chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • これは便利そう

    ガイドにラインを通すのが大変な年齢になりました。夜にラインを通したり、リーダーの組直しなんか苦行でしかない。視力は裸眼で全然問題ないけどね。で、たまたま見つけた物だけど、ルミカから発売されている糸通し。短いのは各社から出ているけど、ここまで長いのは初見かも。あと、ケース付きってのがありがたい。ただ、栓がめちゃくちゃ緩いので、カラビナでぶら下げて持ち歩くと紛失する可能性大。て言うか、栓がしっかりしてれば大丈夫なんやけどね。これは便利そう

  • 残念無念

    ブルーインパルス見たかったな〜。一応、通天閣が見える所には行ってたんやけどね。まぁ、天候不良なら仕方ない。でも、先行機だけでも見れた人はラッキーだったかもね。生きてる内に大阪でブルーインパルスが見れるのはこれが最後かもな〜なんて思ってたけど、またどこかで見れたら良いな。で、そのまま帰るのもあれなんで、復刻色を。今日はサザンでした。雨で艷やかやね。残念無念

  • ワイルドチェイス

    フィッシングエイトのオリカラ。3.5号も発売になってたのね。それにしても、特約店カラーや追加カラーでワイルドチェイスも凄いカラー展開になってきたね。ワイルドチェイス

  • スーパーセダー

    懐かしクランクベイト。ポーのスーパーセダー。スプークカラーだったかな?このブラウンバックのカラーが好きで多用してた。比較的濁った水色の所で良く釣れたなぁ。先のワイルドハンチもそうだけど、このスーパーセダーがきっかけでブラウンバックを好んでいるのよね。本当は1100サイズのこのカラーが欲しいけど、このカラーがあったのって30年以上前やもんなぁ。スーパーセダー

  • さよなら泉北高速鉄道

    泉北高速鉄道としての営業がいよいよ終わり。面影がないかな?と探してたら、料金表は泉北高速鉄道のままやった。これからは、南海泉北線として末永く活躍してほしいね。さよなら泉北高速鉄道

  • ワイルドハンチ

    20周年カラー。2色共あったけど、とりあえずこっちだけ。ワイルドハンチ

  • ちょこっと撮影

    久しぶりにスマホ片手になんちゃって撮り鉄。今日の目当ては南海&泉北高速鉄道。泉北高速鉄道もカウントダウンに入ったけど、SENBOKUロゴもNANKAIロゴへ変わっているので着々と南海化しているよね。て事で、これからスタート。初めて知ったけど、社章もその当時の物に変更しているんやね。天下茶屋駅は被る事が多いのね。ラピートのラッピング車両達。6000系。片開きドアがTHE昭和感満載で好きなんよね。ガラガラと音を立てて開閉するのが良いなって思うよ。そろそろ引退みたいなので、間に合って良かった。とまぁ、復刻塗装メインで撮ってたけど、記録出来て良かった。泉北高速鉄道のせんぼくん&ブラックせんぼくんは存続決定やけど、鉄道むすめの和泉こうみの処遇って決まったのかな?転職するのかな?まぁ、どっちでもいいけどね。とにかく、...ちょこっと撮影

  • 3.11

    東日本大震災から14年。亡くなられた方々へご冥福をお祈りします。また、今なお避難を余儀なくされている方々へお見舞い申し上げます。そして、未だ行方不明になっている方々が発見される事を願っています。津波の恐怖は痛い程解った今、自分が住む地域ではこれから必ず起こると言われる南海トラフ地震に備える事が大事だと思う。ましてや、釣りをする訳だから水辺に立っている事が釣りをしない人よりも多い訳で、釣り場で地震が発生すれば最短で避難出来るルートと場所を見つけておく必要があると思う。少なくとも、自分が通う釣り場の周辺は把握しておいた方が良いと思う。3.11

  • 30回目の1.17

    あれから30年が経ちました。当時大阪市内に住んでいたけど、それでも最も恐怖を感じた地震。30年経っても忘れられない。30年って事でテレビ各局も特集を組んで放送しているけど、知らなかった事もまだまだあるんだなと思った。そうやって新しく知る事によって、必ず来ると言われている南海トラフ地震の備えにも繋がるだろうし。阪神淡路大震災で亡くなられた方々へお悔やみ申し上げます。30回目の1.17

  • 2025年になりました

    2025年が始まりました。今年も当ブログをよろしくお願いいたします。そして、今日は能登半島地震が起きた日。この地震で亡くなられた方々へお悔やみ申し上げます。2025年1月1日修理屋2025年になりました

  • 2024年も終わり

    久しぶりの投稿となってしまいましたが、2024年もあと少しで終わり。皆様はどんな1年でしたか?自分は大病を患ってしまい、その後も体調が悪くて大人しくしてた後半でした。今年も当ブログに訪れて下さりありがとうございました。良いお年をお迎え下さい。2024年12月31日修理屋2024年も終わり

  • エギ王

    運良くゲット♪アロワナの金龍カラー。エギ王

  • ダンベルクラブ

    え〜っと、確か発売開始は7月だったよね。イマカツのダンベルクラブ。それにしても、高いよな〜。おまけに、発送されるまで結構日にちかかってたしね。ダンベルクラブ

  • アモラスジョイント

    秋イカのシーズンには間に合わんかな?と思ってたけど、間に合いましたなぁ。さすが、大手メーカー。て事で、2.5号は使わないので、3号だけ購入。3.5号と並べてみた。相変わらずの無難なカラーを選択。ハッスルナイトやキューカンバーみたいな人気カラーは品薄みたいだけど、他のカラーなら店舗でもネットでも比較的購入しやすい感じがするね。アモラスジョイント

  • 飛猿

    前回の更新から1ヶ月以上経ってしまいました。て事で、今回はコレ。新発売されたハヤシの飛猿。餌木猿よりも若干早く沈むみたいやね。ただ、カラーがイマイチそそられないのよね〜。だから、この1色しか買ってないんよね。飛猿

  • カバークロー

    リニューアルされたカバークローではなくて、旧タイプのカバークロー。それの2インチ。このサイズはリニューアルされていないから、旧品を探すしかないのよね。スモラバのトレーラー用なんだけど、特にこのカラーがお気に入り。って、モエビパウダーまみれで解らんけど、サンドペッパー/パープルフレークってやつ。難点としては、すぐにボロボロになる事ぐらいかな。カバークロー

  • 当選

    佐川急便から配達予定通知。発送先は釣りビジョン。何かな?と思ったら、ケースでした。釣りビジョンオリジナルグッズプレゼントってのがあったみたい。(完全に忘れてる・・・。)リングスターのケースやね。当選

  • 懐かしワーム

    1つ良くなれば1つ悪くなると言った、なかなか体調が全快とならない日々に悶々としている修理屋です。ほんと、何か見つかる度に検査の繰り返しで諭吉さんが飛んで行きまくり〜ですわ。とまぁ、近況はこんな感じで本題。何ヶ月か前に買ってたワーム。MT’Sシャッドです。まぁ、よく釣れました。高校生の時に初めて使ったけど、琵琶湖で手漕ぎボートをレンタルして、眠たいからアンカーを打って寝ながら釣りしてたけど、ほっとくだけで食ってた(笑)もちろん、琵琶湖に限らず池でもよく釣れたよ。シンプルなワームだけど、作りもキレイで好きなワームだよ。懐かしワーム

  • アモラスジョイント

    新年度が始まり半分が過ぎました。早々に体調を崩してしまい、絶不調の日々ですわ。て事で、本題。先日、運良くゲット出来た。巷で話題のエメラルダスアモラスジョイント。とりあえず、定番カラーを選んだのでした。アモラスジョイント

  • BSフジの番組

    先日引退したSL人吉の特番。なかなか良い番組でした。SL鬼滅の刃では、無限のプレートを取付けて走行した事もあったよね。実車を見る事は無かったけど、鉄道ファンもそうだけど、地元の方々に愛された列車だったんだろうなと。JR九州なら、いつかまた何かやってくれそうな気はするけどね。BSフジの番組

  • ワイルドチェイス ハヤシオリカラ

    ワイルドチェイスのハヤシのオリカラ。今回は楽天市場で購入。睦月だけ購入。他のはケイムラなので、とりあえずパス。ただ、ピンクバックのエギで釣った事がないのよね〜。ピンク色は好きだけど、使ってても本当に釣れなくて、オレンジとかに変えた途端に釣れたって事が本当に多いのよね。だから、基本的にピンクバックのエギって持ってないけど、久しぶりにエギケースに入る事に。ワイルドチェイスに、壱号と弐号カラーが出たら面白そうやね。ワイルドチェイスハヤシオリカラ

  • 音速スナップ

    がまかつの音速スナップ。スナップの形状は、本当に好みの問題だと思うよ。色々使い比べてみて、自身の好みの動きが出るスナップを選べば良いと思う。個人的には、幅の狭いタイプの方が好みだけど、使うルアーやエギで使い分けるってのも選択肢の一つだと思うよ。音速スナップ

  • マニック

    キャンペーンカラーのマニックが到着。月末ぐらいかな?と思ってたら、もう届いた。マニック

  • 3.11

    あれから13年が経ちました。東日本大震災で亡くなった方々へお悔やみ申し上げますと共に、今なお行方不明となっている方々の発見を願っております。大阪に住む者としては、必ず起こると言われている南海トラフ巨大地震への心構えが必要。ハザードマップや避難場所の確認もそうだけど、多分それ以上の被害が大阪でも起こると思う。被害を少しでも抑える為に、今一度自分達の住んでいる地域の事を知っておく事が大事なのかなって思う。3.11

  • BKKのスナップ

    巷で話題になってるとかなってないとか・・・。BKKのスナップ。開閉しなくても簡単に脱着出来る・・・って、がまかつから発売されている音速スナップと一緒やんって買ってから気付いた(笑)スナップの形状でルアーの動きも変わるから、何種類か持ってると良いかもね。BKKのスナップ

  • ゴハチの本

    先日の映画帰りに書店に寄り道。鉄道関係の本で何か面白いのないかな?と物色してたらありました。EF58の本です。発売は2022年みたいやね。自分が生まれる前に地元をお召列車が走ったんやけど、その画像が載っていたのが購入の決め手。もちろん他の記事も読んでるけど、地元をお召列車が走った事は知っていたけど、その画像は見た事が無かったので、貴重な画像が見られて良かった。中には、どこから撮ったんやろ?って画像もあったしね。なかなか面白かったですわ。蒸気機関車の復活はあるけど、電気機関車の復活って本当に無いもんなぁ。また、本線を走る姿を見てみたいなって思うよ。ゴハチの本

  • たまには映画

    月曜日に映画を観に行ってきた。鬼滅の刃やけどね。やっぱり、テレビとは違う迫力があるよ。テレビ放映が始まるのが待ち遠しい。ただ、今回の主題歌が個人的には何かはまらんのよなぁ。予想外と言うか超意外な組合せと言うか、良い曲なんだろうけど、え?ん?う〜ん・・・って聴いてて思ってた。たまには映画

  • 29回目の1.17

    29回目の1.17。阪神淡路大震災で亡くなった方々へお悔やみ申し上げます。29年経っても忘れる事はない。被害の無かった地域に住んでいても、本当に恐怖でしか無かったもんな。29回目の1.17

  • クリックス プロスペック

    エクスペクトだけ個数制限がかかっているカラー。マジックアワー。普通のプロスペックは個数制限はかかってないんやけどね。キレイな色だったので、買ってみた。クリックスプロスペック

  • TN38サイレント

    本題に入る前に。この度の能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますと共に、被災された皆様へ心からお見舞い申し上げます。本題。ジャッカルから発売されたTN38サイレント。意外と重さがあるんやなと思った。それにしても、カラー展開がイマイチかな?サイレントが出たのはありがたいけどね。TN38サイレント

  • 2024年になりました

    2024年が始まりました。今年も当ブログをよろしくお願いいたします。で、正月早々に地震とは・・・。堺でも、緊急地震速報が流れてきてすぐに揺れ始めて、けっこう長い時間揺れてた。なるべく被害が最小限で済む事を願うばかりです。2024年になりました

  • 2023年も終わり

    もうすぐ2023年も終わり。とりあえず、無事に年は越せそうだ。今年も色々あったよね。WBC優勝、阪神日本一で最高だったよ。個人的には、BUCK−TICKの櫻井敦司さんが亡くなった事が最も衝撃だったかな?ニュース見て、マジかっ?!って思わず声が出たもんな。そして、KANさんもだしね。年末には坂田利夫師匠もやもんな。寂しい限りやわ。釣りは、ほとんど行けてないよね。行こうとは思うけど、当日になると何かとやる事があったりして行けずじまいって事に。来年はもっと行けるように努力しよ。て事で、今年の年越しそば。今年も当ブログを閲覧して頂き誠にありがとうございます。引き続き来年もよろしくお願いいたします。それでは、皆様良いお年をお迎え下さい。2023年12月31日修理屋2023年も終わり

  • 微調整用に

    ハンドルノブを交換すると、軸ガタの調整がまぁまぁ面倒。付属品の調整ワッシャーでまかなえれば良いけど、足らない事も良くある事だし、ガタが若干残る事も。で、そんな時に重宝するのがこんな物。ヘッジホッグスタジオから発売されている調整ワッシャー。この微妙な厚さが本当に便利で、リブレのハンドルノブに交換する時は、ほぼ使っている。リブレのハンドルノブって、精密過ぎるのか何なのか解らないけど、本当にガタ調整が難しいと思っているよ。微調整用に

  • ルアマガ

    あっという間に年末。仕事が忙しくて、釣りに行けずじまい。そんな時は、釣り雑誌でも読みますかって事で、久しぶりのルアマガ。今回は、なかなか読み応えがありそう。それにしても、年々字が見え辛くなってきたな・・・。ルアマガ

  • ワイルドチェイス 烏賊スタイル

    今度は兵庫県からやってきた。烏賊スタイルのオリカラ。個人的には、下側のAfterdarkが気になる所。あまり光らないみたいやからね。ワイルドチェイス烏賊スタイル

  • ワイルドチェイス

    鹿児島から到着。マジョーラカラー。楽天市場で購入したけど、ネットで購入出来るのは本当にありがたいよ。ワイルドチェイス

  • エギ王K 10THカラー

    2色残ってたけど、買ったのはコレ。無難なカラーを選択しましたとさ。エギ王K10THカラー

  • ワイルドチェイス 煌

    アングラーズグループの煌シリーズ。アングラーズグループでしか買えないと思ってたけど、フィッシングエイト大阪南店にも売ってた。欲しかったのはこのカラーだけだったので、購入出来てラッキーでした。ワイルドチェイス煌

  • 続THEフィッシング

    先週の続き。やっぱり凄いなぁ。彼なら、本当に年間チャンピオン取れそうやね。続THEフィッシング

  • THEフィッシング

    彼、凄いよね。エリート参戦初年度で優勝しちゃうし、今週の放送も楽しみだわ。THEフィッシング

  • 38年ぶり

    いや〜、長かった。阪神タイガース日本一!小学校6年生の時に、21年ぶりの優勝と初の日本一。それから、38年やもんな〜。やっぱり、込み上げてくるもんがあるよ。今宵は、自宅で静かに乾杯。おめでとう!そして、ありがとう!阪神タイガース!38年ぶり

  • エギング 20231016

    いつもの場所でエギング。結果から言うと、丸ボウズ。アタリはあったけど、掛からんかったのよね。アタリがあった後に、横で釣りしてる人が掛けるかもな〜って思ってたら、ほんまに掛けてた。ただ、新子サイズやったけどね。大潮の割には潮が流れないなって思ってたけど、ポイントを移動すると潮がかっ飛んでてビックリ。3.5号を使っててもあっと言う間に流れていくから、諦めて帰ったのでした。今回使ったエギ。エギング20231016

  • エギング 20230925

    さてさて、今回もエギング。今回は、日中から開始。とりあえず、イカが溜まるポイントからチェック。すると、小さいのがいましたわ〜。エギを引っ張っていってくれたけど、これは掛からず。で、小移動を繰り返しながら狙っていくけど、イカパンチなのか魚なのか解らないけど、時々アタリがあるだけ。結局、日没後にやっと釣れた。意外とサイズが良くてビックリ。エギは墨族の3号でした。その後はダメでこの日はおしまい。エギング20230925

  • エバーグリーン ルーシー

    買ってみた。ZBCのカーリーテールやギルレイカーの様なシンプルなカーリーテールやね。ジグヘッド、スプリットショット、軽めのテキサスリグなんかに良さそう。エバーグリーンルーシー

  • エギング 20230918

    久しぶりのエギング。現地に着いたのは17時前。とりあえず、例年イカが溜まる場所からチェック。あれ?いませんやん・・・。そこから、少しずつ移動しながら狙っていくけど無反応。最終目的地の先端部まで来たけど、そこでも無反応。カマスでも回って来てるのかな?と思って狙ってみたけど、それも無反応。とりあえず、何か生命感を感じたいと思いワーム投入。投げる度に何か当たるけど、全く掛からない。いい加減飽きてきたので、再びエギング。やっと引っ張っていくアタリがあったけど、まぁ掛かりませんわ。結局21時前でやったけど、何も釣れませんでしたとさ。まぁ、久しぶりの釣りやし、アタリがあっただけで楽しかったよ。今回、タックルを新調してみた。スクイッドマニアのムラマサと23ヴァンキッシュC3000MHG。久しぶりのスーパースローオシュレ...エギング20230918

  • 新色

    ワイルドチェイスの新色。購入出来てラッキーだったかな?けっこう人気あるみたいやね。新色

  • アクティブ クロスロックスナップ

    久しぶりに売ってるのを見た。安いし、特にトラブルもなく開閉もやりやすい方なのでお気に入り。以前はけっこうどこの店でも売ってたんやけど、最近は本当に見なくなったよ。アクティブクロスロックスナップ

  • 軍艦グリーン

    売ってたから、買ってみた。何で、こんなに人気あるんやろ?限定やから?軍艦グリーン

  • デスロール

    ちょいと買う物があったので、釣具屋へレッツゴー。運良く?入荷した商品を陳列し始めてたので購入出来た。イマカツのユーマデスロールとついでにジャバロン140。さすがに、ジャバロン200は使う機会が無いなと思ったので見送り。で、肝心の買う物を・・・買い忘れてしまった(笑)デスロール

  • ZEXUS ZX−199

    早いもので、もう9月。でも、暑いね〜。さて、今回は2023年モデルのZEXUSのZX−199。バッテリーも一緒に買っておいた。ベルトはファイテンとのコラボの物に交換。しばらく使ってるけど、首からさげているので、照らされた箇所は熱くなってるね。週2ぐらいのペースで充電してるかな。何せ、じわじわ暗くなっていくんじゃなくて、暗いなと思ったらいきなり点灯しなくなるからね。明るい分、バッテリーの消耗も激しいだろうから、予備のバッテリーはあった方が良いと思うよ。あと、消耗具合から乾電池よりも充電池の方が良い様に感じるね。予備のバッテリーも入れられるヘッドライトの収納ケースが欲しい所やね。ZEXUSZX−199

  • コアマン IP−10

    ちっこいIPがあったのね。カマス狙い用に買ってみたよ。コアマンIP−10

  • ウキタヌキ

    ゲーリーのウキタヌキ。ラバーを刺して虫みたいにするのもありかもね。あとは、ウェイテッドフックやネイルシンカーを挿入して使えば、サスペンドさせたりとかスローフォールで使えるのかな?色々使い道がありそうやね。ウキタヌキ

  • エバーグリーン プライヤー

    昨年ぐらいから、エバーグリーンのプライヤー売ってないなぁって思ってたら、今年リニューアルされたのね。変わった所って、コードを繋げる穴が出来たぐらい?あと、初期モデルはグリップがすぐにずれてきたけど、今回のは大丈夫そうかな。エバーグリーンのプライヤーの良い所って、スプリットリングオープナーが使いやすいんよなぁ。小さいスプリットリングは、ほんとに開けやすい。もちろん、フックを外す時も使いやすいよ。ただ、ちょっと高い・・・。エバーグリーンプライヤー

  • ウォーターランド テクノジャーク

    懐かしルアー。ウォーターランドのテクノジャーク。アルミペンシルやね。もう作れる所が無いらしいね。作れたとしても、凄い金額になりそうやけど。サイズって、これが最大やったのかなぁ?もう少し大きいサイズもあった気がするけど、全然覚えてない。GT用のテクノガーラの方が有名なのかな?王様が、モルディブでいっぱい釣ってたもんな。ウォーターランドテクノジャーク

  • ベビーシャッド50SP

    今回は懐かしルアー。ラッキークラフトのベビーシャッド50SP。ベビーシャッド自体は今も売ってるとは思うけど、お気に入りは廃盤になったカラーのスパークルレーザーGGってやつ。まっ、グリーンゴールドです。池で抜群に釣れちゃったカラーだけど、池で多く見られる緑っぽい水色やクリアウォーターでも濁りが入った時なんかは良かったね。毎年、2月末から3月の1週目のわずかな期間だけ小バスが入れ食いになる池があったけど、このカラーは抜群に釣れた思い出があるんよね。人気があったカラーじゃないとは思うけど、個人的にはこのカラーをメインにして、他にオイカワとアユがあれば良かったね。久しぶりにこのカラーを見かけたので、ちょっとした思い出話でした。ベビーシャッド50SP

  • ボウワームヌードル

    久しぶりに最近のワームを買った気がする。ボウワームヌードルの8インチ。高浮力モデルは最近発売されたのかな?カラーは特にコレって感じじゃなくて、何となくで選んだよ。ボウワームヌードル

  • ちょこっと釣り 20230505

    約5ヶ月ぶりの釣り。連休中とあって、さすがに人は多かった。あと、想像以上の爆風で、いつも釣ってる場所が釣りにならない状況。仕方なく風裏になる場所で始めたけど、まぁ釣れません。て言うか、アタリすらない。サビキでも全然釣れてなかったし。あれこれやっても全くダメで、諦めて帰ったのでした。釣れなかった事よりも、老眼がひどくなってきたのがショックでしたわ。マジで、ガイドにラインを通すのに四苦八苦。だから、こんなの買ってみたよ。これで改善されると良いんやけどね。もちろん、アイトーシは大活躍中。ちょこっと釣り20230505

  • 懐かしいワーム

    今回はコレ。ミニチューブだよ〜。まだ使ってる人いるのかな?ジグヘッド、テキサス、スプリットショット、キャロといった様々なリグに対応し、それでいてよく釣れる。数釣りも出来れば、一発大物も狙えたので、本当によく使ってたよ。特に、スモークソリッドが本当に凄く釣れたよ。今って、チューブワーム自体が店頭ではほぼ見ないから、釣れるのに何かもったいないって思うよ。懐かしいワーム

  • マナブマンクローラー

    早いもので、もう5月。ほぼ1ヶ月ぶりの更新。今回はコレ。ウォーカーウォーカーのマナブマンクローラー。発売されたら欲しいなって思ってたけど、いつの間にか発売されてた。とりあえず、何色にしようかな?と思ったけど、丑年やからウシにしたよ。う〜ん・・・何かブサイク(笑)マナブマンカラーが最も人気なんやろうけど、パッケージにある様な顔が何種類かあったら良いのになぁって思ったよ。でも、これで釣れたら楽しいやろなって思えるルアーやね。マナブマンクローラー

  • まだまだまだTN

    まだまだまだ続きますよ〜。お次はコレ。FTです。FTは使う機会がほとんどないけど、カラーが気に入ったので買ってみたよ。で、FTって、ほんとにうるさい(笑)自分が釣りに行く場所って、小規模な浅い池がほとんどなので、そこでFTを使うと音が響きわたるのよね。ある程度静かな場所で使えば解ると思うけど、ほんとにガラガラ音が聞こえてくるのよ。これって、単純に魚に警戒されるんじゃないか?って思うんよね。変に魚にプレッシャーかけてもなぁって思って、FTはほとんど使ってない。ただ、このカラーは合いそうと思ったから買ったけど、どうなる事やら。さてさて残るはディスクノッカー。最も欲しいけど、まだ見た事ないや。まだまだまだTN

  • ワイルドチェイス

    ネットショップでも買いやすくなってきたワイルドチェイス。今回は、かめや釣具のオリカラ。Yahoo!ショッピングで買えるので便利やね。ワイルドチェイス

  • ギムレット新色

    エバーグリーンのギムレットから待望の新色。伝説の黒。やっと、地味だけどめちゃくちゃ釣れるカラーを発売してくれました。個人的には、UV発光は不要なんだけどね。あとは、カブラグリーンも発売してくれたら良いのにな。ついでに、名前は似てるけど、色味は全然違うのね。ギムレット新色

  • 懐かし?ルアー

    今回はコレ。比較的新しめのルアー、エバーグリーンのスレッジ6SP。これは、ポパイで発売されてた庄司潤プロスペシャルカラーのボラ。当時流行りのマジョーラが塗装されてるのも、何か懐かしいね。このカラー、バスじゃなくてシーバスがめちゃくちゃ釣れたのよね。他のカラーでもよく釣れたけど、このボラカラーは断トツ。フックは、当時STBL41を使ってたけど、スローフローティングになってたはず。あとは、下手なアクション等入れずに、投げて巻くだけで釣れたよ。あっ、陸っぱりでね。スレッジ6も7も廃盤になってると思うけど、中古品ではけっこう出回ってるから、港湾で使うのもありだと思うよ。個人的には、マットシャッドもおすすめ。そうそう、バスも普通に釣れるよ。懐かし?ルアー

  • まだまだTN

    ちょいと買い忘れがあったので、釣具屋へ。ラスト1個のマルハタサウンドをゲット♪で、何気にパッケージを見ると、スプリットリングとフックが違うのね。変えてる意図は知らないけど。そう言えば、マルハタサウンドって初めて買うなぁ。まだまだTN

  • TN増殖

    今回はネットショップで購入出来た。トリゴンと80は購入しないので、あと3種類かな?TN増殖

    地域タグ:堺市

  • 3.11

    あれから12年。干支も一回りしたんやなぁとふと思う。東日本大震災を教訓にして、自分達が出来る事をしなきゃね。必ず来ると言われる南海トラフ地震。シミュレーションでは、梅田にも津波の到達が想定されているみたいだし、そう考えると大和川流域や小規模河川流域も津波による被害が出る可能性がある訳で、自分達は大丈夫とは思わず、ハザードマップや避難場所の確認とかはしておかないとね。想定を上回る事が発生すると思ってた方が良いのかも知れないしね。今日は仕事だったけど、ふと色々考えてた1日でした。3.11

  • 久しぶりのTN

    久しぶりに、TNの20周年カラーが購入出来たよ。今回は、60オリジナルサウンド。70も売ってたけど、今回は見送り。ついでに、38トリゴンも。まぁ、購入出来てラッキーでしたわ。久しぶりのTN

  • ZEAL キャッツアイ

    懐かしアイテム。ZEALから発売されていた、キャッツアイって言うワームに刺す目みたいなやつ。発売当初はこんなケースに入ってなかったと思うけど、何か気に入ってしまってギドバグシリーズ、ギャンブラークロー、デビルズクローといったクロー系のワームに刺しまくってた。取り付けも、刺したい所にフックとかで貫通させてそこに刺すだけだから簡単。何色かあったと思うけど、さすがに記憶にない。右側が刺した状態だけど、ちょっと雰囲気変わるでしょ?元々釣れるワームだから、これを使う事によって釣果が伸びたって感じはしなかったから、単なる自己満足やとは思うけどね。まぁ、せっかくギドバグシリーズが手に入ったから、どうせならキャッツアイも付けたいなって思ったんやけどね。これもフリマサイトで見つけて即買いしたけど、大きいサイズがなくてベビー...ZEALキャッツアイ

  • 懐かしワーム

    今回はコレ。トーナメントネオン6インチ。確か、1991年前後に登場したと思うけど、当時のテレビ番組なんかでこのカラーが使われてて、どこに行っても売ってなかったのよね。仕方なく違うカラーを買って使ってたけど、琵琶湖の陸っぱりでけっこう釣れたよ。本家?のトーナメントワームが普通に釣れてたから、まぁ釣れて当然だとは思うけどね。懐かしいルアーを探すのは楽しいな。懐かしワーム

  • NOIKEのネイルシンカー

    以前から時々登場するNOIKEのネイルシンカー。細くて小さいから、細身のワームにバッチリ。自分は0.9g以外はほとんど使用しないけど、何せ売ってない。コロナのせいなのか廃盤になったのかさっぱり解らん。見つけたらまとめ買いしてるけど、それもそろそろ限界かな。価格も手頃だし、ほんとに良い物だけどね。NOIKE以外だと、サワムラさんとこのを使ってるけど、これもあまり売ってないのよね。シンカー探しも大変だわ。NOIKEのネイルシンカー

  • 3サイズあったのね

    先日アップしたシャッドライダー。着実に増殖中。初めて知ったけど、3サイズあったのね。同級生が使ってたのって、多分1番小さいやつやった気がするよ。根掛かりで無くさない様に、ルアー回収器を買わなきゃね。3サイズあったのね

  • リブレ フォルテシモ

    本題に入る前に、27日23時過ぎにマンションの非常ベルが鳴った。あ〜、風が強いからまた誤作動したんかな〜?って思ってたら、消防車のサイレンが聞こえてきた。何か来るの早いなって思い、玄関を開けると煙たい&焦げ臭い。火事確定だけど、火元が解らなくて住んでるマンションか?って焦ったけど、一筋違いの所から出火。ついさっき、消防車も引き上げ始めたけど、現場はまだ湯気みたいなんがあがってる。ほんと、消化に尽力された消防士さん達に感謝やね。出火原因はまだ解らないけど、火の用心しないとね。とまぁ、何年かぶりに火災現場に遭遇したのでした。さて、本題。先日、フィーノの限定品の事を書いたけど、今回はフォルテシモ。キレイな色合い。購入出来て良かったよ。リブレフォルテシモ

  • 懐かしプラグ

    中学生時代、バス釣りを色々教えてもらった同級生がよく使ってたルアー。ダイワのシャッドライダー。めちゃくちゃ釣れるねんって言いながら、ボコボコ釣ってたんよね。当時、既に製造終了してたみたいで、近所の釣具屋では売ってなかった。その同級生も、親の地元の山口に帰省した時に買えたって言ってた様な気がする。多分、使ってたのはこの大きい方じゃなくて小さい方だと思うけど、何か解らんけどシャッドライダーって名前だけはずっと記憶に残ってるのよね。で、今回何となくヤフオクで落札してみた。一時期ウォッチしてた時よりも、随分と価格が上昇してたのは驚いたけど、手に入るうちにと思った訳。てな訳で、コレクターじゃないのでガンガン使っていこうと思うよ。懐かしプラグ

  • 一長一短

    仕事でも必要なライト。釣りと兼用で使ってる。釣りでも仕事でもチェストライトの方が良いので、少し前からこれを使ってる。ハピソンのインティレイ。首からぶらさげても安定するし、重さもバランスが良いからか気にならない。ただ、何だかな〜って思う点も。例えば、この線がむき出しとか。ここが断線したら終わりやけど、もうちょっと何とかならんかったのかな?この線に当たるのがライトの部分やけど、ライトの角度調整の動きが柔らかすぎるのよね。ちょっと当たったらすぐに動くし。あとは、ヒモがちょっと短いとかね。もう少し、調整幅が欲しかったかな?個人的には、カラーの選択は失敗でしたわ。汚れが目立つから、素直に黒が良いね。チェストライトに限って言えば、目からも近くなるので、あまり明るい物だと眩しくて目がつらくなるよ。あとは、バックライトの...一長一短

  • 34のロッドベルト

    入荷してもすぐに売り切れてるから、ちょっと気になってたのよね。発想としては面白いんやけどね。慣れもあるのかも知れないけど、やっぱり取り付けにくい。下手すりゃ、この時に折ってしまいそう。それと、一応セパレートグリップ専用だから、EVAのパーツが付いてるけど、これの固定力が全くなくて、クルクル回って面倒なのよね。慣れたらどうって事ないと思うけど、手軽に使えてこそのロッドベルトだと思うので、自分の中ではこれはなしと思ったよ。てな訳で、即手放したのでした。34のロッドベルト

  • ルアー探し

    さてさて、黄色いお店でのルアー探し。定期的に行かないと、なかなかお目当てのルアーが見つからないから、ついつい通っちゃうのよね。最近では、サーフェスクルーザーの1番大きいやつ?が未使用状態で発見。価格も3ケタ円なんで即買いでしょ。お次は、ボッシュのバズベイト。これも未使用品やね。多分、スカートは劣化してダメやろうけど、あまり見かけない代物やから買ってしまった。ボッシュは、どちらかと言えば、スピナーベイトの方が有名なのかも知れないけど、このバズベイトもアームの端に玉状の物が付いていて、それがペラと当たる事によって接触音を発するしくみのバズベイト。今度は、スビナーベイトも探してみよ。まだまだ、ルアー探しは続く〜。ルアー探し

  • 28年

    28回目の1.17。やっぱり、色々思い出すよね。轟音と共に強い揺れがやってくるのって、阪神淡路大震災でしか経験してない。釣り仲間や親戚は被災したものの、無事だったのでホッとした事。連絡取れるまでは、ほんとに不安で仕方なかったよ。これからも忘れる事のない日。28年

  • ちょこっと釣り 20230108

    2023年の初釣り。短時間だけど、ちょこっと行ってみた。まぁ、釣り自体1年ぶりなので、釣りが出来るだけで嬉しいよ。ポイントに到着すると、ポツポツと釣り人がいたので、人の入ってない所で釣り開始。2023年初魚はガシラでした。まっ、安定のターゲットやね。まだまだ大きくなって欲しいので、お帰り頂きました。その後、更に小さいのがもう1匹釣れたけど、そのままお帰り頂きました。今回はこれでおしまい。短時間やけど、楽しかったよ。ちなみに、今回使ったワームは、フィッシングマックスのオリジナルワームでした。何か、よく売れてるみたいやね。ちょこっと釣り20230108

  • お次はTN70

    初売り中に購入出来たTN7020thカラー。キレイなカラーだよね。70ってほとんど使わないけど、このカラーは欲しかったので購入決定。次は何が買えるかな?お次はTN70

  • 2023年になりました

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。さてさて、年末はめちゃくちゃ仕事が忙しくて、ブログの更新も出来ぬまま新年を迎える事に。それに加えて、体調も絶不調。昨年から続いてるけど、マジできついんよね。まぁまぁ最悪なスタートになった2023年だけど、皆様にとっては良い1年になる事を願っています。2023年になりました

  • ジャッカル TN60 20thカラー

    1個だけあったから購入。TN60サイレント。他にも欲しいのがあるけど、売ってませんなぁ。限定品だと思うけど、どの程度生産するんやろね?普通に買えるぐらいには出回って欲しいけど、どうなる事やら。ジャッカルTN6020thカラー

  • リブレ限定ハンドルノブ

    先月、リブレのLINEで、限定カラーのハンドルノブが出まっせ〜って通知がきてた。良いカラーやなと思うけど、どうせ買えんやろと諦めてたんよね。でも、買えちゃった。フィーノのブラックパープル。気に入ってしまいましたわ。こんな感じなら、フォルテシモの方も欲しくなってくるなぁ。リブレ限定ハンドルノブ

  • エギ番長

    エギ番長の探してたカラーをやっと発見。キビナゴカラー。エギ番長自体がなかなか店頭に無くて、ネットで探してやっと見つけた。なかなか良い色合いで良さそう。ちなみに、お腹側はこんな感じ。年内に釣りに行くのは無理だけど、使うのが楽しみなカラーやね。さてさて、当ブログも先月末で18年目に突入した次第ですが、これからもぼちぼちと更新していきます。何せ、体調があまり良くないので釣りに行くのは我慢しているけど、本当は行きたくてウズウズしている今日この頃なのです。エギ番長

  • TWO by TWO

    初めて買った。TWObyTWOのマウステイル。よく見たら、テール部に筋が入ってるのね。ワームのランナー部も十分使えそうやね。TWObyTWO

  • 久しぶりのBasser

    たまにしか買わない雑誌。オールスタークラシックの特集。出場選手の豪華な事。なかなか読み応えのある、良い内容でしたわ。いつか、琵琶湖で再び開催出来たら良いのにね。現実は厳しいやろうけど。久しぶりのBasser

  • 流行りなのかな?

    最近、休み前や週末になると、陽気な方達が増えてきた様で、時にはマーライオン化した方も(笑)第8波の兆候が出てきてるみたいだから、今のうちにって感じなのかな?職場でもコロナ感染者が出てるから、とりあえずもらわない様にしなきゃね。さて本題。アジやメバル用のちっこいワームで、マットカラーってのが各社から発売されているね。ここ最近の流行りなのかな?今までは、クリア系、グロー系、ソリッドが主だったと思うけど、去年ぐらい?から、マット系がちらほらと。て事で、試しに買ってみたよ。流行りなのかな?

  • クロスロックスナップあれこれ

    エギングをはじめ、ソルトルアーで使う事の多いクロスロックタイプのスナップ。ずっと、アクティブのクロスロックスナップを使ってたけど、コロナ禍の影響なのか何なのかさっぱり解らないけど、マジで売ってない。有っても大きいサイズしかなくて、多用する#1のサイズが無いのよね。で、売っているので使いやすいのが無いか探し中。とりあえず、スミス、邪道、ダイワの3種類。カルティバはけっこう売ってるけど、使いにくいので却下。この中では、スミスと邪道は使いやすいけど、邪道はちょっと大きめかな。ダイワは、拘った形状だけど、開きにくいなって思ったよ。もうちょっと探してみよっと。クロスロックスナップあれこれ

  • アオリーQ

    ド定番のエギ。新型になったから、この型は店頭から消えて行ってるけど、やっぱりこっちの方が釣れるのよね。アオリーQも色々な種類が出て来ているけど、ベーシックなこの型はやっぱり釣れるよ。アオリーQ

  • クロノ✕ポイント Sチューン

    こんなエギがあったのね〜。全然知らんかった。釣具のポイントは、大阪には無いからね。価格も手頃だし、あとは使ってみて自分に合うかだけ。クロノ✕ポイントSチューン

  • 初めて買えた

    先日、初めてワイルドチェイスが売られているのを発見。はい、この個数制限シールはブンブンですね〜。両サイズともハクト金アジ。他にUVカラーもあったけど、興味ないのでパス。相変わらず品薄だけど、買える機会が増える事を願うよ。初めて買えた

  • 読書って訳じゃないけど

    こんな本を買ってみた。地元の写真がけっこう載っていたので、ついつい買ってしまった。昔ってこんなんやったんやなとかこれは記憶にあるなぁとか何か懐かしくてね。特に、通称シャープ池から撮影された写真が色々あったけど、初バスを釣った池であり、初40アップのバスを釣ったのもこの池なのよね。もちろん、撮り鉄でこの池から撮影した事もあったし、バス釣りをしつつカメラ持参で撮影した事もあったしね。ほんと、色々思い出のつまった場所なんよね。読書って訳じゃないけど

  • ジョイクロ

    先日届いたよ。128のノーザンパイクカラー。このカラー、178でも欲しいなって思ったよ。けっこう気に入ってるよ。世界の怪魚シリーズもあと1回で終わりやね。ジョイクロ

  • ロングA

    映画鑑賞の帰りに釣具屋へ。ロングAの15A、カラーはド定番のやつ。たまたま先頭に陳列されてたので、これも何かの縁と思って買っちゃった。ロングAと言えば、リック・クランのパワフルトゥイッチングを思い出すなぁ。THEフィッシングで放映されてたけど、グラスロッドでバヒュンバヒュンってアクションつけてたのが印象的やったもんなぁ。ロングA

  • 2回目

    昨日は、ワンピース2回目の鑑賞。特典よりも、単純にまた観たかっただけなんやけどね。2回目

  • キレイなカラー

    はい、フリマサイトで購入。ワイルドチェイス3号。これは、いはら釣り具のオリカラやね。なかなかキレイなカラーだわ。それにしても、ほんと人気のあるエギやなぁ。キレイなカラー

  • deps エアロツイスター

    今年度のウェブメンバー特典が届いたよ。リップ部がペラペラで柔らかくてちょっとビックリ。下のパッケージみたいな柔らかさやね。このルアーがどんなのかって、サイトを全くチェックしてないからさっぱり解らんけど、何か面白そうやね。depsエアロツイスター

  • 久しぶりの映画

    先週、久しぶりの映画鑑賞。ONEPIECEやけどね。平日やったけど、夏休みのせいか満席でしたわ。パンフレットも売り切れてたしね。内容はネタバレになるので伏せるけど、個人的にはとても面白かったと思うよ。あと、エンドロールにチラッと映し出されたキャラが個人的には超絶気になるね。本編の方でも、また出てきてくれへんかな?って思うよ。久しぶりの映画

  • ジョインテッドクローラチェット

    我が家にも到着。ジョインテッドクローラチェット。フナカラーが似合いそうな感じやね。海だと、コノシロかな。今年のコノシロパターンに間に合えば、活躍しそうなルアーやね。それにしても、なかなか良い値段のルアーやわ。ジョインテッドクローラチェット

  • ラッキーストライク ベビーバグ

    フリマサイトでお買い上げ。懐かしのベビーバグ。日本で販売が始まった頃は、この黄色いパッケージだったよね。いや〜、ほんと懐かしいわ。ラバージグのトレーラー、テキサスリグ、スプリットショットリグなんかで使ってたかな。このシリーズは、間違いなく自分の中ではNo.1だよ。ところで、今日は自分の誕生日。いよいよ、40代最後の年になりましたとさ。そんな日に、朝っばらから地震。一瞬やったけど、さすがに目が覚めましたわ。ただ気になるのが、震源が大阪府南部。前に揺れた時も大阪府南部やったと思うけど、今まで和歌山県北部が多かったから、ちょっと気持ち悪いなって思うよ。ラッキーストライクベビーバグ

  • カーペンター シーフロッグJr.

    またまたフリマサイトで購入。カーペンターのシーフロッグJr.シーフロッグって、形が可愛らしくて好きなんよね。このサイズは、シイラ釣りに良く使ってたなぁ。で、サビとかも出てたので、部品交換の為にカーペンターに旅立ったのでした。キレイになって戻ってくるのが楽しみだわ。カーペンターシーフロッグJr.

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、修理屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
修理屋さん
ブログタイトル
修理屋の気まぐれDiary
フォロー
修理屋の気まぐれDiary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用