。工場を一回り説明して、見学してもらって帰って行きました。私の説明で通じたかどうかとても心配でしたが、地元の産地を見てもらうことで、自分たちの町はこんなものを作っている町と知ってもらう事は、とてもよい勉強になってよいと思いました。私自身も、人に...小学生の工場見学

  • 箱紐のしを作りました。

    今日は、箱紐のしを作りました。まずは、オバチャンに丁寧にプレスしてもらいます。次に、余分な部分をヘラで落としていきます。こんな感じで、一枚、一枚綺麗にしていきます。仕上げは、スポンジで傷つけないようにサッサッとなでるようにして、小さな余分な部分を落としていきます。横も綺麗に。箱紐の詞は、紐のしよりもこんなにも分厚いです。左が紐のし、右が箱紐のし。屋根に上がるとこんな感じに葺きあがります。どっしらとした感じで、重圧感があってとても立派な棟になります。カッコイイですよね。こんな素敵な屋根瓦を毎日一生懸命作っています。箱紐のしを作りました。

  • 瓦屋の子供のお手伝い

    これは、敬老の日でお休みの子供たちの様子です。何をしているかといいますとダンボールを鎌で一定の大きさにカットしています。瓦を梱包する際に瓦と瓦の間にあてて、瓦が傷つかないようにするためのモノを作ってくれています。慣れない鎌をつかっての作業です。基準のダンボールをあてる事で大きさをそろえています。一生懸命頑張っています。出来上がったものをダンボール箱に入れてまとめておきます。これで仕事がはかどり、本当に助かります。私の子供の頃は、瓦に新聞紙をあてて結束していました。その新聞紙を鎌で切る作業を姉と一緒によく手伝いました。懐かしい思い出です。瓦屋の子供たちは、工場で色々な事を学びながら育ちます。瓦屋の子供のお手伝い

  • ミクロの世界を見てみよう

    最近のお気に入りの、ドラえもんの顕微鏡です。なんと、40倍に見えてしまいます。では、色々と見てみましょう。瓦屋のブログなので瓦を見てみました。表面は、画像では分かりにくいのですが、肉眼で見るとキラキラと輝く表面で、炭素幕が乱反射しているのが分かりました。いぶし銀の不思議が見れました。次は、ススを見てみました。小さなパウダーがいっぱい集まっていました。40倍では、よく分かりませんでしたが不思議な感じです。次は、瓦屋さんの油を触ったり、ゴミが入った爪です。こんな爪をよく見かけます。では、見てみましょう。これは、酷い。こんな汚い爪では、モテマセンネ。色んな意味で清潔にしようと考えさせられました。最後は、携帯電話の耳を当てる部分です。ん~知らない方がいい事ってありますよね…これを肌身離さず、ベットまで一緒にいるのに疑問...ミクロの世界を見てみよう

  • 青海波を作りました。

    今日は、青海波という瓦を造りました。普段のし瓦の使う部分ではなく、⌒←こっちの面をつかって棟を飾るための瓦です。昔の屋根に使われていましたが最近では珍しいみたいですね。真剣なまなざしでプレスしたてのモノをヘラで磨いていきます。心の中では、「綺麗にな~れかっこよくな~れ」と、思いながら磨いています。裏面も磨いていきます。最後に穴をプイッと開けて完成。そして、乾燥台車にそっと上げていきます。慌てると支えるためのピンに当たったりするので優しく扱います。なんと!?肩をよく見ると、指の跡が…心霊現象!?ではなく、一枚、一枚を丁寧に磨いて棚に上げていくと、とっても肩がこるのです。けど、ガマンです。今日は、肩こりに負けずに瓦作りました。青海波を作りました。

  • 天神のし造りの様子 3日目以降

    天神紐のし作りの様子その後です。反らすん台に載せた白地は、少し反りましたが物足りない感じでした。何より残念なのが、このひび割れです。これでは、使い物になりません。結果、楽していいものは出来ないようでした。これは、一枚ずつ丁寧にタメを入れたものです。カッコ良く反りました。一枚ずつ選別します。手でタメを入れたため、やはり反り具合に差が出ました。荒地の硬さも影響していそうです。今度また出番がある日のために細かくノートにメモしました。物忘れがひどくてもこれで大丈夫。こんな感じで反っています。目で実際に見るのと、カメラで写したものを見るのでは違いがありますが、白地は完成。二枚並べてみると良く反っているのが分かります。これは、焼きあがったものです。白地で見るよりもいぶし銀の輝くボディーは素敵です。地域によっては、こんなに反...天神のし造りの様子3日目以降

  • 菊のしの成型の様子

    はい!今日は、菊のしの成型の様子を特別動画でご紹介しちゃいます。瓦職人のヘラを使ってプレス後の粘土が綺麗になる様子です。<!--瓦の成型-->窯元が手間暇かけて、屋根葺き職人がカッコ良く葺く。だから素敵な屋根になるのです日本の屋根は、素晴らしい。菊のしの成型の様子

  • 天神のし造りの様子 2日目

    天神紐のし造り2日目の様子です。ちょっと反っていますが、ここからどう変化するか楽しみです。若干反りが戻っているような気もしますが、どうなるのでしょう。台車の上段部分は、良く乾いていました。ちょっと不安なので、もう一度タメを入れてみる事に。駄目です。乾燥が進んでいて、割れてしまいました。下段のあまり乾燥が進んでいないところのモノにタメを入れてみました。乾くん台の様子はというと、まっすぐになってきた様子です。これは、ちょっと厳しいのではないでしょうか…プレス後2日後のものも反らすん台に載せて実験です。それぞれ乾燥が進むごとに、どの様な変化をしていくかとても楽しみです。天神のし造りの様子2日目

  • 天神紐のし造り

    何年か前に天神紐のしの依頼を受けて製作した方から、またご注文をいただき製作することになりました。以前は、どうやって反らしたんだろう…よく覚えていないので、試験がてらに「紐のしため入れ機」で、まず様子をうかがいます。この上に紐のしのプレスしたものを乗せて、タメを入れていきます。この柔らかさでタメを入れて入っていたのか…覚えていません。もとに戻らないのか心配ですが、試してみます。一枚ずつ反りを確認しながら、「こんなもんかな…」独り言を言いながら棚に上げていきます。左がタメを入れたもの。右がそのままのもの。台車一台分頑張ってみました。あすから観察開始です。プラン2は、この「反ってるん台」です。この上にのせて反らしたような記憶もあるような無いような…失敗したような…記憶があいまいです。こんな感じで載せてみました。これも...天神紐のし造り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、himonoshiyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
himonoshiyaさん
ブログタイトル
紐のし屋の日記
フォロー
紐のし屋の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用