担々麺と半炒飯のセット 1,000円 渋谷に久しぶりに来たので、懐かしいお店に来てみました。麺飯食堂なかじま@渋谷(東京都渋谷区渋谷)。 大学院生時代に結構行ったお店。もう20年くらい前かな。ここのお店も出来たばかりだったなあ。塩ラーメンのお店からの業態変更だっ
担々麺と半炒飯のセット 1,000円 渋谷に久しぶりに来たので、懐かしいお店に来てみました。麺飯食堂なかじま@渋谷(東京都渋谷区渋谷)。 大学院生時代に結構行ったお店。もう20年くらい前かな。ここのお店も出来たばかりだったなあ。塩ラーメンのお店からの業態変更だっ
サンマーメン 550円 2024/02 横浜中華街の市場通りにある福建省料理のお店、龍門 本店@元町・中華街(横浜市中区山下町)。 昔からここは安かったですが。これだけ物価が上がってるのに、5年前から10円しか違わない。本当に大丈夫か、と思う価格設定(^_^;) 中華街のお
美辛ラーメン 950円 フジサワトレジャーの途中、お昼ご飯でこちらに寄りました。萩原家 藤沢店@藤沢(藤沢市大鋸)。 イベントに参加してるお店って訳ではないんですけどね。 家系ラーメンが食べたいというので。 六角家の系譜で矢口家出身だそうです。
クラシック味噌2 950円 2023/11 本日は、和BUBUの日。ということで、らーめんBUBU@茅ヶ崎(茅ヶ崎市幸町)。 元々人気店でしたが、ここのところ来るといつも満席ですね。凄いです。
特製鶏そば1,760円 そごう横浜店の第4回うまいもの大会に出店していたラーメン店、麺処蛇の目屋@京都河原町(京都市中京区中之町)。 ミシュランガイドのビブグルマンに選ばれているお店だとか。
味噌煮込みらあめん 2023/01 定期的に来ているJAZZ麺2.7@茅ヶ崎(茅ヶ崎市東海岸南)。今年もよろしくお願いします。 ということで、娘の合格祝いで何か食べに行くかと思い、とりあえずリクエストを聞いたらここだったので、お昼に食べに来ました。家族で来るのは久
匠jang@横浜(横浜市西区南幸)にて、一人お疲れ様会。 ここに来ると、いつかニイサンに会える気がします(笑) 今日は、ちょっと仕事のキリが良かったので、呑んじゃいました😂
中華そば 1,000円 毎週来ようとは。新横浜ラーメン博物館の春木屋 郡山分店@新横浜(横浜市港北区新横浜)。最終日にお邪魔しました。 隣で食べていた女性は、従業員の方かな。挨拶して回ってましたが。 こういうことがあるのが良いお店なんだなと思います。
30年前の味噌ラーメン 1,200円 新横浜ラーメン博物館の「あの銘店をもう一度」のシリーズの中でも圧倒的な人気、すみれ1994@新横浜(横浜市港北区新横浜)。 平日でも30分待ち、土日は2時間超えという長蛇の列。普段、列なんかできないのに…。 日替わりでお弟子さ
辛味噌らーめん 990円 平塚を中心に展開する小林屋の創業メンバーの方のお店、くまおやじ@本厚木(厚木市岡田)。 R129沿いに同名の系列店がありましたが、それと関係あるのかな。
七福ちゃんぽん 890円 初詣の帰り、昼を大きく回ってしまっており、お腹が空いたということで、リンガーハット 茅ヶ崎浜竹店@辻堂(茅ヶ崎市浜竹)。
辛玉ラーメン・餃子セット 湘南モールフィルにある、餃子伝説 湘南モールフィル店@本鵠沼。横浜中華街の福満園の系列店ですね。 福満園は、多店舗展開が凄いね。中華街のお店にはよく行きます。
五目蒙古タンメン 今年最初の蒙古タンメン中本、蒙古タンメン中本 横浜店@横浜(横浜市西区南幸)。 食べるつもりはなかったのに、列が見えなかったという理由で吸い込まれました。 時間帯が良かったのかな。心なしか女性が多い気がします。
魚介旨塩ラーメン 850円 ラーメンステーション平塚@平塚(平塚市紅谷町)。 全国の人気店の味が楽しめるラーメン専門店だそう。平塚店は大阪のらーめん香澄が常設で、それ以外にもう1店舗のラーメンが食べられます。
ラーメン 1,000円 シメのラーメン。年中無休24時間営業のお店、ホープ軒 千駄ヶ谷店@国立競技場(東京都渋谷区千駄ヶ谷)。 流石、1月2日でもちゃんとやってます。というか、10年ぶりだけどあのときも2日だったなあ。息子と来たなあ。 まだ国立競技場も工事中だ
らーめん 650円 せい家 千歳烏山店@千歳烏山にてラーメンはじめ。 東京を中心に展開する家系ラーメンのチェーン店。私が学部生の頃には既に梅ヶ丘などで人気があり、ワンコインラーメンで有名でした。 流石に今は少し値上げしていますが、それでも安価で食べられる
広島味噌野菜らーめん 1,089円 半年ぶりくらい?田所商店辻堂店@辻堂(藤沢市辻堂)。
ネギラーメン 850円 ラーメンショップ椿 厚木店@門沢橋(厚木市戸田)。ランチタイムとはいえ、行列ができてる人気店です。 いや、前からこんなに人気店だったっけ?もう10年ぶりくらいだからなあ。 駐車場も第2まで満車。凄い。第2駐車場は路地を進んだところに
白菜と豚バラの旨つゆそば 980円 スープと麺と具の組合せにより無数のバリエーションを誇るお店、らーめん研究所@愛甲石田(厚木市下津古久)。 オープンしたのは私が大学生くらいのときかな。たぶん、その頃以来。
青とうがらし 980円 リニューアルしてから3回目。S.S Century Plus+@辻堂(藤沢市辻堂)。 あれ?いつも同じもの食べてる?次は醤油食べようかな。 営業時間が伸びたので、いつでも行けるなと思ったら、私の残業が減って、普通に帰れるようになったので、逆に来
限定麺 900円 新横家@新横浜(横浜市港北区新横浜)。真砂家出身との噂で、そうであればハズレはないだろうと思って訪れた次第。 閉店時間がラー博と被るから、なかなか機会がなく、これまで来られませんでしたが、今日はラー博は1軒で退散して、こちらで2杯目。
切り落としチャーシュー麺 1,300円 荻窪ラーメンの名店、春木屋の一番弟子、二番弟子、三番弟子の方が集結したお店、春木屋郡山分店@新横浜(横浜市港北区新横浜)。 新横浜ラーメン博物館に「あの銘店をもう一度」の企画で期間限定で出店していたところに突撃。
黒松ラーメン 890円 たまには食べてみようかな、と、久々に松壱家 横浜店@平沼橋(横浜市西区南幸)。 繁華街のかなり端っこにあるのに、ほぼ満席とはすごいな。この立地に人の流れがある理由がわからない。 運良くそれほど待たずに入れました。タイミングによって
四川風担々麺 850円 杯一食堂@馬車道(横浜市中区本町)。 ランチは近隣のサラリーマンが多いですが、夜は近所にお住まいの方が食べに来ます。
感謝セット 中華一 龍王@横浜(横浜市西区南幸)。相変わらずの人気。 数年前までは知る人ぞ知るってお店だったけれど、何度かテレビなんかにも露出して、ここ最近はスッと入れたことがない。まあ、安くて美味いからね。
スタミナラーメン 900円 味の時計台@関内(横浜市中区相生町)。移転後2回目かな? 食べないで帰るつもりだったけれど、21時を疾うの昔に回ってしまって、帰ってから食べるの?と思ったら、入っちゃった(^_^;) 入ったときはお客さんがいなかったけれど、私が食べて
海賊ラーメン 950円 関内に昔からある町中華のお店、味のラーメン海賊@馬車道(横浜市中区南仲通)。 出前もやってくれるので、うちの会社のベテランさん達には絶大な人気があります。 ランチタイムは周辺のサラリーマンが集い、出遅れると長蛇の列に列ぶことになり
四川担担刀削麺 880円 京華楼本館@元町・中華街。横浜中華街を代表する四川料理のお店。 お店が大きいので入れないということはないけれど、ランチタイムはそれなりに混みます。 ここはやはり、麻婆豆腐と刀削麺が有名かなと思います。
天然とんこつラーメン 980円きくらげ 130円替玉 210円 何の気の迷いか、数年ぶりの一蘭 横浜西口店@横浜(横浜市西区南幸)。 コロナ前は、なんでこんなに?と思うくらい外国人観光客の長蛇の列ができていて、全く食べる気が起きなかったし、そもそも割高感があって
油そば 650円 東京近郊にチェーン展開する油そばのお店、味の天徳 柿生店@柿生(川崎市麻生区上麻生)。 正直、私はここの店舗しか知りませんが、この辺りでは結構あちこちにあるらしいですね。 とにかく安くて、なんで今時こんな価格でやれるんだろうと思うほど。
特製醤油らーめん 1,000円 たぶん、10年ぶりくらい。関内で深夜までやっているラーメンのお店、拉麺 弁ten@馬車道(横浜市中区弁天通)。 確か、支那そばや出身だったと思いますが、どうだったっけ? 厨房のおじさんからは、そういう雰囲気は特に伝わってはこない。
北海道味噌山椒野菜らーめん 1,210円 関内駅前に、この夏オープンした味噌ラーメン専門店、田所商店 関内店@関内(横浜市中区常盤町)。 辻堂にもありますね。 場所は、元々味の時計台があった場所。何故、味の時計台が移転して、その後にここが入ったのかはよく
チャーシューワンタンメン 1,400円 味の大西 高麗店@大磯(中郡大磯町高麗)。私のホームの一つ。 移転前、平塚市民病院裏にあった頃から、もう30年以上通ってます。 平日昼にしかやっていない、湯河原ラーメンのお店。 いや、小田原系ラーメンだろ、と突っ込ま
チャーシューメン 930円ライス 無料 5月1日オープンの新橋ニューともちんラーメン@京急川崎(川崎市川崎区駅前本町)。 いわゆるちゃん系ラーメンのお店。本店は新橋にあります。春にできてたのは知っていたけれど、なかなか機会がなくて、秋になってしまいました
味噌らーめん 1,100円 牡蠣ラーメンで一躍有名となった、Uguisu@辻堂(茅ヶ崎市浜竹)。 場所が厳しいので、短期間でお店が入れ替わるところですが、これからも頑張ってもらいたいです。
野菜たっぷりタンメン 570円 日高屋 辻堂店@辻堂(藤沢市辻堂)にて、今年始めての日高屋。
四川風牛バラそばと半チャーハンのセット 980円 中華マニア@日本大通り(横浜市中区弁天通)にて、会社の先輩とのランチ。先輩の好きなこちらで。 お子さんが小6で、いよいよ中学受験直前だそう。懐かしいなあ。ガンバレ!
五目蒙古タンメン 990円 なんか、辛いものが食べたくなっちゃって、蒙古タンメン中本 横浜店@横浜(神奈川県横浜市西区南幸)。 いつぶりだろう。最近、来てなかったなあ。今日は意外と列がなく、2名待ち。 ただ、中でも待ってることがあるし、なんか順番ガチャガ
酸辣湯麺 950円 トツカーナモール1階にある、ふじ松 戸塚店@戸塚(横浜市戸塚区戸塚町)。 はやし田グループのお店で、鶏をメインとしたスープのラーメンを出しているお店。 何度も食べに来ていますが、大体いつも醤油ラーメンやつけ麺をいただいています。
ネギみそラーメン ラーメン樹@辻堂(藤沢市辻堂)にて、飲み会の帰りだから、半分念写。 食べたことは覚えてる。食べてる最中に、大学時代の友人から電話が掛かってきて、操作を間違えて出ちゃったことも覚えている。すぐに切ったけれど(笑) 閉店してからも、次か
ラーメン 700円替玉 150円 等々力陸上競技場でのサッカー観戦の帰り。夕飯を食べるべく、博多禿鷹@武蔵小杉(川崎市中原区小杉町)へ。 博多ラーメンのお店。5年ぶりらしい。前は麺なしという変わったメニューを食べた気がします。 しかし、前も思ったけれど、こ
ワンタン麺 1,200円 本当は、新横浜ラーメン博物館に期間限定で出店していた春木屋に行くつもりが、行列に嫌気が差して来々軒@新横浜へ。 常設店の中では一番空いてるかな。美味しいけれど、首都圏では比較的珍しくないスタイルなので、折角ならば別のお店に行ってし
博多一双 新横浜ラーメン博物館店@新横浜(横浜市港北区新横浜)
ワンタンメンまかない丼替え玉生ビール 博多一双 新横浜ラーメン博物館店@新横浜(横浜市港北区新横浜)が、来週からオープンということで、今日はレセプションにお呼ばれしたので行ってきました! 博多一双は、博多駅前に本店を構える博多ラーメンのお店。山田兄
豚ラーメン 880円 6月1日にオープンした新店、豚仙人 関内店@関内(横浜市中区相生町)。 工事してるのは知ってました。前の浜ぎょうざのお店、結局一度も行かなかったなあ。 こちらのお店は、戸塚店には行ったことがあります。ちょっとニンニクがきつめの二郎系
倶知安味噌らーめん 1,100円 らーめん味楽 新横浜ラーメン博物館店(横浜市港北区新横浜)にて、ラー博倶楽部の日。 全く日程とか見てなかったけれど、そうだったみたい。激混み。 折角だし、仕方がないから食べてみました。私は45分待ちだったけれど、食べ終わる頃
酸辛湯そば 1,050円 中華蕎麦 時雨 これっとまーれ店@桜木町(横浜市中区桜木町)。 伊勢佐木長者町に本店がある、時雨の2号店。本店に比べてこちらはコレットマーレの端の端だからか、並ばずに食べられます。 ちょっと、お店の造りが悪いのか、店内を移動するの
鐙らぁめん 850円 久しぶりの、製麺食堂あぶみ 辻堂店@辻堂。 相変わらず、人気があるなあ。 確かに美味しいけれど、本店もここまでではないので、なんでそこまで、というのは思いますが。
野菜ドラゴン担担麺 900円 天竜 茅ヶ崎鉄砲通店@茅ヶ崎。鉄砲通りを通るたびに担担麺の文字が気になっていたお店。 何のことはない、天竜だった(^◇^;) 茅ヶ崎駅前にもあるよね。 ここの担々麺は、美味しいけれど、結構こってりだから、正直に言うとちょっと苦手で
みそタンメン 750円 しばらくぶりの、さわの@大磯。 子どもの頃、近くに住んでいたので昔から知っているお店ですが、おじさん、いよいよお年だなと思ってしまった。 足元が怪しい。でも、元気に続けて欲しいです。
担々麺 980円 鉄砲通りにある町中華、まんぷく亭@茅ヶ崎。 タイミングが悪かったというのはある。でも、これ1杯に30分もかかるというのは想定外だった。 手際が悪いわけじゃない。メニューにひと手間かかるものが多いからだとは思う。
ワンタンらぁ麺 930円 ゴジラを見たあと、次男とともに、湘南野の実@辻堂にて、ラーメンを。 テラスモール湘南のフードコートにあるお店ですが、1月14日で閉店だそう。 支那そばや縁の土地で開店したお店ですが、フードコートのラーメンとしては美味しいけれども
わんたん麺 1,150円 またご無沙汰してしまった。らぁめん夢@東神奈川。 今の職場だと20時はなかなかハードルが高い。全然気が付かれないから、遂に忘れられたかと思ったら、ラーメン提供時に「びっくりしたー」っと(笑) 最近、我が家の直ぐ側によく来ているそう。
麻婆麺と半チャーハン 中華マニア@日本大通りにて、会社の先輩とランチ。 先輩、ここ好きね。いつもここな気がする( ̄∇ ̄) 昼休みにちょっと出遅れると、すぐに満席になるんですよね。まあ、回転が速いので、ちょっと待っていれば順番は回ってきますが。
回鍋肉タン麺 670円 中国食堂徐さんの店@日本大通り(横浜市中区山下町)。困ったときの中国食堂。早くて安いんですよね。 ということで、時間がないときの選択肢。 入店から20分以内に食べ終わるんですよね。ほぼ待たない。ビジネス街でランチ3回転はしてますね
辛味噌ネギらーめん 1,130円 横浜家の跡地に11月にオープンした、味噌らーめん いと井 横浜西口店@平沼橋(横浜市西区岡野)。 年末に息子とディスプレイを買い出しに行ったときに、お昼はラーメンが食べたいというので、未訪問のお店のこちらへ。 ギフトホールデ
一人お疲れ様会 今年最初のJAZZ麺2.7@茅ヶ崎(茅ヶ崎市東海岸南)にて、一人お疲れ様会。 今年もよろしくお願いします。
赤らーめん 950円 久々に、らーめん康家@辻堂(茅ヶ崎市松浪)。 私が入ったタイミングでは、前客はありませんでしたが、私の後に続々とお客さんが入ってきました。相変わらず、人気店ですね。
ワンタン麺 1,050円 昨年、茅ヶ崎駅から徒歩圏にオープンした、中海岸大勝軒@茅ヶ崎(茅ヶ崎市中海岸)。 湘南エリアでたぶん初めての永福町大勝軒系のお店で、稲城大勝軒などを切り盛りしていた方がオープンさせたお店だそう。 営業時間がそれほどは長くないので
タンメン大盛り 900円 川崎競馬場名物、みよしタンメン@港町。 入り口を入ってすぐのエスカレーターを上がると目の前にあるお店。 川崎競馬場に来るたびに食べるのですが、ここの野菜のへたり具合がなんとも言えないクセになります。 重賞レースの日は、行列がで
鶏そば 980円 12月に駅前に移転したこちら、麺屋BISQ@茅ヶ崎。 前は駅から少しありましたからね。かなり便利になりました。 なお、場所が場所だけに、自転車の駐輪スペースはないようです。店舗前に駐めると、店主さんから移動するよう言われます。
香港海老ワンタン麺と葱チャーハン 900円 会社の同僚と久々の中華街ランチに、美心酒家@横浜中華街。 香港路にある、香港出身のオーナーシェフのお店。お店から道向かいの店舗もこちらのお店。出てる看板が別のお店の看板だったりします。たぶん、閉店した前のお店の
特製もりそば 950円 無性に東池袋大勝軒のもりそばが食べたくなっちゃって。来ちゃった(笑) 東池袋大勝軒 横浜西口店@横浜。 この辺りでは、比較的閉店時間が早いので、自然と選択肢から外してしまっているこちら。いつぶりだろう。 大勝軒系のつけ麺を出すお店は
味玉ラーメン 1,050円 新横浜ラーメン博物館「あの銘店をもう一度」の94年組シリーズ第4弾、大安食堂1994@新横浜。 実は2回目ですが。年明け早々の退店ということで、おそらくはもう来る機会がないだろうな。それにしても、仕方がないとはいえ、サイクルが早い。
無垢ラーメン 1,200円 新横浜ラーメン博物館の「あの銘店をもう一度」シリーズ第26弾は、無垢ツヴァイテ@新横浜。 ドイツ・フランクフルトからの逆輸入ラーメンとして話題となったお店。逆輸入ラーメンとしては第2弾だったかな。 異国の地で独学でお店を始めると
チゲ味噌ラーメン 690円 仕事帰りに日高屋 辻堂南口店@辻堂。
ラーメン 780円 久々に戸塚に来たので、麺場絆1048@戸塚。
ピリ辛ちゃんぽん リンガーハット@辻堂にて、テイクアウトのピリ辛ちゃんぽん。 体調が悪いって言うのに、お粥とかではなく、ちゃんぽんが出てくる我が家。しかも、なんか麺1.5倍という文字が見える気が(笑)
ひなわつけ麺 880円 オープン以来2回目?地鶏豚骨らーめん ひなわ@戸塚です。 地鶏と豚骨のスープで、渡来武出身。私の周りでも、ここの店主さん兄弟とお知り合いの方が多いそう。
鍋焼きラーメン 850円ごはん 150円 新横浜ラーメン博物館の「あの銘店をもう一度」シリーズの第10弾、谷口食堂@新横浜。 高知は須崎のお店で、鍋焼きラーメン発祥のお店。 今でも須崎では鍋焼きラーメンを提供するお店はいくつもあるそうですが、こちらのお店は既
極上煮干しラーメンミックス味 900円 新横浜ラーメン博物館の「あの銘店をもう一度」シリーズの「94年組」第一弾。支那そば勝丸@新横浜です。 1994年創業のメンバーが3か月前後のリレー形式で出店するんだそう。このシリーズ、通常は3週間程度でお店が変わってし
味噌ラーメン 880円 早い時間に藤沢にいたので、久しぶりに古久家 藤沢店@藤沢(藤沢市南藤沢)。 ほぼ閉店直前でしたが、ほぼ満席。流石の人気ですね。半分くらいはお酒を飲んでましたが( ̄∇ ̄) 餃子とビール、とも思いましたが、今回は普通に食事で。
幸ちゃんラーメン福岡空港店@福岡空港(福岡県福岡市博多区下臼井)
ワンタンメン 1,080円 福岡空港のラーメン滑走路にあるお店、幸ちゃんラーメン@福岡空港(福岡県福岡市博多区下臼井)。 時間いっぱい、ギリギリなので、娘のチョイスで駆け込み。飛行機は、羽田行き最終便を取ったので、福岡空港的には、もう閉店時間。お弁当も売
特製ラーメン 750円 唐津駅から唐津城への途中にあるお店、龍虎軒@唐津(佐賀県唐津市大名小路)。 創業70年の歴史を持つ、久留米の屋台からお店を構えたという久留米ラーメンのお店。 比較的早い時間から営業しており、朝食にも間に合うくらい。この辺りでこの
ラーメンとチャーハンのセット 850円 唐津に来て、初めての豚骨ラーメンは、ラーメンきあげ@唐津(佐賀県唐津市新興町)。 唐津駅構内のお店で、駅の中からでも、駅の外からでも入ることが出来ます。 ちょうど、お昼の時間が終わりつつある時間帯にお邪魔したので
台湾まぜそば 840円 麺屋なら@唐津(佐賀県唐津市本町)にて、ちょっと一杯。 唐津まで弾丸ツアー。 折角九州まで来たのだから、豚骨拉麺が食べたいなと思ったのですが、何だかこの日は近くのお店が早仕舞いした模様。それならそう言ってよ。 ということで、
黒胡麻担担麺 960円 経営者が変わってからは初めてかな。四川担担麺 阿吽 湯島本店@湯島(東京都文京区湯島)。 昔は横浜中華街出身の店主さんがやっているお店で、何だかホッとする感じのお店だった気がしますが、今は流行のお店って感じですね。お客さんは今の方
鴨と大山どり炭火焼鴨ロース麺 1,100円 鴨そば さわ田 ヨドバシ横浜店@横浜(横浜市西区北幸)へ、オープン当初以来、2度目の訪問。 ちょっと時間が遅くなってしまって、行きたかったお店が閉店時間。ということで、まだやっていたこちらへ変更。 オープンからし
麻婆豆腐定食+担々麺 950円 今年最初のランチは、三熙@日本大通り(横浜市中区太田町)。 まだ個人店は正月休み真っ只中ですね。ほとんどやってない。出勤率も低いのでなんとかこちらへ辿り着けましたが、もうちょっとでランチ難民でした。 重慶飯店の元料理長の
超濃厚坦々麺 920円 関内にある幾つかのラーメン店の一つ、麺匠 濱星@日本大通り(横浜市中区弁天通)。 お肉屋さんが経営しているラーメン店だそうです。 関内って意外と長く続くラーメン店が少ないんですよね。あの「一風堂」ですら短期間で撤退しましたから。そ
伊勢味噌野菜ラーメン 990円 意外と行くことがない麺場 田所商店 辻堂店@辻堂(藤沢市辻堂)。 ちょっと時間がズレていたので、意外と空いていました。いつも、家族連れで混んでる印象でしたが。
青唐辛痛冷麺 900円 ハマスタで観戦した後の定番、麺や勝治@関内(横浜市中区常盤町)。 ここは、ハマスタの半券を持っていくと、味玉か大盛りがサービスされます。なので、試合終わりでユニフォーム姿のおじさんたちがたくさん来ます。 あっと言う間に満席です。
つけ麺 980円 あの銘店をもう一度企画の3軒目、頑者 新横浜ラーメン博物館店@新横浜(横浜市港北区新横浜)。 新横浜ラーメン博物館では、2010年から2014年まで、初のつけ麺専門店として出店していました。 2000年代に首都圏を中心に流行った濃厚つけダレに魚粉を
八ちゃんラーメン新横浜ラーメン博物館店@新横浜(横浜市港北区新横浜)
ちかっぱチャーシューメン 1,350円 オープン以来久しぶりの八ちゃんラーメン新横浜ラーメン博物館店@新横浜(横浜市港北区新横浜)。 TRYラーメン大賞2020年新人賞豚骨3位のお店。博多薬院に本店があり、50年以上の歴史のある銘店。営業時間が深夜帯のみと言うこと
醤油らーめん 700円 リニューアル後、初めての麺屋おはな鶏@藤沢(藤沢市藤沢)。 元々あった「麺屋おはな」は近くに移転し、こちらは鶏のスープのお店にリニューアル。 店舗は居抜きなので、カウンター席と奥にテーブル席。家族連れでも入れます。
Bセット 800円 初めて降りた栗平で、とりあえず近くに食べられるお店がないかなと探して入ったのが、こちら。信華@栗平(川崎市麻生区栗木台)。 近くに川崎フロンターレの練習場があるからか、店内に所狭しとフロンターレの選手の色紙。あ、でも、山根のサインはな
青とうがらしラーメン 850円 また随分と空いてしまったけれど、S.S Century@辻堂(藤沢市辻堂)。 娘が麺類が食べたいというのでね。まる玉時代は連れてきたことがあったけれど、独立後は初めてかもしれない。 最近、駅前で食事をすることも滅多に無くなっちゃった
野菜たっぷりちゃんぽん 今日は、ちょっと夕飯に手が回らなかったので、リンガーハット 茅ヶ崎浜竹店@辻堂(茅ヶ崎市浜竹)でテイクアウト。 いつの間にか、ドライブスルーのコーナーがなくなっている。随分前から?
麻辣担担麺 2辛増し 1,010円 私のホームの一つ、匠jang@横浜(横浜市西区高島)。 いつの間にか、値上げしてる。ちょっとショック。でも、最近値上げしてないお店の方が少ないですもんね。致し方なし。
台湾ラーメン・炒飯セット 900円 会議が長引いて時間がない。そんな中で飛び込んだのが、寅吉@関内(横浜市中区相生町)。 いつぶりかなあ。思い出せない。相変わらずお二人で回してらっしゃいます。 店主さんが結構ベテランなので、老舗のようにも見えますが、少
千里馬 辣鼎風 FOOD AND TIME ISETAN YOKOHAMA店@横浜(横浜市西区南幸)
担々麺 1,000円 4月末に「FOOD AND TIME ISETAN YOKOHAMA」のフードコートにオープンしたお店、千里馬 辣鼎風 FOOD AND TIME ISETAN YOKOHAMA店@横浜(横浜市西区南幸)。 東京ミッドタウンにある「南翔小籠」で人気だった麺類の専門店としてオープン。 「南翔小
ラーメン 700円 急いで食べるため、駅前で目に入った二代目渡来武@学芸大学(東京都目黒区鷹番)へ。 駅前とはいえ路地裏にあるのですが、ひっきりなしにお客さんが来ます。人気店なんですね。 東京で横浜家系とはこれ如何にと思いつつも、時間がないので前知識な
王様ラーメン 850円 結構久しぶりの、こむらさき 新横浜店@新横浜(横浜市港北区新横浜)。 熊本ラーメンの雄で、本店は昭和29年創業だそう。凄いねえ。私の親より年上です。この新横浜店は、ラーメン博物館のオープン当初から出店している、最後の一店になってしま
牛乳屋食堂 新横浜ラーメン博物館店@新横浜(横浜市港北区新横浜)
ラーメン(中太会津麺) 850円 「あの銘店をもう一度」の第2弾は、牛乳屋食堂 新横浜ラーメン博物館店@新横浜(横浜市港北区新横浜)。 会津ラーメンの名店。屋号は勿論、元々牛乳屋さんだったから。 2009年から2010年までの1年間、出店していたそう。ついこの
牛骨辛味噌つけ麺 火花 全部のせ 1,280円 ラーメン酒場 火炎@横浜(横浜市西区高島)、アソビル横浜に5月にオープンした新店です。 何やら資本系だというお話ですが、チェーン店という感じではなく、手探り感もあるところ。 夜は、居酒屋スタイルのようですが、つ
サンマーメン感謝麺セット 800円 今日は、横浜五番街の龍王@横浜(横浜市西区南幸)。 意外と早い、個々のラストオーダー時間になかなか間に合わず、ちょっと早めに帰れるときは、寄ってしまいます。
白ちゃんぽん 790円 今年の5月にオープンしていた、じげもんちゃんぽん@藤沢(藤沢市鵠沼橘)。 この界隈でちゃんぽん専門店って珍しいなあ。リンガーハットくらいしか見かけたことがない。なんでも、チェーン店みたいですね。正直、聞いたことはなかったですが。最
塩ペペロンチーノ 500円 数年ぶりの松壱家 藤沢本店@藤沢(藤沢市藤沢)。 本日、松壱の日で500円。とはいえ、行列を見たときに、帰れば良かったです。まあ、そこそこ時間がかかるなと思ったけれど、40分も待つのは完全に失策。ここで40分はなんか違う。 客層が家
夢らーめん 970円 久々の壱八家 スカイビル店@横浜(横浜市西区高島)。 ビルのレストラン街に入っているけれど、コンスタントにお客さんが入ってるのがここの凄いところ。 コロナ禍以降、外国人の店員さんを見かけることは少なくなったけれど、ここはしっかりと接
醤油豚骨 920円 久々の博多一風堂 横浜ポルタ店@横浜(横浜市西区高島)。 今回も、期間限定のメニューの告知を見て、食べに行ってしまいました笑 それにしても、昔は横浜ポルタ店で期間限定のメニューが提供される事って、殆ど無かった気がするのですが、最近は積
特製つけ中華 1,045円 息子のサッカーの試合があったので、久々に平塚へ。昨年の9月にオープンしたという、こちらに来てみました。やまのうち製麺@宮山(平塚市田村)。 麺屋こうじグループのお店だそうで、店長さんは、心の味製麺 平井店の店長だった方だそう。す
「ブログリーダー」を活用して、みやっちさんをフォローしませんか?
担々麺と半炒飯のセット 1,000円 渋谷に久しぶりに来たので、懐かしいお店に来てみました。麺飯食堂なかじま@渋谷(東京都渋谷区渋谷)。 大学院生時代に結構行ったお店。もう20年くらい前かな。ここのお店も出来たばかりだったなあ。塩ラーメンのお店からの業態変更だっ
サンマーメン 550円 2024/02 横浜中華街の市場通りにある福建省料理のお店、龍門 本店@元町・中華街(横浜市中区山下町)。 昔からここは安かったですが。これだけ物価が上がってるのに、5年前から10円しか違わない。本当に大丈夫か、と思う価格設定(^_^;) 中華街のお
美辛ラーメン 950円 フジサワトレジャーの途中、お昼ご飯でこちらに寄りました。萩原家 藤沢店@藤沢(藤沢市大鋸)。 イベントに参加してるお店って訳ではないんですけどね。 家系ラーメンが食べたいというので。 六角家の系譜で矢口家出身だそうです。
クラシック味噌2 950円 2023/11 本日は、和BUBUの日。ということで、らーめんBUBU@茅ヶ崎(茅ヶ崎市幸町)。 元々人気店でしたが、ここのところ来るといつも満席ですね。凄いです。
特製鶏そば1,760円 そごう横浜店の第4回うまいもの大会に出店していたラーメン店、麺処蛇の目屋@京都河原町(京都市中京区中之町)。 ミシュランガイドのビブグルマンに選ばれているお店だとか。
味噌煮込みらあめん 2023/01 定期的に来ているJAZZ麺2.7@茅ヶ崎(茅ヶ崎市東海岸南)。今年もよろしくお願いします。 ということで、娘の合格祝いで何か食べに行くかと思い、とりあえずリクエストを聞いたらここだったので、お昼に食べに来ました。家族で来るのは久
匠jang@横浜(横浜市西区南幸)にて、一人お疲れ様会。 ここに来ると、いつかニイサンに会える気がします(笑) 今日は、ちょっと仕事のキリが良かったので、呑んじゃいました😂
中華そば 1,000円 毎週来ようとは。新横浜ラーメン博物館の春木屋 郡山分店@新横浜(横浜市港北区新横浜)。最終日にお邪魔しました。 隣で食べていた女性は、従業員の方かな。挨拶して回ってましたが。 こういうことがあるのが良いお店なんだなと思います。
30年前の味噌ラーメン 1,200円 新横浜ラーメン博物館の「あの銘店をもう一度」のシリーズの中でも圧倒的な人気、すみれ1994@新横浜(横浜市港北区新横浜)。 平日でも30分待ち、土日は2時間超えという長蛇の列。普段、列なんかできないのに…。 日替わりでお弟子さ
辛味噌らーめん 990円 平塚を中心に展開する小林屋の創業メンバーの方のお店、くまおやじ@本厚木(厚木市岡田)。 R129沿いに同名の系列店がありましたが、それと関係あるのかな。
七福ちゃんぽん 890円 初詣の帰り、昼を大きく回ってしまっており、お腹が空いたということで、リンガーハット 茅ヶ崎浜竹店@辻堂(茅ヶ崎市浜竹)。
辛玉ラーメン・餃子セット 湘南モールフィルにある、餃子伝説 湘南モールフィル店@本鵠沼。横浜中華街の福満園の系列店ですね。 福満園は、多店舗展開が凄いね。中華街のお店にはよく行きます。
五目蒙古タンメン 今年最初の蒙古タンメン中本、蒙古タンメン中本 横浜店@横浜(横浜市西区南幸)。 食べるつもりはなかったのに、列が見えなかったという理由で吸い込まれました。 時間帯が良かったのかな。心なしか女性が多い気がします。
魚介旨塩ラーメン 850円 ラーメンステーション平塚@平塚(平塚市紅谷町)。 全国の人気店の味が楽しめるラーメン専門店だそう。平塚店は大阪のらーめん香澄が常設で、それ以外にもう1店舗のラーメンが食べられます。
ラーメン 1,000円 シメのラーメン。年中無休24時間営業のお店、ホープ軒 千駄ヶ谷店@国立競技場(東京都渋谷区千駄ヶ谷)。 流石、1月2日でもちゃんとやってます。というか、10年ぶりだけどあのときも2日だったなあ。息子と来たなあ。 まだ国立競技場も工事中だ
らーめん 650円 せい家 千歳烏山店@千歳烏山にてラーメンはじめ。 東京を中心に展開する家系ラーメンのチェーン店。私が学部生の頃には既に梅ヶ丘などで人気があり、ワンコインラーメンで有名でした。 流石に今は少し値上げしていますが、それでも安価で食べられる
広島味噌野菜らーめん 1,089円 半年ぶりくらい?田所商店辻堂店@辻堂(藤沢市辻堂)。
ネギラーメン 850円 ラーメンショップ椿 厚木店@門沢橋(厚木市戸田)。ランチタイムとはいえ、行列ができてる人気店です。 いや、前からこんなに人気店だったっけ?もう10年ぶりくらいだからなあ。 駐車場も第2まで満車。凄い。第2駐車場は路地を進んだところに
白菜と豚バラの旨つゆそば 980円 スープと麺と具の組合せにより無数のバリエーションを誇るお店、らーめん研究所@愛甲石田(厚木市下津古久)。 オープンしたのは私が大学生くらいのときかな。たぶん、その頃以来。
青とうがらし 980円 リニューアルしてから3回目。S.S Century Plus+@辻堂(藤沢市辻堂)。 あれ?いつも同じもの食べてる?次は醤油食べようかな。 営業時間が伸びたので、いつでも行けるなと思ったら、私の残業が減って、普通に帰れるようになったので、逆に来
みそタンメン 750円 しばらくぶりの、さわの@大磯。 子どもの頃、近くに住んでいたので昔から知っているお店ですが、おじさん、いよいよお年だなと思ってしまった。 足元が怪しい。でも、元気に続けて欲しいです。
担々麺 980円 鉄砲通りにある町中華、まんぷく亭@茅ヶ崎。 タイミングが悪かったというのはある。でも、これ1杯に30分もかかるというのは想定外だった。 手際が悪いわけじゃない。メニューにひと手間かかるものが多いからだとは思う。
ワンタンらぁ麺 930円 ゴジラを見たあと、次男とともに、湘南野の実@辻堂にて、ラーメンを。 テラスモール湘南のフードコートにあるお店ですが、1月14日で閉店だそう。 支那そばや縁の土地で開店したお店ですが、フードコートのラーメンとしては美味しいけれども
わんたん麺 1,150円 またご無沙汰してしまった。らぁめん夢@東神奈川。 今の職場だと20時はなかなかハードルが高い。全然気が付かれないから、遂に忘れられたかと思ったら、ラーメン提供時に「びっくりしたー」っと(笑) 最近、我が家の直ぐ側によく来ているそう。
麻婆麺と半チャーハン 中華マニア@日本大通りにて、会社の先輩とランチ。 先輩、ここ好きね。いつもここな気がする( ̄∇ ̄) 昼休みにちょっと出遅れると、すぐに満席になるんですよね。まあ、回転が速いので、ちょっと待っていれば順番は回ってきますが。
回鍋肉タン麺 670円 中国食堂徐さんの店@日本大通り(横浜市中区山下町)。困ったときの中国食堂。早くて安いんですよね。 ということで、時間がないときの選択肢。 入店から20分以内に食べ終わるんですよね。ほぼ待たない。ビジネス街でランチ3回転はしてますね
辛味噌ネギらーめん 1,130円 横浜家の跡地に11月にオープンした、味噌らーめん いと井 横浜西口店@平沼橋(横浜市西区岡野)。 年末に息子とディスプレイを買い出しに行ったときに、お昼はラーメンが食べたいというので、未訪問のお店のこちらへ。 ギフトホールデ
一人お疲れ様会 今年最初のJAZZ麺2.7@茅ヶ崎(茅ヶ崎市東海岸南)にて、一人お疲れ様会。 今年もよろしくお願いします。
赤らーめん 950円 久々に、らーめん康家@辻堂(茅ヶ崎市松浪)。 私が入ったタイミングでは、前客はありませんでしたが、私の後に続々とお客さんが入ってきました。相変わらず、人気店ですね。
ワンタン麺 1,050円 昨年、茅ヶ崎駅から徒歩圏にオープンした、中海岸大勝軒@茅ヶ崎(茅ヶ崎市中海岸)。 湘南エリアでたぶん初めての永福町大勝軒系のお店で、稲城大勝軒などを切り盛りしていた方がオープンさせたお店だそう。 営業時間がそれほどは長くないので
タンメン大盛り 900円 川崎競馬場名物、みよしタンメン@港町。 入り口を入ってすぐのエスカレーターを上がると目の前にあるお店。 川崎競馬場に来るたびに食べるのですが、ここの野菜のへたり具合がなんとも言えないクセになります。 重賞レースの日は、行列がで
鶏そば 980円 12月に駅前に移転したこちら、麺屋BISQ@茅ヶ崎。 前は駅から少しありましたからね。かなり便利になりました。 なお、場所が場所だけに、自転車の駐輪スペースはないようです。店舗前に駐めると、店主さんから移動するよう言われます。
香港海老ワンタン麺と葱チャーハン 900円 会社の同僚と久々の中華街ランチに、美心酒家@横浜中華街。 香港路にある、香港出身のオーナーシェフのお店。お店から道向かいの店舗もこちらのお店。出てる看板が別のお店の看板だったりします。たぶん、閉店した前のお店の
特製もりそば 950円 無性に東池袋大勝軒のもりそばが食べたくなっちゃって。来ちゃった(笑) 東池袋大勝軒 横浜西口店@横浜。 この辺りでは、比較的閉店時間が早いので、自然と選択肢から外してしまっているこちら。いつぶりだろう。 大勝軒系のつけ麺を出すお店は
味玉ラーメン 1,050円 新横浜ラーメン博物館「あの銘店をもう一度」の94年組シリーズ第4弾、大安食堂1994@新横浜。 実は2回目ですが。年明け早々の退店ということで、おそらくはもう来る機会がないだろうな。それにしても、仕方がないとはいえ、サイクルが早い。
無垢ラーメン 1,200円 新横浜ラーメン博物館の「あの銘店をもう一度」シリーズ第26弾は、無垢ツヴァイテ@新横浜。 ドイツ・フランクフルトからの逆輸入ラーメンとして話題となったお店。逆輸入ラーメンとしては第2弾だったかな。 異国の地で独学でお店を始めると
チゲ味噌ラーメン 690円 仕事帰りに日高屋 辻堂南口店@辻堂。
ラーメン 780円 久々に戸塚に来たので、麺場絆1048@戸塚。
ピリ辛ちゃんぽん リンガーハット@辻堂にて、テイクアウトのピリ辛ちゃんぽん。 体調が悪いって言うのに、お粥とかではなく、ちゃんぽんが出てくる我が家。しかも、なんか麺1.5倍という文字が見える気が(笑)