レゲイと酒をこよなく愛するオサーンが焼酎や日本酒を紹介しています。お暇なら見て下さいな(^.^)
すき酒造から夏季限定芋焼酎「山雀」入荷しました 夏の「山雀」は、白麹とシロユタカ芋の組み合わせに、二次仕込みの際に添え麹として黄麹を加えて仕上げております。 これにより甘く・優しく・スッキリとした味
日南市の古澤醸造より「八重桜 郷酒」入荷しました 原料の甘藷と麹用米を地元の農家さんにお願いし、明治以来の土蔵にて小仕込みで細やかに醸しております。 原酒は2年から5年以上かけて、日南の穏やかな風土の
bobuでございます 今年の宮崎は例年より遅い梅雨入りで今は不安定な天気が続いております 心地良く屋外でビールを楽しむには後一週間ってとこでしょうか?? それまでは家飲みで我慢しておきましょう そんな
当店でも人気の「燃島」の玉茜version入荷しました 「玉茜(タマアカネ)」は、高カロテンの加工用品種を育成するため、アメリカの高カロテン品種と「九系179」を交配し、九州沖縄農業研究センターが育てた醸造・
霧島町蒸留所から「赤芋ハツダレ明るい農村」入荷してます 芋焼酎は蒸留過程で「初垂れ(ハツダレ)」、「中垂れ(ナカダレ)」、「末垂れ(スエダレ)」の順に出てきます。 蒸留を始めて最初に出てくる部分を「
「隠し蔵の三悪人」入荷しております この三悪人の名の由来は、3つの味覚(芳ばしさ、甘み、まろやかさ)を表しております。これらの味覚を杜氏が惜しみなく引き出し、王手門酒造の焼酎らしい独特の甘味とまろや
「ブログリーダー」を活用して、酔猿さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。